May 31, 2008
今週の水曜日に神宮球場で観たダルビッシュを、宮本との対決を中心に撮った映像からスナップショットにしてみました、この日は試合はダルビッシュが勝ち投手になりましたが、宮本の4打数2安打で最後がヒット性の投直ですから、二人の対決は宮本の勝ちと言って良いのでしょう。
《ダルビッシュ対宮本@神宮球場》
★ホームラン@2回(01:05)、ピッチャーライナー@8回(02:19)
左の2枚が2回裏の宮本のホームランで、右の2枚が8回裏にダルビッシュが宮本をピッチャーライナーに討ち取った時のモノで、彼のその日最後の投球でもありました、映像でのズーム倍率は後で観ると、左の方が実際の観た印象に近く良さそうです、う~ン現場で観る野球は実に面白い!
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
賑わう街と廃れる街のコントラスト...と書きました、賑わう神楽坂本多横町に対して、人通りの少ない四ツ谷荒木町を今日は人が出ていたという方がいます、ボクはだとするとこの街は危ないのかなと思いました、ただ実際この街を訪れたことは3回しかなく、食事をしたのもそのうちの1回に過ぎません、すなわち外からみたダケですから何とも言えません。
★賑わいの雰囲気を残す夜9時前の笹塚十号通り(02:46)
金曜日の夜8時過ぎに六本木・東京ミッドタウンに行って、六本木自体に人は出ているのに、ココが閑散としていることに驚きました、最近赤坂サカスとか新たな商業施設が出来ており、東京ミッドタウンも都内の商業施設の過剰状態...いわゆるオーバーストアに巻き込まれているのかと思ったワケです、ただこういった商業施設の賑わいは夜の8時まであり、これから不夜城の喧騒に包まれる六本木とは異質なだけなのかもしれません。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
ちょっと前の酒の席で誰かが英語という北の蛮族の言語が、アメリカ合衆国はおろか最近はヨーロッパでも拡がり、正統なラテン語の末裔である、ロシアのロマノフ王朝の宮廷でも使われた、近代における欧州言語だったフランス語を遂に駆逐してしまったと嘆いていた、ラテン語の正統な末裔としては他にイタリア語とスペイン語があるそうだ。
彼はヨーロッパの文化を支えるのは正統なラテン語の流れであり、ひとつのボキャブラリーの意味が深いと言っていた、それに対し英語はクィーンズイングリッシュでさえも、生まれはどこの馬の骨かもわからぬ蛮族^^の言葉で、特に米語はスラングが非常に多いと嘆き、ラテン語系列が廃れるのを危惧していた 。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
May 30, 2008
今夜は小雨パラつく神楽坂に行って来ました、ホームページに昼も夜も賑やかですと書かれていますが、この界隈は上野とか浅草とは違い夜も人通りが多いようです、火曜日の荒木町は人が多いという地元?の方からのコメントをいただきましたが、それじゃぁ儲かるの?っていう感じでございます、本多横町入口近くの工事が終わって、新しい店が出来ており、ココで1回飲んでみたいモノです、ただこの坂は後期高齢者にはチト辛い鴨葱...
《昼も夜も賑やかな小雨パラつく神楽坂の夜》
★神楽小路(04:54)、小路から坂を上り本多横町へ(08:43)
★本多横町周辺(06:30)、坂上を東西線神楽坂駅へ(10:52)
★本多横町:夜@2007.02(03:31)、昼@2007.07(03:58)
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
今週火曜日の7時過ぎに四ツ谷から駅前のしんみち通りを通って、夜の四ツ谷荒木町を散策して来ました、しんみち通りは結構賑やかな飲み屋街なのですが、そこから先は荒木町まで店の灯りは少ないです、大通りにも店の数はそんな多くありません。
《四ツ谷しんみち通り~荒木町散策》
★四ツ谷しんみち通り(03:24)、四ツ谷大通りグルリ(00:43)
★四ツ谷荒木町その1(09:30)、その2(08:31)、その3(03:32)
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
