神田神保町の古本屋街を撮る
今日は神田神保町の古本屋街に行って来ました、ココは学生時代からよく歩いた街です、日曜日ということで一誠堂などいくつかの店は、定休日ということで閉っていました、靖国通り沿いに上島珈琲の新しい店が出来ていましたが、元々カフェが多いトコで、東京のカルチェラタンとも言われています。
《神田神保町の古本屋街を撮る》
★靖国通り~すずらん通り~裏通り(10:17)
★すずらん通り南側エリア(05:32)、専修大学側(00:57)
●城戸真亜子さんの壁画がある神保町のカフェ古瀬戸
★城戸真亜子さんの壁画がある神保町のカフェ古瀬戸(00:20)
ボクはさぼうる2で食事をして隣のさぼうるで飲むことが多いのですが、裏通りにはこのほかタンゴのミロンガとかシャンソンのラドリオなど有名な喫茶店があります、前記事で書いた城戸真亜子さんの壁画があるカフェ古瀬戸も、靖国通り側にも入口はありますが、メインの入口はさぼうると同じ裏通りにあります。
●激変した電脳中心秋葉原with神保町@2006.09
★神田神保町・すずらん通り&さぼうる@2006.09(08:23)
●大学が高層ビルになって残る御茶ノ水@2007.06
★151万ビューを記録したタンゴアルヘンチーノの映像(02:53)
★パトリシア・カース~Les hommes qui passent(03:29)
※Les hommes qui passent =通り過ぎた男たち、日本語詩はココにあります、ただラドリオにはエディット・ピアフの再来と言われるパトリア・カースのレコードがなかったなど、この店も含めて日本のシャソン界は30年くらい前で時間が止まっていますが...
左は靖国通りの三省堂と書泉グランデがある一角から、一区画専修大学寄りのトコにある、知る人ぞ知る^^有名店・芳賀書店の外観、中は神保町の交差点からヤマダ電機に買収されたキムラヤ、右は書泉グランデですが、ココから4枚は靖国通り沿いの三省堂までの写真です。
左は古本屋街の中程、中はそこからみた向かいの三省堂アネックス、右は三省堂の正面入口です。
左は三省堂正面左手の天璋院篤姫のポスター、中から5枚は神田すずらん通りのモノ、中はその入口、右は有名な画材店・文房堂です。
左は三省堂の裏口^^、中は通りの中程から奥を、右は奥から振り返った写真です。
下の3枚は靖国通りとすずらん通りの間にある裏通りです、左は地下鉄神保町駅の地上口、中はその直ぐ右手にあるさぼうる2とさぼうる、右は裏通りを三省堂の近くまで歩くとあるミロンガとラドリオです。
下の3枚はすずらん通り南側の神田東京寄りです、このさらに南側に高層ビルが二棟建っていました、左は新橋からは消えたわびすけの神保町店、中は直ぐ隣りにある劇場で、神保町花月と書いてありました、有名な大阪のお笑いの殿堂・なんば花月の東京出店でしょうか?右はその近くの通りの写真です。
The comments to this entry are closed.
Comments