« October 2007 | Main | December 2007 »

November 30, 2007

今秋都内最高の紅葉の宴@駒込旧古河庭園

Furukawa_garden_red_leaves_0711_11 今日は園内が紅に染まる駒込の旧古河庭園に行って参りました、去年もこの時期に行っているので行かなくてもと思っていたのですが、どうしてどうして今日の古河庭園は紅葉を観るには最高の日でした、旧古河庭園は同じ駒込駅にある六義園とは駅の反対側の、少し離れた本郷通りの坂上にあります。

《今秋都内最高の紅葉の宴@駒込旧古河庭園》
紅葉に包まれた薔薇園(05:58)日本庭園に降りる(04:50)
池が紅に染まる日本庭園その1(02:39)その2(03:15)
紅葉と枯葉、autumn leaves と Les feuilles mortes@2006
記事の日付をみるとほぼ同じ時期に訪れていますが、今年の方が綺麗ちゅうか紅葉が少し早く始まっているようです。
雨に濡れた紅葉@2006その1(07:09)その2(03:52)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "今秋都内最高の紅葉の宴@駒込旧古河庭園"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

女の直感vs浅知恵と共産党の説明不足

小池百合子さんが講演で女の直感でおかしいと思ったのよと発言されたとか、そして宮崎さんが山田洋行から独立したら支援はできないと守屋さんが言っていたら、ミライズが造られることもなく、この問題は表に出なかったような気がする、その影に守屋さんの賢い^^オネダリ女房がいて、コレが欲しいアレが欲しいと浅知恵を抑えられなかったのが原因のような気がする、そして参院の2/3の賛成がないと証人喚問をしても、額賀さんが実質偽証しても罪に問われないとか...証人喚問を止めるにしてもその辺を説明しないと、野党オール腰砕けと思われる罠。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

November 29, 2007

どのラックにもないR25とガラガラの新宿サブナード

本日は朝から晩まで客先でお籠もり仕事をしておりました、というわけで夜になってから今日配布のR25を探したワケですが、客先の最寄り駅と帰宅時の自宅周辺はもちろん、一番期待していた乗換えの新宿駅でも、写真右のようにR25はどのラックにもありませんでした、左のL25^^はちょっと探せば見付かるのですが、右のR25T_Tはどこにも見当たりません、う~ンどうなっているんだろ?飢餓戦略を取る必要性を感じないのですが...

伊勢丹と提携してもガラガラな新宿サブナード(00:22)
明るくて綺麗な地下街・新宿サブナード@2006.12
明るくて綺麗な地下街・新宿サブナード@2006(10:08)

Shinjuku_0711_a01 Shinjuku_0711_a02 Shinjuku_0711_a03 Shinjuku_0711_a04

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "どのラックにもないR25とガラガラの新宿サブナード"

| | Comments (0) | TrackBack (1)

歴戦の疲れがドッと出たんでしょうナ@浦和レッズ

ACL優勝でホッとしたちゅうか歴戦の疲れがドッと出たんでしょうナ、ということで天皇杯予定通り^^初戦敗退w、こうでもしないとACミランに勝てない、ちゅうか善戦できないのでしょうナ、でもその前にセバハンに返り討ちに遭わないように祈っておりまつ。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

インフレを懸念せよ! by グリーンスパン

ベルリンの壁崩壊から18年、新生ロシア誕生から16年、中国の南方講話から15年...冷戦終結から干支が約一回り半しました、この間東側・社会主義計画経済の国が西側・資本主義社会に徐々に組み込まれて来ました、グリーンスパンさんが世界経済という大河の流れは、そろそろ冷戦終結とグローバル化がもたらした、中国・中東欧などの安価な労働力の流入によるディスインフレ(デフレ)状態から、インフレが懸念される段階に入って来たと書かれています、おっしゃる通りだと思います。

しかし、今週号の東洋経済でスティングリッツさんに、サブプライム問題はグリーンスパンさんの過ちが原因とまで書かれてしまいました、FRB議長時代は神の手(ゴットハンド)とまで謳われたグリーンスパンさんですが、彼を持ってしても弘法に筆の誤りはあったのでしょうか?それじゃ未だにデフレを懸念せよ!とのたまう、竹中平蔵さんの失策は凡人^^の成すことちゅうことで納得?まあ郵政選挙で衆院の2/3以上の議席を与えるなど、任せる形となってしまった我々国民の責任も重大なワケで...

