« 初詣客で大混雑の深川不動尊と富岡八幡宮 | Main | 品川駅京急ガード下のラーメン&丼街と旧東海道入口 »

January 02, 2008

品川宿は京急北品川~新馬場~青物横丁の海側

Shinagawa_0712_01 品川というとフツーの人は、JR品川駅の西・陸側に拡がる高輪エリアだと思うだろう、でも高輪は港区であり品川駅も品川区にはない、で江戸時代には高輪に大木戸門がありそこまでが江戸であった、本品川...つまり江戸時代の品川宿は京急北品川~新馬場~青物横丁の東・海側、旧東海道の両側のようである。

旧東海道品川宿の北と南をわける品川橋(00:34)

で新宿はというと今の駅東口を中心に東は伊勢丹まで、西は西口広場くらいまでと思う人が多いが、実際の内藤新宿は新宿御苑の北側辺りをいうらしい、確かにあの一帯が新宿一丁目で、東側の四ツ谷四丁目交差点に、江戸はここまでという大木戸門があったようだ、で西に行くと有名な遊郭跡の二丁目があり、伊勢丹のある三丁目は西の外れてなわけでア~ル。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

左と中が京急新馬場駅の東・海側にある、旧東海道品川宿を北と南をわける品川橋で、右は三越本店のある江戸の中心地・日本橋室町の商店街だ、東海道の起点日本橋には美しい^^首都高のアーチがかかっている、そこから二里・8km南の品川宿は北から歩行新宿、北品川宿そして南品川宿と続き、この橋が北品川宿と南品川宿をわけたようだ、最も由緒正しいのが本陣があった北品川宿だが、南品川宿は漠として大きく立会川辺りまで拡がり、その先に鈴ヶ森の刑場があった。

Shinagawa_0712_01 Shinagawa_0712_02 Nihonbashi_muromachi_0702_a01

|

« 初詣客で大混雑の深川不動尊と富岡八幡宮 | Main | 品川駅京急ガード下のラーメン&丼街と旧東海道入口 »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 品川宿は京急北品川~新馬場~青物横丁の海側:

« 初詣客で大混雑の深川不動尊と富岡八幡宮 | Main | 品川駅京急ガード下のラーメン&丼街と旧東海道入口 »