今週火曜日の8時過ぎに、東京メトロ丸の内線の新宿御苑前駅地上口付近から、新宿二丁目の仲通りと路地裏を通って、新宿三丁目の末広亭のある一角を歩き、そこから伊勢丹の本館とメンズ館の間を抜け、もう直ぐ松竹の新しいシネコンが出来る、紀伊國屋裏から大ガードの下を通って、西口の思い出横丁に入りました、この間約30分ですが、まだ賑わいには乏しい二丁目と、賑わう三丁目と思い出横丁のコントラストが面白いです。
《街には賑わいの時間がある@新宿二&三丁目》
★賑わう前の新宿二丁目(10:00)、賑わう新宿三丁目(09:14)
★伊勢丹裏~紀伊國屋裏~大ガード~思い出横丁(08:50)
二丁目が賑わい始めるのは夜の9時過ぎで、最も賑わうのが時計の針が翌日となる、終電間際から後なのに対し、三丁目と思い出横丁は夜の6時過ぎから、ボクが通った8時過ぎを含む、夜の9時頃までが一番ヨイ時間帯です、この時間...特に8時半頃は中央線の快速電車も、本数はたくさんありますがあまり混み合いません、ところが夜の10時過ぎともなると、本数が減る替わりに酒臭い人^^が増え、本当の仕事帰りの飲んでない人間にはツライ時間帯となるのでございまつ。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
May 29, 2008
表参道の青山通り東側にある、特にプラダ、カルティエ、オメガそしてクロエと並んだ道から一歩奥に入って、その道とほぼ平行して走る裏手が美しい南青山エリアの後は、表参道の大通りからロエベ、フェンディ、セリーヌ、ベネトンと、ダンヒルなどが入る表参道ヒルズを右手に観ながら緩やかな坂を下り、ボクの大好きな裏原宿へと向いました。
《東京ファッションの最前線・夜の表参道散策Ⅱ》
★表参道交差点~ポロ・ラルフローレン~裏原宿中央(10:58)
★夜の裏原宿ストリート(05:49)、裏原宿・夜の路地裏(05:14)
通りの向い側にはグッチ、ルイヴィトン、バーバリー、ディオール、ブルガリそしてシャネルがあり、これらは遠目左手に観て歩きました、ポロ・ラルフローレンの先を右手に入って行くと裏原宿ですが、夜の8時を過ぎるとさすがに店も閉り、もう少し早く来るべきだったかなと思いました、ただ曜日は違いますが同じ時間の東京ミッドタウンほどは閑散としていない印象です。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
歌舞伎町「新宿コマ劇場」年内で閉鎖、北島三郎「本当に残念」とのこと、新宿コマ劇場の閉館が決まったようです、新宿東宝会館と言わず、旧噴水広場、松竹のミラノ座そしてオデヲン座を含めての大規模開発にして、理想は1万6千人収容のアリーナですが、せめて東京都内に余るほどある2千人クラスの劇場はいい加減に止めて、東京国際フォーラムAクラスの5~6千人入るライヴスペースが欲しいトコです、こういう施設が出来ると健康な若い世代が集まり、街は自然と浄化されて行くモノです。
★夜の新宿駅東口から歌舞伎町一丁目メイン通りへ(10:30)
★昼間の歌舞伎町一丁目@2008年4月中旬(08:06)
※コマ劇場、新宿東宝会館、ミラノ座、オデヲン座
●オレの庭^^新宿が浄化される?@2008.04
●新宿歌舞伎町改造計画とサブナード@2008.01
★六本木けやき坂(08:41)、閑散とした東京ミッドタウン(09:04)
先週金曜日に1年前に賑々しくオープンした東京ミッドタウンに行きましたが、夜の8時を過ぎてはいましたが実に閑散としていました、六本木ヒルズのけやき坂からもベルサーチが撤退しました、こういう商業施設が儲かっているように見えるのは、オープンして半年以内ダケではないか...そんな気さえします。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
May 27, 2008
May 25, 2008
ハリポタの生徒、刺殺されるとのこと、「英国では少年らの暴力が社会問題化。今年に入りノックスさんら14~19歳の28人が殺され、半数が刺殺だったため、ナイフ所持規制を求める声が強まっている。」と書いてあります。
イギリスでは先日のNHKの番組にもありましたが経済は絶好調のようです、しかしこのとは表向きダケのような気がするのです、その証左として同じ番組で影の部分として取り上げていましたが、サッカーのフリーガンなど庶民の暮らしは移民などの影響で苦しい...
