« December 2007 | Main | February 2008 »

January 31, 2008

産経が見出しを捏造...人民日報「日本人は虚弱体質」

今日 MSN でニュースをチェックしていたら、うん?という見出しが目に付きました、人民日報「日本人は虚弱体質」です、ええっ本当に人民日報がそんなことを言ってるの?と思いクリックすると、人民日報(電子版)も報道 中国餃子中毒事件 一部ウェブ「日本人は虚弱体質」という本見出し...なあんだであります、今は中国サイト「日本人は虚弱体質」という見出しになっておりますが、産経がドサクサに紛れて見出しを意図的に捏造した、と言われても反論で出来ないでしょう。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

ビル・ゲイツにみる真の富裕層が果たすべきもの

マイクロソフトのビル・ゲイツさんが遂に別の道を歩み始めます、今回のダボス会議での講演と会議主宰者との質疑は、いつもの IT の未来ではなく人々がいかに世の中で共生して行くのかです、真の富裕層が果たすべきものとはなにか、貧困に喘ぐ人たちに手を差し伸べ、最低レベルの生活から脱却させることです、それ以上でもそれ以下でもありません。

ビル・ゲイツさんの講演と会議主宰者との質疑応答(36:55)

Bill_gates_0801

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "ビル・ゲイツにみる真の富裕層が果たすべきもの"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

すべての胆(きも)は教育@ダボス会議

ライス米国務長官の演説の後に、ブレア元首相、キッシンジャー氏などが出席したパネルディスカッションが行われました、ブレアさんが中東について、キッシンジャーさんがイランについてのアドバイスをしていたようです、そしてチャイナモバイルの CEO が気候変動について言及していたのが印象的です、まあいずれにしても世界を造り上げるのは人です、すべての胆(きも)は教育にあると言って過言ではないのでしょう。

ゴンドリーザ・ライス米国務長官のスピーチ(28:13)
ライスさんに助言するブレア、キッシンジャー...(27:30)

Tony_blair

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

January 30, 2008

昔の日本はどうだったのか?@中国製毒餃子

中国製冷凍ギョーザ、10人が中毒症状・殺虫剤を検出とのこと、5歳の女の子がとても危険な容態のようです、中国の加ト吉の工場は日本の食品工場なんかよりも、遙かに衛生管理が行き届いていると書いていた人を知っています、今回事故を起こしたのは日本たばこの関連会社 JT フーズの商品ですが、この工場は上記の加ト吉とか日本ハムも製造委託をしているようです。

毒餃子のテレビニュース(05:16)
毒餃子@古舘伊知郎のテレ朝報道ステーション(03:07)

中国の名も知れぬ工場から買い付けるモノは危ないと言われていましたが、まさか大手の製造委託工場のモノが事故を起こすとは、いったいどうなっているのでしょう?日本も過去にお厄人^^様ご指導の下、水俣病とか薬害エイズそして裁判沙汰になったC型肝炎など、数々のおぞましい事故を起こしており、声高に北京オリンピック中止などと叫ぶのは大人気ないのですが...

《追記》
記事にも書いてありますが、事故は去年の暮れに起こっているようです、ゲロゲロ...

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (1)

時代のキーワードはタービュランス(turbulence)

ダボス会議に出席された竹中平蔵さんが、ライス米国務長官がサブプライム問題の現状を、「乱気流」と表現したとご自身の日経のコラムに書かれています、アレっ彼女そんなこと言っていたかなと思って、乱気流を英辞郎で引くとそこにはタービュランス(turbulence)と書いてあります。

ソウソウ(←ハセガワヒトミサンフウニw)確かにライスさんはタービュランスと言いました、ボクはタービュランスと言うとグリーンスパンさんの本、「The Age of Turbulence」の日本題名「波乱の時代」の波乱という単語が頭に残っていました、波乱というよりも動乱とか騒乱の方が的確なのではと思いましたが、彼のファーストネームのアランにかけて波乱としたのではないかと思ったくらいですw。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "時代のキーワードはタービュランス(turbulence)"

| | Comments (1) | TrackBack (0)

結果は2敗...敗因はスポーツマスコミの騒ぎすぎ?

ハンド日本男子、韓国に敗れ北京五輪切符は持ち越しとのこと、スポーツマスコミ各紙は男女とも北京オリンピック出場とか煽ってましたが、結果は男女ともものの見事に敗退...現実はこうです、敗因がスポーツマスコミにあるかどうかは別ですが、明らかに彼らの騒ぎすぎでしょう、女子が弱いのは知っていましたが、男子が対韓国戦15連敗中とは知りませんでした、対戦成績が12勝24敗2分ですから、昔の方が韓国には強かったんですな。

ワザワザ日本で試合をせずに、元々ハンドボールの人気が高いときく韓国開催、あるいは韓国が主張したホームアンドアウェイで良かったのではと思います、ボクは今帰宅したところで試合を観ていませんが、男女とも強い相手に良く戦っていたようです、負けはしましたが選手を褒めなくてはいけません、で裏番組^^では岡ちゃんがガラガラの観衆の前で、久々に元気になった姿をスタジアムに見せたオシムさんの祖国に完勝とか...

《追記》
宮崎選手が大観衆の中で試合できたことを誇りに思うと語っていました、結果をみる限り韓国開催の方が正解でしょう、でも日本で開催できたという事実を色んな意味で受け止める必要を感じます。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

クダラン...高速道路を全部ダダにしてしまえ

与党、つなぎ法案提出とのこと、福田にしろ小沢にしろ(←敬称略)日本の政治家どもは何でこんなクダランことやってんだろうね、別に一時的にガソリン税が安くなっても問題ないと思いますよ、国民が皆知っているわけだから混乱の起こりようがない罠、それより世界中がこれからのグローバル経済の動きに注目している中、国会空転で何も意思表示できん方が大問題でしょう。

例えば半年間ガソリンが25円安くなっただけでも国民は助かりますよ、半年間の1兆5千億円の減税の財源は埋蔵金^^から出せばいいわけだ、違います?そんなことより答えは自民党案でも民主党案でもないと思いますよ、ボクの提案は高速道路を全部ダダにしてしまえです、暫定分は年間2兆5千億円でしたっけ?これに前記埋蔵金とやらをプラスすれば、数年間は高速道路をダダに出来ます、次のことはその間に考えればエエでしょ。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

January 29, 2008

最後の一般教書演説@米国ブッシュ大統領

アメリカのブッシュ大統領の最後の一般教書演説(要旨)が行われた、サブプライム問題について臨時の対策を打つのは、まったく打たない亡国^^よりマシであるが、むしろ情報開示を徹底して良いモノと悪いモノを峻別すべきだという意見に賛成する、来年はヒラリーさんかオバマさんのどちらかが行うという憶測が強いが、それは来週の火曜日で大勢が決するようだ

アメリカ・ブッシュ大統領の最後の一般教書演説

ただオバマさんが選ばれると共和党の候補も侮れないのではないかと思う、女性大統領は時期が来ていると思うが、黒人大統領となるともう少し熟成が必要な気がする、何故か黒人がヒスパニックに嫌われているようだからだ、ただ今後30年以内には黒人かヒスパニックのいずれからか大統領が誕生するだろう、もしかするとヒスパニックの方が早い鴨葱...数字的にどうなんだろう?

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

円高は国益&日本の金融機関は本当に無事か?

日曜日の朝に自民党の谷垣さん、三菱UFJ証券の水野さん、伝説のトレーダー藤巻さん、日本総研の呉さんという組合せで討論をしていた、その中で印象に残ったのが藤巻さんが円安、水野さんが円高と正反対の議論を展開したことだ。

円安になれば株価は回復するので短期的には良くなる、トレーダーの藤巻さんの狙いもそこにあるが、ボクは円高に誘導すべきと言う水野さんの意見に賛成だ、日本の輸出関連企業は9%成長してるということなので大きな心配はない、株価が例え一時的に下がることになっても、石油などの資源と食料を輸入に頼っている日本には円高の方が良い。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "円高は国益&日本の金融機関は本当に無事か?"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

超不毛の選択だった大阪府知事選

頭の中は府政だけ!橋下新知事、かたくなに虎党入り拒否とのこと、おいおいサンスポはいきなり阪神の話題かいと言いたいですw、さて東京都知事の石原の爺は日本国民のほぼ1/10に当る、都民約1300万人すべてをお束ねになるやんごとなき^^お立場で、強大な権力をお持ちです、対して大阪府は人口880万人です、これがすべて橋下さんの行政下にあれば、東京都の2/3の力を持つと言えます。

でも、神奈川県の松沢知事が政令指定都市ということで、人口340万人と最大の横浜市の中田市長と、その隣の川崎市の行政に手を出せず、実質神奈川の田舎地域担当知事にならざるを得ないように、橋下さんも大阪市265万人と堺市84万人の行政には手を出せません、それでも田舎部分を全部足せば530万人という大きな縄張り^^手にすることになるワケですが...

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "超不毛の選択だった大阪府知事選"

| | Comments (0) | TrackBack (1)

難しい問題を抱えた地元開催@ハンドボール

【ハンドボール】日本女子勝ってマネーと栄誉を手に入れろ!とのこと、今日の女子のチケットはまだあるのだそうですが、男子のチケットは瞬間売り切れとか...男女の差というよりも、女子は韓国が強く男子は拮抗しているという事情があるようです、皆さん結構情報を掴んでいます。

日本としても地元開催ということもあり、ふたつ負けるのは許されないというのが大方の見方でしょう、対中東という難しい政治問題も残り、ハンドボールが注目されてうれしいと、単純に喜んでばかりもいられないですし、どうなるのでしょう?

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

アメリカに永久の敵などいない by ライス米国務長官

Condoleezza_rice ダボス会議(World Economic Forum)のゴンドリーザ・ライス米国務長官のスピーチを聴きました、第二次世界大戦の敵国日本は我々のパートナーとして、今のアジア繁栄の先達となった、仇敵だったドイツとフランスは手を取り合って欧州地域を成功に導いており、アメリカにも永久の敵などいない、世界には未だ多くの難問が山積してはいるが、デモクラシー(民主主義)こそ平和の礎であり、オプティミズム(楽観)とペイシェント(忍耐)で切り開いて行く、アメリカの持つリアリズム(現実直視)が世界に繁栄をもたらす、これが彼女のメッセージ...そのようにボクは受け取りました。

ゴンドリーザ・ライス米国務長官のスピーチ(28:13)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

January 28, 2008

話し合えば世界はまとまる@ダボス会議クロージング

スイス時間で今朝行われたクロージング・セッションを持って、今年のダボス会議(World Economic Forum)は終わりました、このセッションは CNN でヨーロッパ時間の夜11時に全世界に放送されるらしく、 CNN の有名な女性キャスターが司会を務め、トニー・ブレア元英首相ほか8人でディスカッションが行われました、中東問題からサブプライムそして地球環境など、約1時間で現世界が抱える問題が話されました、ただ白熱した論議が行われたワケではなく、話し合えば世界はまとまるというメッセージを、通奏低音として全地球の人々に向けて流した、それだけ危機感を持って争わないようにしている、そのようにボクには感じられました、尚見始めたときのカウンターは1桁でした (^_^)。
↓追記@2008.01.29あり↓

ダボス会議 2008 のクロージング・セッション(63:12)

Wef_close

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "話し合えば世界はまとまる@ダボス会議クロージング"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

January 27, 2008

福士さんのマラソン挑戦は失敗に終わったが...

Kayoko_fukushi ヤマウチが優勝、森本は2位 大阪国際女子マラソンとのこと、前半快調に飛ばして後続を引き離していた福士さんですが、ゴール前の10mでも倒れるなど、後半に入って何度も倒れて失速し、完走はしたものの19位に終わったようです、福士さんは練習でマラソンの距離42.195kmはおろか30kmすら走ったことがなく、彼女の持つスピードに焦点を当てたトレーニングを敢行するなど、マラソン識者^^の間ではその練習方法に批判が集まっていました。

またぞろそういう輩からの大ブーイングを浴びそうですが、ひとつの試みですから評価したいと思います、2年ぐらい前から始めていたら成功したかもネ、まあこれで後は次の東京?で高橋尚子さんがちゃんと走れれば、女子マラソンの長年の懸案だった代表選考問題は、今回に限りスッキリと解決するワケですが...

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "福士さんのマラソン挑戦は失敗に終わったが..."

| | Comments (2) | TrackBack (4)

World Economic Forum Annual Meeting 2008

Condoleezza_rice World Economic Forum Annual Meeting 2008 、今年のダボス会議が2008年1月23日(水)から27日(日)までの5日間の予定で始まりました、昨日の会議内容の YOUTUBE の World Economic Forum 公式サイトへのアップが今から15時間くらい前と言いますから、日本時間の明日日曜日の朝9時ごろには今日の会議内容が上がっていると思います、我らが御大将・福田さんも映像で登壇する鴨葱...

