« 北銀座中央通り二~三丁目交差点のブランドスクエア | Main | 遅い紅葉の浜離宮 »

December 08, 2007

歌舞伎座と消えた松竹セントラル@東銀座

East_ginza_0712_02 銀座四丁目交差点・三越前~シネパトス^^~昭和通り~歌舞伎座~旧松竹セントラル~東劇と、銀座四丁目の交差点から東銀座へと歩いてみました、歌舞伎座まで5分とかからずに到着、シネパトス周辺という暗がりはありますが超近いです、歌舞伎の公演は昼の部が朝11時から夕方4時まで、夜の部が夕方4時半から夜9時半までと、約5時間づつ延々とやっています。

銀座~東銀座・歌舞伎座(06:59)歌舞伎座全景(00:38)

相撲の夜6時打ち出し(終了)もそうですが、フツーのサラリーマンが一生懸命仕事をしている旦那時間^^に行われているわけで、あっしなぞは土日くらいしか行く日がないのですが、これが結構混んでいるとか...有閑マダムと団塊老人が主なターゲットとなれば、これからの少子はともかく高齢化は追い風でしょうか?

人気ランキングはどうなっているんだろう?

しかしその昔渋谷パンテオン、新宿ミラノ座、東銀座松竹セントラルと言いますと、東京中音に聞こえた映画館であり、松竹系洋画のアクション系大作は皆この3館でロードショウされました、子供の頃母親に連れられ渋谷パンテオンで「風とともに去りぬ」のリバイバル上映を観たことがあります。

あっしはこの松竹セントラルこそ家から遠いので行ったことはありませんが、年に3、4回は通った新宿ミラノ座とともに郷愁を感じる映画館の名前です、シネコン全盛で映画、特に日本映画の人気復活と聞きますが、渋谷駅東側再開発の藻屑と消えたパンテオンと同様に、松竹セントラルが消え単なるオフィスビルに化けていたのは誠に残念でございました。

東銀座と言えばまず歌舞伎座です、左は遠景、中は中景、右は近景でございますw。

East_ginza_0712_01 East_ginza_0712_02 East_ginza_0712_03

左は歌舞伎座の向って右手にある暫くというカフェ?、中は歌舞伎座から旧松竹セントラル方向を撮ったモノ、右は松竹セントラル跡に建つオフィスビルです。

East_ginza_0712_04 East_ginza_0712_05 East_ginza_0712_06

|

« 北銀座中央通り二~三丁目交差点のブランドスクエア | Main | 遅い紅葉の浜離宮 »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 歌舞伎座と消えた松竹セントラル@東銀座:

« 北銀座中央通り二~三丁目交差点のブランドスクエア | Main | 遅い紅葉の浜離宮 »