« May 2008 | Main | July 2008 »

June 30, 2008

コンビニはセブンイレブン^^

コンビニはセブンイレブン^^...と書きました、別にセブンイレブンがコンビニで一番と言っているワケではありません、京都と埼玉で自治体が深夜営業規制を言い出したからです、名前のように朝の7時から夜の11時までの営業に戻るの鴨葱...ボクは深夜営業を止めてもエエと思います、不便?昔に戻るダケですよ、いずれ慣れますって!なくなるのは困りますけどね、例えば百貨店は伊勢丹は水曜日で三越が月曜日と以前週一回の定休日がありました、問題は物流でしょうね、人が寝静まっている時間帯に店にモノを運んでいたワケで、店は閉って人がいなくてもバックヤードに納品する仕組みが必要になるのかな。

《追記》
ボクが環境対策で気になっているのは、コンビニよりパチンコ屋さんの昼より明るい照明です、アレ何とかナランのですかね。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (1) | TrackBack (0)

June 29, 2008

ド素人が設計した?駅から高島屋新宿店への地下道

Shinjuku_takashimaya_0806_00 日経MJによると副都心線の開通で高島屋新宿店の来店者が2割増えたそうです、さぞや最寄りの新宿三丁目駅から便利なアプローチが造られているのかと思ったら、映像のように地下1階入口に行くのはとても便利ですが、その入口は狭すぎて6月14日の副都心線開通時には大混乱が起こっていました、そして残念ながら写真の明治通り側1階入口に行くのはとても不便です。

《ド素人が設計した?駅から高島屋新宿店への地下道》
地下道を歩く:紀伊國屋書店~伊勢丹~高島屋(10:58)
地下入口から地上へ(02:07)E7出口から地上へ(01:43)
伊勢丹側改札~高島屋新宿店@副都心線開通日(05:58)

Shinjuku_takashimaya_0806_01 Shinjuku_takashimaya_0806_04 Shinjuku_takashimaya_0806_02

左はエレベータの雨に濡れる地上口で、中はその地下1階です、右は明治通り側入口より北参道駅寄りにある地上口です。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "ド素人が設計した?駅から高島屋新宿店への地下道"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

June 28, 2008

押上駅でお乗換え・コンコースはホーム下の地下2階

玉の井に行くのに押上駅で都営浅草線から東武伊勢崎線に乗り換えました、この駅の構造は面白くて、都営浅草線&京成押上線のホームは地下1階にあるのですが、コンコースはその下の地下2階にあるのです、つまり浅草線から地上に出るのに一旦地下2階に降りてから昇るのです、何か面倒くさいちゅうかワケワカランという感じです、車窓映像地図をみる限り青砥寄りにホームから直結する地上口の設置は難しくなさそうだが...

押上駅でお乗換え・コンコースはホーム下の地下2階(03:55)
押上駅周辺の地図(1/3000)
どことなく寂しい二つの地下鉄が乗り入れる押上@2008.04
四目通と春日通交差点(00:45)押上業平の商店街(01:35)
押上の街を歩く(04:22)クネクネとした押上駅通路(08:10)
東武線業平橋駅のガード下を歩く←押上駅至近@2008.04
東武線特急@押上(00:16)業平橋駅ガード下を歩く(03:06)
曳舟~浅草・吾妻橋(05:23)浅草~曳舟・言問橋(05:28)

Oshiage_station_0806_01 Oshiage_station_0806_02 Oshiage_station_0806_03

左は階下のコンコースに下がる階段です、ホームから直接地上には出れません、中は東武線直通は10分に1本しかないという電光表示板です、右は錦糸町・渋谷方面の時刻表で日中10本に4本が北千住方面の3番線から発車します。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "押上駅でお乗換え・コンコースはホーム下の地下2階"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

人の流れが変わった新宿三丁目

副都心線開通後の様子を開通前と比べてみますた、映像は開通日の6月14日のものなので、相当割り引いて考える必要はありますが、以前は人が疎らだった丸の内線新宿三丁目駅の伊勢丹側改札付近が混雑するなど、新宿三丁目周辺の人の流れは明らかに変わっています、先日副都心線はガラガラと書きましたが、急行電車で4ドア10両編成と中央線とほぼ一緒の輸送能力なので、致し方ないトコもあるかもしれません。

《副都心線開通後》
伊勢丹に上がる(04:52)高島屋へと向かう(05:58)

Shinjuku_0806_i01 Shinjuku_0806_i02 Shinjuku_0806_i03
Shinjuku_0806_i04 Shinjuku_0806_i05 Shinjuku_0806_i06

丸井のビルが建ち始めていました(右上の2枚)、手前の三丁目交差点寄りはまだ建っていませんが...左下の米兵の横も空き地になっています、ココに何が出来るのだろう?右下は地下歩道の雑司が谷駅から徒歩4分のマンションの宣伝ですが、名前は駅へ11分の目白になっていますナ、ネーミングミス?

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "人の流れが変わった新宿三丁目"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

時計仕掛けのオレンジの悪夢が甦る

Clock_work_orange_0806_00 東京・府中の路上生活者殺害:頭部強打、突然襲撃か 抵抗した形跡なくとのこと、この事件で思い出すのは今から40年近く前の映画...「2001年宇宙の旅」を撮ったスタンリー・キューブリック監督の「時計仕掛けのオレンジ」です、彼が近未来たる現代を予測して風刺した映画です、映画では路上生活者のお年寄りを殴打した主人公の若者アレックスは、脳にロボトミー手術を施されてしまうのですが...

スタンリー・キューブリックの「時計仕掛けのオレンジ」(03:01)

最近若者対お年寄りと言われます、今の後期高齢者医療制度のように75歳以上を区切るというのはどうかなと思いますが、現役世代とリタイア世代の医療保険を分けることは明らかに必要です、お年寄りが集中する地方の医療を救うためには、リタイア世代の医療保険を大きく本当なら国単位で扱う必要があります、生活保護の老齢加算打ち切りを認める判決が出たようですが、政府と厚労省は社会保障費についてもっと説明すべきです。

《追記》
> 山桜とオレンジとどーゆー関係←映画ちゅうトコだけです(大汗、今回の事件について特に時計仕掛けのオレンジとの絡みで、映画好きの佐藤さんのご意見をおききしたかったのです。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (2) | TrackBack (1)

赤線玉の井抜けられますⅢ毒気を抜かれた夜

Tamanoi_kanegafuchi_0806_00 ボクは人間の活力の源泉はある種のいかがわしさではないかと思っています、将来を担う赤ん坊は可愛いですが、それを生み出すのは男と女の関係です、そこには良い意味^^の淫靡な猥雑さがあります、そしてその花は昼から隠れるように夜に咲くのです、ということで東向島・玉の井の路地裏にポツポツとスナックが点在していたので、その夜のお姿を拝見に行って参りました。

《赤線玉の井抜けられますⅢ毒気を抜かれた夜》
押上駅で乗換え(03:57)曳舟駅手前~東向島駅外(09:50)
いろは通りから路地裏へ(09:55)玉の井~鐘ヶ淵駅(09:54)
世界一の職人・岡野雅行の赤線玉の井抜けられます
玉の井昼の路地裏1(09:33)2(03:08)~鐘ヶ淵駅(10:58)
圭子の夢は夜ひらく by 藤圭子=宇多田ヒカルの母(03:44)
ふくよかな^^娘宇多田ヒカルの「Prisoner Of Love」(04:33)

ところがことによるとまだ夜の7時半という早い時間だったせいかもしれませんが、玉の井のスナックの看板はその半分くらいしか灯りが付いていません、元々ポツポツポツという感じですから、う~ン何か寂しいなちゅう感じです、六本木もミッドタウンが出来てから夜の活力は?何か毒気を抜かれた日本人が高齢化もあいまって世界中から騙される...そんな気がしないでもありません。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "赤線玉の井抜けられますⅢ毒気を抜かれた夜"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

金曜夜の元気な北千住

金曜夜の元気な北千住に行って来ました、昔遊郭があった玉の井の夜はどうなっているのか、それを確かめたくて夜の江戸北東散策に出かけたついでではありますが、地下鉄千代田線・北千住駅ホームのちょうど真上にある、駅南西の歓楽街は今日も賑やかでありました、それに引き換え今の玉の井は...