《追記》
> 日本の経済音痴←?

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (2) | TrackBack (0)

November 28, 2007

ミシュランの三ツ星・鮨水谷と銀座の路地裏

Ginza_0711_d02 ミシュランの三ツ星・鮨水谷はどこにあるのだろうと探してみました、西銀座通りの7丁目...日航ホテルの大通りを隔てた真向かい、小さな雑居ビルの地下にひっそりとありました、そんな大きな店ではなさそうです、さて銀座の路地裏で明るいのは高級倶楽部が密集する新橋寄りの5~8丁目です、同じ並木通りでも京橋の寄りの1~4丁目になると途端に暗くなります。

銀座コリドー街(03:51)ミシュランの三ツ星・鮨水谷(02:30)

新橋寄りとは異なり西銀座の大通りとの間に一本挟まなくなるせいではないかと感じました、すずらん通りの先も2~3丁目のガス燈通りは割りと明るいのですが、その間の和光の裏手の4丁目は何もない暗がりです、むしろ5~8丁目では狭く感じた、西五番街の先の名前が付いていない通りの方が明るいのです。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "ミシュランの三ツ星・鮨水谷と銀座の路地裏"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

November 27, 2007

電車とバスとあんよ^^で小金井公園の紅葉にGO!

Koganei_garden_0711_09 仕事が進まないとイライラします、そんなときは今日のようにブログを果てしなく^^書くか、散歩に行くに限りますw、しかし東京というか日本は遠出のチャリに冷たい罠、自転車専用レーンがほとんどないんですよね、ということで電車とバスとあんよ^^で小金井公園の紅葉にGO!平日のせいか人が少なかったですね、桜の季節はあんなにいたのですが...さて小金井公園の紅葉は今週末で終わりかな、で春に煌いていた桜の園の木の葉は既に皆落ちていましたが、桜に紅葉ってあるのですか?

《電車とバスとあんよ^^で小金井公園の紅葉にGO!》
来週の桜祭りを満開の葉桜^^で迎える小金井公園
少し秋色の桜町遊歩道(10:15)紅葉と枝^^桜の園(04:01)
紅葉をグルリと見回す(00:55)秋色の園内を歩く(08:05)
桜祭りを前に満開の小金井公園:陽だまりの桜宴2(04:09)
小金井公園・桜町遊歩道から萬斎様薪能舞台へ(07:00)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "電車とバスとあんよ^^で小金井公園の紅葉にGO!"

| | Comments (1) | TrackBack (0)

岡田さんも大変だ@サッカー日本代表監督

岡田監督が誕生へ 日本協会が正式就任要請とのこと、う~ン岡田さんも大変だ、浦和レッズがACLを勝ちましたが、実力的にはサッカー日本代表は今が谷間...本大会決勝トーナメント進出はおろか、アジア予選を勝ち抜けるかどうかでしょう。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (1)

大卒には8年でも長い気がする@プロ野球FA

FA、8年に短縮で調整へ 機構側が選手会に提案とのこと、一歩前進...でも大卒には8年でも長い気がする、6年くらいにしないとハンカチ王子をメジャーに獲られるゾ!

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

平蔵おじさんは何を言おうとしているのだろう?

【竹中平蔵 ポリシー・ウオッチ】経済悪化を直視せよとのこと、確かに悪化しておる罠、でも何がデフレだ?この野郎ウソこくな!小麦だパンだパスタだと米以外の炭水化物^^は皆上がり、世の中とっくのとうにインフレになっておる、ハイテク製品性能の急激な伸びが消費者物価指数を下げ、デフレと間違わせているダケだ、デフレだと言い張るなら具体的な数字を見せろ!