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (1)
今日は雨上がりの東京競馬場に、3歳牝馬のチャンピオンを決めるオークスを観に行って来ました、表彰式での蒼井優さんの登場を密かに期待していたのですが、残念ながら彼女の姿はありませんでした、レースは暮れの2歳GⅠジュベナイルフィリーズを制したトールポピーが優勝し、2着に桜花賞2着のエフティマイア、3着に桜花賞馬のレジネッタが入り、後から冷静^^に考えればほぼ順当とも言える結果になりましたw。
《幻のウイニングランを免れたトールポピー@オークス》
★立川から南武線(10:35)、府中本町駅からスタンドへ(09:57)
★本馬場入場(03:16)、トールポピー失格寸前のレース(04:33)
★幻?のウイニングラン(01:09)、勝利の口取り(01:33)
★府中本町駅ホーム(00:57)、府中本町~分倍河原(01:06)
★~谷保(02:06)、~矢川(01:42) 、~西国立(01:32)
★西国立~立川(1:39)、工事中の立川駅構内(01:07)
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
麻布十番大通りのこの2年を映像で振り返ります、写真は一昨年の夏祭りのあべちゃんの様子です、3月末で麻布十番温泉が閉りましたが、大通りで賑やかなのは一の橋側の入口から、麻布十番温泉跡までだということがわかります、この賑わいが六本木ヒルズのけやき坂まで繋がっていません。
★六本木ヒルズ側が寂しい夜の麻布十番大通り(08:45)
●麻布十番散策withケータイビデオ@2006.07
★麻布十番大通り@2006.07(その1、06:44)
★麻布十番大通り@2006.07(その2、04:04)
●麻布十番夏祭りwithケータイビデオ@2006.08
★麻布十番夏祭り・大通りの様子@2006.08(08:36)
●麻布十番から六本木ヒルズのけやき坂まで歩く@2007.12
森ビルは麻布十番温泉とその周辺を買って、高層ビルを建てることなく小規模な再開発をした方がヨイと思います、昔麻布十番はバスしか公共交通機関がなく、陸の孤島と言われましたが、今は東京メトロ南北線と、地下深く地上に出るのに5分くらいかかりますが、都営地下鉄大江戸線が通っています。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
後期高齢者医療制度が問題になっているが、一番の問題は今のままでは地方の国民健康保険が持たないということだ、その原因は高齢者の割合が大都市は比較的少ないが地方は多いという、大都市と地方の人口構成のアンバランスにある。
ボクは東京に住んでいるので実感はないが、保険料が安い大都市と高い地方では最大5倍の差があるらしい、フリーターとなると国民健康保険に加入ということになるが、若者が故郷を捨てるのは地方に職がないだけではないと思う。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
May 24, 2008
六本木シリーズ最後は夜の六本木ヒルズと東京ミッドタウンの映像です、金曜日なのにどちらも人で賑わっている雰囲気はありません、ただヒルズは夜の7時過ぎで、ミッドタウンは既に8時を回っているのですが...
《金曜夜の六本木ヒルズと東京ミッドタウンを歩く》
★けやき坂~ヒルズ(05:19)、ヒルズ~駅・日比谷線(05:52)
★東京ミッドタウン(09:04)、ミッドタウン~駅・大江戸線(07:52)
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
六本木は飯倉から交差点を通って乃木坂へと抜ける大通りよりも、先にご紹介した芋洗坂とか魔界^^瀬里奈裏のように路地裏が魅力的です、ボクは正直言って六本木ヒルズとか東京ミッドタウンよりも、この歴史ある路地裏が大好きであります、しかしケータイカメラを替えて光学ズームも効き、夜も綺麗に映るようになりました、ただこの元映像は VGA でもっとクリアなのですが、エロエロあって YOUTUBE ではボケてしまうのが残念です。
《屋根裏ナラヌ路地裏の散歩者^^@六本木》
★芋洗坂(09:16)、坂~ハードロックカフェ~ロアビル(08:31)
★瀬里奈裏の魔界^^(07:50)、俳優座裏に潜る(05:00)
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
昨日は麻布十番を起点に六本木の路地裏を歩きました、今回ご紹介する映像は麻布十番大通りから、六本木ヒルズのけやき坂を通って、テレビ朝日を横目に森タワーの下までです、3月末で閉った老舗の麻布十番温泉のビルが既に囲われており、そしてけやき坂からはベルサーチのショップが消えていました。
《麻布十番と繋がっていない六本木ヒルズのけやき坂》
★麻布十番大通り(08:45)、けやき坂(08:41)、ヒルズ(05:19)
麻布十番温泉のビルはあと数ヶ月もすると映像手前のように更地となるのでしょう、何になるのでしょうか?誰かが麻布十番に相応しい瀟洒な温泉を造ってくれるとヨイのですが...そしてベルサーチは確か表参道にも銀座にも出店していないハズ、彼らはマーケティングを誤ったということになります。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
