人の流れが変わった新宿三丁目
副都心線開通後の様子を開通前と比べてみますた、映像は開通日の6月14日のものなので、相当割り引いて考える必要はありますが、以前は人が疎らだった丸の内線新宿三丁目駅の伊勢丹側改札付近が混雑するなど、新宿三丁目周辺の人の流れは明らかに変わっています、先日副都心線はガラガラと書きましたが、急行電車で4ドア10両編成と中央線とほぼ一緒の輸送能力なので、致し方ないトコもあるかもしれません。
《副都心線開通後》
★伊勢丹に上がる(04:52)、高島屋へと向かう(05:58)
丸井のビルが建ち始めていました(右上の2枚)、手前の三丁目交差点寄りはまだ建っていませんが...左下の米兵の横も空き地になっています、ココに何が出来るのだろう?右下は地下歩道の雑司が谷駅から徒歩4分のマンションの宣伝ですが、名前は駅へ11分の目白になっていますナ、ネーミングミス?
《副都心線開通前》
★新宿三丁目伊勢丹前地下街~メンズ館@2008.04(04:01)
★変わり行く新宿三丁目伊勢丹前地下街@2008.02(05:06)
久方ぶりに伊勢丹の本館をみてきました、土曜日はフロア内のカフェがどの階も満席で、待合の椅子に座る長い行列が出来ていました、ロイヤルコペンハーゲンのショップに併設されたカフェに入ろうとしましたが、行列嫌いのあっしは直ぐに諦めますた。
ウエッジウッドが黒の焼き物のビアタンを6300円で出していました、これがなかなかにヨイ、奥様方ではなく男どもが自分用...イヤイヤ奥様とのペア用^^で買って行くそうです、ビールは焼き物で飲むと細かい泡がなかなか消えないとか...
The comments to this entry are closed.
Comments