March 31, 2008
今日は誰かが日本つうか今や繁栄するアジアのショウルームと言っていた、夜の銀座...ココに新しく出来たスワロフスキーとデビアスのショップを核に歩いてみました、松坂屋の軒下...八丁目寄りのティファニー前から、まず新橋方面に向かってプラダ、 ZARA 、プレゲ・オメガのスウォッチ館、ランバンなどを左手にみて、そこから少し歩くヤマハビルの先、スワロフスキーの真新しいショップは地下鉄銀座線の銀座駅よりも新橋駅に近いトコにあります。
《夜の銀座散策:スワロフスキーとデビアス》
★スワロフスキー:銀座六~八丁目・中央通~並木通(10:58)
★デビアス:銀座三・二丁目~有楽町丸井&マリオン(10:58)
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
March 30, 2008
昨日は小金井公園と新宿御苑の後に、昨年桜が散った頃に行った王子の飛鳥山に行って参りました、飛鳥山は徳川八代将軍吉宗公が愛でた公園として有名ですが、桜の季節にはココに江戸の庶民が集って花見を催していたとか...
《徳川八代将軍吉宗公が愛でた桜の園・飛鳥山》
★将軍吉宗公が愛でた桜の園・飛鳥山1(07:52)、2(04:38)
★JR&都電王子駅周辺(00:29)、南北線王子駅改札(00:17)
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
小金井公園の桜を観た後は中央線で新宿に出て、南口から新宿御苑の新宿門へと向かいました、歩いて行くと左手に丸井の新しいビル、右手に都立新宿高校がみえて来ます、ココを越えると新宿門がありますが、左上の写真のようにズラっと人が並んでおり、中に入るまで20分近くもかかってしまいました。
《広大な新宿御苑の満開の桜と四ツ谷界隈》
★新宿御苑1(10:36)、2(10:42)、3(10:58)、4(09:13)
★千駄ヶ谷駅~ガード下~御苑(01:48)、千駄ヶ谷門(00:43)
★四ツ谷三丁目交差点(00:43)、四ツ谷駅前交差点(00:56)
★四ツ谷荒木町のメインストリート・車力門通り(04:11)
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
March 29, 2008
今日は東京ドームにマニー・ラミレスの一振り^^、いわゆるホームランを観に行って参りました、ただボストン・レッドソックスの得点はこの1点のみで、後はいいようにオークランド・アスレチックスの投手にやられてしまいました、特に8回に投げオルティーズ、ラミレスらを抑えたキース・フォークは、去年1年は故障で投げていないが、2003年はオークランドで好成績を上げ、翌2004年には今日の敵であるボストンに移籍し、ワールドシーリーズ制覇に貢献したクローザーだった、何か縁(えにし)を感じる。
★米国国歌斉唱~クリック・ガールズ・Clique Girlz(01:20)
★日本国歌斉唱~ジャミン・ゼブ・Jammin' Zeb(01:12)
★マニー・ラミレスの一振り^^@東京ドーム(00:50)
★私を野球に連れてってtake me out to the ball game(00:28)
左はマニー・ラミレスの打席、中と右は彼の守備風景です。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (2)
March 28, 2008
朝中央線に乗って新宿を過ぎて千駄ヶ谷駅の辺り...そこは新宿御苑なのですが、桜がとても綺麗です、そして四ッ谷駅を出て市ヶ谷駅から飯田橋駅までの、外濠沿いの桜が実に見事です、本当は四ッ谷駅で緩行線に乗換えると、外濠がより近くなり桜がもっと美しく見えるのですが、それだとアポに遅れてしまうわけでアリマシテw...もっと早く出ろ!ハイ。
《中央線沿線の都心の桜》
★千駄ヶ谷周辺(00:53)、市ヶ谷~飯田橋外濠沿い(04:23)
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
先程小雨パラつく銀座を歩いて参りました、写真左から中央通り八丁目・新橋の直ぐ近くのスワロフスキー、松坂屋の七丁目寄りにあるティファニーのインショップー、そして二~三丁目ブランドスクエアからプランタンに向かう右手にあるデビアスです、スワロフスキーはちょっと寂しいところにあるかなという感じです。
スワロフスキーは明日オープンと書いてありましたが、ダイアモンドのデビアスはもう入れるようです、銀婚式のダイアモンドのリングっていくらするのだろう?そして大丸に統合された松坂屋の七丁目寄りに、ティファニーのインショップが出来ていました、二丁目に大きなショップがあるので要らないと思うのですが...
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
March 27, 2008
一昨日の火曜日に上野松坂屋裏から御徒町の駅を横目に、アメ屋横丁を抜けて桜を観に上野公園へと向かいました、まだ満開にはなっていませんでしたが、去年の昼間のような散った後よりはマシです、愈々春が訪れるというポカポカ陽気に誘われて、アメ横も上野公園も多くの人で賑わっていました。
《上野公園の桜:松坂屋裏からアメ横を抜けて》
★アメ屋横丁春麗(10:03)、桜が七分咲きの上野公園(08:48)
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
ウルビーノのヴィーナス展の入場券を新宿のチケット屋で買い、大江戸線に乗って新宿西口駅から上野御徒町駅へと向かいました、しかし1400円が1250円と150円しか安くない...降りて上野松坂屋の前で地上に出て地図をみると、湯島の文字が目に入りました、ということで急に湯島天神に行ってみようと足を向けました。
《合格絵馬が飾られた湯島天神》
★上野松坂屋の向かいから歩く(10:03)、男坂を降りる(01:47)
★湯島の白梅~都はるみ(02:35)、湯島の白梅(03:35)
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
火曜日の日経CNBCのザ・経済闘論という番組で、草野さんという人が「サブプライム問題はヘッジファンドなどがレバレッジを利かせ過ぎたクレジット・クランチ(信用不安)だ。」と言っていた、おっしゃる通りだと思う、この番組ではこの言葉だけが妙に印象に残った。
ルービンさんもこのような大きなレバレッジを問題視されており規制すべきと言っていた、レバレッジの利かせ過ぎが悪であることはロシア危機のLTCM破綻でも明らか、是正して資本主義をブラッシュアップしていただきたい、この膿を吐き出してから米国の復活が始まるのだと思う、時代遅れの官僚と未だに未熟な政治家...本格復活の兆しが弱い日本より遙かにマシだ。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (1)
桜が咲き始めた上野公園にある上野の西洋美術館に、ウルビーノのヴィーナスを観て来ました、本当はボッティチェリのヴィーナス誕生を観たいのですが、こちらは本当の門外不出の名作...フィレンツェに行かないと観れません、さてウルビーノのヴィーナスも良かったのですが、ウフィツィーでこの絵と同じ部屋に飾られていると言う、左のヴィーナスとキューピッドの絵が素敵でした、若い女性は彼女の腹回りを気にされるのかもしれませんが...