渋谷駅構内の銀座線から京王井の頭線へと向かうトコに、二子玉川に三棟?建つタワーマンションのポスターが掲示されていました、場所は賑やかな玉川高島屋ショッピングセンターがある西口ではなく、二子玉川園閉園以来寂れていた駅東口一帯のようです、去年1月に撮った映像のリンクを張っておきます。
★二子玉川駅東口@まだ寂しい2007年1月末(00:29)
この二子玉川...ポスターに書かれた「都心さえあこがれる街」のコピーの通り、オシャレな街の代名詞のように言われておりますが、駅の周りは実ハ上記SC以外に何もありません、ここ30年くらいの東急田園都市線沿線開発で現れた新興の街で、その成功の象徴のひとつと言えるのでしょう。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
今日は麻布十番を起点に六本木の路地裏を歩きました、ボクが好きなのは坂下に昔行きつけのバーがあった芋洗坂です、今は坂の途中にライヴハウスのSTB139があります、出来た当初はスウィートベイジルの名の通りジャズ倶楽部だったのですが、今は岩崎宏美さんも出演する空間になりました、六本木は色んな顔を覗かせますが、魔界を感じさせる場所が瀬里奈裏にあります、豪奢だけどどこな淫靡なアノ雰囲気...石段を降りると墓地があるワケですが、今夜は階段を逆に上がってみました。
《六本木芋洗坂と瀬里奈裏の魔界^^を歩く》
★交差点から芋洗坂へ(09:16)、瀬里奈裏の魔界^^(07:50)
トップは麻布十番大通りの入口、左と中は六本木ヒルズ、右は地下深くにある都営地下鉄大江戸線の六本木駅ホームです。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
May 23, 2008
今日はボクの大好きな神田神保町のさぽうる、さぽうる2、珈琲館、古瀬戸、ラドリオそしてミロンガと並ぶ、通称カフェ通り(横丁)を歩いて参りました、今日入ったのはアルゼンチンタンゴが流れるミロンガです、店にはアコーディオンと言うか、アストル・ピアソラが演奏するようなバンドネオンが置いてあります、そしてここは世界のビールを飲ませてくれます、アダムとイヴというベルギーのビールを、ソーセージとともにマグカップで戴きました。
《神田神保町カフェ通りでアルゼンチンタンゴを聴く》
★カフェ通りの夜(06:32)、すずらん&靖国通り(07:29)
★暗くなった神田神保町夜のカフェ通りを駅へ向かう(03:53)
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
May 22, 2008
今日は新宿駅東口を起点にグルグルぐるっト約40分...夜の新宿歌舞伎町とゴールデン街を歩いてみました、コレだけ歩いてもまだ西武新宿駅周辺が残っているワケで、不夜城と言われる新宿歌舞伎町は、日本と言うか世界最大の歓楽街と言ってヨイの鴨葱...あと新宿三丁目~東口、二丁目^^そして西口と、慎太郎閣下のおわす高層ビル街も新宿です、う~ン凄まじく広大ですナ。
《新宿駅東口から夜の歌舞伎町とゴールデン街を歩く》
★東口~歌舞伎町メイン(10:30)、歌舞伎町奥座敷(10:30)
★一丁目路地裏(08:14)、歌舞伎町~ゴールデン街(10:02)
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
May 20, 2008
白鵬、安馬に敗れる!琴欧洲がただ1人全勝 夏場所10日目とのこと、白鵬は安馬に弱いねえ、初場所でもボクが観に行った日に負けた...稀勢の里も負け越しが決まっている把瑠都に負けたのはいただけません、さて今日は満員御礼が出たようです、明日は朝青龍が全勝の琴欧洲と闘います、また満員になるのかもしれません、両国は国技館のある駅の北側ではなく、反対の南側...東口近くの横綱通り周辺が賑やかです、そして靖国通りを隅田川方面に歩くと美味しいどじょう屋さんがあります。
《国技館の反対側が賑やかな両国駅》
★両国駅南側横綱通り(08:45)、両国~浅草橋(01:42)
★浅草橋~秋葉原(01:14)、秋葉原~御茶ノ水(01:21)
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
NHKが二日連続で放送した沸騰都市...昨日のドバイ編は概ねボクが本などで知っていることであったが、今日のロンドン編は先頃行われた選挙で落選した、前市長が進めた人を含めての外資導入策の蹉跌について言及しており、ボクにとっての What's New(何か新しいこと)を教えてくれた。
ロンドンは今ポーランドなどの中欧に位置する、旧東欧の EU の貧しい国々から人が、中東のオイルマネーに加え、ロシア、インドそして中国などの主にアジアの新興国から、人とカネが流入して経済的に活性化し、20世紀の象徴・ニューヨークに替わり、英国のではなく世界の首都として再びその地位を高めているとか...
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
May 19, 2008
小金井公園に行って来ました、そして桜町遊歩道を撮るのはこれが4回目になります、この遊歩道には桜の名が付いていますが、桜の木は一本もありません、そしてこの時期...公園内にほとんど花はありません、写真と映像のように新緑が綺麗ですが、駅の南にある滄浪泉園(そうろうせんえん)ほどではありません、ただボクが散策しているのは広大な公園の極一部です、足を踏み入れていない東側はどんな感じなのでしょうネ。
★新緑の小金井公園桜町遊歩道(10:58)
★少し秋色の桜町遊歩道@2007.11(10:15)
