« 堕落して形式ばっていた戦前という時代 | Main | 来週中頃が見頃@六義園の枝垂桜 »

March 22, 2008

喧騒の池袋...ビックカメラとヤマダ電機

池袋に言って来ました、池袋家電戦争と言われる隣り合うビックカメラ本店とヤマダ電機LABI池袋店をみるためです、どちらもヨドバシカメラ秋葉原店とかビッグカメラ新宿店・有楽町店のような大型店ではありません、ヤマダ電機の店はドでかい大井町店の1/3くらいの小ささで、新橋機関車裏の旧キムラヤの店舗よりやや大きいくらいです、ビッグカメラの本店はそのLABI池袋よりも小さいのです、まあ新宿駅西口のヨドバシカメラも雑居ビルの集合体で、本店の大きさはそれほどでもありません。

池袋駅改札~ビックカメラ本店&ヤマダ電機LABI(06:22)
ビックカメラ本店&ヤマダ電機LABI周辺散策(04:41)

Ikebukuro_0803_01 Ikebukuro_0803_02 Ikebukuro_0803_03
Ikebukuro_0803_04 Ikebukuro_0803_05 Ikebukuro_0803_06

人気ランキングはどうなっているんだろう?

写真は左上と中上が手前ビック奥ヤマダの池袋駅東口北側、右上はその向かいにあるビックパソコン館、左下がビック、中下がヤマダ、そして右下が中上の位置から逆方向を撮ったものです、この右手が順に西武・JR・東武の池袋駅です。

最近の USB HDD でコストパフォーマンスが一番ヨイのは容量 500GB のようです、そしてパソコンにもテレビのビデオデッキにも付きます、ビデオデッキに撮った映像をパソコンで編集できるわけで便利ですよね、ヤマダでみたら17000円でこれに20%のポイントが付きます、ビックは少し高いようですがカーナリ安くなりましたね。

一番ビックリしたのはレンジです、最近のは凄いときいていましたがききしに優りますね、我が家では焼き魚は昔ながら^^のシステムキッチンのグリルで焼きますが、これがレンジで簡単に焼けちゃうんですな、お値段は5万円くらいです、ただ故障をしていないものを捨てるのはねえ...

さて HDD DVD との争いに終止符を打ったブルーレイビデオの価格は、 HDD 500GB 付きでまだ17万円くらいとまだ安くないです、隣りでおじさんが電子番組表をみて予約をする、野球中継で遅れても対応するときいて便利になったねえと言っていました、昔はこれがジョーシキではありませんでした。

ソニーのメモリータイプのウォークマンが出ていました、4GBで1万5千円...デザインもばっちりボディの色も煌びやか、且つメチャ小さくてヨイですね、昔のウォークマンの明らかに1/10以下の大きさです、ただ iTunes に接続できないと使えない、そこら辺りが iPod の半分のシェアにあらわれているのでしょう、録音できるのはあるのと訊いたら、ダサイものばかり、う~ンコリャ使えない。

掃除機はイギリスのダイソン社製が人気と思っていたら、最近は同じ7万円のサイクロン機なら国産の方が機能が良くて売れるそうです、サイクロン機能付きで1万5千円というのもありますがお手入れが大変と言っていました。

洗濯機は全自動で乾燥機能の付きのドラム型が主流かな、洗濯物を上からではなく斜めに入れるんですな、これで13万円...オヨヨ結構高いですw、冷蔵庫も炊飯器も本当に様変わり...高機能のド高い高級機と昔ながらの低価格機に二極分化しているようでつ。

さて最後に店の印象ですが、ヨドバシの秋葉原と吉祥寺、ビックカメラの新宿と有楽町が大規模で品揃えも豊富で都会的です、最もドでかい大井町のヤマダはかなり田舎臭かったですが、池袋と新橋のヤマダは若干田舎臭くても、都会のセンスを吸収し小ぶりな店舗を上手く回している感じです、これが首都圏よりも彼らの本拠の田舎の店で生きると思いますワ。

ビック池袋とヨドバシ新宿の発祥の地の店舗は、ウナギの寝床の雑居ビルの集合体で、少々小汚くドンキホーテ風^^ですが、ボクはこういう店の方が何故か好きですね、ビック本店なんて狭いのに鞄まで売ってますからね、向かいのパソコン館は敷地が三角形で地下1階~2階は超手狭です、さてヤマダがいよいよ新宿に出るらしいですが、新宿のヨドバシの方が池袋のビックより強敵だと思います。

|

« 堕落して形式ばっていた戦前という時代 | Main | 来週中頃が見頃@六義園の枝垂桜 »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 喧騒の池袋...ビックカメラとヤマダ電機:

» タスカム:デジタル・レコーダー DR-1 [花崗岩のつぶやき]
タスカムのデジタル・レコーダー,DR-1を手に入れました.ソニーやローランドという選択肢もあったのですが,およそ3万円という価格と,メディアがSDカードであることでタスカムに決めました.ソニーがマグネシウムやアルミニウムを使っているのに比べると,写真では分かりま...... [Read More]

Tracked on March 24, 2008 03:39 PM

« 堕落して形式ばっていた戦前という時代 | Main | 来週中頃が見頃@六義園の枝垂桜 »