★ウルビーノのビーナス@上野西洋美術館(00:29)
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
March 25, 2008
昨日新宿の紀伊國屋で買ったのはショーケンの本ではなく、池田信夫さんが紹介されていた高橋洋一さんの「さらば財務省!」だった、彼の親分^^竹中平蔵さんも昨日のテレビ番組でみられるように日銀批判を隠さないが、彼もこの本の中で日銀はデフレなのにハイパワードマネー...いわゆるマネタリーベースを絞っていると批判していたので、この10年の推移を調べてみた。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
March 24, 2008
「獄窓記」...不覚だがつい最近まで、秘書給与詐欺事件で懲役1年半の実刑判決を受け、福島の黒羽刑務所で1年2ヶ月服役した、元民主党衆議院議員・山本譲司さんが、この本を含め4冊の本を出しているとは知らなかった、本屋で続編の「続・獄窓記」の平積みをみたのと、音次郎さんがこの本の感想を書いていたので知った、たぶん2003年のこの本が発売された当時、何ヶ月間か本屋に行っていなかったのであろう。
この本の感想は面白いと書くと失礼にあたるが、とても興味深い内容である、この本の次著である「累犯障害者」に、彼の今の活動内容が書かれていると思うが、ココに是非切り込んで、障害者に限らずまた塀の中に戻るという累犯を防いで欲しい、そして旧態依然たる監獄法が受刑者処遇法に替わったのは、彼と彼の同僚であった民主党議員の尽力だと思う、いずれにしても彼が何故実刑判決を受けたのかヨウわからん、世の中が熱に浮かされると裁判官も執行猶予を付け忘れるのかもしれない。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
March 23, 2008
左の写真は今日の帰りに撮った新宿駅東口の花壇です、来週末はいよいよ桜が満開で、上野公園での夜の宴会が華やかになるんだなと思いますが、新宿駅の東口はこのように美しく飾られています、春の訪れを感じます。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
今朝の政治番組で竹中さんが、今の円ドルレート95円は昔の120円に相当すると言っていた、つまりデフレで2~3割は欧米各国と比べて日本の物価が安くなっていたのだ、我々庶民が給料が上がらないとボヤキながらも、何とか生活を維持できていたのは、ユニクロの安い中国製衣料であり、中国そしてタイ、ベトナムなど主にアジア各国からの、安価で手に入った食料品だったのだ、それが今食料品の価格が上がっており、明らかに庶民生活を支えていたデフレが消える...かといって新卒の初任給以外に給与が上がる見通しはない、困った時代が到来しそうだ。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
木村剛さん曰く外国人看護師を受け入れようとのこと、でも移民導入の前にやることがある、今日本という国は人材のきちんとした活用ができているのであろうか?この疑問に対する回答はNOだ、きちんとした人材活用ができていないから、世の中低賃金で働かされるフリーターで溢れかえっている、これを放置したまま移民の導入などやってはいけない、そのように思う。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (1)
今朝の政治番組で竹中さんが法人税減税を主張しておられた、でも日本には欧州各国とは違い法人税を下げられない厳然たる理由が存在する、それは1,100兆円を超えたという GDP 560兆円(2007年度)のほぼ倍に相当する、アメリカよりも醜い巨額な累積する財政赤字だ、欧州各国は法人税を下げられ、日本ができない金利操作もOK、そして現在の強いユーロの裏付けにも、彼らの健全な財務状態があることを忘れてはいけない。
竹中さんがよく言っていたプライマリーバランスにしても、これ以上単年度^^の財政赤字を増やさないということであって、借金をチャラにすることはおろか、累積赤字の積み上がりすら防ぐことができないのだ、ルービンさんが回顧録に財政赤字が諸悪の根源と書かれている、共産党みたいに企業は儲け過ぎだから法人税を上げよと言ってはいけないが、政府は土下座をして企業経営者に法人税を据え置きますとお願いするしかない。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
台湾総統に国民党の馬英九氏、8年ぶり政権交代とのこと、記事の写真で横に立つ連戦氏の笑顔が印象的です、先日韓国の大統領選挙で国民から無能と揶揄された盧武鉉氏に替わり、企業経営者出身でCEO大統領と呼ばれる李明博氏が選出されましたが、台湾でも中台経済緊密化の中、その政治的な阻害要因だった陳水扁氏に替わり、中国との経済交流拡大による台湾経済の活性化を掲げる馬英九氏が当選しました、東アジアで政治体制が大きくヨイ方向に変わりますが、そんな中日本の政治だけが取り残される...そんな気がしてなりません。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
今日の散歩道は池袋~駒込~赤坂でした、ということで春の夜の赤坂サカスをお楽しみください <(__)>。
★春の夜の赤坂サカス(03:35)
写真左上はアプローチ、右上はBIZタワー2階に復活した「ざくろ」、右上からの4枚はBIZタワーの吹抜けです。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
March 22, 2008
池袋に言って来ました、池袋家電戦争と言われる隣り合うビックカメラ本店とヤマダ電機LABI池袋店をみるためです、どちらもヨドバシカメラ秋葉原店とかビッグカメラ新宿店・有楽町店のような大型店ではありません、ヤマダ電機の店はドでかい大井町店の1/3くらいの小ささで、新橋機関車裏の旧キムラヤの店舗よりやや大きいくらいです、ビッグカメラの本店はそのLABI池袋よりも小さいのです、まあ新宿駅西口のヨドバシカメラも雑居ビルの集合体で、本店の大きさはそれほどでもありません。
★池袋駅改札~ビックカメラ本店&ヤマダ電機LABI(06:22)
★ビックカメラ本店&ヤマダ電機LABI周辺散策(04:41)
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (1)
「国家の品格」などを読むと現代日本は堕落している、古き良き戦前に戻れとか書いてある、でもコレって本当なのだろうか?ボクには大きな疑問だ、最近の映画で戦前の日本の姿を見事に捉えているのは、残念ながらアメリカ人のクリント・イーストウッドが作った、「硫黄島からの手紙」ではないだろうか。
戦場であたら自らの命を捨て自決して果てる犬死の若者たち、それを強要して当り前と思っている上官ども、そのころ日本の街には特高とか憲兵隊が始終嗅ぎ回り、非国民などとウソぶいて何の罪もない犬を殺し、女子供まで引き摺り出して行く...我々が今最も唾棄している某国の姿にクリソツではないか、ボクは日本の戦前という時代は堕落して形式ばっていたのだと思う。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (1)
700万本ヒット「COD4」が人を熱中させるわけとのこと、元々アメリカでマイクロソフトが「Xbox360」のサービスとして提案したもののようですが、今は PS3 そして DS にも移植されています、ホームページはこちらです、ここから予告編をみると、戦争のゲームであることが実感として伝わって来ます。
このソフトが全世界で700万本売れているということで、人が元来闘うことが好きなのがヨウわかります、ボクはこういうものの存在を否定致しませんし、この紹介記事からも感じるのですが、今の日本の戦争を忌避する...臭いものに蓋をするような風潮は言語道断です、ただその扱いが極めて難しいのも事実でしょう。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
昨日歌舞伎座を赤坂サカスに移せとか書いて、今日本にまともなエンタメ施設がないか、あるいは過剰であることに気が付きました、ないものから行きます!まずサッカー専用スタジアム...都心からクソ遠い埼玉の辺鄙なトコにあるさいたまスタジアムか、茨城の鹿島スタジアムくらいしか浮かびません。
国立競技場に陸上トラックがあるのは当然としても、横浜国際競技場とか調布飛田給の味の素スタジアムに陸上トラックがあるのは納得が行きません、次は自然芝の野球場...東京ドームと西武ドームというふたつのドーム球場、神宮、横浜そして千葉マリンまで首都圏の球場は5つ全部人工芝です。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
March 21, 2008
エースは1点あれば十分だ!ダルビッシュ劇場、完封開幕とのこと、今一番観たい野球選手は...凱旋した松坂でも、ヤンキースの主力ゴジラ松井でも、今や世界一と言って良い安打製造機イチローでもない、それは北海道日本ハムの若きエース!ダルビッシュだ、パリーグの試合は昔なら東京ドームに行けば簡単に観れたが、今は千葉か埼玉所沢の田舎^^まで出掛けなければいけない、土日限定...困ったもんだw。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
「チベット弾圧なら五輪不参加も」・台湾総統候補の馬英九氏、そして「EUレベルで北京五輪開会式不参加を」・チベット騒乱で仏外相とのこと、馬さんの場合は選挙戦略上こう言う必要があるんでしょうね、たぶん本心ではない...仏外相の発言はオシャレですよね、ボク思うのですが、中国はいずれ緩やかな連邦国家になるのではないでしょうか?