YOUTUBE の World Economic Forum 公式サイト
ダボス会議・World Economic Forum Annual Meeting 2008
タボス会議での福田首相の講演・英語翻訳版(42:56)
If America Sneezes, Does the World Still Catch A Cold?
緒方貞子さん出席のパネルディスカッション(72:53)
ライス米国務長官(28:13)ボノ,ゴア&フリードマン(63:55)

それにしても世界各国の要人のスピーチとか彼らを集めたパネルディスカッションが、現地にいなくてもほぼタイムラグなく入って来るのは凄いです、日本のクダランテレビをみている暇などありません、これがグローバル化のひとつの側面です。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "World Economic Forum Annual Meeting 2008"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

January 26, 2008

バラ色の人生・La Vie en Roseから三題...

Nichigeki_s30 読売新聞の Web サイトに昭和30年代の写真が掲載されています、左の日劇に行ったことはありませんが、その右手の階段を上がって行く日劇ミュージックホールには、閉館間際の1~2年だったと思いますが少々通いました、マリア茉莉さんという踊れない人も出演していましたが、少々お歳は召されて^^いましたが、踊りの上手なお姉さんたちが多く出演されていました、一押しは蘭千子さんかな...

バラ色の人生・La Vie en Rose~エディット・ピアフ
麗しのサブリナからオードリー・ヘプバーンのバラ色の人生
有楽町で逢いましょう:数寄屋橋を抜けて銀座へ(06:36)
夜の有楽町:有楽町マリオン・西武と阪急@2007.03(03:40)

あのレトロで何とも言えない優美な雰囲気を、今はもう味わうことができないのが残念です、そのグランドフィーナーレでよく流れていたのが、このエディット・ピアフさんが唄う「バラ色の人生・La Vie en Rose」でした、麗しのサブリナでオードリー・ヘプバーンさんまでハンフリー・ボガードさんの横で口ずさんでいます。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "バラ色の人生・La Vie en Roseから三題..."

| | Comments (0) | TrackBack (0)

命に事前に優先順位を付けろ@新型インフルエンザ

Death_in_venice 今年の仕事始めに後輩のうち一人がつらそうにマスクを付けて出勤し、もう一人はいきなり休んでしまった、風邪なのかインフルエンザなのかはわからないが、高熱と下痢などに苦しみ咳をコンコンと控えめながらもウィルスを撒き散らしていた、あっしもどうも一昨日からおかしく会社で風邪薬をもらって飲んだが、昨夜から咳が出るようになり午前中の予定をキャンセルして医者に行って来た、熱はなく今のところ体調は持ち直したように感じる、尚写真はベニスに死すのラスト近く...

《NHKスペシャル「シリーズ 最強ウイルス 第2夜...」》
その1その2その3その4その5その6超短縮版
ベニスに死すからマーラーの交響曲第5番と主人公の死
ヴィスコンティが語るコレラが迫る1911年のベニス(08:58)

さてカトラーさんがもし流行すれば全世界で死者が1億2千万人に達するかもしれないと言われる、パンデミック・フルーという新型インフルエンザについての記事を書かれていた、 NHK スペシャルで先々週関連番組が放送されたようだ、本放送と再放送のどちらも見逃したが YOYUBE にアップされていたので、第一夜の三浦友和さん主演のドラマ仕立てのモノもあったが、第二夜の60分のドキュメンタリー番組の方を今し方みたところだ。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "命に事前に優先順位を付けろ@新型インフルエンザ"

| | Comments (1) | TrackBack (0)

行政の無策と住民のエゴで沈む東京そして日本...

成田空港が駄目なのは何故か?東京から物理的な距離的が遠いからではない、成田新幹線が出来なかったことなどにより時間距離がクソ遠いことだ、そして成田空港にまともな滑走路がないのは住民のエゴのせいだ、成田新幹線が出来なかったのも同じだと言うひともいる、近いと識者が仰る羽田空港も東京の西の人間にはクソ遠い、朝早くならバスという手があるようであるが、日中は環七とか環八の混雑が激しく使えない。

関越・大泉から中央高速を経て、東名・用賀に繋がるハズの外環道が未だに出来ていないからだ、東京は整備されていると言うがまともな環状高速道路すらないのが実態...美濃部さんが住民のエゴに耳を傾け過ぎたせいときく、あのころなら安く出来たがバブルで土地の値段が上がり過ぎた、ようやっと新宿~渋谷間の中央環状が引かれるようですが先に外環道が欲しかった、で超地下なんちゅうカネが莫大にかかる話しは止めて欲しい。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

街が良くなるには時間がかかる

Keyakizaka_illumination_0712_02 地下鉄の乗り入れを拒否して一時落ち込んだ麻布十番と書いている人がいます、ボクは「陸の孤島だった当時を懐かしむ人たちがたくさんいます。クルマを使う富裕層にはその方が好都合なんです。むしろ飯倉など首都高出入口の位置の方が大事だったりします。また麻布十番の客足が伸びたのは地下鉄ではなく、六本木ヒルズ、特にけやき坂が出来たことが大きいと言われております。」とコメントしました。

麻布十番夏祭り2006・大通りの様子(08:36)
六本木ヒルズけやき坂のクリスマスイルミネーション(08:23)
丸の内仲通り:バーバリー~バカラショップ&バー(03:25)
散策:日比谷ペニンシュラホテル~有楽町丸井(05:03)
丸の内仲通り:丸ビル前~ペニンシュラ@2007.10(09:54)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "街が良くなるには時間がかかる"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

January 25, 2008

自炊が一番も居酒屋直行よりマシ@西京焼三色弁当

Saikyoyaki_0801 今日も夕食は東京駅中央通路地下のグランスタの弁当です、あっしの大好きな西京焼が入った三色弁当にしました、西京焼と言えば鰆(さわら)と言うのがボクの好みですが今回は銀だらです、好物の深川飯も入っていて滅茶苦茶おいしいです、銀座の本店浜作などで食べたら一皿いったいいくら取られるのでしょう、その点弁当で1150円、単品なら700円という価格は割安とも言えます、ただまあこの価格では毎日というワケには行きません。

さてボクの友人でも自分で食事を作れない連中はたくさんいて、中には単身赴任時に毎日一人で居酒屋に直行していたなんちゅう人もいます、これだとγ-GTP^^が上がってしょうがないんですが、それ以上に金銭面も大変で一回3000円はかかりますから、こういう高級弁当でも3回は食べられる計算です、今日本屋で昨年?亡くなられた城山三郎さんの、7年前に先立った4歳下の奥様への想いを綴られた本が出ていました、城山さんは食事をご自分で作られたのかな...トふと考えてしまいました。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

雇う側は時給1500~1600円を覚悟せよ?

テレ東 WBS で時給1050円でもアルバイトが集まらないと言っていました、でもこれで年収がいくらになるかと言えば、月22日1日8時間で1ヶ月176時間労働ということを考えると、だいたい月に働けるのは200時間くらいと想定され、これだと月収20万5千円ですから年収で247万円にしかなりません。

★TB先:誤った経営方針を是正するのは
※追記:先日のコナカに続いて今日のマクドナルドの判決でも経営者敗訴です、余りに労働者寄りの判決が出るのは危険ですが、ボクはこのふたつの判決を支持します、激烈な価格競争のツケが誰に回っているのかを我々消費者も気付くべきです、安物買いの銭失いと言います、過酷な介護の現場では介護士たちが疲弊しています、開発途上国とのフェアトレーディング...安値で買い叩くのではなく、適切なカネなら払おうではありませんか、そのことでお金を天下に回しましょう!

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "雇う側は時給1500~1600円を覚悟せよ?"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

January 24, 2008

今夜は流行の中食@東京駅グランスタ今半牛肉弁当

Asakusa_imahan_0801 本日の夜は自宅に夕飯の準備なし...先日は新宿の京王百貨店で森駅のいか飯を買って帰りましたが、今日は豪勢^^に東京駅中央通路地下にある、グランスタの行列が出来る店、浅草今半の997円の牛肉弁当にしました、買ってから約1時間後に食べましたがおいしかったですね、新幹線で出張される方は10分ほど余裕をみて、グランスタのどこかで買うのをお奨めします。

ただグランスタは夜10時まで営業しているのに、夜の7時半頃でモノがなくなっている店が多いんですよね、一時間後の8時半過ぎならある程度わかるのですが...で8時閉店?の大丸にも寄りましたが、7時半だともう何もありません、う~ン...

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

人はなぜグローバル経済の本質を見誤るのか

日曜朝のテレビ番組に出ていた三菱 UFJ 証券の水野和夫さんの本を読んでいる、「人はなぜグローバル経済の本質を見誤るのか」である、伊藤元重さんの「大変化」を読んで読みやすいのだが、数字がわからないので言っていることが正確に掴めないということで、途中でこの水野さんの本に替えたが正直難しい...

ということで、隈さんの「新・都市論 TOKYO 」と一緒に読んでいる、こちらは既に半分以上読んでしまったが、水野さんの本は遅々として進まずまだ60ページだ、彼もその点を考慮されているのか、冒頭のまえがきに国民国家はなくなる、金融経済が実物経済を振り回す、一億総中流意識が崩壊し成長が特効薬ではなくなった、という三つの結論めいたものを書かれている。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "人はなぜグローバル経済の本質を見誤るのか"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

January 23, 2008

何故汐留は醜いのか?@隈研吾の新・都市論TOKYO

Tokyo_tower_06_shiodome 建築家の隈研吾さんとジャーナリストの清野由美さんが書かれた、対談形式の新書「新・都市論TOKYO」を読んでいる、まだ途中だが第一章で汐留の醜さについて、隈さんが「いくつかの区画に分けて分譲しているから、個々のビルは素晴らしいトコがあるんだけど、全体をグランドデザインする人がいないので、どうしてもああなっちゃうんだよね。」とおっしゃっていた。

浜離宮の中秋の名月と汐留無計画に潰されたホテル
都市計画がみえない街・汐留シオサイト@2007.01
オカンとボクと時々オトンのハズだった@東京タワー
東京タワーの高さ250mの特別展望台から外を観る
東京殺風景@汐留 from 浜松町・大門(02:47)
大展望台2階から外を(05:34)特別展望台から外を(04:28)

でもちょっと待って欲しい、全体的な統一感に欠けると言うのはヨウわかるんだけど、ボクが問題にしているのはそんなことじゃない、松下電工のビルが東京湾から新橋に流れるハズの海風をモロに遮り、アメリカの高級ホテル・コンラッド東京の浜離宮を望む海側の眺望が、隣接している日本通運のビルに遮られていることなど、あまりに無節操過ぎることを言っているのです。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "何故汐留は醜いのか?@隈研吾の新・都市論TOKYO"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

おいしいコーヒーを飲む@阿佐ヶ谷・上島珈琲

阿佐ヶ谷にある上島珈琲でおいしいコーヒーを飲んで来ました、場所は南口の商店街の中程やや JR 阿佐ヶ谷駅寄りです、神田神保町とか横浜元町にもあります、レギュラーサイズが340円とスターバックスよりも高く、460円のチキンとベーコンと野菜のクラブハウスサンドと一緒に食べると800円もしますが、正直高いとは感じませんでした、まあ毎日ここでコーヒーを飲むとお財布を圧迫しますが、一週間に1回くらいなら...

《おいしいコーヒーを飲む@阿佐ヶ谷・上島珈琲》
阿佐ヶ谷駅南口の元気な商店街:パールセンター(09:33)
神保町古本屋街:靖国通り~すずらん通り~裏通り(10:17)
横浜元町:本通り with フラダンス@2007.08(08:29)
左は正面が渋谷行きバスの乗り場です、中は店の外観、右は合計800円のおいしいコーヒーとクラブハウスサンドです。

Asagaya_0801_a01 Asagaya_0801_a02 Asagaya_0801_a03

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

January 22, 2008

大相撲:両国国技館に悪童^^朝青龍を観に行く

今日は両国の国技館で行われている大相撲一月場所に行って来ました、あっしの大好きな悪童^^朝青龍を観るためです、観客は7割くらいの入りでしたが、当日券でも2階イス席の前から3列目というとても観やすい席に座れ、平日の大相撲観戦ちゅうのは実にエレガントでヨイですw、取り組みは結びの朝青龍は本人が言う今場所で最も良い相撲で勝ちましたが、ここまで全勝だった白鵬は安馬に負けてしまいました、これで安馬には3連敗とか...知りませんでした、いつものように映像を撮って来ましたが、このケータイカメラが光に弱いという弱点を露呈してしまいました、土俵上の力士が光ってまったく映っていないのです(泣)、大きさは十分なんですけどねえ... THE 無念!

