« 銀座より先に新宿に店を構えた方がヨイH&M | Main | 季節の移ろい@根津神社 »

December 16, 2007

銀座から東京駅まで冬のひだまりの中を歩くその3

Tokyo_0712_07 銀座から東京駅まで冬のひだまりの中を歩くその3・東京編です、ロイヤルコペンハーゲンの人が丸井が出来て人が増えたと言っていました、新丸ビルは結構人が出ていましたが、土日の丸の内仲通りの人通りはまだまだ疎らです、ココが賑わうのは篠原涼子様=丸の内ハケン^^OLが闊歩する平日なのかもしれません。

でも昔は休日ともなれば人っ子一人いなかったワケで、時代の流れを感じます、丸の内と同じく何もなかったアメリカ・ニューヨークのウォールストリートにも最近こんなショップが増えているとか...先に賃料がド高い住居が出来たからのようです、日本でも丸の内自体には住居はありませんが、六本木ヒルズ、東京ミッドタウンのように、通勤30分以内にド高いレジデンスが建っています。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

左は丸の内仲通り中程のバカラショップの入口、中はバカラ経営するBバーの看板です、銀座八丁目のスワロフスキーのショップと入れ替えて欲しいデスw、右はエルメスのショップですが、銀座のショップとはカーナリ外観が違います。

Tokyo_0712_01 Tokyo_0712_02 Tokyo_0712_03

左はエンポリオアルマーニのショップ、銀座とは違いエンポリオだけでジョルジオはないようです、新宿も確かエンポリオだけだったナ、中はニセ^^の木に花を飾ってそこに光を当てようとしているようです、21日から年内と言っていました、ちょっと遅いけど行ってみようカナ...右からの2枚はこれから仲通りに花を飾ろうとしている様子、こんな時期に花が咲くのですかネ、えっ造花?

Tokyo_0712_04 Tokyo_0712_07 Tokyo_0712_05

中は煌びやかな新丸ビルの中、上のシャンデリアは常設ですが、小さなLED群はクリスマスイルミネーションでしょうか?右は新丸ビル前からみた東京駅の様子で、右手で工事が始まっています、駅舎が2階建てから3階建てになるのですネ。

Tokyo_0712_06 Tokyo_0712_08 Tokyo_0712_09

左は神田寄りにある丸の内オアゾの前、中は東京駅北口の直ぐ北にある、丸の内と八重洲をつなぐ自由通路を、八重洲口の大丸側から撮ったモノ、大丸はココを再整備して、賑わっている新丸ビルの客を呼び込むべきです、JRがスイカ・パスモを持っている人の入場料をタダにしてもヨイと思います。

Tokyo_0712_10 Tokyo_0712_11 Tokyo_0712_12

右は自由通路の先にある大丸の入口で、新宿&有楽町のクリスピークリームドーナツの数時間並ぶという醜さ(怒←度を越えた飢餓戦術、玉塚さんフザケルナ!)はありませんが、スイーツを買い求める人の行列が出来ており、中も大混雑でした、今のところスイーツ売場の設置は大成功のようです。

|

« 銀座より先に新宿に店を構えた方がヨイH&M | Main | 季節の移ろい@根津神社 »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 銀座から東京駅まで冬のひだまりの中を歩くその3:

« 銀座より先に新宿に店を構えた方がヨイH&M | Main | 季節の移ろい@根津神社 »