中国最西端南側に位置するチベット自治区は人口274万人で、北部西側で最西端北側の新彊ウイグル自治区(人口1900万人)、北部東側で青海省(539万人)と隣接しています、チベット自治区はウイグル人45%漢人41%の新彊ウイグル自治区、漢人54%チベット人23%の青海省と違い、チベット人が92%を超え漢人は6%に過ぎません。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
March 20, 2008
今日は六義園の枝垂桜を観に行こうかなと思ったのですが、生憎の雨...そして肌寒く桜の花もまだ五分咲きと言うことで、今日オープンした赤坂サカスに行って来ました、BIZタワーと商業施設は3月6日に既にオープンしていたようです。
《赤坂は今日も雨だった@赤坂サカス》
★赤坂見附~赤坂サカス(10:33)、シアター~飲食棟(02:28)
★赤坂サカスBIZタワー飲食棟(06:13)
★一ツ木通り@1年8ヶ月前(07:01)、1年1ヶ月前夜(08:53)
※YOUTUBEは今日メンテが入ったようです、アップ出来ましたがなかなか再生可能になりません、ようやくアップ!@21:00。
左上からの4枚は雨に濡れた赤坂サカスです、左下は一週間前にオープンしていたACTシアターの入口で、今日は熊川さんのバレエの最終日、5月には津軽三味線の吉田兄弟の公演があります、中下は右側が更地になった赤坂不動尊、右下は右手のカメラ屋が取り壊された氷川神社の入口です。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
地下鉄サリン事件から13年…霞ケ関駅で慰霊式行われるとのこと、 "被害者への賠償金約38億2000万円のうち支払われたのは、寄付などを原資にした配当を含めても約4割の約15億2000万円にとどまっている。" と書いてあるが、社保庁の内部調査にいったいいくらの血税を注ぎ込んでいるのだ、それを思うと塵も積もれば山となると言うが、この程度の金額なら薬害肝炎のように対象者が厖大に増える懸念もなく、国が一旦肩代わりして払っても誤差の範囲内だと思うが...
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
ボクは若手官僚に期待している、こう書くとハァ?と言われそうだが本心だ、いくつかの問題がある、今日本の若者...特に文系の人間の数学力が落ちているらしい、原因はゆとり教育だ、産経新聞社が出している本によると、周りが期待した東大法学部出身のエリート官僚が、数学が出来ないためにアメリカの留学先から退学を勧告されたらしい。
また外資系年棒1000万円は高給じゃないと書いた、この記事の意図は都心に官舎を与えられているエリート官僚に、君たちの実質的な給与は低くないと言いたいのだ、だから頑張くださいとネ、そして額賀さん・福田さんを通してKYなことをする、財務省の爺さんのようになるなと言いたいのだ、高橋さんのように手に職をつければ道は拓ける。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
木村剛さんが "私は、そのまんま東知事に、こう言って欲しかったのです――「道路特定財源から補助金を出してくれなどという物乞いみたいなことは言いません。しかし、宮崎県の道路に関しては、私が宮崎県に縁のある民間企業や経営者から、●●億円集めますから、それと同額を国が一般会計から出していただきたい」と。" 書かれている。
おっしゃる通りだと思います、ルービンさんが回顧録の中で破綻の危機に陥った国が復興するには自助努力しかないと書かれています、でないと傍がいくら支援しても無駄になると言うのです、ハイ韓国の金大中大統領のように自ら動かないと誰も助けてくれないというのが現実でしょう、日本のように神風^^が吹くのを待っていたら、アメリカも助けようがなく、15年もの暗黒の時代を過ごすことになります、でも今再びその危機のクレバスが...
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
池田さんが「大蔵官僚が数字に弱い」と書いておられる、昔から常々疑問に思っていたことがある、旧大蔵・現財務省のキャリア官僚が皆東大法学部出身ということだ、財務と言うからには東大でも経済学部を出ていなければとトウシローは思うのだ、まあルービンさんもロースクール出身ではあるが...いずれにしても日銀総裁ポストへの執着振りをみるにつけ、財務省関係者を日銀総裁に就けるべきではない。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (2)
March 19, 2008
首相、道路特定財源「全額一般財源化も」とのこと、ボクは捩れ国会はヨイことだと言っていましたが、ようやく政策が動いて来たようです、自民党一党独裁で強行採決のオンパレードより遙かにマシです。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
元産業再生機構専務の富山さんが市場を知らぬ者による「政策不況」とおっしゃっている、道路特定財源を維持し、既得権益を温存しようとする自民党。暫定税率を廃止すれば人気取りができると思っている民主党と書かれており、まったくその通りだと思う、ただ一般財源化については異論がある、それはこの税金をクルマを運転する人から取っているからだ、ボクは税率が上がることになっても高速道路をタダにすべきと思う。
そして日銀総裁人事問題について、本人の能力でもって判断されるべきだ。財務事務次官経験者かどうかなどという議論は論理的でないと書かれているが、それなら財務省関係者が何故日銀総裁ポストに固執するのだろうか?ボクはあれほどの執着をみせなければ、別に財務省出身者でもヨイと思っていたが、あの様(ザマ)を見て考えが変わった、今後10年は財務省関係者を日銀総裁ポストに就けるべきではない。
★TB先:福田総理のセンス疑う 日銀新総裁案 道路特定財源
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
小泉一十三~いしだあゆみ~前橋汀子~倍賞美津子...この流れには江波杏子さんも含まれるのだそうです、さてこの人は誰でしょう?今日新宿の紀伊國屋に行ったらショーケンの本が平積みにされていました、ぱっと開けたページを読むといきなり、前橋さんの亡くなられた妹さんから「姉が乗り込みます」という電話があったと書いてあります、実にオンナらしい...
★神様お願い~萩原健一@シアターコクーン(07:10)
★スラング~ジャコ・パストリアス(03:26)
★ブルー・ライト・ヨコハマ~いしだあゆみwith宮田輝(02:20)
★エメラルドの伝説~ザ・テンプターズ(01:22)
★ショーケンと言えば...前略おふくろ様1(04:11)、2(02:47)
このとき彼は倍賞さんと一緒いるのですが、まだ関係はなかったと本の中で釈明^^しています、このおとうさんも既に57歳と還暦寸前だそうですが、未だにアブナイ雰囲気が漂っておりまつ、髪の長さが違いますが、クスリで亡くなったジャコパスによう似ているような気がします、この本買ったの?ですか...いずれw。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
March 18, 2008
今テレ東WBSで福田総理肝煎りの消費者庁のニュースをやっておりますた、画面にはお二人の自民党衆議院議員サマが...お一人は先頃復党され岐阜1区での公認も決まった野田聖子さんですが、もう一人はサラ金の強~いお味方、我らが後藤田正純サマ^^でした、この人に任せて大丈夫カイナ...
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
明日のお仕事...それは朝一で東京銀行^^に行き外貨預金口座を作ること、実際に預金するのは80円を切ってからw...
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
財務相「田波氏、力量・見識備えた人物」・日銀総裁人事案でとのこと、福田さんが額賀さんを財務大臣にしたのは彼の財政に対する見識を買ったわけではなく、党内のバランスを考えたともっぱらです、まあ日本の大臣はアメリカのルービン元財務長官のような、民間の金融財政に詳しい人が就くわけではありません。
1~2年でクルクル変わるお飾りみたいなもので、実際は事務方のトップである事務次官が抑えているわけですな、さて本題の日銀総裁人事の話しですが、福田さんが武藤さん、福井さん留任に続く三度目の迷走をしました。
《追記》
民主党、田波総裁案に不同意・日銀総裁空席の可能性強まるとのこと、全会一致だそうです、当然ですな。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (2)
中国のチベット、ロシアのチェチェン、イスラエルのアラブ人居住地域...皆独立させればいいじゃないかと思いますが、ことはそう簡単ではないようです、何故ならチトーの死後10カ国近くに分裂した旧ユーゴスラビア...第一次世界大戦の導火線となった、ヨーロッパの火薬庫バルカン半島全土に浸透した、この地域で一番強いと言われる民族・セルビア人がその好例ですが、チベットには漢人が、チェチェンにはロシア人が、ガザにはユダヤ人が牛の霜降り肉のように入植しているからのようです、まあ人を戻せばいいじゃないかということですが、特にイスラエルは小さな国土に人が増えすぎていて難しいらしい、まあまたアメリカが引き取ってくれれば良いと言うのはド素人でしょうか?
