« 宮崎勤の死刑執行は遅過ぎたくらいだ | Main | 複数路線が入り混じる直通運転は止めよ!Ⅱ »

June 20, 2008

混み合うバラックと閑散とした再開発商業施設

松本幸四郎さんが三井不動産のCMで大人が楽しめる街とおっしゃっていますが、事実は混み合うバラック閑散とした再開発商業施設と言えそうです、戦後の闇市のようなバラックの築地の場外市場は、映像のように平日の昼間でもソコソコ混み合っているのですが、平日の夜の東京ミッドタウンはガラガラです、ボクは再開発そのものには反対しません、というか築地場外市場も地震で倒壊^^するような建物ではなく、もう少し綺麗な方が...

私たちはずっと築地場外市場のバラックで商売します(02:20)

Tsukiji_0806_a01 Tsukiji_0806_a02 Tsukiji_0806_a03

でも再開発が行われると大資本が入って来て、壊されたバラックとともにそこにいた人たちが消えて去ってしまうのです、何とかならないんですかネ、まあ築地場外でも目立つのはすしざんまいという大手チェーンです、ただ流行っているのは中小個人経営の店という感じです、数が多過ぎるのかもしれませんが...ところで最も混み合っていたのは井上というラーメン屋さんでした、並んでいたのはチラっとみる限り市場関係者だけではないようです。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

|

« 宮崎勤の死刑執行は遅過ぎたくらいだ | Main | 複数路線が入り混じる直通運転は止めよ!Ⅱ »

Comments

築地市場のバラック商店街の繁盛の様子、面白く拝見させて頂きました。
私も生業店を営んでいるのですが、それほど儲からなくても、楽しく面白おかしく商売を続けたいと考えています。
バラック商店街の映像を拝見していて、生業店の原点を確認できたような気がします。

Posted by: エカワ | June 25, 2008 09:36 AM

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 混み合うバラックと閑散とした再開発商業施設:

» 生業店 [江川珈琲店の出来事]
十数年前に脱サラして、一時は社長さんをやってみたいと考えたこともあるのですが、結局、商売は営めてもビジネスは無理だったということで、現在は、夫婦2人で営む生業店の経営者をしています。 ようするに、私、ビジネスを営むだけの能力も適正も無かったわけなんですが、それではプライドが許さないということで、職人・商人としてのレベルを上げることに没頭した結果、商人としてはまだまだ何ですが、職人としてなら、ある程度の技能・技術を身につけられたと自負しています。 日々、生活を営むだけの収入を確保するのが生業商売で... [Read More]

Tracked on June 25, 2008 08:57 AM

« 宮崎勤の死刑執行は遅過ぎたくらいだ | Main | 複数路線が入り混じる直通運転は止めよ!Ⅱ »