« 書評:百貨店サバイバル(日経ビジネス人文庫) | Main | 日本一巨大な地下街?川崎駅東口アザレア »

December 31, 2007

来る年が良き年でありますように...@鈴ヶ森刑場

Komagome_rikugien_cherry_01 もう二度と訪れない平成19年(西暦2007年)最後のエントリーです、この記事を書いているうちに新しい年平成20年(西暦2008年)を迎えるものと思われます、それを祝福^^するのは江戸時代に刑場だった鈴ヶ森の映像です、南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏...(写真は駒込六義園のライトアップされた満開の枝垂桜)

静寂に包まれた平成19年大晦日の鈴ヶ森刑場跡(05:07)
旧東海道立会川の涙橋~これが今生の別れ...(00:34)
夜桜お七~坂本冬美:赤い鼻緒がぷつりと切れた...(05:25)
夜桜お七^^@駒込六義園:満開の枝垂桜・2007.03(02:40)

Suzugamori_0712_01 Suzugamori_0712_02 Suzugamori_0712_03

夜桜お七とも言われる江戸の夜に満開の火の華を咲かせた八百屋お七が火炙り(写真右の右側)で、江戸幕府の忠臣^^由井正雪の懐刀...槍の達人丸橋忠弥と、徳川八代将軍吉宗公の御落胤・天一坊様が槍で処刑(写真右の左側)されたと言う、鈴ヶ森刑場跡の様子をご紹介します、皆様にとって来る年平成20年(西暦2008年)が良き年であることをお祈り申し上げます <(__)>。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Namidabashi_0712 左は立会川にある涙橋の写真です、ここで江戸から護送されて来た罪人とその親族が今生の別れをしたそうです、ここから鈴ヶ森の刑場まで歩いて10~15分くらいですか...

|

« 書評:百貨店サバイバル(日経ビジネス人文庫) | Main | 日本一巨大な地下街?川崎駅東口アザレア »

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 来る年が良き年でありますように...@鈴ヶ森刑場:

« 書評:百貨店サバイバル(日経ビジネス人文庫) | Main | 日本一巨大な地下街?川崎駅東口アザレア »