JRに文句^^を言うシリーズⅡ@中央線荻窪駅
昨日に続きまして JR に文句を言うシリーズその2です、皆様映像をみてどう思われますか?バリアフリー化推進ということで駅にエレベーターが設置されたのですが、快速電車ホームと各駅停車ホームで上がり方に明らかな違いがあります、どちらが便利だと思いますか?
★JRに文句^^を言うシリーズⅡ@中央線荻窪駅(00:32)
★階段が消え不便になった荻窪駅快速線ホーム(01:00)
●階段が消え不便になった荻窪駅快速線ホーム
●バリアフリーも行き過ぎは...@JR荻窪駅各駅停車
左は中央線荻窪駅快速電車ホームの下りエスカレーターとその奥にみえるエレベーター、中は各駅停車ホームの階段とその奥にみえるエレベーター、右は各駅停車ホーム下から撮った反対側の上下並んだエスカレーターです。
ボクの考えは快速電車ホームの方が明らかに不便であるが、各駅停車ホームもエレベータの設置位置が良くないです、快速電車ホームの場合ホーム中央の一方向にしか上がれないのが良くありません、エレベーター横に上り先頭車両付近から降りてくるエスカレーターが設置されていますが、このエスカレーターを外し階段とすべきです、下りエスカレターを設置するなら、ホーム中央方面の上りエスカレーターとの併設です。
各駅停車ホームは上下のエスカレーターが並びで設置され、エレベーターの横に階段ですから一見ヨイようにみえます、確かに快速電車ホームより便利なことは間違いありません、でもエレベーターの設置位置がこの映像だけではわからないと思いますが、多くの人が利用するホーム中央側なのです。
エスカレターとか階段は斜めに上がりますがエレベーターは垂直に上がるので、エレベーターは人が利用しない側に設置してもそう不便ではありません、ボクが考える正解はエレベーターをホーム中央とは逆側に設置し、その横には上下どちらにも使える階段とする、多くの人が利用するホーム中央側は、上下のエスカレーターか、上りエスカレターと階段の組合せとするです、如何でしょうか?
The comments to this entry are closed.
Comments