《金曜夜の元気な北千住》
駅東口学園通り(07:30)駅南西の歓楽街(08:50)

Kitasenhu_0806_01 Kitasenhu_0806_02 Kitasenhu_0806_03

北千住駅は日比谷線(東武線各駅停車)、半蔵門線(同急行電車)そして千代田線(JR常磐線各駅停車)と三つの地下鉄路線が入り乱れているのですナ、そして京成線こそ駅南西の千住大橋駅でお茶を濁して^^入っていないが、東武線・JR常磐線に加えつくばエクスプレスも走っている、東京北東の鎮守様と言える大ターミナル駅です。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

決勝は是非土曜日の夜に!@サッカー欧州選手権

今朝は1時間ばかり早起きをしてサッカー欧州選手権、スペイン対ロシアの一戦の後半を録画^^で観る予定だった、でも寝坊をしてしまい慌ててお客様のもとへと向かう始末、結局ネットでスペイン3-0で圧勝の文字をみてしまったw、試合経過は前半0-0でボクの後半だけ約2時間半のディレイで観ようという作戦自体は正しかったのだが、今しがた約30分でゴールの余韻を確かめる始末となりますた。

決勝は月曜日の朝3時半からスペインとドイツの対戦です、またゾロ朝の7時からシャワーを浴びた後結果を見ずに、パンとコーヒーで朝食をとりながら録画を観ようとしています、しかしアメフトのスーパーボウルもそうなんだけど、何でアジアが月曜日を迎えている時間帯に決勝をヤルんだろうね、アジアでは日曜日の早朝になる土曜日の夜にやって欲しいですね、朝の9時から3時間録画でゆっくり試合を楽しめるのに...

《追記》
ラウールはもういないのか...

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (1) | TrackBack (0)

June 27, 2008

人とは七面倒くさいことを厭う怠惰な動物也

日経MJによると副都心線が開通して最も恩恵を受けたのは、新宿の高島屋で2割近く来店者が増えたそうだ、ちなみに高島屋より駅から近い伊勢丹は1割増に留まっているらしい、高島屋新宿店の売上を阻んでいたのは、新宿駅と代々木駅のほぼ中間にあり、どちらの駅も利用できるとは不動産会社の広告のようで聞こえはヨイが、少々不便な立地にあったと言えそうだ。

また副都心線が開通してからの週末の原宿・表参道は、西武池袋線&東武線東上沿線に住むダ埼玉^^西側の若者で賑わったと聞く、副都心線の明治神宮前駅は地下深いが、外に出れば裏原宿などお目当てのショップは至近で、JR原宿駅を使うより便利で、池袋で乗り換えることを考えれば遙かに楽なのだろう。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "人とは七面倒くさいことを厭う怠惰な動物也"

| | Comments (0) | TrackBack (2)

June 25, 2008

向島百花園で初夏の美しい紫陽花を愛でる

紫陽花が観たい!最初鎌倉の長谷寺に行こうとしていたのですが、鎌倉に行くとなると一日がかり...ということで向島百花園に行って来ました、初夏に咲く美しい紫陽花がとてもステキでした。

《向島百花園で初夏の美しい紫陽花を愛でる》
その1(10:42)その2(09:31)園内~東向島駅(10:29)
紫陽花~アリス@解散コンサートライヴ(03:31)

Mukojima_100_flowers_0806_01 Mukojima_100_flowers_0806_02 Mukojima_100_flowers_0806_03
Mukojima_100_flowers_0806_04 Mukojima_100_flowers_0806_05 Mukojima_100_flowers_0806_06

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "向島百花園で初夏の美しい紫陽花を愛でる"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

世界一の職人・岡野雅行の赤線玉の井抜けられます

Tamanoi_kanegafuchi_0806_00 村上龍さんが世界一の職人と讃える、若い頃に近くの遊郭・玉の井に足繁く通ったという、今年75歳になられる岡野雅行さんの新書、 "人生は勉強より「世渡り力」だ!" を読んだ、とても面白い本であっしのような「不惑」をとうに越えている人間には、当然わかっているハズの世渡りのジョーシキが書いてある、ただこのことを十分に会得している人間は残念ながら少ない。

《東向島駅から玉の井を通って鐘ヶ淵駅に出る》
東向島駅~玉の井(09:43)玉の井の路地裏1(09:33)
玉の井の路地裏2(03:08)玉の井~鐘ヶ淵駅(10:58)
鐘ヶ淵駅構内(03:22)鐘ヶ淵~東向島~曳舟(03:13)

Tamanoi_kanegafuchi_0806_04 Tamanoi_kanegafuchi_0806_05 Tamanoi_kanegafuchi_0806_06

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "世界一の職人・岡野雅行の赤線玉の井抜けられます"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

June 23, 2008

ガラガラの副都心線と閑散とした夜の小竹向原駅

Fukutoshin_0806_00 トップの写真は帰りに小竹向原駅から乗った、副都心線の渋谷行き急行電車の池袋~新宿三丁目間のモノですが、車内はご覧のようにガラガラです、夜の8時直前という帰宅ラッシュの谷間の時間帯なんですが、この時間の山手線とか埼京線がこんなに空いているのをみたことがありません、開通直後にダイヤが大きく乱れた影響なのか、池袋駅はJRの駅の真下になく、新宿三丁目駅と渋谷駅も不便^^なトコにあるからでしょうか?

《ガラガラの副都心線と閑散とした夜の小竹向原駅》
下から上へ@要町駅(02:18)上から下へ@千川駅(03:08)
閑散とした夜の小竹向原駅(04:21)同じ色の電車(00:40)

左は池袋駅で有楽町線まで435mと書いてあります、乗り換えに5分はかかりますナ、要町駅と千川駅での乗り換えは映像の様に楽チンですが、肝心の池袋駅はこのように不便なのです、中と右は小竹向原駅上りホームの電光掲示板です。

Fukutoshin_0806_01 Fukutoshin_0806_02 Fukutoshin_0806_03

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "ガラガラの副都心線と閑散とした夜の小竹向原駅"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

June 22, 2008

地上で2階建てになっている京成線青砥駅

Tateishi_0806_12 映像と写真は地上で2階建てになっている京成線青砥駅です、写真は下の階の上り方面で右側が押上へ、左側が上野へ向かう電車が入るようになっています、堀切菖蒲園から立石に向かうときに、上から下へ降りたときの映像です、地下鉄赤坂見附駅の丸の内線と銀座線もそうですが、上下の乗換えはとても楽です。

地上で2階建てになっている京成線青砥駅(01:33)
京成青砥駅周辺の地図(1/8000)
日暮里~青砥(09:39)~高砂(01:55)高砂駅(01:08)
上下の乗り換えが超楽になった赤坂見附駅(01:15)

上野・日暮里へ向かうのが本線と言われており、スカイライナーは現在上野へと向かっていますが、最近は押上から都営浅草線に入り、品川から羽田空港・横浜へと向かう京急にも乗り入れている、押上線の方が実質的な本線になっています、尚新装スカイライナーが走る北総公団線へは次の高砂駅で別れます、ということで青砥~高砂間は複々線になっています。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "地上で2階建てになっている京成線青砥駅"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

地下49mの都営大江戸線六本木駅両国方面ホーム

映像は地下49m(地下7階)にある都営大江戸線六本木駅両国方面ホームの風景です、左右の2枚はホームの写真ですが、たぶん両国方面の上にある新宿方面(地下5階)のモノだと思います、中は地下4階のコンコースから撮った両国方面へ降りるエスカレーターです、副都心線の駅と違って物凄く個性的で且つ綺麗な駅ですが何せ深すぎます、東京ミッドタウンへは意外に近いという感じはしますが、それは入口が地下2階?にあるからです。

地下49mの都営大江戸線六本木駅両国方面ホーム(01:13)
B1F~地下鉄駅改札@金曜夜(07:08)@土曜昼(07:46)
滅茶苦茶深い都営大江戸線六本木駅@2006.11(03:41)

Midtown_0806_09 Ooedo_roppongi_0806_01 Azabu_roppongi_0805_03a

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

勧奨退職廃止は実は官僚にとってもおいしい?

