最近の新築マンション事情...
武蔵小金井の駅前タワーマンションのパンフレットをみました、3LDK77平米7380万円、2LDK60平米6170万円、3LDK72平米7170万円と書いてあります、1平米約100万円です、最近新築マンションの価格を調べていないのですが、こんなに高かったのかなという印象です、先輩の買った三鷹駅から歩いて10分以内の築浅(5年以内)の倍近くもします。
武蔵小金井は三鷹から電車で7分くらいですが、三鷹駅で特快とか特急の待ち合わせがあるので、東京とか新宿から行くと実質的には10分以上余計にかかります、ボクならもう少しコストパフォーマンスが良いトコを選びます、ちゅうか先輩より日本は中古になるとガタっと下がるので、新築より築浅ときいておりますが...
《追記》
鉄鉱石の価格が65%上がります、今後は土地が安くなっても建物は間違いなく高くなります、人気のない都心から1時間以上かかるトコは、マンション業者が建てても儲からないということになるの鴨葱...
★TB先:今にもクラッシュしそうな不動産市況
《追記2》
> 武蔵小金井で100万は高過ぎると思う。←メリットは駅前徒歩1分、周りに高いビルがないので、10階以上は絶景ということのようです。
《追記3》
このタワーマンションの地下には地権者のパチンコ屋さんが入るのだとか、それで市民待望の図書館が出来ないらしい、替わりは文化ホール^^だそうです、アラアラ言語道断ですな、丸井が入っている有楽町のイトシアにもパチンコ屋さんが入っており、丸井の最も大切な顧客である女性を遠ざけています、自前のパチンコ屋よりも貸した方が儲かると思うのですが...
《追記4》
> 現在販売中の新築マンションは(絶対(?))買わない方がよろしいかと存じます。←ありがとうございます <(__)>、そのつもりです、子供が巣立ったら奥様に寝室は別と言われない限り、広めの1LDK50平米で十分なのですが、このマンションにはそのような物件はないようです。
50平米なら新築で仮に5000万円としても、3割引を想定すれば3500万円で買えることになります、4~5年経つと購入者に変化が出てきますから、必ず売りに出す人がいます、それを待つことだと思います。
ところで7000万円のマンションの場合、いくらで貸さないと適正な利回りが取れないのですか?30年貸せると言っても、まともなカネを取れるのは最初の15年までと考えますから...
単純計算で7000万円のマンションを頭金なしで住宅ローンに回すと、30年で14000万円と言われます、最初の10年で5000万円以上叩き出す必要がある、年間500万円ということにり、40万円で貸さなければ割りに合わないということになります。
でも賃貸料の相場は平米3000円くらいです、仮に最初の10年は4000円としても28万円...年収で最低1000万円はないとこのカネは払えない、そんな人はもっと都心に住むと思われ、だから武蔵小金井のこの物件は高いなと思ったのです、如何思われますか?
The comments to this entry are closed.
Comments
一昨年の価格なのでアレだけど、みなとみらいのマンションは1平米100万切ってた。
武蔵小金井で100万は高過ぎると思う。
Posted by: 滑稽本 | March 04, 2008 10:49 PM
不動産は今は売りです。現在販売中の新築マンションは(絶対(?))買わない方がよろしいかと存じます。買ったとたんに2~3割値下がりするのだから。分かっているババを引くバカは居ませんからね。
Posted by: fredy | March 05, 2008 08:30 PM