★晩秋の小金井公園桜町遊歩道@2006.11(10:10)
★桜町遊歩道~萬斎様薪能舞台@2006.08(07:00)
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
土曜日に朝早くからノコノコと出掛け、神宮球場でハンカチ王子こと早稲田大學の斎藤佑樹投手を観て来ました、彼が現在の状態でプロで通用するのか...その答えは4回の投球にあります、代打を投ゴロに切った後の3番をフォアボールで出してしまいましたが、4番は1塁側から観る限りポテンヒットという感じですし、続く5番を粘られたけれどキッチリ併殺網に捕えています。
《ハンカチ王子・早大斎藤投手はプロで通用する!》
★ブルペンでウォーミングアップ(00:52)、2回の投球(06:04)
★4回の投球(10:58)、4回終了後監督がアドバイス(00:47)
ハイなかなか良い投手だなと感じました、プロで即通用すると思います、と言うかプロ側が大卒のFA年限を最低2年は短縮しない限り、直接メジャーに行く可能性の方が高いのではないでしょうか...6回に先頭打者を死球で出したのはいただけませんが、タッタ77球ですから監督が何で替えたのか?です、この回を彼に任せておけば、7回から9回まで今日もヨイ投球をした大石投手が投げ、簡単に逃げ切ったハズです。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
May 17, 2008
明治対早稲田の試合が午後1時半過ぎに終わり、その足で朝指定席券を買っていた東京競馬場へと向いました、トップの写真はターフビジョン越しに向正面が見える、6階にある指定席から撮ったモノです、京王杯スプリングカップのスタートが、下中の写真のようにターフビジョンの真裏ということで、5階ではなく6階の指定席にしました、ぎりぎりスターティングゲートが見えます。
《東京競馬場6階指定席で重賞スプリングカップを観る》
★調布から競馬場正門2階へ(10:58)、パドック(01:41)
★本馬場入場(04:00)、スーパーホーネット快勝(02:48)
★スプリングカップ2007@5階(02:45)、@6階(02:52)
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
今日はハンカチ王子こと早稲田大學の斎藤佑樹投手を観に、神宮球場で行われた東京六大学野球の明治大學対早稲田大學戦に行きました、土曜日には超珍しく早起きをして、11時の試合開始の30分も前に余裕を持って神宮球場に着きましたw、トップの写真は明治の下位打線に対峙した佑樹クンです、ご覧のように我ながら超グッドタイミングな絵となっておりまつ
。
《神宮球場に早稲田大學の斎藤佑樹投手を観に行く》
★ブルペンでウォーミングアップ(00:52)、試合開始(00:32)
★早稲田先取点@2回(02:08)、佑樹クンのピッチング(06:04)
★佑樹クンの打撃(00:35)、明大の逆転サヨナラ2ラン(04:57)
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
May 15, 2008
東京の両国国技館で大相撲が開催されるのは、年6場所のうち1月、5月そして9月の3回です、左下は入って直ぐ行われていた幕下の取組です、まわしの色で十両以上との区別がつきます、中下は相撲の楽しみ...国技館の地下で焼いている、名物の冷めても美味しい焼き鳥とビールの組合せです、右下は打ち出し後の様子です、国技館の2階イス席で観戦した後、入るときに使った正面ゲートから出ることはありません。
《大相撲:両国国技館に悪童^^朝青龍を観に行くⅡ》
★土俵入り:幕の内力士(06:04)、横綱朝青龍&白鵬(05:09)
★琴欧洲 vs 朝赤龍(00:49)、稀勢の里 vs 琴光喜(05:32)
★横綱白鵬入場(00:19)、横綱白鵬 vs 関脇琴奨菊(05:45)
★横綱朝青龍入場(00:24)、横綱朝青龍 vs 雅山(06:04)
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
東京ドームにダルビッシュを観に行って来ました、今日の相手ピッチャーは開幕戦で倒した小林宏ですが、調子自体はダルビッシュよりも彼の方が良かったです、ダルビッシュはヒットこそ8回で5本ですが、立ち上りから毎回四球を出すなどどうもしっくり来ない感じで、球数も小林より多く先にマウンドを降りました、でもまあ打たれてはいけないトコで打たれたのは、映像の福浦のタイムリー2塁打だけですから大したものです。
《東京ドームにダルビッシュを観に行って来ました》
★日ハム小谷野ゴロ先取点(01:58)、福浦適時二塁打(00:56)
★大松三振(02:33)、神戸一ゴロ(03:22)、西岡一ゴロ(01:28)
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
May 14, 2008
木村剛さんがホワイトカラーのオフショアについてコメントされています、先週のテレ東ガイアの夜明けでは、東大の大学院を出たものの研究職にあぶれた、いわゆるオバドク女性のワーキングプアぶりを紹介していました、まああぶれたら教員しかなれる職がないというのが、理学系女子の寂しい実態ですが...彼女はKDDIの子会社で英語のオペレーターをしているのですが、正社員ではなく時給1300円で往復の交通費も出ないらしい。