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
March 17, 2008
江戸時代で一番煌びやかな時代と言うと、犬公方と揶揄された5代将軍徳川綱吉の元禄時代と、オットセイ将軍と言われ男女併せて60人近い子供がいたと言われる、天璋院篤姫が嫁いだ13代将軍徳川家定の2代前...お父さんの一橋治斉が将軍の世子だった家基を毒殺して、将軍職に就けたと言われる11代将軍徳川家斉の、文化文政時代と言うことになるでしょう。
家斉の治世は徳川幕府で最も長い50年に及び、死去したのは篤姫が6歳のときのようです、何事も朽ち果てる寸前が一番美しい^^と言いますが、幕末の動乱のほんの十数年前に、江戸では浮世絵の写楽・歌麿・北斎...歌舞伎の7世團十郎、3世菊五郎そして5世幸四郎が日本橋界隈を中心に活躍するという、江戸の町人文化が最高潮の爛熟期を迎えたわけです。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
March 16, 2008
今朝の政治番組によると政府が明日提示する日銀総裁候補に、黒田さんなど財務省の財務官経験者の名前が浮上して来たようだ、日銀総裁の地位は財務省出身者と日銀生え抜きの襷掛け人事と言われているが、金融に明るい^^財務官なら適任だろということで、日銀出身の福井さんの次は何が何でも我が省からという、財務省関係者の意向を受けたものと思われる、ミスター円こと榊原さんこそその放言癖を嫌われているようだが、彼らのポストへの執着の凄まじさを感じますね。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
フリードマンさんの「フラット化する世界・The World Is Flat」を読んで、また第二次世界大戦後のイスラエルを巡って延々と続く中東紛争について書きたくなった、イスラエル建国に尽力したのはイギリスのチャーチル首相ときくが、この事例はアングロサクソンがユダヤの民を使って、彼らの畏怖の対象であるイスラムを、見事にアラビア半島以南に封じ込めた成功例だからです。
★インシャアッラー・Inshallah~サルバトーレ・アダモ(04:43)
ただあまりにも上手く行き過ぎたと言うか、ユダヤの国イスラエルが強力になり過ぎたため、買う必要のない反撥をイスラム世界から受けたのは大きな誤算だったろう、ユダヤの力を抑えようにも、超大国アメリカはナチスドイツに迫害されたユダヤ人たちが大量に流れ込み、選挙のキャスティングボードを握ってしまったため身動きがとれないのが実態である。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
神田神保町と言えばボクにとって古本屋街というよりカフェ街です、学生時代から三省堂あるいは書泉グランデで購入した本を、買った本その日にカフェで読むのが何よりの楽しみです、先日日曜日に行って知ってはいたのですが、カフェ街と古本屋街の多くの店が休みなのに落胆しました、ということで昨日土曜日に本日休みのラドリオとさぼうるをはしごして来ました、もちろん映像も取り直しです。
★御茶ノ水駅の丸の内線(01:44)、神田神保町散策(10:59)
★東京パークタワー(05:58)、神保町カフェ通りの夜(05:21)
写真は左からラドリオの入口と戴いたウィンナコーヒーとシフォンケーキのセット、さぼうるの入口と戴いたワイルドターキーのロックとチーズの盛り合わせです。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
キヤノン、工場の派遣社員ゼロに・年内メド6000人直接雇用とのこと、派遣社員ゼロ...一見良さそうですが "最後に残る6000人分の仕事は「業務請負」に切り替え、作業を外部委託する。" と書いてあり、流石偽装請負のプロ^^、あじゃじゃでございます、業務請負が一番大変だと思いますがね、如何ですか?まあ問題は業務請負契約の条件で、彼らがちゃんとした生活を出来るのかどうかですが...
《追記》
> キャノンもまともなことをやらないと企業としての信頼が危うくなってきますね。←そう思います。
ボクは厚生労働省が進める正社員化義務付けがヨイとは思えないんですよね、企業側が少しでもリスクを感じれば、正社員化義務付け期間到来直前にリリースすると思うのです、コレって雇われる側雇う側双方に不幸じゃないでしょうか。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
松坂に初男児!“孝行息子”の誕生で日本開幕戦登板も確定とのこと、松坂さんに男の子が誕生したようです、最初が女の子続いて男の子と絵に描いたような一姫二太郎、こりゃメデタイ
、アメリカでは奥さんの妊娠に立ち会わないと人非人^^と見做されるようで、ギリギリ間に合った感じですナ、ただ直前の最終調整登板を飛ばしブッツケ本番となるようで、来日ちゅうか帰国もチームと一緒ではなく、遅れて巨人阪神とのオープン戦終了後となる模様...これでヨイ投球ができたら正に怪物でございます。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
今日神保町のカフェ、ラドリオとさぼうるで読んだのは「ルービン回顧録」で、8章と9章のこの本の佳境...タイ、韓国そしてインドネシアなど、1997~98年のアジアを中心とした国際経済危機に関してです、この中で日本人のボクが感じるのは、ルービンさんというよりクリントン政権の日本への苛立ちです。
クリントンさんの栄華を極めたとされる8年間は、日本では失われた10年とも15年とも言われた時代と重なります、彼らの苛立ちの対象は、世界第二位の経済大国と過去に謳われた日本経済に元気がないことではなく、日本政府に経済を良くしようと姿勢が見えないことです、彼らが助言しても暖簾に腕押し...まったく反応を見せないと書いてあります。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
March 15, 2008
神田神保町の三省堂で佐藤優さんと田中森一さんの対談本「正義の正体」の発売にちなみ、3月31日(月)の18時半からお二人の講演会が行われます、定員は100名でご予約の方を対象に先着で整理券を配っていて、予定枚数終了^^のステッカーが貼っていないので、まだ入れるようです、都合により佐藤さん一人となる場合もありますと書いてありますので、田中さんの収監が近いのかもしれません。
佐藤さんも田中さんも刑事被告人ですが、自身の逮捕に関わる本を執筆されて評判となり、その後数多くの本を出されています、特に佐藤さんの多筆ぶり^^が目立ちます、書店で立ち読みしただけですが、読む価値があるのはご専門のインテリジェンスについて書かれた、「国家の謀略」くらいかなと思っています。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
左は早咲きの桜です、梅も散り始めましたしそろそろ桜の季節...桜の順番は枝垂桜からソメイヨシノそして八重桜でしょうか、上野公園のソメイヨシノよりも、駒込六義園の枝垂桜の方が1週間くらい早いのかな、六義園では3月20日(木)の春分の日から月末まで、枝垂桜の夜のライトアップをやるそうな、去年はそのライトアップしか行っていないわけですが、やっぱり花は白昼観るのに優るものはありません、今年は何とかやり繰りをつけて、昼間の満開の枝垂桜を鑑賞したいと思います。
★夜桜お七^^@駒込六義園:満開の枝垂桜2(02:40)
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
今朝の蔦さんと榊原さんの番組に、「人々はなぜグローバル経済の本質を見誤るのか」を書かれた三菱UFJ証券の水野さんが出演していた、彼によると今回のことは先進国(北米EU日本)10億人 vs BRICS28億人という構図であり、ローマ地中海世界3000万人 vs 英蘭仏&東欧6000万人という、小麦の価格が6倍に高騰した16世紀以来の価格革命だそうです。
先進国では少子化ですが世界全体では人口爆発が起こっており、20世紀では希少品だったハイテクがコモディティとなり、コモディティだったエネルギーと食品が希少品になる、その関係が逆転する構造変化だと明言していました、ということで小麦も今の3倍どころじゃ済まないらしい、確かにそれに近い構造変化が起こっているのは事実なのですが...
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
「銀河」ラストラン――「ありがとう」とファンらがお別れとのこと、記事にJR西日本の寝台急行と書いてあり、運行主体は新幹線と違いJR東海じゃないんですね、ホームには2000人もの人が詰め掛けたそうです、 YOTUBE で検索したらその様子を撮った、昨夜の駅ホームから映像がアップされていました。
★2008年3月14日寝台急行銀河ラストラン(02:21)
ボク思うのですが新幹線の東京~博多間にも、1本寝台列車があったら面白いと思いました、停車駅は東京~品川~新横浜~新山口~小倉~博多です、新大阪には停車しません、東京夜11時半発で博多朝6時半着、スイートルームはいくらとっても構いませんが、B寝台は+5000円くらいで何とか...
