« 東武線業平橋駅のガード下を歩く | Main | 現役世代に迷惑をかけない持続可能な医療制度を! »

April 27, 2008

今の東京は東部よりも西部@本所吾妻橋~浅草

昨日の散策ルートは錦糸町~亀戸天神~押上~業平橋~本所吾妻橋~浅草でした、このエントリーでご紹介するのは本所吾妻橋~浅草です、日暮里(浅草)・上野・東京・高輪の東京山手線東部は徳川時代から江戸ですが、本年6月14日から副都心線が走る、池袋・新宿・渋谷の東京山手線西部が、江戸と言うか大江戸^^に含まれ、首都東京になったのはいつなんでしょうね。

本所吾妻橋五叉路(01:30)アサヒビール本社ビル(00:47)
春の浅草仲見世@2008年4月末の土曜日(05:03)
ほおずき市の浅草仲見世@2007.07(08:25)
何かが無くなっているなと思ったら、仲見世のアーケードが取り払われています、付け替中なのでしょうか?

Asakusa_0804_01 Asakusa_0804_02 Asakusa_0804_03

人気ランキングはどうなっているんだろう?

東京西部に住む人間なので少々ちゅうか、かなりバイアスがかかっているかもしれませんが、今の東京は東部よりも西部の方が栄えていると思います、歩いてみるとわかるのですが、錦糸町はそれなりにそして浅草は賑やかなのですが、押上~業平橋~本所吾妻橋の東京東北部は...その意味で四ツ谷、赤坂そして六本木が正に東京ミッドタウンなのでしょう。

Asakusa_0804_04 Asakusa_0804_05 Asakusa_0804_06
Asakusa_0804_07 Asakusa_0804_08 Asakusa_0804_09

|

« 東武線業平橋駅のガード下を歩く | Main | 現役世代に迷惑をかけない持続可能な医療制度を! »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 今の東京は東部よりも西部@本所吾妻橋~浅草:

« 東武線業平橋駅のガード下を歩く | Main | 現役世代に迷惑をかけない持続可能な医療制度を! »