« 高額年棒に潰される?@福留 | Main | 銀座より先に新宿に店を構えた方がヨイH&M »

December 16, 2007

銀座から東京駅まで冬のひだまりの中を歩くその2

銀座から東京駅まで冬のひだまりの中を歩くその2です、まず歩行者天国の銀座中央通り2、3丁目交差点、通称^^ブランドスクエアのド真ん中でグルリと一周してみました、下の4枚の写真は左からシャネル、ルイ・ヴィトン、ブルガリそしてカルティエです、そしてエルメス、コーチ、アルマーニ、ディオールそしてグッチが集結する、晴海通りの西銀座から銀座四丁目の交差点にかけてです、そんな欧米高級ブランドの路面店が集結する銀座ですが、百貨店売上では新宿の約1/3に過ぎません。

《銀座から東京駅まで冬のひだまりの中を歩くその2》
白昼のブランドスクエアのド真ん中でグルリと一周(01:19)
晴海通りを西銀座から銀座四丁目の交差点まで歩く(04:28)
北銀座中央通り二~三丁目交差点のブランドスクエア
夕刻の中央通りをブランドスクエアへ(02:02)
銀座の超一等地に建つアルマーニタワー
ブルックスブラザース前からアルマーニタワーまで(03:17)

Ginza_brand_square_0712_a01 Ginza_brand_square_0712_a02 Ginza_brand_square_0712_a03 Ginza_brand_square_0712_a04

人気ランキングはどうなっているんだろう?

欧米高級ブランドの路面店は百貨店のない原宿・表参道にはたくさんありますが、新宿には高野の1階のグッチくらいです、これも1店舗で2569億円と銀座地域全体の百貨店売上2017億円を上回るという新宿伊勢丹の力でしょうか、そう言えば三越、高島屋がある日本橋地域も、欧米高級ブランドの店舗はすべて百貨店内で路面店はありません。

|

« 高額年棒に潰される?@福留 | Main | 銀座より先に新宿に店を構えた方がヨイH&M »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 銀座から東京駅まで冬のひだまりの中を歩くその2:

« 高額年棒に潰される?@福留 | Main | 銀座より先に新宿に店を構えた方がヨイH&M »