これはボクの憶測に過ぎないのですが、たぶん彼女は就業時間中日本語は喋らないのではないでしょうか、木村さんの記事を読んで何かそんな感じがしました、英語と日本語の仲介をするならそこそこのカネを取れるが、英語だけで済むなら賃金が安いインドで雇える、会社はそう思っているハズです、しかし先週のガイアの夜明け...ガソリンスタンドを経営する会社を槍玉に挙げていましたが、彼らはトカゲのシッポだと知るべきです。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
May 13, 2008
左の写真は東京競馬場の近くを走っていた府中市、下左の写真は滄浪泉園(そうろうせんえん)近くを走っていた小金井市、そして下右の2枚は先日撮った駒込の、旧古河庭園の近くのを走っていた北区のコミュニティバスです、そして先日ボクは根津神社から六義園に行くのに文京区のバスを使いました、皆小型で府中市と小金井市のバスは同じ車種のように見えます。
★旧古河庭園の近くを走行する北区コミュニティバス(00:30)
★文京区バス:千駄木団子坂登(01:35)、六義園半周(04:09)
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
四川省の大地震、死者7000人以上に・新華社報道とのこと、マグニチュード(M)7.8と言いますから、今から85年前に起こった関東大震災クラスです、さて江戸・東京の大地震は69年周期と言われていましたが、1703年の元禄地震(M8.2)と1923年の関東大震災(M7.9)の2つが大きく、M8.0クラスの大地震は200年周期のようです。
ハイ篤姫の時代の1855年に起きた安政の大地震はM6.9と小ぶり^^です、ということで今度のM8.0クラスの大地震は2100年頃と思われます、ただ安心してヨイのかと言うと違って、安政の大地震で水戸藩の藤田東湖さんが圧死したように、直下型だとM7.0以下でも被害が大きくなります、阪神淡路大震災のような直下型ダケは勘弁していただきたいモノです。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
May 12, 2008
本日のメインイベントは東京競馬場のNHKマイルカップです、レースは四位洋文騎手騎乗のディープスカイが快勝しました、さて何もなかったかのように表彰式に出て来た四位さんですが、朝の連続テレビ小説「瞳(ひとみ)」の主人公役を演ずる、自分より長身^^の榮倉奈々さん(大河ドラマ「篤姫」の宮崎あおい(宮﨑あおい)さんに似ている?)より花束を贈呈されていますが、実はこの直前に検量室前でガッツポーズした際、勝馬ディープスカイに振り落とされ怪我をしたらしいw、ウイニングランの映像をみるとわかりますが、かなり気性の荒そうな馬です。
《本日のメインイベント・東京競馬場NHKマイルカップ》
★四位ディープスカイ快勝(01:55)、ファンファーレから(04:44)
★ウイニングラン(01:52)、榮倉奈々さんの花束贈呈(00:32)
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
May 11, 2008
雨上がりの新緑...武蔵小金井の滄浪泉園(そうろうせんえん)に行って参りました、春の花の季節も菖蒲と薔薇を残して終わり、緑が美しい時期となりました、特に雨上がりの新緑は一段と色が深くなり、その美しさは格別です、ということで府中での競馬観戦の前に一時を過ごして来ました、一部下がぬかるんでいますが、そこを注意すればこんな気持ちの良い空間はありません。
《雨上がりの新緑...武蔵小金井の滄浪泉園》
★武蔵小金井の滄浪泉園1(10:45)、2(10:37)、3(06:33)
★清水が湧き出す地形...ハケ1(00:16)、2(00:50)、3(00:15)
上記は園内の一番低いトコにある湧き水です、こういう地形を「ハケ」と呼ぶのだそうです。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
May 10, 2008
本日は来週カテーテル手術で入院(えっ)する友人に誘われて、新宿二丁目で飲んで来ました、とは言っても黒いご婦人方^^が躍動する深夜ではなく、お昼12時前の真面目な時間帯です、チョイト酔い冷ましに外に出たときの映像をご覧下さい <(__)>。
★今日は新宿二丁目で飲んで来ました(04:22)
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
May 09, 2008
日本が失われた10年を過ごした原因はバブル崩壊ではなく、1989年のベルリンの壁崩壊に続く、1990年代初頭のソ連という社会主義国家の滅亡にあり、日本が共産国に対する西側の防波堤という役割を失ったからだそうだ、大蔵省の元主税局長のご意見で、バブル崩壊は原因ではなく、失われた10年と同じく結果であるということだが、とても腑に落ちて良く理解出来る、彼は東京一極集中を是とし、都会で集めた法人税を、税収が期待出来ない地方で使えとも言っていた、ナルほど。
さてボクは真面目に日本の官僚は本当に優秀だと思う、このことは彼らが書く最近はネットから無料でみれる各種白書で明らかだ、○○経済研究所の100万円するレポートなどより遙かに中身が濃い、年金問題にしろ医療問題にしろ、その問題点を日本の官僚は恐らく正確に把握しているハズだ、しかし彼らが書いていると言われる法律に落とした政策は、後期高齢者医療制度に限らずお粗末極まりない、この落差はいったいドコから生まれるのだろうか、不思議の国の蟻す...