今日の政治番組で民主党の馬淵さんが、天下りを止めさせるには高級官僚の勧奨退職を廃止すべきだと言っていた、正論なのですが一緒に出ていた「さらば財務省」を書かれた高橋洋一さんは、この件について今日は言及しなかったが、この本の次に出された新書の中だったと思うが、勧奨退職廃止は実は官僚にとってもおいしいと書かれていた。

持論その1:最低限の年収を確保した後は自由競争だ!
持論その2:政官財そして「学」の癒着が諸悪の根源、政権交代以外に解決の道はなく、局長以上の官僚人事を政治任用とすることで初めて癒着を絶てる!

彼の発言は棒給が下がらないという前提にたったモノである、なら出世街道から外れた高級官僚は、民間企業がやっているように、その能力に応じた安月給^^で処遇すればヨイ話しだ、安月給と書いたがその金額が年収600万円を下回ることはジョーシキでは考えられない、加えて雇用が継続的に確保されることを考えれば、その立場にない我々には羨ましい限りであります。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "勧奨退職廃止は実は官僚にとってもおいしい?"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

テレビは永遠...でも広告モデルは崩壊

テレビは永遠...でも広告モデルは崩壊する、これがボクの考えです、というか映像コンテンツは永遠が正しいの鴨葱...NHKが今年の12月から過去の番組のアーカイブ配信をやるようです、聞くところによると1本いくらの有料制のようですが、そうではなくて受信料をちゃんと払っている人には無料として欲しいです、そうすれば受信料を払わない人も減りませんか?

最近BSデジタルでどこの局か忘れましたが、BBCの自然ドキュメンタリーを毎夕放送しているようです、BSデジタルにはヨーロッパ水紀行とか言って、欧州のコンテンツ制作会社が作った番組に、日本語のナレーションを付けたダケのような番組もあります、塩野七生さんの「ルネサンスとは何であったのか」を読んだ直後に、フィレンツェを紹介した番組を観ると、文章と映像が頭の中で渾然且つ一体となりとても気持ちが良い。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "テレビは永遠...でも広告モデルは崩壊"

| | Comments (1) | TrackBack (0)

非常勤職員の契約打ち切きるな!@大阪府橋下知事

Im20080621as3k2100a2106200813 橋下知事と大阪府の2職員組合 人件費削減交渉いずれも決裂とのこと、それなりの給与を貰っている大阪府の正職員の給与は、20~30%削減しても年収400万円以下にはならんでしょう、粛々とやればいい期待しています、でも気になることがあります、それは橋下さんが府立高校の非常勤職員の契約打ち切りを打ち出していることです、彼を持ってしても一番弱い者を虐めるのかと暗澹たる気持ちになります、弱い者から切っちゃイケマセン、一番手を付け易いのでしょうが安易過ぎます。(写真は日経から)

TB先:大西さん(世論を見方にできない大阪府職員労組の哀れ)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

六本木・東京ミッドタウン土曜日の夕方近く

最近たて続けに東京ミッドタウンは閑散としていると書きましたので、一番混むと想定される土曜日はどうか...午後3時半を回った夕方近くの東京ミッドタウンに行って参りました、今日の東京は午後から雨になると言っていましたが何とか持ちました。

《六本木・東京ミッドタウン土曜日の昼下がり》
1階テラス(04:53)4階~1階(07:53)地下~駅(07:46)

Midtown_0806_07 Midtown_0806_08 Midtown_0806_05

上の写真のようにさすがに平日とは違って人は出ていました、ただこの映像を撮ったのは一番混んでいるハズの時間帯です、そして斎藤さんが判断の材料とされたショップの紙袋を持っている人は少ないようです、さてどうなんでしょうか...ところでミッドタウンの住所は六本木ではなく赤坂で九丁目だそうです。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "六本木・東京ミッドタウン土曜日の夕方近く"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

June 21, 2008

新装京成スカイライナーは浅草橋駅に停車せよ!

聞くところによると都営浅草線は東京駅に乗り入れ、新装スカイライナーを将来的に羽田空港~品川~東京~浅草~成田~成田空港とする案があるようである、でも東京駅は八重洲側の地下深いトコに出来ること必定、且つ小田急藤沢駅のようなスイッチバックを行うそうな、ボクは新宿から東京駅と同じ15分で、乗換えも楽な浅草橋駅にスカイライナーが停車すれば済むことと思う、現在何故かエアポート快特が停まらないのだが...

浅草橋~成田空港の想定時間約40分...新宿~成田空港間が約1時間となる、今の新宿発成田エクスプレスが埼京線経由で品川から横須賀線に入る経路を取り、同列車の東京駅ホームが今でも地中深くにあり、且つ新宿~東京間が30分弱もかかることで、中央線で東京に出ようが出まいが、新宿~成田空港が1時間20分であることを考えれば、十分にお釣りが来るように思う、ちなみに新宿~羽田空港間は現在最短で40分である。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "新装京成スカイライナーは浅草橋駅に停車せよ!"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

複数路線が入り混じる直通運転は止めよ!Ⅱ

乗り入れ、まるで迷路…混乱続く副都心線・小竹向原駅とのこと、まあボクが書いた通りですな、やっぱり複数路線が入り混じる直通運転は止めよ!であります、池袋駅は東武が西口で西武が東口と、東西の出口が会社名とは逆になっていますが、浅草など東京東部に縁がある東武線は有楽町線のみ、東京の西部のみを走る西武線は副都心線のみに直通で、小竹向原駅で同一ホーム乗換えでいいんじゃないでしょうか?こうすればダイヤの乱れの影響を最小限に止められます。

複数路線が入り混じる直通運転は止めよ!@2007.06.16
副都心線折り返し運転中の新宿三丁目駅ホーム(01:02)

《追記》
沿線住民でもないのに和光市市議会議員のtakeyanさんに嘆願書^^を送付します。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

June 20, 2008

混み合うバラックと閑散とした再開発商業施設

松本幸四郎さんが三井不動産のCMで大人が楽しめる街とおっしゃっていますが、事実は混み合うバラック閑散とした再開発商業施設と言えそうです、戦後の闇市のようなバラックの築地の場外市場は、映像のように平日の昼間でもソコソコ混み合っているのですが、平日の夜の東京ミッドタウンはガラガラです、ボクは再開発そのものには反対しません、というか築地場外市場も地震で倒壊^^するような建物ではなく、もう少し綺麗な方が...