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
March 14, 2008
商品相場を読む...と言うことで上からシカゴ小麦、シカゴコーン、シカゴ大豆、ロンドンコーヒー、NY原油そしてNY金のこの10年のチャートです、皆様は何を感じられますか?石油はずっと25ドル付近で安定していましたが、5年ほど前からジワジワと上がり、1年半くらい前に調整局面があったものの、今や100ドルを突破し10年前の約4倍になっています、金もチャートをみると石油にほぼ歩調をあわせています。
コーヒーは10年間前は今と同じくらい高かったのですが、4年かけて半分に下がり、約3年間の横ばい期間を経て、ここ4年弱はずっと上がっています、でも小麦、コーンそして大豆は、大豆とコーンが4年前に急騰しているのを除けば、上がったのはどれも皆ほんのココ1年ほどのことです、それも極短期間に2~3倍になっているのです。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (1)
March 13, 2008
NY金が1000ドル、最高値更新・原油も最高値ということで、この10年のロンドン金、WIT原油、円ドル、日経225そしてTOPIXを見に行きました、商品相場である金と原油、そして当然のように思いますが、日経225とTOPIXはほぼ相関関係があるんですね、で最近円高になると輸出産業に打撃となり、株安になると言われておりますが、それはココ数年のことであり、それより以前は逆に円安になるとつれて株安になる傾向が見てとれます。
下記は日本の首相在任期間です、この10年で日経225が最高値を付けたのは小渕さんが倒れた翌日です、最低だったのは小泉さん就任のちょうど2年目です、小渕さんの就任から約半年経ってから亡くなるまでの約1年4ヶ月株価が急騰しているのです、これは彼の政策が株式市場に評価されたということです。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
産経曰く大荒れの東京市場 円高、株安、原油高が日本経済に打撃、日経曰く円急伸、一時99円台・95年11月以来の高値とのこと、でも冷静に考えて欲しい、円ドルはここ何年か110円~120円の間を上下していたが、アメリカはサブプライムバブルが弾けて当然の調整局面に入っているだけじゃないか。
この回復には数年かかるかもしれないが、日本みたいに10年も15年も暗闇に沈むことは考えられない、今はユーロ圏と日本以外勃興するアジア圏があるから、クリントンの時代のような一国が大きな輝き放つのは難しいかもしれない、でも住宅価格が正常^^に戻れば復活するのは間違いない。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (1)
日本のイケナイところ...ある人によるとそれは振り子の両極端に走り過ぎるということらしい、今まで建設土木業界は官製談合でさんざん余り汁を吸っていたワケです、でも改革派知事なるものが断行したのは、なんの前触れもなく...というか甘えでまさかと思ったと言うのが正解かもしれないが、公共事業の大激減と徹底的な競争入札だった。
そうしたら構造がガラリ180度変わり、今までヌクヌク体質のゼネコン以下孫請けまで、突然まったく儲からなくなってしまった、何故か?今まで競争がなく護送船団の馴れ合いで仕事を回していたので、現状の厳しい競争環境に耐えられないワケです、そんなことで起きたのが例の耐震強度偽造事件です、いわゆる太陽光を浴びたギャオスの苦し紛れの断末魔ちゅうヤツです。
《追記》
木村さんからトラックバックが来ましたが、 URL の最後が htm と html になっていなかったので、ココログで not found エラーになっていました。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (1)
寝台急行「銀河」惜別の旅路へとのこと、ボクは大阪に行くのにこの列車を使ったことはありません、朝の7時ののぞみで行けば10時の打合せなら十分に間に合いますし、最近は顧客がミーティングを午後一の13時に設定してくれますので、10時ののぞみで楽勝と...都内の打ち合わせよりかえってゆっくり出来る、お値段も銀河が1万6千円なのに新幹線は1万4千円と少し安い。
★沢田研二の銀河のロマンス(02:50)、寝台急行銀河(02:16)
★銀河鉄道の夜(09:32)、銀河鉄道999~ゴダイゴ(03:29)
今だと東京駅に朝の9時半頃に着いて、グランスタの今半などで弁当を買いゆるりと乗り込みます、そこから食事の時間を除く2時間以上、基本は読書タイム...満員電車より遙かに快適な環境で本が読めます、基本プレゼン資料を開けることは厳禁です、ただ銀河には乗ったことはありませんが、その直後に発車する大垣行きに乗る静岡の友人を見送ったことがあります。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
March 12, 2008
In an Uncertain World(ルービン回顧録)を読んでいます、半分弱まで来ました、いきなりメキシコ危機の話しから始まりますが、前半は主に民間企業とホワイトハウスの違いに焦点が当てられ、アジア危機にどのように対処したのか?アメリカにとって夢の様な8年間と言われた、経済的に豊かなクリントン政権はどうして出来たのかは後半に書かれているようです、この本の前半では公的組織でのコミュニケーションの仕方が学べます。
繁栄を極めたと言われる同政権ですが、就任2年目の中間選挙では惨敗を喫しており、経済が軌道に乗って行く...と言うか国民が実感するのはルービンさんが財務長官に就任してからです、でもその種はクリントンさんが当選してから、彼の知事公邸でのミーティングから撒かれているようです、やっぱり政策の効果が出るには数年かかるんですね、この本はとても論理的に書かれており、フリードマンさんのように話しがアチコチに飛びません、共著者のワイズバーグさんの筆力なのでしょう。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
「武藤総裁」参院が否決・伊藤氏も野党反対、白川氏には同意とのこと、日経を中心に日銀総裁空白は前代未聞などと言っているが、お坊ちゃま総理・安倍ちゃんのプッツンで、1ヶ月も空白だった首相人事の方が、遙かに大きく海外に恥を晒したワケで、もちろん日本またかよという失笑は当然あるでしょうが、それに比べれば今回の失態は遙かにマシです。
空白となってもせいぜい10日...その間は白川さんが代行するわけで大きな問題にはならんでしょう、参院選の与野党逆転を受けてのことですから当然の権利行使だと思いますよ、さて焦点は誰を自民党が捩じ込めるかです、まあ今更武藤さんも副総裁を続けるつもりはないでしょう、しかし共産党は白川さんも否認したようで、実に見事なKYですなあ~、はっはっは。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
March 11, 2008
運は恨みを抱かず好きなことに没入して引き寄せる、ボクはこのように思います、高橋尚子さんの場合は恨みは入っていないかもしれませんが、やっぱりアロガント(arrogant・傲慢)に過ぎたのだと思います、小出さんが原因と思ったのかもしれません、でも結果は自分も傲慢だったということになってしまったようです。
でもまあこのことはルービンさんの言う蓋然性、つまり数学で言う確率論が悪い方に行っただけかもしれません、冷戦華やかなりし頃日本がモスクワオリンピック参加をボイコットしたため、金メダルの夢を永久に奪われた瀬古さんよりマシでしょう、少なくともシドニーオリンピックで金メダルを獲ったわけですから...
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
東海道新幹線と言うと昔は政治の中心・東京と経済の中心・大阪を結ぶ大動脈という感じでした、でも今は東京一極集中と言うより、大阪を中心とした東側の京都・西側の神戸という関西三都物語が消え、横浜を含む東京都心部を中心とした人口3000万人と言われる首都圏と、第六天魔王^^織田信長公の故郷でもある、江戸時代に尾張徳川家が治めた名古屋&岐阜の中京圏を結ぶ大動脈になっています、音次郎さんの話しだと高橋尚子さんが出馬するらしいw岐阜は駄目みたいですが...
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
先日三鷹駅南口の少々小ぶりなタワーマンションが完成したとお伝えしました、今日北口の武蔵野市側に行ってみたところ、駅から歩いて約3分...ニッセイビルの手前の去年は駐車場だったトコにクレーンが立つようです、ハイ2年後の平成22年に地上28階地下3階の、結構大ぶりなタワーマンションが出来るらしい。
★2年後タワーマンションが建つ三鷹駅北口・武蔵野市(07:01)
★三鷹駅北口・武蔵野市:井の頭通りまで@去年今頃(08:12)
左は建設予定地全景、中は案内版、右は前回の選挙で民主党で唯一東京都から小選挙区で当選した、武蔵野市(府中・小金井)選出の党代表代行務める衆議院議員菅直人さんの昔^^の写真、駅南側の三鷹市は自民党の金融大臣を務めた伊藤達也さんの選挙区のようですが...で獄窓記を書かれた菅さんの一番弟子ときく、山本譲司さんの選挙区は立川でしたっけ?
