阿佐ヶ谷からバスでトコトコと渋谷まで行って来ました
阿佐ヶ谷からバスでトコトコと渋谷まで行って来ました、阿佐ヶ谷駅南口のロータリーを出て中杉通りを南下、青梅街道を東へ走り高円寺陸橋を右折して環七に入り、途中方南通りを越え大原交差点を左折して甲州街道に入ります、オペラシティの先を右折して山手通りを走り、富ヶ谷の交差点を左折して井の頭通りに入り、直ぐに右折して裏通りを NHK の付近を通って東急本店前から道玄坂下を抜けて渋谷駅西口のロータリーまでです。
※写真は阿佐ヶ谷駅南口パールセンターの入口で、ボクの撮った場所の右手...南口正面に渋谷行きバスの乗り場があります。
《阿佐ヶ谷からバスでトコトコと渋谷まで行って来ました》
★阿佐ヶ谷~杉並車庫(08:12)、杉並車庫~和田掘橋(07:10)
★和田掘橋~笹塚(08:39)、笹塚~初台坂上(09:15)
★初台坂上~神山(08:48)、神山~渋谷(08:53)
★渋谷駅西口ロータリー(00:44)、阿佐ヶ谷パール街(09:33)
※写真は渋谷駅西口ロータリー周辺で、中の QFRONT の巨大な絵は安室奈美恵さん、右はマークシティの入口です。
このバスは一停留所ダケでもまたいくら乗っても運賃は200円だったと思いますが、あっしのようにド暇に全部乗る人はたぶんいません、阿佐ヶ谷周辺で乗った人は青梅街道沿いの停留所で続々と降り、且つ多くの人が乗って来ます。
環七区間に入ると少し乗車率が落ちるかな...そして笹塚から渋谷の東急本店まで約20分ですから、京王線の隣りの駅・幡ヶ谷からも結構乗りますし、電車だと新宿が巨大なターミナル駅のため、山手線に乗換えるのに結構時間がかかり、且つバスより高いので、この区間を使う人は多いと思います。
途中約1名くらい乗るときに両替をするなどノンビリ^^とした人はいましたが、スイカで乗れるようになって人の乗り降りがかなりスムーズになりました、昔は随分時間を喰っていたんでしょうナ、それでもいつも混んでいるハズの環七が土日ということで、結構スムーズなのに渋谷まで50分強かかります、普段だと全線は1時間以上みておいた方が良さそうです。
さて車窓の風景ですが、阿佐ヶ谷は中杉通り沿いにも高層ビルが建つようです、青梅街道は地下鉄丸の内線の駅周辺が賑やかです、環七に入ると方南町のトコが唯一の繁華街で、道路沿いにマイクロソフトの入っている朝日生命のビルはありましたが、商店は少ないように感じました、甲州街道は大原の交差点から笹塚駅前までが賑やかです。
山手通りに入ると道幅が大きくなりますが、そのド真ん中を露天掘り状態で首都高中央環状道路の工事をしていました、地下を通るようですがシールド工法ではないんですね、渋谷には表通りではなく NHK が近い裏通りから入ります。
そして東急本店から渋谷駅前ロータリーの終点まで約6分かかり徒歩とあまり変わりません、そのせいか終点まで行く人は少なく、7~8割り方東急本店で降ります、また東急本店通りにヤマダ電機の LABI が出来るようです。
The comments to this entry are closed.
Comments