《大相撲:両国国技館に悪童^^朝青龍を観に行く》
国技館の外(01:20)国技館の中(00:22)
取り組みと土俵入りの映像をアップしていましたが、下右の写真でもわかる通り光って余りにも観難いので非公開にさせていただきました <(__)>、さて本日一番感動したのは下中のように、入場口で元高見山の東関親方を間近に見たことです、朝青龍が10年後ココにいる姿はなかなか想像出来ませんw。

Sumo_0801_01 Sumo_0801_02 Sumo_0801_03

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

高名な人事コンサルタントたちの勘違い

とあるセミナーで高名な人事コンサルタントの方々のご高説を拝聴した、異口同音に仰るのは日本は他国に比べて国を引っ張って行くエリートに人材がいない、徹底的に教育せよである、このことにまったく異議はない、安倍さん福田さんと続く日本のトップのテイタラクをみても良くワカル、そしてバブル期に社会人になった今40代前半を中心にしたミドルが、バブル崩壊で企業が人を雇わなかったため今初めて部下を持つことになり、その扱いがわからずに疲弊している、介護の現場などで若手の労働力が足りない、外国人労働者を積極的に導入せよとも言っていた。

でもボクは日本のエリートに人材がいないと並ぶ大きな問題点は、就職氷河期に社会に出た1年間で200万人を超えるという、今の若者たちの1.5倍はいる団塊ジュニア世代が漂流しており、そして彼らが戦争が起きて欲しいとまで追い詰められていることだ、このことはこの世代の人間が彼らがコンサルティングする企業にいないということが最大の理由だと思うが、この世代の扱いについてセミナーでは一言も言及がなくほぼ無視されていた、これは彼らの大きな認識不足だ、ミドル扱いと外国人労働者導入はその次の問題で優先順位を間違っている。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "高名な人事コンサルタントたちの勘違い"

| | Comments (1) | TrackBack (1)

青春彷徨@渋谷駅西口マークシティ裏...(蟻)

青春彷徨@渋谷駅西口マークシティ裏...(蟻)、イヤ親爺がタムロ出来る飲み屋探しですw、今日のテレ東カンブリア宮殿に出ていたロックフィールドの岩田さんが、この10年だったかな百貨店の売上は9兆円から7兆円に減ったが、デパ地下などの食品は倍以上伸びて今では25%を占めるとか、その百貨店売上高でいうと渋谷は2224億円と新宿の市場規模の1/3強なんですが...

青春^^彷徨@渋谷駅西口マークシティ裏...(08:38)
バス:神山・NHK~東急本店~渋谷駅西口(08:53)
写真は渋谷駅西口ロータリー周辺で、中の QFRONT の巨大な絵は安室奈美恵さん、右はマークシティの入口です。

Shibuya_0801_01 Shibuya_0801_02 Shibuya_0801_03

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

January 21, 2008

日本の経済は三流?@大田経財相

新たな成長モデル作成、大田経財相が経済演説とのこと、まだみていないのだが、日本は『経済は一流』と呼ばれる状況ではなくなった」と言ったらしい、13分くらいなのでこれからみたいと思う、で hiroko ota で YOUTUBE を検索すると World Economic Forum での映像がひっかかりました、でこの映像は彼らの公式映像なんですね、有名なダボス会議のほか、経営者へのインタビューなど453もの映像がアップされています、公式ということで1時間以上のものもあります、う~ン凄い!でも日本はお寒い...

大田弘子経財相の国会演説@2007.01.18(約13分)
※追記:いきなり経済は一流じゃないという発言が出て来るのですね、多少声が上ずっている感じで、そのことで彼女の意気込みを感じました、もう1回聴きたくなる演説です、でも内容より実行!政府がヤルことと民間...特に大企業にお願いすることを、いかに適切に切り分けられるかだと思います、福田さんがサポートしてくれればいいのですが、四面楚歌、孤軍憤死とか...(蟻)
Davos 2007 - Global Economic Outlook 2007(09:33)
アレっ大田さんいないや...
World Economic Forum・世界経済会議@YOUTUBE

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

January 20, 2008

阿佐ヶ谷からバスでトコトコと渋谷まで行って来ました

Asagaya_0801_00 阿佐ヶ谷からバスでトコトコと渋谷まで行って来ました、阿佐ヶ谷駅南口のロータリーを出て中杉通りを南下、青梅街道を東へ走り高円寺陸橋を右折して環七に入り、途中方南通りを越え大原交差点を左折して甲州街道に入ります、オペラシティの先を右折して山手通りを走り、富ヶ谷の交差点を左折して井の頭通りに入り、直ぐに右折して裏通りを NHK の付近を通って東急本店前から道玄坂下を抜けて渋谷駅西口のロータリーまでです。
写真は阿佐ヶ谷駅南口パールセンターの入口で、ボクの撮った場所の右手...南口正面に渋谷行きバスの乗り場があります。

《阿佐ヶ谷からバスでトコトコと渋谷まで行って来ました》
阿佐ヶ谷~杉並車庫(08:12)杉並車庫~和田掘橋(07:10)
和田掘橋~笹塚(08:39)笹塚~初台坂上(09:15)
初台坂上~神山(08:48)神山~渋谷(08:53)
渋谷駅西口ロータリー(00:44)阿佐ヶ谷パール街(09:33)
写真は渋谷駅西口ロータリー周辺で、中の QFRONT の巨大な絵は安室奈美恵さん、右はマークシティの入口です。

Shibuya_0801_01 Shibuya_0801_02 Shibuya_0801_03

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "阿佐ヶ谷からバスでトコトコと渋谷まで行って来ました"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

ゆかりタン萌え^^と小沢国替えで公明委員長憂鬱

音次郎さんの記事に尻馬...岐阜1区の公認が野田聖子さんに決まったようです、ということでゆかりタン(元エコノミストの佐藤ゆかりさん)は、スキャンダルで引退する小杉隆さんの後釜として東京5区(目黒区と世田谷区の下馬・上馬・奥沢・九品仏・等々力・上野毛・用賀・深沢)からの出馬が決まったとか...

でもあっしの興味は最近問題発言の多い民主党代表小沢さんと、公明党委員長太田さんとの東京12区での対決が実現するかどうかです、結論から言えば小沢さんが来たら太田さんは勝てないでしょうね、小沢さんの選挙区、岩手の最もド田舎の4区は誰が出ても勝てるので、ヤルような気がします、出るのが自衛隊にいるときく息子さんなのか、腹心を出すのかは知りませんが...

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "ゆかりタン萌え^^と小沢国替えで公明委員長憂鬱"

| | Comments (1) | TrackBack (0)

元気な商店街・中央線阿佐ヶ谷駅南口パールセンター

Asagaya_0801_00 約1年半ぶりに中央線の元気な商店街・阿佐ヶ谷南口パールセンターを再び撮ってみました、まだ古い映像と見比べていませんが、神田神保町のように上島珈琲の新しい店が出来たこと、ブックオフの駅寄りがビルの建て直しを行っていることなどが目につきました、そして阿佐ヶ谷駅南口の荻窪寄りに大きなビルが建つようです、詳細については過去の記事もご参照ください、しかし食品スーパーだけでパールセンターに3軒もあり、北口には西友もあるココ阿佐ヶ谷とスーパーが無くなって買い物が不便になったねぇときく松本の街を無理に比較しても意味ないの鴨葱...

《元気な商店街・中央線阿佐ヶ谷駅南口パールセンター》
南口荻窪寄りの大きなビル from 阿佐ヶ谷駅ホーム(00:19)
阿佐ヶ谷駅南口パールセンター(09:33)すずらん通(05:24)
阿佐ヶ谷ケータイビデオ^^散策@2006.07
髪切り虫@住みたい街・阿佐ヶ谷@2006.06
商店街とSONYは復活するのか?@2005.12

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "元気な商店街・中央線阿佐ヶ谷駅南口パールセンター"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

安くておいしいとんかつランチが食べられる店

前の記事でおいしい牡蠣フライについて書きましたが、今回は安くておいしいとんかつランチが食べられる店です、場所はJR中央線三鷹駅の南口、駅から真南に向かう大通りに出て直ぐ左手にある店です、この感じで850円となれば週に1回は行きたくなりますが、最近お昼時はコノ東京西の郊外・三鷹周辺にはオラズ、都心を這いつくばっているのが悩みの種でござる。

井の頭公園以西は田舎・三鷹駅南口@2007.03
三鷹駅南口・三鷹市:大通りを丸正まで(07:45)
映像の1分48秒のトコに映りますが、この日は日曜日ということで休みです、だからこの店にあまり行った記憶がないの鴨葱...

Mitaka_tonkatsu_0801_01 Mitaka_tonkatsu_0801_02

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

おいしい牡蠣フライが食べられなくなる?

Fried_oysters_0801 今日の夕食は贔屓のとんかつ屋さんで牡蠣(かき)フライです、年明け...特に今の1月下旬から2月末頃までが、一番おいしい時期ときいております、ただ大将の話しだと今年は牡蠣がなかなか大きくならないのだとか...十分においしかったのですが、大きい方がジューシーでさらにおいしいとのこと、迫り来る地球温暖化による異変がココにも垣間見えるワケです。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (1)

January 19, 2008

フランスの dailymotion でシャンソンを検索する

Vanessa_paradis dailymotion でシャンソンを検索してみます、フランスの YOUTUBE と言われ、さすがに本家だけあってこちらの方が在庫が豊かです、しかしエディット・ピアフさんは第一次世界大戦下の1915年に生まれ、1963年に47歳で亡くなっています、美空ひばりさんより短いんですね、ミレイユ・マチューさんのフランス国歌・ラ・マルセイエーズは有名のようです、そして恋する女のメロディーがサザンの愛の言霊に似ているようないないような...しかしこういう映像を観ていると、もう地上波の時代ではないということを如実に感じます、イザベル・アジャーニさん曰く、貴方は愛しているって言うけれど私は考えたこともないワ...男はいつも哀れな存在のようです。
写真は1992年のバネッサ・パラディさん(今年35歳)、2007年の映像はオフィッシャル(公式)と書いてありました。

ミシェル・サルドゥー~恋のやまい(03:42)
ミシェル・サルドゥー~マイウェイ・いつものように(04:11)
ジャック・ブレル~行かないで(04:12)
エディット・ピアフ~バラ色の人生(03:44)愛の賛歌(03:09)
ミレイユ・マチュー~ラ・マルセイエーズ恋する女(03:44)
ジェーン・バーキン~ジュテーム(02:50)Quoi・コワ(04:13)
バネッサ・パラディ~Dès Que J'Te Vois Pop@2007(03:18)
バネッサ・パラディ~BE MY BABY@1992(03:19)
イザベル・アジャーニ~オハイオ@YOUTUBE(03:40)
イザベル・アジャーニ~貴方は愛してるって言うけど...(03:44)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

ヴァレリーと言うと...

ヴァレリーと言うと「La Femme Publique(私生活のない女)」の、今年46歳になるフランス女優ヴァレリー・カプリスキー、1984年の映画と言いますからもう四半世紀・24年も前かあ...しかし下記はすべてまともな映画ですが、内容抜きでこういう映像ダケが抜粋されて世界中を飛び交っているワケで、相当醜い映像をアップする輩もいて、ネット時代の女優さんは苦労が多いですね。

フランス女優ヴァレリー・カプリスキーその1その2
ソフィー・マルソーモニカ・ベルーチその1その2
イザベル・アジャーニカトリーヌ・ドヌーヴその1その2
ジェーン・バーキンジェニファー・コネリー

まあこういう姿がいかにも人間らしいというか、何とも浅ましいちゅうか...フランスの dailymotion はこういう映像には大らか^^ですが、 YOUTUBE ではボクが知る限り直ぐ削除されます、私生活のない女は日比谷みゆき座で当時の彼女と観た気がするのだけれど、昭和60年・1985年新宿歌舞伎町ミラノ座隣りのシネマスクエアとうきゅうです、人間の記憶はアヤフヤだなあw。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

今日も元気に無駄遣いw@丸の内バカラバー

Baccarat_0801_00 有楽町の駅前に丸井が出来てからというもの、銀座から有楽駅のガード下を潜りビッグカメラをチラみし、健康のため^^に丸の内仲通りを散策して、丸ビル・新丸ビルの裏手から地下に入り、グランスタか大丸の1階でご機嫌伺いのためのスイーツを買ってご帰還ということが多くなりましたがw、途中どうしても小さな散財をしてしまいます、ということでバカラショップで自分用の最も安価なロックグラスを購入しました、ついでに地下のバーでまたぞろ一杯...そっちの方がもともと目的鴨葱...

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "今日も元気に無駄遣いw@丸の内バカラバー"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

January 18, 2008

サブプライムは株安の引き金に過ぎないのでは...