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (1)
March 10, 2008
木村剛さんの捕鯨とカンガルー虐殺のどちらが野蛮か?を読んで、以前日傘で思い出すこと...アロガントは許されないとアロガントでないこと>>頭がいいことという記事で、アロガント(arrogant ・傲慢)について書いたことを思い出しました。
人が一番やっていけないのは、自分たちがいつも正しいと思うことじゃないでしょうか?食について言えば日本人がクジラを食べようが、韓国人が犬を食べようが、中国人が何でも食べようが放っておけと思うんですけどネ。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (1)
March 09, 2008
渋谷と品川の間を山手線で往復してみました、片道だいたい11分弱くらいかかります、新宿と品川は駅探には18分と書いてあります、ちなみに新宿から東京までは中央線快速電車で14分です、新宿~渋谷~品川~東京~上野~田端~池袋~新宿なんていう快速電車があると便利なのですが...
★山手線の車窓から:渋谷~品川(内回り右側)(10:45)
★山手線の車窓から:品川~渋谷(外回り右側)(10:38)
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
今サンプロで食糧危機の問題を扱っている、丸紅の人は需給の逼迫と説明しているが、それだけで小麦などの3倍近い高騰は説明できない、おカネが商品市場に大量に雪崩れ込んだのが大きい、共産主義が制度疲労を起こしてほぼ消えてしまったが、資本主義もグローバル化の流れを受けて、過去に表面化していなかった欠点が顕在化してきた、そのように思う。
何かと言うと金融経済が実体経済を振り回しているのだ、ド素人の考えではまず信用取引に代表される、マルチプルに大きな制限を加える必要があると思うが、如何だろうか?こうすれば商品市場に流入する実質的なおカネの量を1/3に出来るのではないか、投機から投資への流れを鮮明にしたいと思うのだが...
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
March 08, 2008
京王線で千歳烏山に行って来ました、南に約3km行くと成城、北に行くと久我山そして西荻窪...急行に乗って行ったのですが、桜上水で各駅停車は待っていませんでした、千歳烏山には急行が停まるからいいのですが、京王線はつつじヶ丘の手前...仙川までの各駅停車しか停まらない駅に行くのは結構ツラそうです。
《京王線で千歳烏山に行って来ました》
★明大前~千歳烏山(06:02)、千歳烏山~笹塚(08:25)
★千歳烏山駅南東散策(05:00)、駅北東散策(03:06)
★千歳烏山駅北西散策(05:02)、駅西・北~南散策(05:01)
写真は左上から東口南側駅間近、南に延びる商店街のスーパー、中右までは駅南の風景で、下の3枚が駅北の様子です。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
歴史のIF・もしも...今回は関ヶ原の戦いがもし起こらなかったらです、関ヶ原の戦いは天下分け目の徳川対豊臣の戦いと言われていますが、実際は徳川家康が仕掛けた豊臣の武闘派と文治派の分断作戦が見事に成功したワケです、豊臣家の対応は秀頼が成長し家康が死ぬのを待つのが正解。
まあ狸爺^^が74歳まで生きたので、家康の前に加藤清正が死ぬなど、歴史の一瞬先は闇ですから、三成も家康の前に亡くなった可能性も高いのですが、関ヶ原の途中までほぼ互角の戦いをみる限り、八丈島で80歳を越えて生きた宇喜多秀家の存在もあり、秀頼対秀忠の勝負は秀頼優勢とみますた
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
粉末茶を購入された方がいらっしゃいます、ポカリとかは粉で買うけど、お茶は不味いという過去の潜在意識が買いません、ちなみにコーヒーもインスタントは駄目で、豆とか粉だと湿気るので、一袋づつドリップするやつ、コーヒーのティーバック版です、少人数だとコレが便利、コストはミルクとして使う粉末のクリープを入れて一杯30円くらいかな、そのクリープの容量が最近2割近く減った、後はゴミに出すときにアルミ蒸着シートと分けるのが面倒^^と言えば面倒。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
FRB議長に不信感=ニューヨーク・松浦肇(08/3/7)とのこと、来週から衣替えして発刊される旧日経金融新聞・日経ヴェリタスの記事だけど、もう就任してかれこれ2年ぐらい経つと思うけど、高名な経済学者ときくFRBのバーナンキ議長は老獪さが足りない、バカ正直は損をするを地で行って気がする。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
消費者ローン残高、6年ぶり低水準とのこと、過去に払いすぎた利息の返還を求める債務者に対し、貸出残高をゼロにすることで対応する業者が増えていることなどが背景にあるというと書いてあるが、結局はディフォルトの危険が高い人には貸さないという、グレーゾーン金利撤廃に伴う貸し渋りであろう。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
March 07, 2008
政府、日銀総裁に武藤氏提示・副総裁には白川氏と伊藤氏とのこと、政府自民党は財務省出身の武藤氏、野党民主党は日銀生え抜きの山口氏と言われていたが、政府は山口氏を外して自民党寄りとされる伊藤氏を入れ、総裁に武藤氏をゴリ押ししたようにみえる、でもこれは推薦しますたと言う政府のポーズだろう、民主党が得意^^の腰砕けにならない限り武藤氏はない。
では次期総裁は誰か?ボクはこの中で総裁空席の場合総裁代行に残ると言われる、日銀生え抜きの白川氏に落ち着くと思う、自民推薦の武藤氏も民主が推す山口氏も消える、政治の横暴と言えば横暴だが、まだ還暦を迎えていない58歳の白川氏になるのは歓迎と言えるの鴨葱...マスコミは日銀総裁空席と煽っているが、一週間くらいならさほど問題にはならんと思う。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (1)
GM、ワゴナー会長の給与引き上げ・労組から批判もとのこと、この男がGMのトップを続けてられるのは現代世界の七不思議のひとつだろう、アメリカの経営者は会社に莫大な利益をもたらした功績と引き換えに、とんでもない高額の報酬を貰うときくが、この男は2007年決算で約390億ドル(4兆円超)という、過去最大の最終赤字を計上しても会社に居座っており、去年は従業員に給与カットを押し付けながら、自らは165万ドル(約1億8千万円:2007年レート)もの巨額の報酬を得た。
フツーに働く人で年間労働時間は約2000時間というから、このときでも彼の時給は大よそ90万円というトンデモナイ金額になる、そんな中まだまだ会社は脆弱なのに、自分の報酬だけ220万ドル(約2億3千万円)にアップしようという魂胆だ、伊藤忠の丹羽さんが会社が危機に陥ったとき、米国の経営者の何十分の一とも言われる報酬を、自らゼロにしたのとはエライ違いである、会社を立て直してもいないのにこんな高いカネを払い続けるのを許すGMの株主の気が知れない。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
March 06, 2008
福田首相が日経連の御手洗会長に春闘での賃上げを依頼したそうな、大企業の正社員の賃上げなんてイラン罠、これからは War for Talent ...大企業は有能な社員にカネを払わざるを得ません、なのでそういう立場になったら自分で稼げです、それより傘下の中小企業にカネを回せ、職に就いていない若者を雇え、非正規社員を正社員にする必要はないが、彼らにちゃんとした給料を払えです。
このことが日本経済を下支えします、分厚い内需を造るのです、火曜日のテレ東ガイアの夜明けでやっていたが、英語が喋れるKDDIのコールセンターで深夜に働く非正規社員の時給が、中国大連などの日本語の喋れる安い労働力と競争なのは知っていたが、タッタの1350円で交通費自腹なのにはビックリした、彼女たちも遂にコモディティと化してしまったようです、何か他に英語に堪能な能力を生かせる仕事はないのですか?