続けて日銀が金利を上げたのが遺憾(イカン)だと?財政赤字が巨額過ぎて上げられないダケだろ、本当は金利を上げて世界中から資金を集めにゃいかんのに...平蔵おじさんは何を言おうとしているのだろう?あっしのような浅学非才には高名^^な学者センセのおっしゃることはヨウわからん(←チンプンカンプン)。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "平蔵おじさんは何を言おうとしているのだろう?"

| | Comments (0) | TrackBack (1)

何で子供まで殺すのだろう...@香川3人不明事件

「3人殺して山の中に捨てた」香川3人不明事件 祖母の義弟を逮捕へとのこと、いくら顔を知られているからと言って、何で子供まで殺すのだろう...ボクにはこのことだけはヨウわかりません。

《追記》
川崎容疑者「騒がれたから殺した」←フザケルナ!

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (1)

想定している読者が違う@ウェブ時代を行くと進化論

梅田望夫さんの新書新刊「ウェブ時代を行く」をチラっと立ち読みして来た、感じたのは前著「ウェブ進化論」とは対象とする読者が違うということだ、「ウェブ進化論」はあっしのようなオジさん世代のために、今のネットの世界はこうなってますよという指南書だった、ウェブを生業とするヴェンチャー企業の若手経営者とか、サイバーゼネコン^^の営業などからプレゼン・提案を受ける際に、これだけは知っておいてくださいと書いてあった。

今度の「ウェブ時代を行く」の対象とする読者は、今梅田さんが多くの時間を割いているという、ウェブを生業とする企業に勤める若手だ、ギーグとかナード<(__)>と呼ばれる技術者、そして営業とマーケティング担当者になる、彼らにこういう生き方をしなさいと書いてあると感じた、ということで既におじさんのあっしは、グリーンスパンさんの著書の下巻を理解するのに四苦八苦しておりまだ読んでいないが、それがひと段落してから読もうと思う。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "想定している読者が違う@ウェブ時代を行くと進化論"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

投資が投機になるグリーンスパン曰く波乱の時代

グリーンスパンさんの本「波乱の時代」の下巻ダケを読んでいるが、あと最終章の未来を占うを残すだけとなった、当然アメリカの国益を念頭に書かれており、日本に関する記載は少ないが、非常に日本経済にとっても示唆的であり、極一部を除けば共感できる箇所が多い、政治家、企業人、エコノミストそして官僚たちは是非参考にしていただきたいものである。

アメリカの日本に対する年次要望書があり、それに対する多くの批判書が出ている、ボクはアメリカかぶれと言われる竹中さんが、日本の国益よりもアメリカの国益を優先することが多いのは残念だと思っている、でもあの中には2、3割かもしれないが日本経済にとっても示唆的な部分があるハズだ、だから本と竹中さんのやったことのすべてを批判するのは間違っている。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "投資が投機になるグリーンスパン曰く波乱の時代"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

November 26, 2007

クリマスを前にした夜のお銀座^^お姉さまエリアを歩く

Ginza_0711_c02 今日ご紹介するのはクリスマスシーズンを前にした、夜のお銀座^^お姉さまエリア+αの映像です、銀座はこれからクリスマスまでの約1ヶ月が一番賑わいます、昔はこの中で心地良いときを過ごすこともあったのですが...さて、夜の銀座を歩いての感想ですが、日本一オシャレな繁華街と言われる銀座でも、特に+αの1、2丁目エリアのビルの裏手には暗がりがあるなという印象です、ショウウインドウがあるだけでも随分違います、これは昔からなのでしょうが、銀座三越が地下3階まで売場にするという、土地が高い場所ですから、路地裏と言えど1階の暗がりはもったいないです、新宿でも特に大きなビルの裏手には目立ちます。

