3年後からの隅田川花火の名所は新東京タワー
左の写真はやや左上方に桜橋の袂にある第一会場の発火台、左端に中の隅田川の水面に浮かぶ屋形船の写真を撮った東武線の隅田川を渡る橋、そして右下に3年後に東京スカイツリーという、高さ600m・展望台450mの新東京タワーが出来る業平橋駅周辺を入れたグーグルアースの衛星写真です。
★東武線:浅草~隅田川・屋形船~業平橋@夕暮れ時(02:25)
★30年前に復活した隅田川の花火1(05:16)、2(06:20)
★隅田川花火2007@向島(01:29)、@言問橋(00:55)
★花街向島を歩く(03:03)、花火直前の料亭と蕎麦屋(00:23)
隅田川の花火は地上から観る場合川岸に林立するビル群に遮られ、浅草側の西岸&向島側の東岸からも、花火をちゃんと観れる場所は意外に少なく、今年の映像もビルに遮られています、それで去年は向島から言問橋を渡ったのですが、確かに花火はちゃんと観れますが滅茶苦茶混んでいることより、警察のお節介なアナウンスが超うるさく花火鑑賞どころではありません。
さて3年後の花火からは隅田川の水面に浮かぶ屋形船からとともに、地上450mの天界から見下ろすように観る、東京スカイツリーからの花火が名所となると思われます、最近は神宮の花火が先鞭を付けたと思われますが、板橋の花火でもS席2500円と有料になり、既に2万席が完売している状態です、新東京タワーではどのように観せるのでしょうか?まあ神宮の花火も終了20分前から千駄ヶ谷駅近くから観れば十分でありますが...
The comments to this entry are closed.
Comments