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
リニア中央新幹線:1日100往復…JR東海の葛西会長とのこと、とは言っても開通は17年後の2025年とか...あっしはいくつじゃ?アカン還暦を越えておるワ、東京~名古屋ちゅうことは関西までは延びないのか...そのとき55歳の橋下知事も馬鹿にされたもんじゃ、でJR東海:リニア中央新幹線計画、始発は品川か東京とのこと、ゲっ中央ということで新宿じゃないのかえ!蟻蘭_| ̄|○、いずれにしても地球の裏側みたいな不便な品川は止めて欲しい、間を取って^^四ツ谷なんかどお?
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
トーマス・フリードマンさんの「フラット化する世界」を全部読んだ、第五部あなたとフラット化する世界まではとても良い本だ、ルポライターとしての彼の取材力に感服する、でも第六部地政学とフラット化する世界に入ると突然暗転する、書いてあることが支離滅裂なのだ、彼がこの部分を書いた意図は何なんだろうか?ボクには大きな疑問がある。
★DANIEL BALAVOINE - SAUVER L'AMOUR(04:20)
希望を見出すと表向き言いながら、人々をダークサイドに誘っている...彼の妄想が同胞のキリスト教徒に、本来穏健なイスラム教徒と既に過去のものになった共産主義を憎めと言ってるとしか思えない、この本がキリスト教世界でベストセラーとなることで、欧米にイスラムへの憎しみの連鎖が拡がることを深く危惧する。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
トーマス・フリードマンさんの「フラット化する世界」を読み始めて2週間くらい経ち、ようやく終わりの方まで来ました、読んで良かったとは思いますが、話しがアチコチに飛びますので、正直そんな読み易い本ではないですね、まだ最初の方しか読んでいませんがロバート・ルービンさんの回顧録の方が論理立てがしっかりしていて、遙かに読み易いです。
この人の意見には大方賛成ですが、やっぱりアメリカ人だなという部分があります、中国の台頭による資源枯渇問題について、アメリカが規範を示せと書いてはありますが、省エネは日本のお家芸ですし、地球温暖化対策ではヨーロッパが遙かに先進国です、正直アメリカと日本&欧州を同列考えて貰ったら困ります、この点まったく自己批判が足りません。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
March 05, 2008
あと約3ヶ月で副都心線が開通します、池袋駅と渋谷駅は地下深くにありあんまり便利ではなさそうですが、新宿三丁目駅は丸の内線と都営新宿線の間の割りに浅いトコに出来るらしい、新宿が少し東に拡がる感じでとても便利になります、二丁目が消えるという可能性があるのかもしれませんし、西口と従来副都心と言われた新宿の摩天楼群の間が若干寂れるかもしれません。
新宿の弱点は何か?それは東海道&東北上越新幹線とか。羽田、成田の両空港に遠いことです、東京の西の玄関であり東京駅周辺とどちらが栄えているかと言えば自明でしょう、もちろん新宿です、ボクが副都心線に期待するのは羽田へのアクセスです、京急がJRと隣接する東急蒲田駅まで伸び、東急多摩川線の線路が京急の軌道に替わり、田園調布~蒲田~羽田空港という路線ができないかなと思うのですが...
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
池田さんがまた興味深いことを書かれました、マイクロソフトは水平分離した方が栄えた!です、結果論から言えばおっしゃる通りです、ただ問題はチーフ・アーキテクトであるビル・ゲイツさんは一人しかいないということです、まあグーグルが登場して直ぐ、ゲイツさんが引退を決めたときなど、その選択肢を自ら実行しても良かったのかもしれません、今となっては時期を逸しましたが...
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
March 04, 2008
武蔵小金井の駅前タワーマンションのパンフレットをみました、3LDK77平米7380万円、2LDK60平米6170万円、3LDK72平米7170万円と書いてあります、1平米約100万円です、最近新築マンションの価格を調べていないのですが、こんなに高かったのかなという印象です、先輩の買った三鷹駅から歩いて10分以内の築浅(5年以内)の倍近くもします。
武蔵小金井は三鷹から電車で7分くらいですが、三鷹駅で特快とか特急の待ち合わせがあるので、東京とか新宿から行くと実質的には10分以上余計にかかります、ボクならもう少しコストパフォーマンスが良いトコを選びます、ちゅうか先輩より日本は中古になるとガタっと下がるので、新築より築浅ときいておりますが...
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (2)
Espresso Diary@信州松本さんがNHKスペシャル『激流中国』が凄いと書かれています、ボクはこのシリーズはみていないのですが、そっかそんな面白いのか思い再放送はとみると、明日4日の深夜...日は替わって5日の0時10分からヤルようです、でもこの再放送を逃すともうこの番組をみる機会はほとんどないと言うのが実情です。
2年前くらいに放送されたエビちゃん主演^^のNHKスペシャル『東京カワイイウォーズ』はあれから放送されていないと思います、YOUTUBEにもアップされておらず結局見逃してしまいました、NHKはこういう番組を視聴料を払っている人にいつでもみれるシステムを提供すべきす、それならユーザーも喜んで視聴料を払うでしょう、インフラは既に整っているのです。
↓番組についての追記あり↓
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
March 03, 2008
写真は新宿からJRの湘南新宿ラインか埼京線の線路を通って大宮まで行き、その先の栗橋付近で東武日光線に入り、栃木~新鹿沼~下今市経由で東武日光か鬼怒川温泉まで行きます、JR区間約50分、東武区間約1時間10分の合計2時間の観光列車です、東武線は地下鉄半蔵門線経由で東急田園都市線に通じています。
小田急のブルーロマンスカーは千代田線の北千住から箱根湯本まで行きます、小田急のロマンスカーには新宿から出て松田からJR御殿場線に入り、静岡の沼津まで行く列車もあります、少子高齢化で通勤で稼げなくなって来ているので、これからの鉄道は観光列車で稼ぐということなのでしょうか?いずれにしても新宿からノンビリ2時間で日光・鬼怒川温泉まで行けるのはヨイですね、最近の新幹線だと名古屋の先まで行ってしまいますが...
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
今日街を歩いていたら写真のようなモノを見付けました、音響用押ボタンと書いてありますが、ボタンの上の杖をついた人の絵をみてもわかるように、ボタンを押すと信号が青になると音楽が流れる、盲人用の押しボタン式信号システムです、しかし大きな疑問があります、目の見えない人がこのようなボタンを押すことは簡単なのでしょうか?青になったらボタンが押されたかどうかに関わらず音楽を流すべきです、誰がこんなモンを考えたのでしょう、ヨウわからんのですが...
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
左の写真は去年の8月に撮った中央線の車内からの新宿の摩天楼群です、前々から探していたのですが、さっきハードディスクを眺めていたら見付かりました、でも今はこの地点からはこんな感じで新宿の超高層ビル群は見えません、目の前の更地に大きなビルが建設中だからです。
★中央線車窓:中野~新宿・右側新宿高層ビル群一望(03:47)
ボクは汐留の超高層ビル群は、ゴチャゴチャとしていて東京湾からの風を通さないので大嫌いです、でも霞ヶ関ビルの次に建てられた、地下の大きな岩盤に支えられているという、新宿の摩天楼群は石原の爺が週2、3日重役出勤するという、都庁ビルを除けば何故か大好きなのです。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
石破さん...何でイージス艦の航行責任者と会っていたのを黙っていたのだろう、応援していたんだけどな...
