東京ドームにダルビッシュを観に行って来ました
東京ドームにダルビッシュを観に行って来ました、今日の相手ピッチャーは開幕戦で倒した小林宏ですが、調子自体はダルビッシュよりも彼の方が良かったです、ダルビッシュはヒットこそ8回で5本ですが、立ち上りから毎回四球を出すなどどうもしっくり来ない感じで、球数も小林より多く先にマウンドを降りました、でもまあ打たれてはいけないトコで打たれたのは、映像の福浦のタイムリー2塁打だけですから大したものです。
《東京ドームにダルビッシュを観に行って来ました》
★日ハム小谷野ゴロ先取点(01:58)、福浦適時二塁打(00:56)
★大松三振(02:33)、神戸一ゴロ(03:22)、西岡一ゴロ(01:28)
遠くから見るとトップの写真のようにとてもスリムな彼ですが、実際のお姿はanan^^でみられたように筋骨隆々です、さて東京ドームは二層構造になっているので、1階席の傾斜は他球場より緩やかです、バックネット裏から1、3塁のベース上までくらいはそう観難くありませんが、席番が300を越えた辺りから下段席が特に観辛くなって来ます。
ボクが東京ドームで好きな場所は、2階席のバックネット裏付近の通路より下、列で言うと10列目以内です、先日のメジャーの試合は外野席側に行き過ぎですが、1階席とは違い外野席寄りでも結構観易いのです、で日本ハムの試合はフランチャイズが北海道に移る前は、2階席全体が自由席になっていました、そのバックネット裏で松坂の初登板を観た記憶があります。
ただそのときは当日券売場が長蛇の列で、中に入るのに30分以上かかってしまい試合が既に始まっていました、ということで準備万端^^2000円也の内野自由席券を事前に購入したのですが、今日は下の写真のように2階席を開放していませんでした、隣りのより観易い指定席は下の段のB席が2500円、上の段の乾杯シート?が2200円と料金差は僅かです。
ダルビッシュ登板&2階席未開放ということで、指定席には余裕がありましたが、内外野の自由席は夜7時を過ぎると立ち見が出ていました、子供料金が半額なので子連れにはヨイのですが席の保証もないので、次回からは絶対指定席にしようと思った次第です、そしてダルビッシュが登板するなら2階席を開放してもヨイと思います、ライヴでも2階席を開放しないことがあり、費用の関係で割りに合わないのかもしれませんが...
The comments to this entry are closed.
Comments