先日「官僚が大好きなモノ...それは弱いもの叩き」という記事を書きましたが、3年近く前に「官僚とジャーナリストが苦手なもの」てな記事を書いておりました、彼らは調査は得意ですが提案...特に仮説作りは苦手です、小泉さんの唱えた規制緩和なるものは、私怨による旧田中派の利権潰しに過ぎないけど、彼が消えると官僚どもは早速自分たちの居場所を確保するための規制強化のオンパレード、それも時代と明らかに逆行するモノばかり...

日本がこんなアラヌ方向を向いているようでは外国人投資家が信用するハズもなく、株価が下がりっ放しで底値が見えないのも当たり前です、タッタの10万円やそこらで自らの将来を棒に振るお利巧さん^^の NHK 職員もいらっしゃるようで、太平洋戦争開戦から65年くらい経つと思いますが、当時と同じようにまたぞろ日本人のファンダメンタルが腐っている証拠のような気がする、サブプライム問題はその引き金に過ぎないんじゃないの?

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

January 17, 2008

駒込旧古河庭園で彷徨う&冬のバラ園

Furukawa_0801_00 旧古河庭園は駒込のお客様のオフィスから、本郷通りの坂を上がって道なりに左折すると正門があります、ということで緑のシャワーを浴びたいときによく寄ります、でも何回も行っているのに知らないトコがありました、左上の写真がその入口です、そして下の4枚は旧古河庭園・バラ園の今の様子です、左からダイアナ、マサコ、ミチコそしてクレオパトラになります。

駒込旧古河庭園で彷徨う(10:19)冬の庭園風景(01:28)

Furukawa_0801_01 Furukawa_0801_02 Furukawa_0801_03 Furukawa_0801_04

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "駒込旧古河庭園で彷徨う&冬のバラ園"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

りんかい線直通電車は赤羽始発...

Akabane_0801_01 写真は埼京線赤羽駅ホームの池袋・新宿方面の案内版です、りんかい線直通電車は赤羽始発なんですナ、新宿で4分待たないと渋谷方面には行けないワケです、新宿から先に行く京葉線は基本20分に1本というアノ北総線と同じ間引き^^電車...そこに15分に1本の湘南新宿ラインが混ざるんですが、せめて15分に1本にして全部大宮始発にして欲しいです。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (1) | TrackBack (0)

メモ書き:銀座三越他

こんなことを頭にメモ書きしてから書いていますが、今日は忘れそうなのでブログにメモりまするw。

銀座三越
雰囲気は小田急とタカシマヤの中間
大きさは新宿の小田急とかタカシマヤの半分くらい
売上げは600億円で、小田急の半分タカシマヤの3/4
地下1、2階が食品(B1Fスイーツ、B2F惣菜弁当)で、地下3階に子供服売場がある
紳士服にトラッドブランドなし、レディスも絞っている可能性大
増床出来れば直ぐにでも売り上げアップ可能
大西さんご推薦の堂島ロールは地下1階にありますが、ズラっと行列が出来、早いときには午前中に売り切れとか...

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "メモ書き:銀座三越他"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

不動産市況に異変あり?!その証左

木村ゴーちゃんが不動産市況に異変あり?!と書かれている、その証左をあっしからもひとつ、去年マドンナが TV CM でアリアケ!と叫んでいたのをご記憶か?そして今亀戸から東京駅までは乗換えがあるので、最低でも15分はかかるのに東京駅10分と言っています、2コ先の東京駅直通の快速が停まる新小岩駅の方がよっぽど近いです、秋葉原なら10分かかりませんが...

Madonna - Like A Prayer @1989(05:33)
TV CM は「マドンナ 有明」で検索してください <(__)>。

さて、今まで都心近くのタワーマンションはテレビで宣伝をしなくても売れました、でも去年の後半あたりから特に城東の物件が目立っています、売れなくなって来ており業者が焦っているちゅう表れでしょう、高額の CM 料をとるマドンナの物件を買うのはドシだと思った次第です、まあ東京建物さんのことですから、この物件ダケを売ろうとしているワケではないと思いますが...

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (1) | TrackBack (1)

January 16, 2008

どえりゃあことか?@シティの損失約3兆円

(1/16)米シティ、サブプライム損失2兆5000億円・欧米10兆円超すとのこと、シティバンクのサブプライム関連の損失は、今期合計で約300億ドル(約3.21兆円)という何とも凄まじい額なんですが、今期どのくらいの赤字を出すのか、そして損失が資本金と総資産のいったい何%にあたるのかを調べてみました。

前期(2006.12)の215億ドル(2.3兆円)という利益を考慮すると、当期(2007.12)は100億ドル近い、日本円で1兆円を超す赤字に落ち込むのかと思いましたが、極僅かですが黒字を確保するようです、サブプライムで3兆円以上毀損しても、利益を出すのですから凄い収益力です。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "どえりゃあことか?@シティの損失約3兆円"

| | Comments (0) | TrackBack (3)

サイボーグ003...フランソワーズとカトリーヌ、嵐が丘

Francoise_arnoul カトリーヌ・ドヌーヴさんというと1943年生まれと言いますから、今年で65歳になられるのですか...ボクがちょうど映画を観始めた頃、この「哀しみのトリスターナ」という映画が名画座にかかっていました、たぶん新宿のミラノ座の上の名画座ミラノ、今のミラノ3だったと思いますが...子供が観る映画じゃなかったです(苦笑)、大物中の超大物女優なんですが、彼女には1歳上の姉がいました。

カトリーヌ・ドヌーヴの哀しみのトリスターナ(03:08)
フランソワーズとカトリーヌのロシュフォールのお嬢様たち
フランソワーズ・アルヌール@舞台裏のフレンチカンカン
サイボーグ009のオープニング(01:20)
マール・オベロンの嵐が丘1939とケイト・ブッシュの唄

Francoise_et_catherine

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "サイボーグ003...フランソワーズとカトリーヌ、嵐が丘"

| | Comments (0) | TrackBack (1)

January 15, 2008

円高と煽るなコノ馬鹿@日経とテレ東WBS

日本経済新聞傘下のテレビ局、テレビ東京の視聴率はそう高くはないと思うが、唯一^^の看板番組と言って良い経済ニュース番組、 WBS (ワールドビジネスサテライト)が円高円高と騒いでいる、煽るなコノ馬鹿と言いたいです、対ユーロはまだ158円と一時期の166円よりはマシですが依然円安のままです、でプライマリーバランスの達成が難しく政府は増税とな...アホじゃないの。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (1) | TrackBack (0)

カンプ・ノウ(Camp Nou)と彷徨わない^^オランダ人

Camp_nou WOWOW でバルセロナの巨大なサッカースタジアム、カンプ・ノウ(Camp Nou)の番組をみました、今の FC バルセロナの監督はフランク・ライカールトという、ボクが観に行ったトヨタカップで先制のゴールを挙げた、イタリアセリエ A の名門 AC ミラン全盛期の、ルート・フリットそしてマルコ・ファンバスデンと組んだ、黄金のオランダトリオの一人です。

エルクラシコ@カンプ・ノウ:レアル戦のオープニング(01:44)
カザルスの鳥の唄カレーラスの Amigos para Siempre

でもその昔...1973年から5年間は選手として、そしてその10年後の1988年から8年間は監督として、スペイン・カタルーニャの魂バルサを全盛期に導いた人がいます、そうヨハン・クライフです、ということでタイトルを彷徨わない^^オランダ人としました、番組では彼の活躍の描写が鮮やかなメロディーを奏でていました、ではリズムセクションつうか通奏低音はなんだったでしょうか?

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "カンプ・ノウ(Camp Nou)と彷徨わない^^オランダ人"

| | Comments (1) | TrackBack (0)

スコットランドのセント・アンドリュース・オールドコース

St_andrews_scotland WOWOW で中井貴一さんがナレーターを務める、アスリートの聖地という番組が始まったようだ、毎週日曜日の午前11時からで来週の第3回は東京競馬場です、第1回を見逃してしまったがゴルフの聖地と言われ、5年に1回 The Open (全英オープン)が開催される、スコットランドのセント・アンドリュース・オールドコースでした。

スコットランドのセント・アンドリュース・オールドコース(02:38)

第2回は昨日放送され明日再放送がある、カタルーニャの魂と言われるスペイン FC バルセロナの本拠地カンプ・ノウです、今録画予約をかけたトコで明日帰宅してから観るのが楽しみです、まあ WOWOW で画像は悪くて構わないので、こういう放送のアーカイブがブロードバンドでみれるとイイナと思った次第です。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (1) | TrackBack (0)

January 14, 2008

薬害肝炎訴訟に思う...救うべき人たちは他にもいる

いい国作ろう!「怒りのぶろぐ」の今日のエントリー「偽善」原告側は自ら、救済する1000人と、残り349万9000人とを区切ったんじゃないか。彼らは、自らが得る数百億円の為に、残りの349万9000人を捨てたんだよ。薬害肝炎訴訟原告団への糾弾だ。

ボクは肝炎患者の実数が1000人なのか350万人なのかヨウ知らん、そしてこの350万人という数字以上に、地下鉄サリン事件の被害者など多くの犯罪被害者の人たち、そして広島・長崎の国内外の被爆者、ハンセン氏病患者などなど、世の中に本来救済を受けなければいけない人は他にたくさんいる。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "薬害肝炎訴訟に思う...救うべき人たちは他にもいる"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

去年より6日遅れの成人式

Jiyugaoka_haregi 今年の成人の日は自宅でシコシコと仕事をしていますが、去年は今年より6日早い8日がその日で、自由が丘にいたんですな、今年の新成人の数は135万人と、丙午(ひのえうま)の年を割り込んで戦後最低だとか...で団塊ジュニアで200万人を超えた平成6年の7割以下に落ち込み、今後も回復の兆しはありません、そっか人口ピークの人たちがもう34歳になるんですね、産むキカイ^^は機械ではなく生身の女性ですから、前途は厳しいですね。

自由が丘の飲食店街を闊歩する晴れ着姿の新成人
自由が丘の飲食店街を闊歩する晴れ着姿の新成人(03:08)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

アメリカも苦しかった@太平洋戦争

昨日 WOWOW で硫黄島の戦い米国編、「父親たちの星条旗・Flags of Our Fathers」を観た、この映画を観て感じたのは、アメリカの勝利がほぼ確定となっていた、日本が敗れた昭和20年・1945年初頭の段階に至っても、戦争相手国のアメリカですら戦費の調達などで、大変な苦労を強いられていたという事実だ、今のテロとの戦い・イラク戦争よりも明らかに追い詰められていた。

硫黄島からの手紙の価値
父親たちの星条旗・Flags of Our Fathers(02:26)

Flags_of_our_fathers

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "アメリカも苦しかった@太平洋戦争"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

音楽のお風呂場^^武道館がある九段下でお乗換え

九段下と言うと靖国神社と武道館、武道館と言うと相撲と並ぶ日本の国技・柔道の、東京オリンピックのときの試合会場ときいておりますが、あっしらには日本人では矢沢永吉さん、外国人ではエリック・クラプトンさんなどのライヴが行われる、音楽のお風呂場^^としての方が著名です、さて今回撮ったのは地上の映像ではなく、東西線から半蔵門線への乗換えです。

《音楽のお風呂場^^武道館がある九段下でお乗換え》
東西線~半蔵門線(01:55)久喜行急行電車を待つ(00:42)
北千住は東武線の巨大なハブ駅@2007.07
赤線玉ノ井抜けられます@2007.07

Kudanshita_0801_01 Kudanshita_0801_02 Kudanshita_0801_03

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "音楽のお風呂場^^武道館がある九段下でお乗換え"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2008年初春の神田神保町・駿河台下の風景

下の写真は2008年初春の神田神保町・駿河台下の五叉路の風景です、最近本屋はほとんど新宿駅東口の紀伊國屋書店ですが、学生時代は帰宅途中によく寄ったものです、買った本をカフェでバーボンのロックを片手に読むのが楽しかったですネ、もちろん二十歳を過ぎてからですがw...