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
March 02, 2008
In an Uncertain World - Tough Choices from Wall Street to Washington 、不確実な世界の中で~ウォール街からワシントンへの骨の折れる選択、これはアメリカのクリントン政権で6年半財務長官を務め、 FRB 議長のグリーンスパンさん、副長官のサマーズさんとともに、90年代のアメリカ栄光の時代を率いた、ロバート・ルービンさんの回顧録です。
★不確実な世界の中で~ルービンへのインタビュー(57:46)
アメリカでこの本が発売されたのは2003年の秋ですが、日本語版が日経から出版されたのは、2年近く後の2005年の夏になってしまいました、訳者あとがきに訳出に手間取ったと書いてあるが、いきなり probability に蓋然性などと言う超難しい言葉を当てるとは...よっぽど英語のプロバビリティの方が脳ミソに入って来ます、英辞郎の可能性とか見込みでいいと思いますよ。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
今テレ東WBS土曜版で日本の農業関税が異様に高いのを改めて知った、農産物の自給率が40%を切ったと言うが、コメに至っては490%という、関税300~400%が当り前のトンデモナイ超過保護な農政の問題だろ、民主党もこの上農業に補助金を出せと言うのか?加工した調製品になると関税が20~30%になり、農家が沈没するという落差も確かに問題だが、それより政治家と農水官僚は業者がそういう法の網を潜らざるを得ない、超高コストな日本の農業をどうするのかを真剣に考えろ!
でも票を失うことを恐れている政治家は何も言わない、というか言えない、参院は47都道府県の代表+政党別比例代表制で、一票の格差にそうこだわらんでもいいと思うが、衆議院は国勢調査をベースにして、議席をドント方式で県別に配分する方法に改めて欲しい、全小選挙区300のうち東京都が今の25から30と10%を占め、石破さんの鳥取県などは1になるかもしれないが、それはそれでいいと思う、そうすれば今まで虐められ続けていた、都市部の消費者の声をきくようになる。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
March 01, 2008
ガソリンなどにかかる暫定税率の10年維持を盛り込んだ、予算案が衆院を通過、年度内成立が確定・野党猛反発とのこと、きくところによるとドイツの高速道路・アウトバーンが全線無料など、欧米の高速道路はそのほとんどが無料...と言うか日本くらい通行料が高い国は珍しいらしい、ボクは一般財源化より、ガソリン税が上がってもいいから、高速道路を全線無料にすべきと思う。
先日民主党の菅代表代行が現在通行量が日に2万台のアクアラインも、無料にすれば10万台になる言っていました、混み合う京葉道路とか湾岸から8万台消えるのは大きいです、で零細な運送業者は大手ユーザーのコスト削減圧力と、燃料費の高騰に苦しみ高速料金を払えないので、ダンプの運転手さんたちは寝る時間を削ってまで深夜の国道をぶっ飛ばすのだとか...
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
朝日・時事・日刊工が記事DBに参入 「信頼性ある情報を有料で」とのこと、このこと滑稽本さんに教えてもらったが、ベースが月額6300円でたったの100記事というのはいかにも高すぎる、月額2000円+広告モデルにすれば読者は10倍に増えないかと思う、この価格では貧乏学生もあっしも使えないw、というか彼らが狙っているという中小企業には無理ですよ。
高いと書いてある日経テレコンは、ネット証券加入でその大部分の記事が読めるという裏技があるようだが、とにかく東洋経済とか文藝春秋などの記事が、雑誌発売直後はともかく2週間後くらいから、記事検索はタダで記事本文は低額で読み放題として欲しい、でないとフリードマンさんの「フラット化する世界」を読んでもわかるが、日本は知識で世界から取り残される。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (1)
日本語熱、海外で沸く・韓国や豪州で298万人、アニメ人気も後押しとのこと、本当カイナ、まあブログとかケータイ小説もそうだけど、実ハ日本語のサイト数は英語に次いで多いとか...その影響もあるの鴨葱、ただ中国では旧満州の西から北東へ順に並ぶ、遼寧省(大連・瀋陽)、吉林省(長春)そして黒龍江省(ハルピン)という、明治以降歴史的に日本語を話す人が多い東北地方で、重慶のような反日感情と言うよりも、アメリカとの経済的つながりで英語を選択し、日本語を学ぶ人が少なくなっているという話しをききます、日本語熱再燃が事実なら喜ぶべきことですが...
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
釈放の海兵隊員、米軍が捜査継続・沖縄女子中学生暴行事件とのこと、日本では婦女暴行罪は親告罪と言って、被害者が申し出ない限り罰せられません、そのためこの米兵は日本の警察からは釈放されました、でも米軍が捜査継続するということは、アメリカでは親告罪ではないのでしょうか?ボクは親告罪である必要はないと思っています、事実なら日本でも罰せられるべきです、ただ痴漢もそうですがこの手の事件は冤罪が多いとか...
★三浦和義 VS 内田裕也←音次郎さん <(__)>(03:18)
※えっコレ裕也さん...へえ昔こんな番組のレポーターやってたんだ、イメージ崩れるなあ。
※佐藤秀さんからコレ映画の一場面だとききました、ナール
三浦和義の事件はアメリカでは実行犯が特定できなくても、犯人が教唆した事実が明らかになれば罰せられるらしい、ということでロサンゼルス市警は日本での無罪が確定して以降、彼を逃亡犯として密かに捜査を再開し、彼がアメリカに入国する機会を狙っていたとか...その罠にこのオッサンが見事に嵌ったというのが事実のようです。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (1)
昔道路工事と言うと今でも柱だけがニョキニョキと建つ第二東名など、大掛かりだけど意味のないものばかりだった、最近は道路の拡幅を歩行者の安全とクルマの走行を考えて調整しているようだ、その良い例が先日駅前のタワーマンション建設と、物納の国有地が見事なコントラストを描いていた武蔵小金井だ。
《最近まともになった道路工事@武蔵小金井》
★拡幅工事中の小金井街道と連雀通りの交差点(00:40)
★Y字路からT字路に変わった小金井街道の分岐点(03:45)
左上から背丈が伸びた建設中のタワーマンション、拡幅工事中の小金井街道と連雀通りの交差点、小金井街道のアスファルトを掘り起こした跡、左下から坂下の住宅街から見るタワーマンションの遠景、T字路に変わった小金井街道の2枚でどちらも左手が武蔵小金井駅、正面が調布そして右が府中方面です。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
今日の蔦さんと榊原さんの番組はイスラム金融の特集です、先日福井日銀総裁がそのシンポジウムに出席していました、イスラム金融の特徴は金利が付かないことと言われておりますが、むしろ必ず実体経済を通すと言うことの方が重要なようです、つまり金融経済が実体経済以上には大きくなりません、卑近な例で言えば信用取引に代表されるレバレッジが使えません。
今の金融経済は残念ながら実体経済を支援してしておらず、むしろ人間の心理が入り込むことで、危機に陥るとそれをさらに悪化させる傾向が強いのではないでしょうか?このことが今の石油・小麦・鉄鋼に代表される必要以上の資源高騰の原因と思われます、イスラムの人たちは世界人口の20%を占めるそうですが、イスラム金融のテーストを引きこむ必要を感じます。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (1)
木村剛さんが最後に一言だけと、「労働基準法は、コンプライアンス不況をもたらす悪法の最たるものです。机上の空論が如何に健全な経営を阻害するかという典型例と言えます。一度、自分のおカネで多くの人を雇って経営してみると、厭になるほどその意味がよくわかります。」と書かれています。
リンクされているWEB2.0(っていうんですか?)ITベンチャーの社長のブログさんの記事も含めておっしゃる通りです、ただ一面では逆の立場でもあるので少々肩身が狭いトコもありますw、トーマス・フリードマンさんが「フラット化する世界」の中で、思いやりのあるフラット主義と言っていますが、そこら辺の匙加減が難しい、助け過ぎは愚の骨頂ですが、財界トップが自ら偽装請負となると看過出来ません。
働く意欲がある人とない人でまず厳然たる区別を!
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (1)
写真は大門・浜松町の上島珈琲店です、横浜元町とか神田神保町にも店舗があります、ボクは阿佐ヶ谷の店に行きましたが、ココのコーヒーは少々値が張りますがおいしいです、ただ神保町の店はさぼうるとかラドリオなどの老舗があるので入りませんが...
さて信州松本では斉藤さんが頑張っておられますが、スターバックスに異変です、表向きはまだアメリカローカル^^ですが、米スターバックス、従業員600人削減、そしてスターバックス全米7100店舗が一時閉店、従業員の再訓練でと立て続けに2本記事が出ました、日本でも最近不味くなくなりましたが、マクドナルドのコーヒーの質が上がっているという影響もあるようです。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
Recent Comments