大晦日に旧東海道品川宿を歩く
今回ご紹介するのは、大晦日に歩いたJRと京浜急行の品川駅の南^^にある、左の写真の京急北品川駅北側の踏切を起点に、北品川~新馬場~青物横丁~鮫洲~立会川まで、京急の海側を通る旧東海道の商店街の映像です、多くの店のシャッターが閉っており賑わいはありません、と言ってもシャッター通りというわけではなく、大晦日という特別な日のせいだと思います。
《大晦日に旧東海道品川宿を歩く》
★京急北品川駅北側踏切(04:52)、北品川の商店街(03:41)
★鎮守橋と荏原神社(01:01)、青物横丁交差点(00:30)
ということで行ってはみたものの、全部を動画に残そうというインセンティブは働きませんでした、次回ですな...そして商店街とは言ってもズラっと店が通りにひしめき合っているのではなく、ポツポツポツという感じです、北品川本通り商店街から始まって、青物横丁商店街から鮫洲商店街へと旧東海道の商店街の名前が替わって行きます、で気が付くのは神社仏閣の多さです。
下の3枚は旧東海道の北品川の様子で、中の先から目黒川の前まで映像に撮ってあるのかな...右は荏原神社へと渡る鎮守橋です、しかしこの時間帯でも京急は過密ダイヤで、踏切をひっきりなしで電車が通過します。
下の3枚は新馬場から先の南品川の様子、北品川とか南品川とかいう町名は味がないですね、中は公園です。
下の3枚は青物横丁駅周辺です、右のように旧東海道の海側には、品川シーサイドの超高層のタワーマンション群が林立しています、左は諏訪神社で、中は青物横丁駅近くの交差点です。
下の3枚は鮫洲から立会川にかけてです、鮫洲商店街とありますが、ここら辺は特に店よりも民家の方が多いです、中は立会川駅へと向かう道です、右には天祖諏訪神社と書いてあり、"諏訪"と名の付くものが多いですね。
《追記》
> 品川神社←新馬場駅の反対側ですね、今度行くときに寄ってみます <(__)>。
The comments to this entry are closed.
Comments
>神社仏閣の多さです。
さすが、観察眼が鋭いですね、東京十社の一つ品川神社をはじめ、神社仏閣マニア?には、ディープスポットといわれているとかいないとか(^^);
Posted by: SHIP7 | January 01, 2008 03:18 PM