私たちはずっと築地場外市場のバラックで商売します(02:20)

Tsukiji_0806_a01 Tsukiji_0806_a02 Tsukiji_0806_a03

でも再開発が行われると大資本が入って来て、壊されたバラックとともにそこにいた人たちが消えて去ってしまうのです、何とかならないんですかネ、まあ築地場外でも目立つのはすしざんまいという大手チェーンです、ただ流行っているのは中小個人経営の店という感じです、数が多過ぎるのかもしれませんが...ところで最も混み合っていたのは井上というラーメン屋さんでした、並んでいたのはチラっとみる限り市場関係者だけではないようです。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (1) | TrackBack (1)

June 19, 2008

宮崎勤の死刑執行は遅過ぎたくらいだ

宮崎勤の死刑執行に亀井静香さんなど死刑廃止論者が何か言っているようだ、死刑判決とその執行には当然慎重になるべきで、その代替案として一生涯娑婆に出れない本当の無期懲役刑を設ける必要がある、永山はこの刑でよかったとも思うし、娑婆に出ているときく25歳?の酒鬼薔薇にも適用すべきだ、でもコヤツとか麻原のように死刑に処すべき輩はいつの時代にもいる。

法務省はその時期を池田小事件に合わせたのかもしれないが、秋葉原通り魔事件発生前に既に決まっていたように思う、何かと言われる鳩山弟さんのハンコがその後かどうかは定かではないが...しかし死刑廃止論者の弁護士がうじゃうじゃ言って引き延ばし、精神鑑定とやらで宮崎の裁判が18年近くに及んだことの方が納得が行かない、数十億の税金の無駄遣いだっちゅうの、10年以上経つ麻原とともにサッサと始末をつけるべきだ。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "宮崎勤の死刑執行は遅過ぎたくらいだ"

| | Comments (0) | TrackBack (2)

感動よりも無事是名馬@タイガー・ウッズ

Takanohana_koizumi_h13 ウッズが左ひざ治療のため今季残り試合を休養とのこと、大事無ければ良いけれど...貴乃花が小泉さんから賜杯を受けたのが最後と言う事とダブリます、感動よりも無事是名馬です。

貴乃花22回目...そして最後の優勝(03:44)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

少子化対策=雇用対策である

ボクの持論、少子化対策=雇用対策である、民間が主体となって中小企業が団塊ジュニアの元若者を雇えるようにビジネス教育せよ!

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

ルイヴィトンの巨大なパリ超え旗艦店@銀座晴海通り

下の写真左上は映像では3分25秒になりますが、銀座晴海通りコーチの真向かいの旧富士銀行ビル跡です、クレディセゾンに買収されたUCカードのオフィスもここにあったと思いますが、ここに2年後ルイヴィトンのパリ本店を超える巨大な旗艦店が出来るようです、もしかすると七丁目西並木通りのお姉さまエリアに、ルイヴィトンのショップと通りを挟むように建っている、同じLVMH傘下のロエベのショップも出来るのかもしれません。

夜に銀座の中心地を撮る:晴海通り~西並木通り(10:13)

写真左から銀座晴海通りの新店舗予定地、銀座七丁目、銀座三丁目松屋、表参道、横浜元町、そして一番パリの本店に近い?六本木ヒルズけやき坂の各ショップです。

Shinbashi_ginza_0804_07 Ginza_0712_g04 Ginza_brand_square_0712_04
Omotesando_0801_02 Yokohama_motomachi_07_louis_vitton Keyakizaka_illumination_0712_02

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "ルイヴィトンの巨大なパリ超え旗艦店@銀座晴海通り"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

June 18, 2008

政治を動かせない堤未果著「ルポ貧困大国アメリカ」

岩波新書で近年珍しくベストセラーとなった、薬害エイズ被害者で去年東京都選出の参議院議員になられた、川田龍平さんの奥様でもある堤未果さんの「ルポ貧困大国アメリカ」を読んだ、彼女が書いていることが世界一の経済大国と言われるアメリカで起こっているのは事実であろう、でも残念だけど何故かリアリティを感じないのだ、まず具体的な数字が書かれていない。

病気になった中間層のうちいったい何人が貧困層に陥ったというのだ、民営化された学資ローンにどのくらいの人が苦しめられていると言うのだ、アメリカは学資ローンがあるだけましという話しをきく、日本は国立大学の学費も以前ほど安くはなく、特に私学は親丸抱えの教育ローンでないと大学に入れないという、今の日本の大学のあり方が余程問題が大きいような気がする、そして一番の問題はこの本が日本の中枢であるエシュタブリメント層には届かないであろうと言うことだ。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "政治を動かせない堤未果著「ルポ貧困大国アメリカ」"

| | Comments (0) | TrackBack (1)

June 17, 2008

夜に銀座の中心地を撮る:晴海通り~西並木通り

Kabukiza_0806_09 写真は東銀座方面から撮った只今改装真っ最中の、銀座四丁目交差点にあるお嬢様の館、銀座和光の夜に白く浮かび上がるお姿です、この一帯は日本で一番土地が高いと言われているトコです、ということで銀座から西銀座の四丁目を走る晴海通りと、ルイヴィトンとロエベまでの西並木通りを、銀座四丁目の交差点から撮りました、ところで晴海通りから西並木通りに入るトコにあるコーチでは何のイベントをやっていたのでしょうネ?

夜に銀座の中心地を撮る:晴海通り~西並木通り(10:13)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

阿佐ヶ谷の夜の街・北口西側スターロードを撮る

Asagaya_0806_00 JR中央線の中野から吉祥寺にかけての駅前は古くからの飲み屋街が多く、阿佐ヶ谷駅南口東側のアーケードに覆われた、写真左のパールセンターは昼の街ですが、写真下の北口西側のスターロードは夜の街となっています、東京メトロ丸の内線南阿佐ヶ谷駅からも近いパールセンターから入る住宅街に出物があったら直ぐに引越ししますw。

阿佐ヶ谷の夜の街・北口西側スターロードを撮る(06:20)

Asagaya_0806_01 Asagaya_0806_02 Asagaya_0806_03

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

猥雑な高円寺駅北口西側中通り商店街を撮る

西荻窪に続いて中央線の夜の街散策シリーズその2、高円寺駅北口西側の中通り商店街です、ココはいきなりピンキャバが並んでおりまして、歩くに従って段々寂しくなるという展開になっております、住みたいのは反対側でも遊びたいのはコチラという典型的な場所ですナw、以前友人^^がこの雑踏の中に消えたのを目撃しておりまつ。

猥雑な高円寺駅北口西側中通り商店街を撮る(05:54)
桃色吐息・I will be your rose tonight~高橋真梨子(03:15)

Koenji_0806_01 Koenji_0806_02 Koenji_0806_03
Koenji_0806_04 Koenji_0806_05 Koenji_0806_06

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

秋葉原殺人鬼弟の兄貴アレ呼ばわり記事に違和感

今週発売の週刊現代だったかに、秋葉原通り魔殺人鬼の弟さんの手記が掲載されていた、その中で彼が犯人である兄貴を公然とアレ呼ばわりしていたのに違和感を覚えた、彼はまだ22歳の血気盛んな青年であり、心の中でその言葉を発しても何の違和感もないが、その言葉が文章として週刊誌に載ってしまったことは問題ではないだろうか?

いくら凄惨な殺人鬼の弟とはいえ将来ある一個人である、どういう発表をするかは週刊誌の編集部は慎重に決めねばならない、よしんばその言葉を彼が発していたにせよ校正過程で外すべきである、それにしても両親はともかく多感で傷付き易い若者を取材するとは、週刊誌はいったいどういう神経をしているのであろう、ボクは彼もこの事件の被害者だと思う。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "秋葉原殺人鬼弟の兄貴アレ呼ばわり記事に違和感"

| | Comments (1) | TrackBack (0)

トヨタは職業訓練所を作り絶対貧困を撲滅せよ!