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
May 08, 2008
May 07, 2008
昨日立川に行って来ました、そうしたら伊勢丹と高島屋がある北口に、クリスピークリームの青いつなぎを着た人がたくさんいました、立川は北口にも南口にもペデストリアンデッキがあるので、メインフロアは1階ではなく2階です、クリスピークリームの店舗がドコにあるのだろうと思って、つなぎを着た人に訊いたら、1階のロッテリアがあったトコですとのこと、ということで下に降りてその様子をみてみました。
★立川駅北口1階にクリスピークリームが出来た(01:44)
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
吉祥寺のまことちゃんハウスを観て来ました、まあ確かにちょっと奇抜な感じはしますが、左手前のモスグリーンの円筒の色使いが実に見事で、外壁の紅白の派手な囚人服の印象を消しています、とは言っても毒々しい赤ではなく綺麗なエンジです。
★吉祥寺のまことちゃんハウス(02:17)
楳図さんが周辺住民の意向を酌んで変更したのかもしれませんが、結局彼らが何で騒いだのかヨウわかりません、逆に騒いだおかげで土日ともなれば、暫くは吉祥寺の新たな観光名所^^となり、あっしのような野次馬が大勢押しかけるわけです、ド暇なテレビマスコミの格好の餌食なるだけだと思いますワ。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
May 06, 2008
根津神社の後に向いにある日本医大前のバス停から、文京区の100円コミュニティバスに乗って六義園のつつじを観て来ました、バスは無茶苦茶混んでいました、しかし今年はちょっと遅かったかもしれません、去年はもっと綺麗だったと思います、まあ東京のつつじは根津神社が一番美しいと思います、しかしこの半年で六義園に何回足を運んだんだろ?秋の紅葉、枝垂桜が3回^^そしてこのつつじ...10年分くらいヘーキで行ってますナ。
★六義園のつつじ苑(02:04)、藤代つつじの丘に登る(04:20)
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
先日谷中銀座の日暮里駅寄りは道の半分が、台東区谷中ではなく荒川区西日暮里だと書きました、今回は日暮里駅側の夕焼け段々の上から谷中銀座とともに、進行方向左手が谷中右手が西日暮里という路地裏も撮りました、その後根津に行くのにいつもと逆側からへび道を通ったので、その映像も紹介します。
《日暮里側から谷中銀座の路地裏を歩く》
★谷中銀座(05:23)、区境の路地裏(09:29)、へび道(07:09)
左は日暮里側からみた谷中銀座(右の通り)方向、中は谷中銀座ですが、通りの左側の住所は谷中ですが、メンチカツの有名店すずきの行列がみえる右側は西日暮里です、右は谷中銀座から撮った台東区と荒川区の境界が通っている路地で、左手が谷中右手が西日暮里です。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
三井アウトレットパーク入間に行くには西武池袋線に出る必要があります、去年高麗の彼岸花・曼珠沙華(まんじゅしゃか)を観に行くのに、国分寺から西武線を使いましたが、すべて駅構内ですが乗換えの便がヨイとは言えません、そこで今回は西国分寺から武蔵野線に乗って、秋津で乗り換えることにしました。
★JR武蔵野線新秋津駅~西武池袋線秋津駅(03:54)
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
May 05, 2008
今日は昨日の入間に続いて、三井アウトレットパーク南大沢に行って来ましたw、ホームページのアクセスをみて意外と近いじゃんと思ったのと、掲載されていた写真の雰囲気が良かったからです、左の写真をみると一発でわかりますが、冷たい近未来の感じがする入間と異なり、温かい雰囲気がしていいです。
《三井アウトレットパーク南大沢に行って来ました》
★駅からパーク1階の中へ(08:30)、パーク2階(08:39)
★パークの温かな雰囲気(00:51)、ヴィラの様子(08:13)
★ヴィラと1階の夜の風景(08:53)
上の左と右でみえているのは、ローマの水道橋を模したモノですね、日本では京都の南禅寺に明治時代に造られた本物がありますが、こういう美的感覚が素敵です、で南大沢で行列が出来ていたのはクレープ屋さんでした。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
今日は入間に出来た三井アウトレットパークに行って来ました、自宅からの直線距離は幕張メッセはもちろん南大沢よりも遙かに近く、圏央道のインターも至近にあるので、渋滞さえなければクルマで楽チンなのですが、渋滞とガソリン代の高騰を嫌がり、電車で行くという無謀なことを試みると大変なことになります。
《三井アウトレットパーク入間に行って来ました》
★16号バス停(00:16)、中に入る(02:37)、2階外周(09:52)
★2階内周・中央(09:00)、1階(10:14)、1階中央(02:45)
●三井アウトレットパーク入間周辺の地図(1/75000)
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
May 04, 2008
下記は今春の根津神社つつじ苑の変遷の様子です、左から4月12日、4月24日そして昨日5月3日のほぼ10日間隔です、居合わせた方に話しをきくと、つつじ苑が今年一番美しかったのは、昭和天皇の誕生日に当る4月29日(火祝)頃だったようです。
★根津神社:つつじ苑の様子(06:50)、三味線演奏(00:37)
昨日は早咲きのつつじが既に散った後で、遅咲きの黒つつじをみることができましたが、全体的には正直美しいとは言えませんでした、桜もそうですが花が美しいのはほんの一瞬なんですね、でも地球環境が醜くならない限り、半永久的にみれるわけです、22世紀にもこの美しさが残って欲しいものです。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
