猫も杓子も高層タワーマンション...@二子玉川
ただ田園都市線沿線は開発が成功し過ぎて、友人によると朝夕のラッシュアワーが凄いらしい、ボクにこの沿線だけは住むなと忠告してくれますw、そこにまた多くの人が流入するわけでありますが...ただまた何で猫も杓子も高層マンションなのだろう?
まあ極一部^^の物件を除けば、ゼネコンがその威信を持って建てているので、四川大地震クラスの揺れがあっても倒壊は考え難いが、命綱のエレベーターが長期間動かず、水道ガスが止まるという、いわゆる高層難民の可能性はヒジョーに高く、このことはオフィスよりも住居の方が、より問題は大きいワケであります。
ボクは東京都心の高層オフィスビル群は、建て方が無茶苦茶な汐留シオサイト以外は、その使い方が商業施設、オフィスそして高級レジデンスという組合せにほぼ限定され、エンターテイメント性と街の歴史の継続性に欠けるという点が?ですが、土地の有効利用という点に鑑み特に反対は致しません。
ただ駅前に高層マンションが林立する武蔵小杉、坪単価100万円のタワーマンション・東京新景が完売したとの、主催者側^^発表があった武蔵小金井もそうなのですが、成城とか田園調布のような一戸建て高級住宅がヨイとは申しませんが、何で緑豊かな図書館付きの低中層の住宅街にならないのかなと思います。
The comments to this entry are closed.
Comments