木村剛さんが絶対的貧困を撲滅するための政策を打てとおっしゃっています、政府と自治体の政策的な後押しは必須ですが、絶対的貧困...特に少し前まで若者だった人たちをこの窮状から救うには、公的機関よりも奥田さんのトヨタ、御手洗さんのキャノンなど、ビジネスの現場を知っている民間の力の方が遙かに有効です、経団連に所属する超大手優良企業が、今ある施設を拡充&開放して、フリーターを対象とした職業訓練所を作り、養成した人たちを人材不足に喘ぐ中小企業に送り込むのです、このことは財界が率先垂範すべきなのです、彼らは法人税を欧米の水準まで下げろと言っています、ボクが総理大臣ならこういうことをしていただけるなら喜んで法人税を下げますよ。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (2) | TrackBack (1)

最近の地下鉄って何でこんなに深いんだろ?

Toei_06_roppongi 副都心線は渋谷駅地下5階明治神宮前駅地下5階新宿三丁目駅地下3階そして池袋駅が地下4階となっていて、総じてかなり深いトコに駅が造られています、まあ都営大江戸線がその方面のチャンピオン^^で、新宿駅地下7階六本木駅両国方面地下7階とゲっであります、隣りの駅なら歩いた方がハヤイちゅうのw、しかし最近の地下鉄って何でこんなに深いんだろ?

都の条例とか法律の関係で地下深いと土地の権利と無関係になるのかもしれません、いずれにしても駅間は深くてもヨイのですが、駅だけは浅いトコに造って且つ乗換えを便利にして欲しい、特に副都心線の渋谷駅はもう少し南側に造れば浅く出来たように思います、西口の井の頭線からはあまりにも遠く、2012年から横浜へは高くても湘南新宿ラインを使うしかないの鴨葱...銀座線とは落差8階となると、利用したくても出来ないなあ。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "最近の地下鉄って何でこんなに深いんだろ?"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

June 16, 2008

複数路線が入り混じる直通運転は止めよ!

副都心線、初のラッシュでダイヤ大幅乱れとのこと、毎日新聞に原因は「不慣れ」と書いてありますが、土曜日もダイヤが乱れていた副都心線が、今夜渋谷~池袋間で折り返し運転を強いられたのは、それだけではないような気がします、地下鉄側が副都心線(旧有楽町線新線)と有楽町線、私鉄側が西武線と東武線と、合計4つもの路線が小竹向原駅と和光市駅などで入り乱れているからだと思います。

副都心線折り返し運転中の新宿三丁目駅ホーム(01:02)

ボクも中野駅での中央総武緩行線と地下鉄東西線の相互乗り入れに、いつも嫌な思いをさせられていますが、複数路線が入り混じる直通運転は止めよ!です、東武線は有楽町線のみ、西武線は副都心線のみに直通で、小竹向原駅で同一ホーム乗換え、東西線は乗り入れを止め中野駅始発でエエと思います、直通運転より同一ホーム乗換えの方が遙かに便利です。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

市川團十郎...新橋演舞場の新派公演に出る

Shinbashi_enbujo_0806_00 先輩からのお誘いで東銀座の新橋演舞場に、新派120周年記念公演・三島由紀夫原作の戯曲「鹿鳴館」を観て来た、主演は歌舞伎役者の筆頭名跡・市川團十郎さんと水谷八重子さんである、團十郎さんは若い頃から口跡が悪いと言われていたようだが、どうしてどうして押し出しも良く滅茶苦茶上手い、さすがに舞台役者だけあって、映画では上手い西郷輝彦さんも敵わない。

Shinbashi_enbujo_0806_01 Shinbashi_enbujo_0806_02 Shinbashi_enbujo_0806_03

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "市川團十郎...新橋演舞場の新派公演に出る"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

June 15, 2008

副都心線明治神宮前駅から裏原宿へ向かう

副都心線シリーズ最後は明治神宮前駅です、駅から裏原宿へ向かう映像と、千代田線から副都心線へと乗り換える映像です、しかし乗換え映像でわかるように、副都心線は千代田線より3階くらい深い、何か無駄に深い気がして仕方ないのですが...まあ明治神宮前駅では千代田線は極浅いトコを走っており、表参道側は一旦1階降りてから2階上がって上に出ます(苦笑)。

《副都心線明治神宮前駅から裏原宿へ向かう》
副都心線明治神宮前駅~裏原宿1(10:42)2(10:21)
明治神宮前駅で千代田線から副都心線へ乗り換え(03:08)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

後楽園に別ルートで行ける?副都心線池袋駅

副都心線で池袋にも行って来ました、渋谷から急行に乗ったのですが、初日のせい^^か電車は大して混雑もしていないのに、10分近い遅れが出ていました、渋谷~新宿三丁目間で3回もエンストする始末です(苦笑)、さて副都心線の池袋駅は西口東武側の下にあり、東口西武側からはかなり遠いです。

《後楽園に別ルートで行ける?副都心線池袋駅》
副都心線ホーム~丸の内線ホーム~東口西武側(10:11)
東口西武側~西北歓楽街(09:21)駅西北歓楽街(08:21)
西口東武側(01:25)西口地上~副都心線ホーム(03:41)

Ikebukuro_0806_01 Ikebukuro_0806_02 Ikebukuro_0806_03

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "後楽園に別ルートで行ける?副都心線池袋駅"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

渋谷離れが始まる?地下深く潜った副都心線渋谷駅

副都心線で渋谷に出てみました、今日は実際には歩きませんでしたが、井の頭線のある西口から遙かに遠い東口...そして地上からも相当深い地下に出来た、何か要塞を思わせる駅でした、乗換えにいったい何分かかるんだろ?2012年から中央線から横浜に出るのに何を使ったらヨイか迷います。

《渋谷離れが始まる?地下深く潜った副都心線渋谷駅》
地下5階ホーム(09:19)地下3~4階コンコース(07:21)
地下3階~地上・宮益坂(07:20)地上~地下3階(03:56)

Shibuya_0806_01 Shibuya_0806_02 Shibuya_0806_03

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "渋谷離れが始まる?地下深く潜った副都心線渋谷駅"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

大混雑で乗換えが非常に危険な新宿三丁目駅

Shinjuku_3chome_0806_02 昨日開通した副都心線に乗って来ましたが、一番気になったのが丸の内線新宿三丁目駅の構造です、赤坂見附側にある副都心線乗換え通路に行く手前に、改札へと上がって行く階段があるのですが、トップと左下の写真のように奥の乗換え通路に行く左右の通路の幅がなく、もしホームドアがなければ朝のラッシュ時に線路への転落という、非常に危険な事態さえ発生しかねない構造になっていることです。

《大混雑で乗換えが非常に危険な新宿三丁目駅》
副都心線~丸の内線(04:58)丸の内線~副都心線(05:40)
伊勢丹側改札~高島屋(05:58)眼下に電車を見る(00:25)
副都心線伊勢丹側改札から伊勢丹に上がる(04:52)

Shinjuku_3chome_0806_03 Shinjuku_3chome_0806_00 Shinjuku_3chome_0806_01

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "大混雑で乗換えが非常に危険な新宿三丁目駅"

| | Comments (1) | TrackBack (0)

June 14, 2008

都心でもSCバブル崩壊開始?@東京ミッドタウン

東洋経済が地方でSCバブル崩壊と書いている、映像は1年3ヶ月前に賑々しくオープンした、六本木の東京ミッドタウンの金曜日の夜7時過ぎの様子だが、人の姿が目立つのはオフィスから駅へと向かう地下1階と1階ダケで、2階~4階は閑散としている、まあ土日ともなれば人が集まるのかもしれないが...ということでボクは都心でもSCバブル崩壊が始まっていると感じる。

