« 再びアロガント(arrogant・傲慢)は許されない | Main | 静岡を素通りにする東海道新幹線 »

March 11, 2008

東京郊外の流行は駅から5分以内のタワーマンション

先日三鷹駅南口の少々小ぶりなタワーマンションが完成したとお伝えしました、今日北口の武蔵野市側に行ってみたところ、駅から歩いて約3分...ニッセイビルの手前の去年は駐車場だったトコにクレーンが立つようです、ハイ2年後の平成22年に地上28階地下3階の、結構大ぶりなタワーマンションが出来るらしい。

2年後タワーマンションが建つ三鷹駅北口・武蔵野市(07:01)
三鷹駅北口・武蔵野市:井の頭通りまで@去年今頃(08:12)

Musashino_0803_01 Musashino_0803_02 Musashino_0803_03

左は建設予定地全景、中は案内版、右は前回の選挙で民主党で唯一東京都から小選挙区で当選した、武蔵野市(府中・小金井)選出の党代表代行務める衆議院議員菅直人さんの昔^^の写真、駅南側の三鷹市は自民党の金融大臣を務めた伊藤達也さんの選挙区のようですが...で獄窓記を書かれた菅さんの一番弟子ときく、山本譲司さんの選挙区は立川でしたっけ?

人気ランキングはどうなっているんだろう?

南棟とか書いてあるので、もしかするとそんな古いビルにみえないニッセイビルを壊して、いずれ北棟なるものが建つのかもしれません、まあ東京の東...千葉の市川、本八幡そして船橋の駅前にも、市川が強度不足で赤信号のようですが、タワーマンションが建ち並ぶ予定です、東西を問わず東京郊外の流行は駅から5分以内にタワーマンション...そんな感じです。

ただ三鷹南口の物件は完売したようですが、そこから実質^^時間距離で15分くらい遠い武蔵小金井の物件は、発売が1年以上遅れたと言う事情か、はたまた都心から通うのに1時間以上かかるのが嫌われたのか、あっしのようなドシにはわかりませんが未だにフリーター君がテッシュを配っております。

武蔵小金井が1平米100万円と言うことは、ココ三鷹は120万円くらいするのでしょうか?完売した南口の物件の価格はいくらだったのだろうか?荻窪駅前のオリンピック跡にも建物が建ちますが、あそこもタワーマンションですかね?三鷹から7分東京寄りで新宿から10分で、丸の内線の終点ですから1平米150万円?コレじゃ買えない、つうか武蔵小金井高過ぎる!

まあボクの感覚では、都心に通う一流のビジネスマンを目指すなら、オフィスが新宿にない限り三鷹が西の限界です、確かに立川手前の国立南口などは目茶居住環境がヨイ!でも会社から独立してSOHOの事務所を置き、時折都心のクライアントとミーティングしに出かけるならOKですが、会社に勤めて時間を厭わずに働く場合は向きません。

トリンプの社長を務めた吉越さんのように、残業はするな但しデッドラインは守れ^^という有難い上司がいても難しいと思います、某知人は一流のビジネスマンたる者、家賃は高くてもオフィスの近くに住んで欲しい、オフィスから遠いトコから通う人に高い定期代を払うのは馬鹿らしいと言っていました。

《追記》
太宰治没後60年とか、彼が40歳を前に心中自殺したのは戦後直ぐだったのか...20歳そこそこのときにも心中騒ぎを起こしている(相手は死亡)し、戦争のにおいとは無縁の人だったのでしょうか?「走れメロス」とかは学校で読まされたけど、代表作とされる「斜陽」とか「人間失格」はついぞ読む気になりませんでした。

|

« 再びアロガント(arrogant・傲慢)は許されない | Main | 静岡を素通りにする東海道新幹線 »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 東京郊外の流行は駅から5分以内のタワーマンション:

» 飲食業界の目線で見る東京。 [Espresso Diary@信州松本]
幕張のFOODEX(国際食品・飲料展)では、中国人が激増したとか。日本のホテルや旅館は原油高と伸びない内需のダブルパンチを受けていますから、人民元や豪ドルのような強い通貨を持つ人たちに利用してもらうことが切実なテーマになっています。秋葉原でも中国人客への対応を....... [Read More]

Tracked on March 14, 2008 07:55 PM

« 再びアロガント(arrogant・傲慢)は許されない | Main | 静岡を素通りにする東海道新幹線 »