2008年初春の神田神保町・駿河台下の風景とすずらん通り南側エリア(05:32)

Surugadaishita_0801_01 Surugadaishita_0801_02 Surugadaishita_0801_03
Surugadaishita_0801_04 Surugadaishita_0801_05 Surugadaishita_0801_06

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

神田神保町のすずらん通りからみる高層ビル

Jinbocho_suzuran_0801_00 トップは神田神保町のすずらん通りからみる高層ビルの写真です、場所は東京電機大学方面...ちゅうことで、この映像でいうと右手に映っているビルはタワーマンションという感じですが、映像左手のビルは専修・明治に続く高層ビルの大学キャンパスですかね、まあ中央大学のように郊外の多摩に出て没落^^するより、こんな醜い姿を晒しても都心に残った方がエエちゅうこと鴨葱...あと天ぷら屋さん、ロシア料理屋そして男子注目^^のDVDショップなどがあります。

《神田神保町の古本屋街を撮る》
靖国通り~すずらん通り~裏通り(10:17)
すずらん通り南側エリア(05:32)専修大学側(00:57)
大学が高層ビルになって残る御茶ノ水@2007.06

Jinbocho_suzuran_0801_01 Jinbocho_suzuran_0801_02 Jinbocho_suzuran_0801_03

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

神田神保町の古本屋街を撮る

Jinbocho_0801_00 今日は神田神保町の古本屋街に行って来ました、ココは学生時代からよく歩いた街です、日曜日ということで一誠堂などいくつかの店は、定休日ということで閉っていました、靖国通り沿いに上島珈琲の新しい店が出来ていましたが、元々カフェが多いトコで、東京のカルチェラタンとも言われています。

《神田神保町の古本屋街を撮る》
靖国通り~すずらん通り~裏通り(10:17)
すずらん通り南側エリア(05:32)専修大学側(00:57)
城戸真亜子さんの壁画がある神保町のカフェ古瀬戸
城戸真亜子さんの壁画がある神保町のカフェ古瀬戸(00:20)

ボクはさぼうる2で食事をして隣のさぼうるで飲むことが多いのですが、裏通りにはこのほかタンゴのミロンガとかシャンソンのラドリオなど有名な喫茶店があります、前記事で書いた城戸真亜子さんの壁画があるカフェ古瀬戸も、靖国通り側にも入口はありますが、メインの入口はさぼうると同じ裏通りにあります。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "神田神保町の古本屋街を撮る"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

January 13, 2008

城戸真亜子さんの壁画がある神保町のカフェ古瀬戸

写真は城戸真亜子さんの壁画がある神保町のカフェ古瀬戸のモノです、上左と上中はその外観、上右はそこで戴いたコーヒーとチーズケーキです、ケーキにストロベリーをあしらっているのが時節ですネ、下の3枚は撮らせて戴いた店内の様子です、最初に絵が描かれたのはもう20年も前...城戸さんがまだ20代のときとのこと、当時この店によく通い実際に城戸さんが描かれているのをみたことがあります。

城戸真亜子さんの壁画がある神保町のカフェ古瀬戸(00:20)
激変した電脳中心秋葉原with神保町@2006.09
神田神保町・すずらん通り&さぼうる@2006.09(08:23)

Jinbocho_cafe_0801_01 Jinbocho_cafe_0801_02 Jinbocho_cafe_0801_03
Jinbocho_cafe_0801_05 Jinbocho_cafe_0801_06 Jinbocho_cafe_0801_04

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "城戸真亜子さんの壁画がある神保町のカフェ古瀬戸"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

大阪は不幸だねえ...

頭の固い爺さん、勉強不足の弁護士、そして共産党...大阪は不幸だねえ、まあ強大な権力を握る東京都知事と違って、政令指定都市である中心部の大阪市には手が出せないし、権力は限定的なんですが...

●TB先:そろそろ騒々しくなるか 大阪府の財政破綻隠し

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (1) | TrackBack (0)

パトリオティストとナショナリスト

Minako_honda_kimigayo パトリオティストとナショナリスト...あっしの拙い英語力で日本語に敢えて訳すと、愛国者と国粋主義者となる、欧米の多くの人は自分を誇らしげにパトリオティストと言い、ナショナリストと言われるのを忌避するときく、フランス国歌・ラマルセイエーズは Allons enfant de la patrie (行け愛国の子らよ)で始まる。

本田美奈子日米国歌斉唱@2004年3月
本田美奈子日米国歌斉唱@2004年3月(03:38)
本田美奈子:アメージング・グレイス(02:53)
フランス国歌 La marseillaise - Casablanca(01:51)

アメリカ合衆国国歌と言えば、星条旗よ永遠なれ!とばかりに Oh, say does that star-spangled banner yet wave. (ああ、星条旗はまだたなびいているか?) とヤルわけである、それに比べて我が国国歌は実に抑制に満ちた歌詞のような気がするが...いずれにしても今世紀になって民族浄化、宗教対立など、世界中至るトコで深い爪跡のようなクレバスがパックリ開いたようにみえるのは残念である。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

January 12, 2008

ピカソのゲルニカと東京大空襲

Tokyo_guernica_at_oazo 先ほどテレ東の美術番組でピカソのゲルニカを取り上げていました、ボクはマドリッドのプラド美術館の別館に、防弾ガラスに守られてあるときいていましたが、今はソフィア王妃美術館というトコに生のままに置かれているようです、そのレプリカが丸の内オアゾの入口近くにあります、去年の今頃行ったときは写真と映像のように他の展示に邪魔されていました。

街は人が造るモノ@東京駅丸の内口
工事中だった新丸ビルと丸の内オアゾのゲルニカ(07:06)
Amigos Para Siempre@バルセロナ・オリンピック閉会式
バルセロナ1992からアトランタ1996へ、ホセ・カレーラスとサラ・ブライトマンの英語詩でのデュエット
ホセ・カレーラスのグラナダ@1990 in ローマ(04:05)
村治佳織:タレガ~アルハンブラの思い出(05:28)

さてゲルニカは第二次世界大戦直前のスペイン内戦の最中に、ヒトラーの大空襲による無差別殺戮が行われた、サッカーのアスレティック・ビルバオで知られる、フランスとの国境ピレネー山脈に近い、スペイン北東部バスク地方の大都市ビルバオの隣りにある小さな町のようです、番組では無傷でビルバオを獲りたかったヒトラーと、内戦の敵役フランコの策謀だと言っていました。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "ピカソのゲルニカと東京大空襲"

| | Comments (1) | TrackBack (0)

鉄の馬vs沢村@1934年11月20日静岡草薙球場

特別表彰には故嶋氏…太平洋戦争で戦死した“伝説の大投手”とのこと、1934年に行われた日米野球でベーブ・ルース、ルー・ゲーリッグという、当時の名だたる大リーグの名選手たちから多くの三振を奪い、終盤のゲーリッグ選手のホームランによる1点のみに抑え、0-1と惜敗したまさしく伝説の名投手・沢村栄治さんの5年くらい後輩にあたる人です、彼の映像はまだ YOUTUBE にありませんが、このことを契機にアップされるかもしれません。

《鉄の馬vs沢村@1934年11月20日静岡草薙球場》
沢村がルース、ゲーリッグから三振を奪う(09:16)
ゲーリッグが沢村からホームランを打つ(09:08)
映画打撃王から有名なスピーチbyゲーリー・クーパー(03:21)
鉄の馬と言われたルー・ゲーリッグ・1903~1941(05:21)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "鉄の馬vs沢村@1934年11月20日静岡草薙球場"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

ブロガーが一人亡くなられた、享年47歳

ブロガーが一人亡くなられた、元?ソトコトの月本裕さんだカトラーさんの記事で知った、享年47歳糖尿病から来る脳出血のようだ、初めて糖尿病の恐ろしさを知ったのは、ゴッドファーザーという映画でした、興味あることのトップが医療というのが哀しい、絶筆は浜崎あゆみさんの突発性難聴への言及...ちょうど1週間前だ、年明けはお元気にサッカー観戦などにも行かれていた

身体のどこかに疾患があった方が長生きすると書きましたが、深刻なモノはやはり駄目なんですね、それにしても、脳出血というのは苦しまないだけ良い死に方ではあるが、宿沢さんと一緒でいかにも早過ぎる...お子さんはまだ高校生くらいだろうか、ボクの母は50歳で他界したが、社会に出て落ち着くまで両親のどちらかでも失うと人生にどこか狂いが生じる、このことを念頭に残された人たちは逆境を跳ね返して欲しい、ご冥福をお祈りします。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

官僚が大好きなモノ...それは弱いもの叩き

グッドウィルに停止命令、全事業所2-4カ月・厚労省とのこと、過去のグッドウィルの所業はこの停止命令に該当するのかもしれない、でも忘れてならない点が2つある、ひとつめは薬害肝炎問題と一緒で、官僚が今まで知りながら見て見ぬふりをしていたこと、もうひとつはグッドウィルの所業の本当の受益者である、偽装請負を日常茶飯にやっていたとされる、日経連加入の大企業連中がお目こぼしに預かっていることだ。

フォーククルセイダーズ~悲しくてやりきれない(03:09)

ソウ悪者はグッドウィルなど木っ端^^の人材派遣業者だけじゃないと言うことだ、そんなことすらワカラン哀れな子羊どもは、グッドウィルの豪奢な本社ビルに乗り込み座り込みなどをやっている、何と言ってよいのかボクには言葉が見付からない、そして水に落ちた犬は叩かれるというが、サ_ラ_金も含むクレジット業界にグレーゾーン金利に勝るとも劣らない激震が走っているようだ。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "官僚が大好きなモノ...それは弱いもの叩き"

| | Comments (0) | TrackBack (1)

January 11, 2008

お婆ちゃん御用達・京王百貨店恒例の駅弁祭り

さて本日は高島屋、伊勢丹そして小田急に続いて、お婆ちゃん御用達と言われる新宿の京王百貨店に行って参りました、一番の目的は昨日のテレ東 WBS でみた京王百貨店恒例の駅弁祭りで、おいしそうと思わず舌なめずりした牛肉弁当を買うためです、しかし THE 無念ながら牛肉弁当は右の写真の3種類ともすべて完売でした、ということで会場の奥にあった超有名な森駅のいかめしを買いました。

Keio_ds_0801_01 Keio_ds_0801_02 Keio_ds_0801_03

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "お婆ちゃん御用達・京王百貨店恒例の駅弁祭り"

| | Comments (0) | TrackBack (2)

新橋の裏側を撮る...その赤裸々な惨状

去年撮った写真シリーズその4・新橋の裏側を撮るです、今年の4月に右のようにサンルートホテルが出来ますが、去年の10月頃の新橋は左と中のような惨状を呈していました、こういうゴチャゴチャとしたトコに高層ビルは似合いません、せいぜい12階建てまでにして欲しいですね、汐留のような風の通り道を確保しない超高層ビルは最悪です。

汐留の無秩序な摩天楼群に飲み込まれる新橋の裏手

Shimbashi_0711_s01 Shimbashi_0711_s02 Shimbashi_0711_s03

下の3枚は上より駅よりですが、右のニュー新橋ビルの横がタクシーからも追い出された、哀れな肺癌予備軍たちの溜まり場になっています、あっしはこういう超危険な場所は遠巻きにするダケです。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "新橋の裏側を撮る...その赤裸々な惨状"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

秋葉原からつくばエクスプレスに乗るⅡ

去年撮った写真シリーズその3・秋葉原からつくばエクスプレスに乗るⅡです、下の3枚は秋葉原ヨドバシカメラで、9月上旬のまだ残暑厳しい頃のものです、中のりそな銀行 ATM の日本語、ハングルそして中国本土の漢字が印象的です、同じ漢字でも随分違うものです、右はトランスフォーマーですな。

秋葉原からつくばエクスプレスに乗る@2007.09

Tsukuba_exp_0709_t01 Tsukuba_exp_0709_t02 Tsukuba_exp_0709_t03

左は柏の葉キャンパス駅高架下のマクドナルド、中は駅構内、右は隣りの流山おおたかの森駅の改札だと思います、これから東武野田線で柏...そして新鎌ヶ谷へと向かいました。

柏に裏柏という場所はナイ!@2007.09
駅周辺風景:つくばエクスプレス vs 北総公団@2007.09
沿線が汚い親(京成・高砂)と子(北総・新鎌ヶ谷)@2007.09

Tsukuba_exp_0709_t04 Tsukuba_exp_0709_t05 Tsukuba_exp_0709_t06

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "秋葉原からつくばエクスプレスに乗るⅡ"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

東京の北東に広がる尾久の操車場...