《都心でもSCバブル崩壊開始?@東京ミッドタウン》
4階~1階(09:02)地下1階~地下鉄駅改札(07:08)
金曜日の夜7時過ぎの映像です。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

June 12, 2008

歌舞伎座で片岡仁左衛門さんを観て来ました

Kabukiza_0806_00 今日は歌舞伎座の一幕観席で、片岡仁左衛門さんの上演時間1時間弱の「身替座禅」を観て来ました、家来を身替りに妾に逢いに行くが、簡単に奥方にばれてしまうというお話しですが、還暦を過ぎて若干口跡が小さくなり、舞台が遠い一幕観席からだと、一部台詞が聴き辛いトコはありますが、遠目に観てもその所作は本当に美しい!もう良い御歳なんですが、オバチャンはおろか若い女性でもイチコロではないか...そんな男の色気を感じさせます、仁左衛門さん今月は近くの新橋演舞場の昼の部の「婦系図」で主役を演じている、約1ヶ月間昼4時間、夜1時間の大仕事...凄いね。

《歌舞伎座で片岡仁左衛門さんを観て来ました》
歌舞伎座の外(05:18)東銀座~三原小路(06:27)

Kabukiza_0806_01 Kabukiza_0806_02 Kabukiza_0806_03

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "歌舞伎座で片岡仁左衛門さんを観て来ました"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

秋葉原通り魔事件に思うことⅢ・トヨタの大罪

秋葉原通り魔事件の背景をネットで追って行くと、新聞・テレビなど既存の大手メディアの報道とは別の側面が見えて来ます、犯人はトヨタ系列の会社の東富士工場で、派遣社員として時給1300円でクルマの塗装工をしていたが、その工場では昨今の国内でのクルマ不況の煽りを受けて、今月末で派遣社員は全員解雇になると書いてあります、う~ン、また世界に冠たる日本を代表する大企業のトヨタが絡んでいましたか...

祈り叫び嘆きそして怒り...@秋葉原通り魔事件現場(06:15)

この会社カンバン方式はヨイのですが、人間にもう少し優しくなれないのですかネ、時給1300円の薄給で使っておいて要らなくなればサッサとポイです、解雇するなら次の職の面倒を真摯にみないとイケマセン、そして正社員にする必要はありませんが、どこに行っても最低時給2000円で雇ってくれる人間を育てるようにしないと、また違った形で暴発がどこかで起こります、トヨタのクルマが国内で売れないのも、買う層を自ら育てないからです。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

June 10, 2008

祈り叫び嘆きそして怒り...@秋葉原通り魔事件

秋葉原に行って来ました、祈り叫び嘆きそして怒り...JR秋葉原駅の電気街口前から通り魔事件の現場まで歩きました。

祈り叫び嘆きそして怒り...@秋葉原通り魔事件(06:15)

惨劇は今はソフマップになりましたが、以前ヤマギワ電機だったトコの前で起こったようです(下の3枚)、近くにある店の人によると犯人は事件を起こした後、通りの反対側を逃げたそうです。

Akihabara_0806_01 Akihabara_0806_02 Akihabara_0806_03

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "祈り叫び嘆きそして怒り...@秋葉原通り魔事件"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

June 09, 2008

秋葉原通り魔事件に思うことⅡ・この事件は防げた...

秋葉原無差別殺傷、犯行直前「時間です」 ネットに書き込みとのこと、記事を読んでこの事件は未然に防げた...その思いを強くしました、残念です、もし事件を起こす前に捕まっても、彼は満足_| ̄|○したのではないでしょうか?

《追記》
滑稽本さん、ネットをみた人が警察に連絡したそうです。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (1) | TrackBack (0)

秋葉原通り魔事件に思うこと...

秋葉原通り魔事件、7人死亡 男を逮捕とのこと、昨日秋葉原の駅で乗換えています、ので他人事じゃありません、でくしくも池田小事件があった日とか...何か2CHにそれらしき書き込みがあったそうですが、基本このような事件の発生は喰い止められません、いつの時代にも馬鹿はいるからです。

ただ世相として最小化することは出来ます、25歳と言えば就職氷河期最後の世代かな、やっぱりワーキングプアだけは出してはイカンと思う、しかし死刑廃止うんぬんはともかく、こういう輩が精神鑑定とヤラで責任能力なしと判断され、娑婆に出て来てそこらを徘徊するのが一番恐いのですが...

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

June 08, 2008

アングロサクソンの底力@違反水着で世界一

北島「泣きそう」念願の地で世界新!とのこと、スピード水着ちゅう奴がいつ出てきたのかは知りませんが、北島がずっとハンセンの後塵を拝して来たのは、この水着のせいだったの鴨葱...いずれにしても違反水着を公式水着にしちまうんですから、アングロサクソンの底力は恐ろしいですね。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

東京競馬今春最後のGⅠ安田記念はウオッカの圧勝

Yasuda_kinen_0804_00 東京競馬の今春最後のGⅠ安田記念はウオッカの圧勝です、直線で突き抜けて来る姿が圧巻でした、じゃあ何で前走の牝馬だけの闘い...ヴィクトリアマイルで負けたの?と言いそうですが、今春は後1戦を残しています、ハイ阪神競馬場で行われる宝塚記念です、ということで前走では仕上げるワケにはいかなかったのでしょう、これだから競馬は難しいのですが...

《東京競馬今春最後のGⅠ安田記念はウオッカの圧勝》
本馬場入場(03:25)レース(03:24)ウイニングラン(00:56)

Yasuda_kinen_0804_01 Yasuda_kinen_0804_02 Yasuda_kinen_0804_03

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

土曜日夜7時過ぎの浅草...

Asakusa_0806_a00 最後は浅草です、映像は土曜日夜過ぎの姿ですが、仲見世は7~8割程閉っており昼間の賑わいはありません、伝法院通りも飲食店以外は一緒です、浅草はシャッターに描かれた絵が綺麗で、特に飲食と混在する伝法院通りでは寂しさを感じさせません、なかなか良いアイデアです。

《土曜日夜7時過ぎの浅草...》
仲見世(10:54)伝法院通り六区(09:16)六区~駅(10:50)

六区に向かうとオープンテラス^^の居酒屋群が賑やかです、大衆演劇の小屋が囲いに覆われていました、新宿コマ劇場が本年末で閉りますが、ココは閉鎖されたのでしょうか?そして銀座線浅草駅構内の内装は伝統を感じさせとてもオシャレです、こうでなくてはイケマセン。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

賑やかだが奥がシャッター通りの立石仲見世

先日テレ東のアド街ック天国で紹介していた、京急・都営浅草線から直通する京成押上線の、上野線と合流する青砥のひとつ押上寄りにある立石に行って来ました、立石仲見世という昭和の雰囲気を残した商店街がとてもヨイと聞いていたのですが、駅側は確かに賑やかななのですが、奥は土曜日の夜6時前というのにシャッターが降りていました。

《賑やかだが奥がシャッター通りの立石仲見世》
南口仲見世(05:42)北口(02:39)仲見世駅側から(02:43)

Tateishi_0806_01 Tateishi_0806_02 Tateishi_0806_03

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "賑やかだが奥がシャッター通りの立石仲見世"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

新宿御苑の薔薇園に行って来ました

新宿御苑の薔薇園に行って来ました、春の桜とか秋の紅葉は観に行ったことがありますが、初夏の薔薇を観るのは初めてです、少し遅れたかなという感じはありますがとても綺麗です、薔薇園のある場所は新宿門から約10分で新宿駅南口からは約20分、千駄ヶ谷門から約5分で千駄ヶ谷駅からは約10分です。