今朝の政治家たちの後期高齢者医療に関する議論をきくと、今でも若者の2倍はいるときく、お年寄りに媚びる政治家たちと言う印象を拭えない、政治家たちを動かすものは何か...それは自分たちが選ばれるための票なんですね、今日も与野党双方とも日本の金融資産の大部分を、お年寄りが持っていることを誰も言わなかった、イヤ言えなかった、頭が悪くて^^ちゃんと喋れないので、お年寄りの票を失うのを恐れているからだ。
今日もまた民主党の山井さんは、支援が必須な1~2割の貧乏なお年寄りをエサ^^に、お年寄りは可哀想とおっしゃる、でも彼の発言は若者の民主党離れを起こさせるだけであろう、でも選挙に行かないと言われる若者の票を失っても、彼らの倍いる投票率の高いお年寄りの票を取れれば問題はない(苦笑)、人間は誰でも歳を取れば頭が固くなり、残念ながら現状を理解しなくなる、政治家がそれを利用しようとしていることに吐き気がする。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (1)
May 03, 2008
今週もまた亀戸天神に藤の花を観に行ってきました、既に散っているトコもあり、全体的には先週の方が綺麗なのですが、先週まだ五分咲き?だった中央左手が、今週は見事に満開...そして写真のように長く垂れ下がり、行って良かったなと思いました、そして雨上がりのため先週の半分くらいのギャラリー^^で、とても観易かったです、雨に濡れた藤の花というのもなかなかヨイです。
★今週もまた亀戸天神に藤の花を観に行ってきました(10:58)
右上からの4枚は正面左手の枝垂れ "藤" の様子です。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
今日は3週連続で亀戸天神へ藤の花を観に行きました、今回は亀戸駅から向いましたが右手に賑やかな商店街がありました、亀戸中央通商店街です、その商店街を抜けると東武亀戸線の踏み切りにブチ当りました、近くに駅があるのではないかと探したら、亀戸水神駅が見付かりました、そしてその先に亀戸中央公園があります、ボクは隣りの錦糸町より亀戸の方が好きです。
《亀戸中央通商店街を通って東武亀戸水神駅へ》
★亀戸中央通商店街(09:40)、商店街の路地裏(01:58)
★亀戸水神駅へ向かう(05:23)、亀戸中央公園(02:45)
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
先週の土曜日亀戸天神に錦糸町から行きました、その際駅北口から歩いて5分くらいのトコにある、商業施設オリナスの中を抜けました、その後間違えて天神様と逆方向の南...総武線に向かって歩いたのはご愛嬌ですw。
★錦糸町駅北口の商業施設オリナスを抜けて...(07:05)
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
写真は吉祥寺まことちゃんハウスの夜影です、まだ人の気配はありません、夜であっても人間の目にはもっとクリアに見えますが、羽柴誠三秀吉氏の金ぴか御殿の方がよっぽど騒々しいのでは...高級住宅街成城でもこれに近い建物が結構ありますヨン、騒動もいずれ収まるでしょう、ソウ騒ぎすぎ!まあオトーサンの評判が近所で元々悪いのかもしれませんが...
●吉祥寺まことちゃんハウス周辺の地図(1/3000)
●春爛漫の桜の園@高級住宅街成城@2007.03
★春爛漫の桜の園@高級住宅街成城1(09:54)、2(10:14)
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
May 02, 2008
写真は昨日駒込駅のホームから撮ったものです、ココは東京都内のつつじの咲き具合を見るのに格好の場所なのです、つつじは今が一番の盛りのハズですが、う~ン何か元気がありませんねえ、昔からこんな感じだったのでしょうか...
《駒込駅と古河庭園のつつじと北区コミュニティバス》
★駒込駅のつつじ(01:18)、北区コミュニティバス(00:30)
★駒込旧古河庭園の薔薇園周囲のつつじ(09:52)
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (1)
クルム伊達公子、単複ともに8強入り 女子テニスとのこと、突然引退をして12年...国際と名が付くとはいえ、全英ウィンブルドンなど四大大会は遥か彼方の、単なる日本のローカル大会ですが、そこでいきなり準々決勝を争うようになるとは、今年38歳になった元トップ選手の実力の凄まじさを感じるわけです。
伊達さんは「テニス界のため」と言ったようですが、素直に「自分の我がまま」と言えばカワユイのにネ、グラフさんを決勝で破って全米を取ったサバティーニさんのように、四大大会のひとつぐらいは恐らく取れたハズの彼女の今更の悔いとも思えるんですけどね、12年前を思うとはらわたが煮えくり返り、応援する気にもならんという自分と、頑張ってと言う自分とジキルとハイド状態じゃ。
《追記》
本当の楽しみは当然コチラ、期待の錦織クンです。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
夕暮れ時の高田馬場駅南側エリアを撮って来ました、最初の映像は明るさ的に丁度ヨイのですが、大丸ピーコックの2階にある、首都圏には滅多にないしまむらに、タッタの15分間入っていたダケで、辺りはすっかり暗くなっていました。
《夕暮れ時の高田馬場駅南側エリア戸山口周辺》
★ビッグボックスから坂を上がる(10:58)、駅裏側散策(10:58)
トップは南側で一番広いなだらかな坂になっている通りの様子、左下は映像を撮り始めた高田馬場駅中央口付近、右の2枚は映像の左手にあるピーコック2階のしまむらです。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
Recent Comments