去年撮った写真を引っ張り出していたら、下記のようなモノがありました、東京の北東...王子から田端に広がる尾久の操車場付近の写真です、オグではなくオクって読むようです、最寄の駅は東北線の各駅停車しか停まらない尾久駅か、京浜東北線の上中里という小さな駅です、何か懐かしいような殺風景なような微妙な雰囲気があります、意外に住みやすいかもしれません。

Ogu_0710_01 Ogu_0710_02 Ogu_0710_03
Ogu_0710_04 Ogu_0710_05 Ogu_0710_06
Ogu_0710_07 Ogu_0710_08 Ogu_0710_09

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "東京の北東に広がる尾久の操車場..."

| | Comments (0) | TrackBack (0)

January 10, 2008

東京旧景@東京タワー

武蔵小金井の25階建てのタワーマンションが、東京新景などとのたまわっておりますので、 ALWAYS 三丁目の夕日の舞台になった東京タワー周辺の、過去に撮った写真を集めてみました。

Tokyo_tower_01 Tokyo_tower_02 Tokyo_tower_03

左は愛宕山ヒルズかな、右は六本木一丁目の上層階の形でビル風が弱いときく泉ガーデンタワーだと思います。

Tokyo_tower_04 Tokyo_tower_05

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

タバコを吸わないのが一流の人 by 後輩の奥様

あっしは高校生になって^^禁煙し、数年に1回極気まぐれに酔っ払ったときにふかすくらいです、ということでその後吸ったタバコの本数はたぶん100本を切っているハズ、未だに喫煙室なるものには入れませんし、新幹線の喫煙席などはもってのほかです、東京のタクシーが全車禁煙になりましたが、音次郎さんの禁煙にした方がお客が増えるということには一理あります。

さて最近結婚し奥様のタバコを吸わないのが意志の強い一流の人という、きついお言い付け(←ケッコンノジョウケンw)で禁煙に成功させられた^^元チェーンスモーカーの後輩は、ホテルとタクシーが禁煙室・車じゃないと駄目なったらしいのです、ボクみたいに大昔にタバコを吸わなくなった人間は、禁煙室・車でなくても自分がそのとき吸わなければいいと、余り気になっていなかったのですが、彼には(奥様の目ならぬハナがw)気になるようですナ。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

プロ転向そのものは間違いではないが...@遼クン

Mao_mai 藍らが遼クンに応援メッセージ 重圧心配する丸山茂とのこと、10億円とも噂される各種契約金が入って来るワケで、プロ転向そのものは間違いではない、問題はどんなプロ生活を送るかでしょうね、アメリカにいる丸山さんトコに飛んで行って、アドバイスを受けてもいいんじゃないの。(写真は遼クンのことをきかれた舞・真央姉妹)

プロなんですから親がしゃしゃり出ずに、信頼できる会社とマネジメント契約を結ぶことです、そのあたりも丸山さんにきいた方が良いかもしれない、そして出場試合を必要最低限に限定することが大切です、 JPGA の規定以下でも構わんと思う、そんなことより真央ちゃんと結婚したら...(蟻)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

政治家は私怨を忘れ国益を優先せよ!

今日衆議院の国家基本政策委員会合同審査会で、自民党の福田首相と民主党の小沢代表の党首討論が行われた、まだみていないがこういう討論が容易にみれるのはエエことだ、さて最近佐藤優さんの「国家の罠」とかを読んで感ずるのは、政治家が自らの私怨に囚われ国益を大きく損ねるのが目立つことだ。

郵政解散を行い構造改革を旗印にした政治家が行ったのは、徹底した旧田中派潰しに過ぎない、彼が慕う現首相の親父さんを虐めたのは許さんとばかりに、彼らから利権を取り上げることのみに狂奔し、我が国の国益などどこへやら、本当の構造改革に焦点が当てられることはなかった。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "政治家は私怨を忘れ国益を優先せよ!"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

January 09, 2008

ドシは ETF を買え by 勝間和代姉さん

佐藤優さんの「国家の罠」を読み終え、勝間和代さんの「お金は銀行に預けるな」を読み始めた、鈴木宗男さんと佐藤優さんの逮捕は大きく国益を害したのではないかと恐れる、同じ逮捕するにしても時期尚早であったと感ずる、今ロシアは原油の高騰により外貨を蓄え、そのマネーの力で復興しようとしている、原油高の恩恵もさることながらウラジーミル・プーチンという一人の人間の存在も大きいようだ。

今プーチンさんとまともに話せる日本人は森元首相ただ一人とのこと、ロシア問題もそこそこに大連立のようなクダラン話題に話しを逸らした田原総一郎(敬称略)は万死に値する、ロシア問題に戻ると森さんに加えて佐藤さんに支えられた鈴木さんがいたらと思うと残念である、小渕恵三元首相の死に小沢一郎さんが涙したが、小渕さんがご健在であれば彼ら二人の逮捕もなかったのかもしれない、さて本題の和代姉さんの話しに入る。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "ドシは ETF を買え by 勝間和代姉さん"

| | Comments (1) | TrackBack (0)

都心の再開発が景観重視に&原宿の惨状

今日のテレ東 WBS で都心の再開発が景観重視になって来たと言っていました、前の SONY 本社があった品川の御殿山地区は高級住宅街を抱え、超高層ビルを建てると逆に建てた物件の地価も下がるらしい、最近の環境ブームといい、人間様がようやく自分たちの愚かさに気付いてきたの鴨葱...遅きに失するとはいえ悪いことではありませんが、原宿竹下通りの明治通り側は旧来の時代遅れの発想を抜けきれないようです。

原宿の惨状@消えたブックオフと建たない H&M (00:37)
原宿の惨状@明治通り側が更地の竹下通り(05:03)
表参道の昼と夜、H&Mの日本進出@2006.12
表参道からH&M原宿店建設予定地へ@1年前(01:50)
H&M原宿店建設予定地から原宿駅へ@1年前(02:46)
雨の原宿竹下通り@1年半前(07:09)

左は原宿竹下通りのお変わりない原宿駅側、中はセコムビル前が広大な更地の竹下通りの明治通り側、右は1年以上前とそう変わらん H&M 建設予定地です。

Harajuku_takeshita_0801_03 Harajuku_takeshita_0801_02 Harajuku_takeshita_0801_01

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "都心の再開発が景観重視に&原宿の惨状"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

朝夕結構混雑する青山一丁目駅での乗換え

Aoyama_1chome_statin_0801 写真は東京メトロ半蔵門線の青山一丁目駅ホームにある、都営大江戸線との乗換えエスカレーターです、この1階上の地上近くに銀座線の青山一丁目駅があり、ビルで言うとこの2~3階下の相当深いトコに大江戸線の駅があります、とは言っても青山一丁目駅での半蔵門線と大江戸線の乗換えは比較的楽で、汐留から表参道まで都営と東京メトロとの接続なのに260円と割りと安い、そのせいかここでの朝夕の乗換えは結構混雑します、そして半蔵門線に乗り表参道を過ぎ渋谷に入り、田園都市線となるとその凄まじい混雑ぶりにうんざりとするわけです。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

今年の新学期から日暮里・舎人ライナーが使える...

Nippori_toneri_liner_0801 今年の新学期から日暮里・舎人ライナーが使えるようになるようです、まだ "予定" とか書いてありますが...全長約10kmを20分で結ぶようです、そこそこ速いのかな...新交通と言ってもゆりかもめみたいに超遅いのは願い下げです、全部で13駅ありますから平均駅間800mくらいですか、一駅停まるとだいたい1分くらい時間を使います、もう少し駅間をとって5駅くらい減らし全8駅とし、15分くらいで結んだ方が便利かもしれません、問題は運賃です、尚ポスターの主は元大関・栃東...元気になれたのでしょうか?

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

初詣を照らす淡い光@明治神宮の表参道

Omotesando_0801_00 今年はクリスマスイルミネーションがないと思っていた表参道ですが、クリスマスが終わった12月26日から今日8日まで、去年のアカリウムほど大規模ではありませんが、初詣を終え帰宅する人たちを淡い光で守るように照らしています、 LED で光る提灯には明治神宮と書いてあります、その様子を青山通り側から撮って参りました、写真は今冬の表参道のイルミネーションで、右手にみえるのがベネトンです。

《初詣を照らす淡い光@明治神宮の表参道》
ルイ・ヴィトン~表参道ヒルズのダンヒルと入口(01:40)
バーバリー~ディオール~シャネル~ブルガリ(03:46)

明治神宮は JR 原宿駅からの南参道とそれに繋がる表参道が中心ですが、昨年ボクが歩いた JR 代々木駅からの北参道、そして小田急・参宮橋駅からの西参道があります、以前ブルーノートでのカウントダウンライヴの後に、表参道から南参道に入りましたが、拝殿に入るのダケでも大変で、代々木駅に戻ったときには午前3時を過ぎていました、戻ろうにも人が溢れており大晦日から元旦にかけての南参道は一方通行で、北参道か西参道に出るしかないのです。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "初詣を照らす淡い光@明治神宮の表参道"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

January 08, 2008

米国の智慧に頼る必要がなくなった政府系ファンド

田中森一さんの「反転」という本に日本のバブルというのは、大手企業が直接金融に走ったため、日本の銀行が貸し出す先がなくなり、不動産にいれこんだから起こったと書いてありました、昔あった都銀13行の内1行が破綻し、りそなを数に入れない^^とメガバンク3行に統合されたワケですが、新生郵貯銀行を含む莫大な資金量を考えると、これでも超メタボなのかもしれません。

ハイ日本の銀行の規模は今の1/2~1/3でエエような気がします、ということでまたまた貸出先のないメガバンクは、バブル当時の株や土地の替わりに、大きな紙屑でしかない日本国債を買って極僅かな儲けに甘んじ、日銀は大量の買いオペで円をドルに替え不要な米国債を持っている、これが日本の哀れな現状ですが、今その流れが形を変えてアメリカを襲っているようです。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "米国の智慧に頼る必要がなくなった政府系ファンド"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

January 07, 2008

年商1200億円の庶民派百貨店・新宿小田急

Shinjuku_odakyu_ds_0801_00 今日は新年のお屠蘇気分も抜けた営業活動の合間に、新宿の小田急百貨店本店を観て参りました、同店は1年間に新宿高島屋(年商800億円)の1.5倍、銀座三越(年商600億円)の2倍の約1200億円もの売上を記録し、年商2500億円ときくお化け^^百貨店・伊勢丹新宿本店の約半分です。(写真は本館2階外のデッキから撮った別館ハルク)

《年商1200億円の庶民派百貨店・新宿小田急》
南側3階入口前(00:36)2階デッキ(00:40)屋上(00:52)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "年商1200億円の庶民派百貨店・新宿小田急"

| | Comments (0) | TrackBack (1)

東京駅グランスタの行列の出来ている店

写真はクリスマスイヴの東京駅中央通路真下・グランスタの行列の出来ている店である、ちょっと意外だったが左と中の日本橋錦豊琳というかりんとう屋さんに列が出来ていた、日本橋には店舗はないのだそうだ、右は立川のエキュートにもあるJR東日本が経営?するスイーツのバズサーチ、最近の一番人気は大丸の1階もそうだがスイーツのようである、尚浅草今半は昼食時間を過ぎた昼下がりという時間帯のせいか並んでいなかった。

東京駅八重洲地下街からグランスタに入る(02:57)
去年11月末の豊琳に列は出来ていない。
グランスタ通り抜け(03:18)中央通路から降りる(00:51)

Gransta_0712_t01 Gransta_0712_t02 Gransta_0712_t03

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

国際協調的愛国主義のみがグローバル化を生き抜く

Suguru_sato_20070211 佐藤優さんの「国家の罠」の文庫版を読んでいる、彼は自分と鈴木宗男さんが公平配分モデルから傾斜配分モデルへと、そして国際協調的愛国主義から排外主義的ナショナリズムへと変化する、国家路線転換のけじめとしての国策捜査で逮捕されたと考えているようだ、確かに前者的な面は色濃いがこれも主眼は小さな政府であって公平配分モデルの実現も可能だ、そしてボクはそんな高尚・高邁な話しではなく、単なる一政治家の長年の私怨で逮捕されたと思っている。

佐藤優の現実的北方四島奪還戦略15(50分)

その私怨の相手は政治活動を再開した鈴木宗男さんではない、既に鬼籍に入られている日本列島改造論をブチ上げた、戦後最大と言っても過言ではない一人の政治家である、その理由は今日本で確かに排外主義的ナショナリズムが高まっているが、国際協調的愛国主義でなければグローバル化を生き抜けないからである、なので佐藤さんも書かれているが、排外主義的ナショナリズムは国益を害する存在でしかなく、彼を持ってしてもその逮捕理由を勘違いしているとしか思えないのだ。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "国際協調的愛国主義のみがグローバル化を生き抜く"

| | Comments (0) | TrackBack (1)

January 06, 2008

宮尾登美子さんの天璋院篤姫

Aoi_miyazaki_0801 宮崎あおいさんの天璋院篤姫...また売れない幕末かよと思うのですが、宮尾登美子さんの物語力は凄いですね、とは言ってもこの人の小説そのものを読んだことはなく、映画で故・夏目雅子さんの鬼龍院花子の生涯と名取裕子さんの序の舞、そして舞台で松たか子さんの天涯の花を観たことがあるだけです。(写真は MSN - NHK)

宮尾登美子さんの天璋院篤姫宮崎あおいインタビュー

本当は源氏物語・紫式部&枕草子・清少納言を絡めての藤原道長・頼通親子とか、天皇になろうとして毒殺されたとされる、室町幕府第三代将軍・足利義満の物語をやって欲しいのですが、宮尾登美子さんが長年食傷気味だった日曜日の夜を甦らせるかもしれません、昨年末に旦那様を亡くされたとききますが、今年81歳になられる彼女のさらなるご健勝を祈ります。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

ムシャラフ(パキスタン大統領)終わったな...