《新宿御苑の薔薇園に行って来ました》
グリーンロード(02:59)薔薇園その1(09:46)その2(05:15)

Gyoen_rose_0806_09 Gyoen_rose_0806_10 Gyoen_rose_0806_16

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "新宿御苑の薔薇園に行って来ました"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

初夏6月...美しき水花の饗宴@堀切菖蒲園

初夏6月...美しき水花の饗宴@堀切菖蒲園、ハイ今日は堀切菖蒲園に行って来ました、ココに来たのは何年振りだろう?30年以上前であることは間違いない、親爺からお前を連れていったと言われているが、実ハ覚えていないのだw、園内を走り回っていたダケとか...しかしこの水に浮かぶ花々は実に美しい!菖蒲は水田に咲く花だったのですね。

《初夏6月...美しき水花の饗宴@堀切菖蒲園》
その1(10:10)その2(10:15)への道(02:52)駅(00:54)

Horikiri_shobu_0806_a01 Horikiri_shobu_0806_a02 Horikiri_shobu_0806_a03 Horikiri_shobu_0806_a04 Horikiri_shobu_0806_a05

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "初夏6月...美しき水花の饗宴@堀切菖蒲園"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

June 07, 2008

夜の自由が丘に奥沢から入る

夜の自由が丘に奥沢から入りました、 GAP とか無印良品がある通りは、高級住宅街と言われる奥沢からも近いのです、行ったのが夜の8時直前だったので、店が閉り始めていたのが残念でした、で東横線の桁下2.2mのガードから電車を間近に撮ろうとしたのですが、この日は下丸子で人身事故があり15分間以上上下線とも止まっていました、まあ空いている逆方向の各駅停車で渋谷に戻れたので、ボクは事なきを得ましたが、横浜方面に向かう人は特急もなく大変だったと思われます。

《夜の自由が丘に奥沢から入る》
奥沢から入る(10:48)スイーツフォーレスト(10:50)
駅南側(08:24)駅北側(05:21)飲食店街(05:21)
奥沢~自由が丘周辺の地図(1/8000)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

下北沢ミッドナイトランブリング

Shimokitazawa_midnight_0806 下北沢ミッドナイトランブリング...下北沢で一杯やった後にブラブラと駅周辺を歩いてみますた、小田急線の複々線・地下化工事が後2年...2010年には完成するらしいです、沿線が物凄く便利になりますね、写真は映像の起点である井の頭線西口を、帰りにホームの上から撮ったモノです。

下北沢ミッドナイトランブリング(10:41)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

築地魚河岸三代目・場外市場は超サマータイム

昨日の昼飯は晴海通りを隔てて築地本願寺の向いにある築地場外市場でねぎとろ丼でした、戦後ココが闇市だったのか否かヨウ知りませんが、そういう雰囲気も漂わすトコです、そして築地場外は超サマータイム...ボクが入った店は朝の7時から夕方4時までの営業です、まあ浜離宮寄りの本場は冬はまだ夜も明けぬ早朝からやっているワケですが...

《築地魚河岸三代目・場外市場は超サマータイム》
築地場外市場を歩くその1(07:22)その2(05:36)

Tsukiji_0806_01 Tsukiji_0806_02 Tsukiji_0806_03
Tsukiji_0806_04 Tsukiji_0806_05 Tsukiji_0806_06

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

June 05, 2008

東新橋から銀座線の新橋駅まで歩く

東新橋から地下鉄銀座線の新橋駅まで歩いてみました、東新橋からJRの新橋駅は近いのですが、銀座線の駅は少々遠いのです、まあ銀座のお姉さまエリアには近いのですがw...

東新橋から地下鉄銀座線の新橋駅まで歩く(07:24)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

東京ドームが休みの濡れた後楽園ラクーアを歩く

東京ドームで巨人の試合がなく休みの、雨で濡れた後楽園ラクーアを歩いてみました、ジェットコースターと水しぶきを上げるボートの音は聞こえますが、ボートに人の姿はありません、そして巨人がドーム周辺にズラっと監督と選手の姿を描き、慣れない^^ファンサービスをしているのが何とも言えません、昔は人気に胡坐をかき何もしなかったワケですから...

《東京ドームが休みの濡れた後楽園ラクーアを歩く》
後楽園駅~ラクーア&ジェットコースター(06:55)
ラクーアとボート(07:20)ドーム~水道橋駅(10:23)

Kourakuen_laqua_0806_01 Kourakuen_laqua_0806_02 Kourakuen_laqua_0806_03
Kourakuen_laqua_0806_04 Kourakuen_laqua_0806_05 Kourakuen_laqua_0806_06

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "東京ドームが休みの濡れた後楽園ラクーアを歩く"

| | Comments (1) | TrackBack (0)

雨の中を旧古河庭園の春の薔薇を観て来ました

Furukawa_rose_0806_00 雨の中を駒込駅から少し歩く旧古河庭園の春の薔薇を観て来ました、ただ薔薇の半分くらいが咲いていないのです、係りの人に聞くと第一弾が終わってその端境期らしい、薔薇は元々つつじのように一面に咲くということにはならないようですが、チト残念でありました、薔薇は新宿御苑も美しいと聞きますが、この時期行ったことはありません。

雨中の旧古河庭園・春の薔薇その1(04:55)その2(08:11)

Furukawa_rose_0806_01 Furukawa_rose_0806_02 Furukawa_rose_0806_03

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "雨の中を旧古河庭園の春の薔薇を観て来ました"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

夜の9時過ぎに西荻窪の昭和の飲み屋街を歩く

Nishiogikubo_0806_00 夜の9時過ぎにJR中央線・西荻窪駅南口にある飲み屋街を歩いてみました、ココは戦後の闇市の名残だそうですが、ボクには昭和40年代後半の鮮烈な記憶を呼び起こさせるトコです、途中...細い路地裏の飲み屋さんを通り抜けたときの、何とも心地良い感覚が翌日の今も残っています。

夜の9時過ぎに西荻窪の昭和の飲み屋街を歩く(08:59)
夜の新宿駅東口から歌舞伎町一丁目メイン通りへ(10:30)

Nishiogikubo_0806_01 Nishiogikubo_0806_02 Nishiogikubo_0806_03

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "夜の9時過ぎに西荻窪の昭和の飲み屋街を歩く"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

夜の赤坂を約1時間かけて歩く

Akasaka_0806_00 赤坂を約1時間かけて歩いて参りました、赤坂見附駅からエスプラナード赤坂通り(旧田町通り)、赤坂通りの先...昔日商岩井の本社があった、溜池山王駅に近い国際赤坂ビルの裏手にある赤坂の料亭街、戻って一本西のみすじ通りを通って青山通りに向い、青山通りからさらに一本西の一ツ木通りを、TBS本社のある赤坂サカスへと向い、外と中をゆっくり歩きました。

《夜の赤坂を約1時間かけて歩く》
旧田町通り(10:38)料亭街(10:57)みすじ通り(08:12)
一ツ木通り(10:00)赤坂サカス外側(08:22)内側(08:48)

Akasaka_0806_01 Akasaka_0806_02 Akasaka_0806_03

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "夜の赤坂を約1時間かけて歩く"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

June 03, 2008

雨上がりの上野アメヤ横丁界隈を駅不忍口から歩く

Ueno_ameyoko_0806_00 今夜は雨上がりの上野アメヤ横丁界隈を上野駅の不忍口から歩いてみました、アメヤ横丁は夜の7時になると威勢の良い魚屋のお兄さんたちが消えて少し静かな通りになります、アメ横の夜の7時前と後の映像を比べるとそのことがわかります、アメ横の線路を挟んだ反対側の御徒町通りは飲み屋と衣料品店で、今日は夜の7時過ぎに通りませんでしたが、アメ横とは違い夜遅くまで賑わうのかもしれません。

《雨上がりの上野アメヤ横丁界隈を駅不忍口から歩く》
夜7時前のアメヤ横丁(10:58)上中~御徒町通り(09:18)
丸井のある通り(09:18)夜7時過ぎのアメヤ横丁(06:42)

Ueno_ameyoko_0806_01 Ueno_ameyoko_0806_02 Ueno_ameyoko_0806_03
Ueno_ameyoko_0806_04 Ueno_ameyoko_0806_05 Ueno_ameyoko_0806_06

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "雨上がりの上野アメヤ横丁界隈を駅不忍口から歩く"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

高齢者の医療代は富裕な高齢者が負担せよ!

