« 向島百花園で初夏の美しい紫陽花を愛でる | Main | 決勝は是非土曜日の夜に!@サッカー欧州選手権 »

June 27, 2008

人とは七面倒くさいことを厭う怠惰な動物也

日経MJによると副都心線が開通して最も恩恵を受けたのは、新宿の高島屋で2割近く来店者が増えたそうだ、ちなみに高島屋より駅から近い伊勢丹は1割増に留まっているらしい、高島屋新宿店の売上を阻んでいたのは、新宿駅と代々木駅のほぼ中間にあり、どちらの駅も利用できるとは不動産会社の広告のようで聞こえはヨイが、少々不便な立地にあったと言えそうだ。

また副都心線が開通してからの週末の原宿・表参道は、西武池袋線&東武線東上沿線に住むダ埼玉^^西側の若者で賑わったと聞く、副都心線の明治神宮前駅は地下深いが、外に出れば裏原宿などお目当てのショップは至近で、JR原宿駅を使うより便利で、池袋で乗り換えることを考えれば遙かに楽なのだろう。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

東武側西口の地下4階にあり西武側東口から遠い副都心線池袋駅から乗り、新宿三丁目・渋谷方面に向かう乗客は先日レポートしたように少ない、そして東京駅から若干とはいえ遠くなった新装大丸東京店は、店が綺麗になったのに思ったより客足が伸びていないとか...人とは七面倒くさいことを厭う怠惰な動物也と言える、ホームが地下5階と超深く109など西口の繁華街からクソ遠い、新しい東横線渋谷駅の未来が透けて見える。

|

« 向島百花園で初夏の美しい紫陽花を愛でる | Main | 決勝は是非土曜日の夜に!@サッカー欧州選手権 »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 人とは七面倒くさいことを厭う怠惰な動物也:

» 【雑文】副都心線渋谷駅は駅の東側が発展するいい機会だ [ADELANTEの英語とスペイン語が好き]
巨大な副都心線の渋谷駅は現在の渋谷の中心地区である西側から離れた明治通り沿いに作られています。 まず、明治通りの真下に作られた地下二層(プラットホームも入れれば三層)の大空間は、表参道駅内部に作られた商業施設以上の商業空間に変貌する可能性があります。 そ... [Read More]

Tracked on June 27, 2008 09:06 AM

» 新宿の歌舞伎町 [不動産屋の視点]
うちの会社は新宿にあります。新宿と言えば歌舞伎町や西口のオフィス街が有名ですね。歌舞伎町は昼は静かですが、夜は人でにぎわっています。私の知り合いで歌舞伎町のビル管理を手広く請け負っている不動産会社に勤めている人がいます。その人が言うには、トラブルが絶えないそうです。ラーメン屋の屋根に人が落っこちて壊れたり、酔っ払いがケンカを始めたりは日常茶飯事のようです。もっとも、歌舞伎町に集まらない情報はない�... [Read More]

Tracked on June 30, 2008 07:16 PM

« 向島百花園で初夏の美しい紫陽花を愛でる | Main | 決勝は是非土曜日の夜に!@サッカー欧州選手権 »