「ブット氏の不注意」と大統領とのこと、事実はそうかもしれん、でもこれでパキスタン国民は激怒する、彼女を守れなかったことを国民に土下座しないといかん、ムシャラフ(パキスタン大統領)終わったな...

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

子種ダケならいくらでも提供するゼ>室井さん

室井さん曰く頭も顔も良い「子種だけ提供してやるよ」という太っ腹な男を探すかなとのこと、ふぅ~ン頭と顔を気にしなければたくさんいるゼ!年下が応募するかどうかワカランが、30歳以下はオンナにみえんという、オレみたいな40~50代の爺さんは結構多いw、ミシュラン三ツ星ロオジエでお食事+パークハイアットでうっふんでOKなら、いつでも参上するゼ!何せ養育費ゼロで我が息子が悦び^^、オレの子孫が残せるちゅうのがエエな。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

創業経営者は凄い@HISの澤田さん

Mitaka_his 写真は三鷹駅の HIS の広告です、ソウル3日間14,800円ですぜ兄貴!京都3日間で交通費+宿泊費で45,000円くらいかかりますから、1/3くらいで行けるんですワ、このポスターには書いてありませんが上海4日間も19,800円です、まあ新宿~成田空港往復で成田エクスプレスだと6620円もかかるという笑い話がありますがネ、さてブロードバンドを世界一安くしたという、ソフトバンクの孫さんとともに、 HIS 創業者・澤田さんの凄みを感じます。
エビちゃんともえチャンの着物ツーショット!

それに比べて創業者・坂本さんが消えたブックオフは、年末まで350円だった定価700円の新書が、年始の店出しから450円と100円ものアップ...定価との差250円でしかありません、これでは隠れたコストを考えると、まともに書店で買った方が安いとも言えます、顧客のことではなく儲けの極大化ばかり考える、計算高い MBA 社長の限界を感じますナ、本の再販制度は日本だけと聞きますが、この期間を3ヶ月にすれば今のブックオフは消滅します。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

January 05, 2008

L'Aziza est en pleurs~パリダカール@1986.01.14

Laziza_est_en_pleurs 【パリダカ】史上初の中止…開幕前日、治安悪化を理由にとのこと、コースの7割を占めるというモーリタニアで、アルカイーダ系との噂もある武装集団が活躍^^しているため中止に追い込まれたようです、パリダカールラリーというとボクが思い出すのは、今から22年前の1986年1月14日(火)に起こったヘリコプター墜落事故です。

L'Aziza est en pleurs~パリダカールラリー@1986.01.14
Balavoine - L'azizaSauver l'amour論争 vs Mitterrand

ヘリコプターにはラリーの創始者ティエリー・サビーヌさんと、彼の友人で当時のミッテラン大統領ともテレビで論争した、ボクが大好きな歌手ダニエル・バラボワーヌさんなど、乗員乗客5人が乗っており全員が亡くなりました、 YOUTUBE を検索するとララ・ファビアンさんが唄う追悼曲がアップされていました、 L'Aziza はバラボワーヌさんの代表曲で、 pleurs とは涙という意味です。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "L'Aziza est en pleurs~パリダカール@1986.01.14"

| | Comments (1) | TrackBack (0)

アップルストアを新宿に誘致せよ!

Ginza_0712_e03 左の写真は銀座のアップルストアの全景です、百貨店売上でみると新宿と銀座の商業規模は3対1で新宿の方が大きい、新宿を少なめに見積もっても2対1くらいです、富裕層狙いの欧米高級ブランドの路面店が銀座にあるのはわかりますが、そうではないと思われるアップルは新宿...三丁目がベスポジとも思いますが、ドンキのある歌舞伎町1丁目とか、サブナードのガラガラな花園神社寄りの3丁目に誘致しても面白いのではと思いました。

夜の東京銀座中央通りのアップルストア(00:45)
広告だらけの新宿西口地下の広場と地下街(05:47)
銀座中央通り:4丁目から1丁目へ(09:21)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

工事が始まった東京新景?@武蔵小金井

年始の挨拶で先輩のオフィス兼自宅に伺った、そうしたら下の3枚の写真のように、武蔵小金井駅南口の25階建てときくタワーマンションの工事が始まっていた、いつ竣工するのでしょうね、また上り線の駅ホーム敷設工事はまだ始まっていないようです、先輩に始まりましたねと訊いたら、せめて半分の(銀座規制と同じ?)12階建てくらいにしてくれないかなと言っていました、ビル風が凄いのと見上げるようなシロモノはイヤだ...ト。

Musashikoganei_0801_a01 Musashikoganei_0801_a02 Musashikoganei_0801_a03

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "工事が始まった東京新景?@武蔵小金井"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

規格争いに勝っても儲けが薄い?ブルーレイ

米ワーナー、ブルーレイに一本化・DVD規格争い、早期決着もとのこと、次世代というか既に当世代となった DVD 規格がブルーレイになるようですね、 SONY のプレステ3の画像アップコン戦略^^が功を奏したの鴨葱...ただこのブルーレイにしても高画質 TV を観る以外に能はないワケで、それ以外の映像は YOUTUBE などの低画質か、ネット配信で提供される中画質のハードディスクへのダウンロードになります。

ニュースとか音楽のライヴは低画質でも十分楽しめますので、前世代の DVD ほどのマーケットはないということで、これでデジカメのときのように画質争いは終わり、且つ勝った松下と SONY も莫大な研究開発費を注ぎ込んだにも関わらず、そう大きな儲けにはならんということになるのではないでしょうか?まあボクには年末新橋のヤマダ電機でみた、有機 EL ディスプレイの強烈なイメージがまだ残っているのですが...

池田信夫さんの意見:東芝の勝ち^^

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (1)

久方ぶりに伊勢丹新宿本店に行って来た

Shinjuku_isetan_0704 先日高島屋新宿店に行き上手に修正してきたなと感じ、その前東京駅大丸に行ったときには、立地と高層階の存在に問題はあるが良い店だと思った、なら王者^^伊勢丹の新宿本店はどうなんだろうと、去年の4月以来久方ぶりに巨大な女の園に潜入したw、そうしたら1階フロアのディスプレイが一変していた。

化粧品以外の婦人雑貨・靴などが置いてある売場が、メンズ館のように全体がダークブラウンで統一され、カルティエ、フェンディそしてシャネルといった高級ブランドさえ、個々のテンナントのロゴを出すことは許されず、近づいて商品をみないとドコのモノかようわからんかった、う~ンどうなんだろう、メンズ館のトコでも書いたと思うが、全体をダークブラウンで統一するのは問題ない。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "久方ぶりに伊勢丹新宿本店に行って来た"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

楽園の子供たち~Les enfants du paradis

Les_enfants_du_paradis 楽園の子供たちとは Les enfants du paradis の直訳だ、うんどこかで聞いたこあるという人もいるだろう、まだ太平洋戦線では日本が最後の抵抗を試みている1945年に、戦火の中ではレジスタンス運動を繰り広げ、既にナチスドイツをベルリンに討ち果たした、連合軍のフランスがつくった映画だ、日本題名を天井桟敷の人々という。

楽園の子供たち Les enfants du paradis 天井桟敷の人々
アズナブール Les enfants de la guerre 戦火の子供たち
ダニエル・バラボワーヌ Sauver l'amour 愛を救え
ジャン・コクトー Les enfants terribles 恐るべき子供たち

映画の中身はこちらに近いが、楽園の子供たちという原題名はとても意味深だ、というのもこの映画に出て来る人たちはいい年を喰った大人たちだし、この紹介文には悲劇と書いてあるが、映画の1シーンを切り取った YOTUBE の字幕のない映像から、ヨーロッパの戦争が終わった安堵感が何とな~く伝わって来る。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "楽園の子供たち~Les enfants du paradis"

| | Comments (0) | TrackBack (1)

January 04, 2008

新宿歌舞伎町改造計画とサブナード

Shinjuku_north_0801_00 今日は夕刻の新宿歌舞伎町を散策し、その後隣接する靖国通りの真下にあるサブナードをみて参りました、サブナードは西武新宿駅(プリンスホテル&ペペ)寄りから花園神社の近くまで、1丁目、2丁目そして3丁目と名付けられ、地図のように2丁目と3丁目の境でJR新宿駅東口へと向かう4丁目と呼ぶ通路に繋がっています。(写真はサブナード地上・靖国通りからみた歌舞伎町)

新宿サブナード周辺の地図(1/3000)
新宿歌舞伎町周辺の地図(1/3000)
横浜アリーナ周辺の地図(1/3000)
伊勢丹と提携してもガラガラな新宿サブナード(00:22)
明るくて綺麗な地下街・新宿サブナード@2006(10:08)
新宿歌舞伎町から家に帰るの図^^@2006.08(04:52)
新宿歌舞伎町夜の裏通り・ソープ街@2006.10(02:44)
若者が集まる横浜アリーナその1(00:39)その2(00:21)

朝夕の通勤時間帯は西武線とJRとの乗換えで、4丁目と1、2丁目はそこそこ混み合いますが、花園神社寄りの3丁目はいつもガラガラです、人々がこの通りを商店街としてではなく、雨に濡れない乗換え通路として利用している事実が浮かび上がります。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "新宿歌舞伎町改造計画とサブナード"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

新宿駅西口の風景と新たに竣工する超高層ビル

Shinjuku_west_0801_00 今日は久しぶりに一昨日ここは元々新宿ではないと書いた、新宿駅の西口の地上に出てみた、そうしたら正面の超高層ビルが完成寸前であった、何になるのか知らないが面白いフォルムをしたビルである、新宿の西側は超高層ビル林立地帯であるが、確かに住友三角ビルの下あたりはビル風が凄いが、風の抜け道考えて汐留ほど無計画には建てられていない印象を受ける、そのことは碁盤の目のようになっている地図をみるとワカル。

新宿駅西口周辺の地図(1/8000)
新宿駅西口の風景と新たに竣工する超高層ビル(01:01)

左は京王&小田急百貨店の前、中は小田急百貨店1階ブランド街の入口、新宿の高級ブランドの路面店は高野ビルにあるグッチくらいです、右は青梅街道の大ガードの西新宿側から撮った摩天楼群の様子です。

Shinjuku_west_0801_01 Shinjuku_west_0801_02 Shinjuku_west_0801_03

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

ガビー(サバティーニ)ちゃん来日キャンセル

Gabriela_sabatini 去年の年末に伊達公子、シュテフィ・グラフそしてガブリエラ・サバティーニという、10年以上前の日本、ドイツそしてアルゼンチンの、当時の女子テニス黄金トリオの対戦が今年の3月にあると知った、この3人...当然対戦成績は女王グラフの圧勝なのだが、伊達が1回有明の国別対抗のフェデレーションカップで、サバティーニが2回全米と東京のパンパシで勝った記憶がある。(写真は2006年)

Gabriela Sabatini vs Steffi Graf 1990 US Open Final(03:07)
サバティーニ対ナブラチロワ&グラフ@東京1991(00:53)

そのときいずれも優勝しているが東京でのグラフ戦は金曜日だった、ボクは営業周りと称して東京体育館にいたw、さて今回の対戦...チケットぴあをみたら既に自由席以外は売り切れていた、良席の確保を密かに狙っていたのだが、何とあっしが大ファンのガビー(サバティーニ)ちゃん来日キャンセルで、マルティナのお姉さま(ナブラチロワ)に変更されていた、ザザ THE 無念!

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

ベルリンのジルベスターとウィーンのニューイヤー

我が家では元旦と言うと朝起きたら、お雑煮を食べた後11時前くらいから、録画していたベルリンフィルのジルベスターコンサートを聴き、夜はステーキを焼き、まあBSE問題発生以降はポークソテーになっているがw...赤ワインを1本開け、ウィーンフィルのニューイヤーコンサートを聴くことが最近の慣わしになっている。(初稿:2008.01.01 21:07)

プレートル2008:美しく青きドナウラデツキー行進曲
プレートル2008:オルフェウスカドリール文明堂のCM
美しく青きドナウ演奏中のウィーン?市内の様子(01:19)
2001年宇宙の旅:美しく青きドナウツアラツストラ
プレートル&マリア・カラス "O Mio Babbino Caro"(02:04)
展覧会の絵:ELP版サロネン管弦楽版キーシンのピアノ版
美しく青きドナウ~カラヤン(10:33)クライバー(09:44)
ラデツキー行進曲~クライバー=ウィーンフィル(02:51)

もう今年のがアップ@2008.01.04されている、さすが YOTUBE w...今回は滅多に演奏されないフランス風が良かったですね、それと文明堂のカステラのテーマ曲(・∀・)イイ!はシュトラウス父のワルツだったんですね、改めてそう思いました。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "ベルリンのジルベスターとウィーンのニューイヤー"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

ブッシュよりはマシだけどオバマだと米国は沈む

民主オバマ氏、共和はハッカビー氏勝利へ・アイオワ州党員集会とのこと、ヒラリーさんが予備選の初戦で負けたようだ、オバマさんの政策を本屋で立ち読みしたことがあるが、かなりの保護貿易主義者のようだ、ブッシュさんよりはマシだけどオバマさんだと米国は沈むと読んだ、世界経済にも悪影響がある、クリントン時代のルービンさんみたいな有能な経済閣僚がいればいいが、オバマさんでは難しいだろう。

共和党もハッカビーさんでジュリアーニさんではない、ニューヨーク市を立て直したジュリアーニさんなら大統領選でも勝てるが、共和党内は人工中絶反対を唱える宗教的保守主義者が多く、人工中絶賛成の彼は党内では少数派とか...いずれにしてもクリントン時代に日本が無視され続けたように、我が国にとっては民主党政権よりも共和党政権の方が有り難いのは事実だ、まあブッシュさんは論外だったが...