今日発売の東洋経済で八代尚宏さんが、「高齢者の医療代は数の少ない現役世代ではなく、富裕な高齢者が負担する高齢者間の所得移転で賄え」とヨイことをおっしゃっていた、先日のテレ東WBSで日本総研の高橋さんも同じような発言をされていた、この意見まだ採用されたわけではないが、何故もっと早くこの法案が通った平成18年の小泉・竹中政権のときに出ていなかったのであろうか?だから彼らを評価しない人たちがいるワケで、竹中さんもおっしゃるように戦略は細部に宿ると言うことだw。

いずれにしても数の多い老人票が欲しい政治家ども、特に後期高齢者医療制度でミソを付けた自民党議員は、北海道洞爺湖サミット後と噂される、解散総選挙に怯えおっかなビックリだろう、しかし高齢者を区分するのは世界に類例がない悪法、直ぐに廃止せよ!と民主党は言うが、日本の高齢化率が古今東西に類例がないのであって、今前例を打破するこういう実験的とも言える法案を出すのは当然のことと思うが...如何だろうか?

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (2) | TrackBack (1)

June 01, 2008

ディープ以来3年ぶりにダービーに行って来ました

Derby_0806_00 ディープインパクト以来3年ぶりにダービーに行って来ました、そうしたら勝馬もまたディープ...今日の晴天のようなディープスカイでした、インパクトのときはスタンドが改築中ということも相俟って凄まじい混み方でしたが、今日もさすがにダービー...レース開始直前には通路まで人が入り込んでいました、ということでド素人には映像の撮り難いレースでございますたw。

《ディープ以来3年ぶりにダービーに行って来ました》
本馬場入場(03:45)中丸三千繪国歌斉唱(01:54)
ディープスカイ快勝のレース(04:26)ウイニングラン(01:08)
アイネスフウジン大川慶次郎と19万人の中野コール(07:56)

Derby_0806_01 Derby_0806_02 Derby_0806_03

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

京王線明大前駅の上り方面乗換えは超便利

Meidaimae_0709_01 京王線明大前駅の上り方面乗換えは超便利です、下から上の井の頭線から京王線は、上りのエスカレータを撮るときにアラヌ嫌疑をかけられますので、上から下へ降りる京王線新宿方面から井の頭線渋谷方面へ乗り換えるときの絵を撮りました、ものの2分もかかりません、で夜は今年の2月に撮った左の写真と映像のように、井の頭線吉祥寺方面のホームでお買物が出来るワケで、ヒジョーに良く考えられています、ただ井の頭線吉祥寺方面ホームへの通路をもう少し広くして欲しいのですが...

京王線から井の頭線へ乗換え超便利な明大前駅(01:21)
朝の乗換え超便利で夜はお買物@京王線明大前駅(01:33)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

何故ゆりかもめに浜松町駅がないの?

映像は浜松町駅北口前の橋の上からゆりかもめを撮ったモノです、このゆりかもめ...新橋駅から汐留駅までは地図のように簡単に歩いて行ける距離で、汐留シオサイトに勤める人で新橋駅からゆりかもめを使う人はいません、しかし汐留駅から次の竹芝駅まではかなりの距離があり、浜松町駅からゆりかもめに乗るには竹芝駅まで歩く必要があります、映像に撮った辺りの汐留ビルの裏に、ゆりかもめ浜松町駅を造っても良さそうなものですが...

新橋駅南側周辺の地図(1/8000)
浜松町北側周辺の地図(1/8000)
浜松町駅北口前の橋の上からゆりかもめを撮る(01:16)

《追記》
田町駅周辺の地図(1/8000)
東京モノレールにも何故か田町駅はありません、こんなに近いのにネ、最近は品川から京急が通ったので、羽田空港に行くのに東京モノレールを使うことはありませんが...

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

平日の昼に新橋から銀座のお姉さまエリアを歩く

銀座と言うと土日祝の銀ブラか、平日夜の7~8丁目お姉さまエリア散策ですが、今回紹介するのは平日昼のお姉さまエリアの新橋からの映像です、夜はその前が黒服さんたちの溜まり場となる、銀座の象徴・ウォータータワーにも昼があることw、そこにバンド?の人たちが入って行くコントラストが面白いですね。

平日の昼に新橋から銀座のお姉さまエリアを歩く(07:53)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

汐留の不揃いの林檎^^たちを撮る

写真と映像は新橋に新しく出来た高層ビルの下から、汐留の不揃いの林檎^^たち...コト醜い超高層ビル群を撮ったモノです、土地の高度利用に反対ではありませんが、こういう東京湾から吹く風の通り道がない、サラリーマンの街・新橋をヒートアイランドにする、流体力学から外れた建物を造っちゃいけませんよね。

汐留の不揃いの林檎^^たち醜い超高層ビル群を撮る(01:18)

Shinbashi_shiodome_0805_01 Shinbashi_shiodome_0805_02 Shinbashi_shiodome_0805_03
Shinbashi_shiodome_0805_04 Shinbashi_shiodome_0805_05 Shinbashi_shiodome_0805_06

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

土地の有効利用について@笠松競馬場存続危機

笠松競馬場:存続の危機に騎手ら不安の声 オグリ馬主も心配とのこと、相場よりかなり安い土地の賃貸料に地主が腹を立てたとのことですが、30年前にスタンドが満員だった頃は、地主さんたちもニコニコ顔だったのでしょう、新聞の論調は競馬関係者が可哀想一辺倒ですが、それだけではない難しさを感じさせます、新宿のコマ劇場跡地利用もそうですが、何に人が集まるのか...そのことを真剣に考えなくてはいけません、この流れの中にしか競馬関係者の雇用確保の道がないというのが現実です。

ココ笠松は交通の要衝で巨大なショッピングセンターには絶好の立地らしく、早くもイオンなどが手を挙げていると聞きます、ただボクがみる限り都心に建つ六本木の東京ミッドタウンも変調...日産武蔵村山工場跡地のショッピングセンターに入った三越は青息吐息で、大都市と地方を問わないSC間の過当競争も始まっているようです、日本人の土地の使い方が下手なのか、それとも人口減少時代を迎えての土地余りなのでしょうか?

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

東京でも不動産崩壊が始まっている...Ⅲ

2月に東京でも不動産崩壊が始まっている...というエントリーを書きました、その後また武蔵小金井の現地を訪ねたところ、ご覧のようになっておりました(ゲっ)、新緑^^の季節とはいえ凄い変わりっぷりです、今日テレ東の番組で牛に耕作放棄地を食べさせる、みたいなことをやっておりましたが、タッタの3ヶ月でこんなになるのですな...いずれにしてもこの近隣の建設放棄地^^すべてに、新たな住宅が建つ気配は感じられませんでした。

駅から5分以降の物納された更地が目立つ住宅街(07:25)

Koganei_vacant_space_0802_02 Musashi_koganei_0805_00

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

« May 2008 | Main | July 2008 »