素朴な疑問...何で小麦とかガソリンが値上りするの?
写真は今日の都内のガソリン価格です、レギュラー148円と書いてあります、う~ン...昨日のテレ東WBSで11月から石油元売がガソリンの、国が小麦の卸値を上げたと言っていました、その影響でガソリンはこのような価格と相成ったワケです、食パンの値段も上がるハズです、まあ都内のガソリン価格は150円台が多く、港区では160円を超えたトコもあるちゅう話しですから、ココの価格は良心的^^とも言えます。
さて、昨日のテレ東WBSで小麦の価格の1/3は関税だと言っていました、高い日本の国内産価格に合わせるためです、そしてガソリン価格のかなりの部分が揮発油税という、道路特定財源の特別会計であることは皆様先刻ご承知の通りです、ならこういう非常事態の場合は、昨日のテレ東WBSで誰も指摘していませんでしたが、関税なり揮発油税がある意味バッファとなって、小麦にもガソリンにも上限価格を設定できるハズです、何で出来ないのでしょうネ?特に自家用車はともかく運送業者には特別価格で販売してもヨイと思う。
The comments to this entry are closed.
Comments
>特に自家用車はともかく運送業者には特別価格で販売してもヨイと思う。
運送業者(=トラック)はディーゼルが多いのでその場合は税率は下がっています。とは言え違法重油問題もあるので面白そうですね。ちなみに重油は環境にやさしい船便の燃料となっております。
Posted by: brother-t | November 02, 2007 11:21 PM
まぁ、、、何だかんだ頑張ってみてもBRICSの成長が止まるまでインフレは終わらんのだし、そういう世界の中で年金生活者みたいな地位の日本がどうなるかってトコなワケで。
植物人間に管引っ付けて治療と称するようなモン…と諦めるのはまだ早いか?
Posted by: 滑稽本 | November 03, 2007 01:06 AM