« 新宿三丁目映画館巡りでジョディ・フォスターと逢瀬^^ | Main | 東洋経済第2位暴走する資本主義・Supercapitalism »

August 19, 2008

3380円でシンセサイザーが買える!

今テレ東WBSで学研の雑誌・大人の科学の話しをしていましたが、今日紀伊國屋書店新宿本店の2階...エスカレータを登った店頭に、その大人の科学が3380円だったかナ、この価格でなな何とシンセサイザーを売っていました、つうか雑誌・大人の科学の付録がシンセサイザーなのです、日本初のシンセサイザー奏者・冨田勲さんが「宇宙幻想」、「ホルストの惑星(ジュピター)」そして「ダフニスとクロエ」などを立て続けに発表したのは何時のことだったでしょうか?

冨田勲~ホルストの惑星から木星・ジュピター(09:29)
冨田勲~源氏物語絵巻1(02:26)2(09:15)3(06:40)
平原綾香~ホルストの惑星から木星・ジュピター(06:18)
ラベル~ダフニスとクロエ~アシュケナージNHK響(04:53)
サラ・ヒューズ^^のダフニスとクロエ@五輪2002(08:10)
オリビエ・メシアン作曲「トゥランガリラ交響曲」(06:16)
原田節インタビュー~オリビエ・メシアン生誕100年(09:58)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

当時はその価格もド高かかったハズ、それより機能が数段上...イヤ桁違いかなのシンセサイザーがタッタの3380円とはビックリです、このシンセサイザーを2個買っていった40代?のオジサンは、ライヴに使うとか言っていました、子供たちへのプレゼントにもピッタシですね、シンセサイザーはいわゆる電子楽器ですが、オリビエ・メシアン作曲の「トゥランガリラ交響曲」で使われていました、日本では原田節さんが奏者として有名なオンド・マルトノも電子楽器のハズ、系統は一緒なのかな...

《追記》
源氏物語絵巻を観ながら冨田さんのシンセサイザーを聴いたり、平原綾香さんとかサラ・ヒューズさんなどに飛びまくる、本当に音楽ちゅうのは素敵です、ボクがラベルの「ダフニスとクロエ」を初めて聴いたのが、冨田さんのカセット・テープだった気がします。

|

« 新宿三丁目映画館巡りでジョディ・フォスターと逢瀬^^ | Main | 東洋経済第2位暴走する資本主義・Supercapitalism »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 3380円でシンセサイザーが買える!:

« 新宿三丁目映画館巡りでジョディ・フォスターと逢瀬^^ | Main | 東洋経済第2位暴走する資本主義・Supercapitalism »