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

福田康夫総裁新春メッセージを読む^^

Yasuo_fukuda_071228 YOUTUBE の LDP チャネルなるものに、福田康夫総裁新春メッセージが昨年末に投稿されました、高齢化による社会保障費の増大と都市と地方の地域間格差に焦点を当てていました、あっしは穿った^^見方をしますから、医療費と介護費の削減で医者を過労死させます、薄給の看護師と介護士の賃金をさらに抑えます、衆議院選挙に勝てるように地方にカネをばら撒きます、その後消費税増税をします、というふうにとれますナ(あ~あ)。

福田康夫総裁新春メッセージ(03:44)短縮版(00:26)

確かに雇用は拡大しましたが新卒に偏るなど超いびつです、何度も繰り返して言います、焦眉の課題は暗黒の時代に社会に出た元若者たちが、安心して子供を産めるような雇用環境をつくりだすことです、そうすれば彼らの親の団塊世代が安心してカネを使うなど内需が拡大し、おのずと少子化も鈍化します、それには彼らを企業に雇ってもらえるように、誰かが実践教育をしなければいけません、このことについて年末の竹中さんが出ていた日経 CNBC の特別番組も、福田総理のメッセージでも触れられておらず、皆ほうかむりしているようにみえます、何故なんだろう?

《追記》
テロ特措法については一言も触れていなかった...

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (1)

選手生命を潰すような無理をさせるな@箱根駅伝

最近観ていないものに箱根駅伝があるが、今日途中まで3位を走っていた東海大学のアンカーが、あと2kmでゴールというトコで途中棄権してしまったらしい、まあこういうアクシデントで負けるのはスポーツだから致し方ない、でも最後まで完走して10位だかに入らないと、翌年のシード権を取れないと言うのは問題だ、これでは故障した選手が後輩に迷惑がかかると、無理をしてまで走ってしまう、これでは過去にあったかもしれないが、才能ある人間の選手生命を潰すことになる、正に地獄だ。

地獄の黙示録から "THE END" by ドアーズ(03:44)

Hell_the_end

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "選手生命を潰すような無理をさせるな@箱根駅伝"

| | Comments (1) | TrackBack (1)

January 03, 2008

天国と地獄...

Koganei_heaven_or_hell これはJR中央線武蔵小金井駅から小金井街道を南下して、連雀通りの交差点を越えて少し行ったトコで、南の府中方面を撮ったモノです、右と左どっちを行ったらいいものか、天国と地獄...そんなことを連想させる坂が多いトコです。

イーグルスライヴ~ホテルカリフォルニア(07:21)
レッドツェッペリン復活ライヴ~天国への階段(09:19)

ということで "heaven or hell" で YOUTUBEを検索したら、イーグルスのホテルカリフォルニアのアコースティックライヴがヒット、う~ンなかなかヨイ、そして "heaven" と入れると、レッドツェッペリンのロンドンでの2007年12月10日の復活ライヴから、海賊^^映像の天国への階段、音に問題あるけど雰囲気がワカル...

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

外国資本の攻勢の中で孤軍奮闘の帝国ホテル

Imperial_hotel_0712_02 その昔ホテル御三家と言われた日比谷の帝国、赤坂のオークラそして紀尾井町のオータニの凋落が言われます、新宿にパークハイアットが進出以来、コンラッド、リッツカールトンの西欧系に加え、マンダリン、ペニンシュラのアジア系も進出し、日本勢の1泊一部屋3万円台に対して外国勢は7万円台とか...

日比谷帝国ホテルのクリスマスオブジェ(00:41)

あっしはパークハイアット以外はアジア系のホテル方が何かしっくり来るのですが、まだオープン間もないトコも多く、人の奪い合い且つ教育不足でサービスが行き届かないとか...しずれにしてもこれからの2~3年で勝負が決まるものと思われます、オータニのように1万円ホテルと揶揄されるのは寂しゅうございます。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "外国資本の攻勢の中で孤軍奮闘の帝国ホテル"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

丸の内仲通りフラワーロードの反対側を歩く

Marunouchi_night_flower_0712去年のクリスマスに丸の内の仲通りにに出来たフラワーロードを、既に紹介したトコの反対側も歩きましたのでアップします、見事に敷き詰められた冬の花壇と夜のイルミネーションが惹き付けます、人間は男でもこういうものに弱いのだなと改めて思いました。

《丸の内仲通りフラワーロードの反対側を歩く》
花のツリー(02:17)ライトアップされた花畑とツリー(05:16)
《寒風吹きさすぶ丸の内仲通りのフラワーロード》
丸ビル前のお花畑(04:17)ブルックスブラザース前(03:23)
《東京駅丸の内のフラワーイルミネーション》
丸ビル前のお花畑(03:37)ブルックスブラザース前(04:01)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

品川駅京急ガード下のラーメン&丼街と旧東海道入口

品川駅の高輪口を出て線路伝いに南に歩くと、京急のガード下に写真中のラーメンと丼モノの飲食街があり品達と書いてある、品川のうまいもの達人てな意味なんだろう、ラーメン屋が7軒丼屋が5軒ほどあり、周りが殺風景で場所も良くないのでガラガラかなと思っていたら、いくつかの人気店では行列が出来ていた。

品川駅極南^^...線路至近の旧東海道北品川宿入口(01:24)
旧東海道南品川宿・新馬場~青物横丁の交差点(00:19)

今でもそうだが人気ラーメン店のメニューがカップラーメンになっている、左の店...どこかで見たことある顔だと思っていたら、彼のラーメン・マー油の黒醤油とんこつだったかな...がカップではなく生麺で出ていた、結構イケルが味が濃いので30代以下向けだ、そうこうしているうちに右の旧東海道入口に着きココから品川宿が始まる、品川駅極南^^にあるのに北品川とはこれ如何に...

Shunagawa_0712_r01 Shunagawa_0712_r02 Shunagawa_0712_r03

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

January 02, 2008

品川宿は京急北品川~新馬場~青物横丁の海側

Shinagawa_0712_01 品川というとフツーの人は、JR品川駅の西・陸側に拡がる高輪エリアだと思うだろう、でも高輪は港区であり品川駅も品川区にはない、で江戸時代には高輪に大木戸門がありそこまでが江戸であった、本品川...つまり江戸時代の品川宿は京急北品川~新馬場~青物横丁の東・海側、旧東海道の両側のようである。

旧東海道品川宿の北と南をわける品川橋(00:34)

で新宿はというと今の駅東口を中心に東は伊勢丹まで、西は西口広場くらいまでと思う人が多いが、実際の内藤新宿は新宿御苑の北側辺りをいうらしい、確かにあの一帯が新宿一丁目で、東側の四ツ谷四丁目交差点に、江戸はここまでという大木戸門があったようだ、で西に行くと有名な遊郭跡の二丁目があり、伊勢丹のある三丁目は西の外れてなわけでア~ル。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "品川宿は京急北品川~新馬場~青物横丁の海側"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

初詣客で大混雑の深川不動尊と富岡八幡宮

Fukagawa_0801_00 門前仲町の深川不動尊と富岡八幡宮に初詣に行って来た、去年撮った明治神宮に比べると直線距離はあるが、駅から拝殿へのアクセスなどを考えれば時間距離は近いなどと考えていたが甘かった、深川不動尊は成田山新勝寺の江戸別院であるが、大晦日の夜からと元旦を外したので大丈夫だと思っていたのだが...

《初詣客で大混雑の深川不動尊と富岡八幡宮》
不動尊~八幡宮(06:28)富岡八幡宮1(02:46)2(02:05)
深川不動尊の大行列(06:39)夕闇の深川不動尊(00:28)
雨に濡れた夕刻の深川・門前仲町@2007.06.14
深川不動尊(02:11)富岡八幡宮1(02:42)2(00:24)
〆は深川・門前仲町で深川飯@2007.09.24
東京メトロ東西線の地上口から深川飯の店へ(02:09)
バーチャル^^初詣 2007.01.02 @明治神宮

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "初詣客で大混雑の深川不動尊と富岡八幡宮"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

January 01, 2008

中はバブリーで巨大な吹抜け@大森ベルポート

品川シリーズ最後は大森のベルポートです、外から見るといすゞの本社かと思ったのですが、中に入ると巨大な吹抜けになっていました、う~ンこういうのどうなんでしょうネ?舞浜の東京ベイエリアにある東急ホテルの中庭が、壮大な吹き抜けになっています、ただ東急ホテルの方はそうする確かな理由があるのですが、大森の方はねえ...ラグジュアリーつうか、こんなバブリーにする必要があるのかどうか...

《中はバブリーで巨大な吹抜け@大森ベルポート》
ベルポート前の交差点(01:06)中の巨大な吹抜け(02:02)
東京ベイホテル東急:電車(02:01)庭(00:50)海(00:32)

Oomori_belle_port_0712_01 Oomori_belle_port_0712_02 Oomori_belle_port_0712_03

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

川崎駅西口ラゾーナ2階中庭の日没前と日没後

Kawasaki_lazona_chibakiya_0712 川崎の最後は西口のラゾーナに行きました、今回は中を見ることはせず、地下のフードエリアに行って、いつものように^^ちばき屋のラーメンを食べた後に、本屋(日本橋・丸善)を見に行きました、本屋は企業によって陳列が違うので、慣れるのが大変です、さて映像は日没前と日没後の2階中庭の様子です、たった30分でこれだけ雰囲気が変わります。(写真は750円のラーメン)

川崎駅西口ラゾーナ2階中庭日没前(00:56)日没後(00:59)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

大晦日に旧東海道品川宿を歩く

Tokaido_shinagawa_0712_00 今回ご紹介するのは、大晦日に歩いたJRと京浜急行の品川駅の南^^にある、左の写真の京急北品川駅北側の踏切を起点に、北品川~新馬場~青物横丁~鮫洲~立会川まで、京急の海側を通る旧東海道の商店街の映像です、多くの店のシャッターが閉っており賑わいはありません、と言ってもシャッター通りというわけではなく、大晦日という特別な日のせいだと思います。

《大晦日に旧東海道品川宿を歩く》
京急北品川駅北側踏切(04:52)北品川の商店街(03:41)
鎮守橋と荏原神社(01:01)青物横丁交差点(00:30)

ということで行ってはみたものの、全部を動画に残そうというインセンティブは働きませんでした、次回ですな...そして商店街とは言ってもズラっと店が通りにひしめき合っているのではなく、ポツポツポツという感じです、北品川本通り商店街から始まって、青物横丁商店街から鮫洲商店街へと旧東海道の商店街の名前が替わって行きます、で気が付くのは神社仏閣の多さです。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "大晦日に旧東海道品川宿を歩く"

| | Comments (1) | TrackBack (0)

日本一巨大な地下街?川崎駅東口アザレア

Kawasaki_0712_00 昨日2007年の大晦日に品川駅高輪口を起点に、まず京浜急行・北品川駅北側の踏切を渡って旧東海道に入り、ブラブラと約1時間半をかけて鈴ヶ森の刑場跡まで、京急の北品川~新馬場~青物横丁~鮫洲~立会川の海側を歩きました、その後大森海岸駅の脇を抜け、巨大なバブルの吹抜けがある大森ベルポートの中を通ってJR大森駅に出ました。(写真はアザレアの地上口)

日本一巨大な地下街?川崎駅東口アザレア(03:50)

そして京浜東北線に乗り川崎に行きました、東口の地下街アザレアに降りましたが、ココが日本一とも思える巨大なトコであることがわかりました、全部を歩くつもりでしたがあきらめ入口付近をざっとみることにとどめました、午後5時前という時間帯のせいかもしれませんが、グルメ街は混雑していました、ただファッション街は大晦日ということもあるのか人通りは疎らでした。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "日本一巨大な地下街?川崎駅東口アザレア"

| | Comments (1) | TrackBack (0)

« December 2007 | Main | February 2008 »