人とは七面倒くさいことを厭う怠惰な動物也
日経MJによると副都心線が開通して最も恩恵を受けたのは、新宿の高島屋で2割近く来店者が増えたそうだ、ちなみに高島屋より駅から近い伊勢丹は1割増に留まっているらしい、高島屋新宿店の売上を阻んでいたのは、新宿駅と代々木駅のほぼ中間にあり、どちらの駅も利用できるとは不動産会社の広告のようで聞こえはヨイが、少々不便な立地にあったと言えそうだ。
また副都心線が開通してからの週末の原宿・表参道は、西武池袋線&東武線東上沿線に住むダ埼玉^^西側の若者で賑わったと聞く、副都心線の明治神宮前駅は地下深いが、外に出れば裏原宿などお目当てのショップは至近で、JR原宿駅を使うより便利で、池袋で乗り換えることを考えれば遙かに楽なのだろう。
東武側西口の地下4階にあり西武側東口から遠い副都心線池袋駅から乗り、新宿三丁目・渋谷方面に向かう乗客は先日レポートしたように少ない、そして東京駅から若干とはいえ遠くなった新装大丸東京店は、店が綺麗になったのに思ったより客足が伸びていないとか...人とは七面倒くさいことを厭う怠惰な動物也と言える、ホームが地下5階と超深く109など西口の繁華街からクソ遠い、新しい東横線渋谷駅の未来が透けて見える。
The comments to this entry are closed.
Comments