《クリマスを前にした夜のお銀座^^お姉さまエリアを歩く》
銀座西五番街(06:38)銀座すずらん通り(07:47)
銀座西中央通り(08:39)銀座西並木通り(09:59)
ドトール超高級店(00:34)ディオールとアルマーニ(00:34)
銀座ガス燈通り(04:10)銀座ガス燈通り路地裏(01:12)
真夏の夜の銀座2006・1(09:46)2ブランド通り(09:11)
日没前のブランド通り(05:40)真夏の夜11時過ぎ(04:42)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "クリマスを前にした夜のお銀座^^お姉さまエリアを歩く"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

November 25, 2007

ジャパンカップと六義園より綺麗な府中の紅葉

Fuchu_jc_0711_03 今日は府中にある東京競馬場にジャパンカップを観に行って来ました、トップの写真は久しぶりに観た表彰式です、行ってビックリしたのは去年は気付かなかったのですが、紅葉が物凄く綺麗で昨日行った駒込の六義園よりも上ではないかと感じました、今日は少々出遅れレース直前に競馬場に着いたので、あまり良いポジションから絵を撮れませんでした。

《ジャパンカップと六義園より綺麗な府中の紅葉》
アドマイヤムーン頭差凌ぐ(02:50)ウイニングラン(00:59)
ジャパンカップの口取り(02:00)ゴール前の表彰式(04:29)
岩田騎手インタビュー(03:30)東京競馬場の紅葉(00:28)
アドマイヤムーン優勝・引退レースのフルバージョン(05:31)

レースは天皇賞で致命的な不利を負ったアドマイヤムーンが勝ち、天皇賞馬メイショウサムソンは単勝1.8倍の人気に応えられず3着と敗退しました、天皇賞のレースが参考にならないことは、先週のマイルチャンピオンシップで天皇賞で惨敗したダイワメジャーが勝ったのでわかっていたのですが、アドマイヤムーンには2400mは長いと思ったのが運の尽きでした、さて有馬記念で石橋騎手の手にサムソンは戻らないのでしょうか...

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "ジャパンカップと六義園より綺麗な府中の紅葉"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

豪州長期政権大干ばつに大敗

豪労働党、政権を奪回・首相にラッド氏、イラク一部撤退へとのこと、豪州で小麦価格高騰の資源逼迫と並ぶもうひとつの原因である、未曾有の大干ばつが起こっているのに、その原因と目される地球温暖化対策の、京都議定書に未だサインしないと言っているようでは、敗退も当たり前でしょう。

それもハワード現首相が野党から女性刺客を送り込まれ、自ら落選するという不様な大敗のようです、日本の民主党がインド洋の自衛隊給油問題の反対で、米民主党の理解を得られているのであれば、相手は死に体の共和党ブッシュ政権ですから、意外にこの問題が軽いということが豪州の選挙から読取れます。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "豪州長期政権大干ばつに大敗"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

November 24, 2007

京都嵐山の紅葉の替わりは駒込六義園 <(__)>

Rikugien_0711_06 3連休は京都の嵐山に紅葉を観に行こうかなと思ったのですが、さすがにこの時期はホテルが空いていません、新幹線もヤバイ鴨葱...まあ数ヶ月前から計画していれば取れるのでしょうが、あっしの場合は決めるのがだいたい直前...日帰りなら前日の夜か当日の朝、泊まりの場合でも出張^^でない限り数日前くらいです、ということで今朝ネットで今日の紅葉の見頃を調べ、駒込の六義園に行って参りました <(__)>、映像のように普段の何十倍の人で混み合っていましたが、本当の見頃は来週でしょうネw。

《本当の紅葉の見頃は来週?の駒込六義園》
紅葉の森(00:32)庭園へ(06:03)色付く庭園1(00:23)
吹上茶屋(01:01)色付く庭園2(00:43)その3(00:54)
深紅に染まる木(00:53)森から丘へ上がる(05:16)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "京都嵐山の紅葉の替わりは駒込六義園 <(__)>"

| | Comments (1) | TrackBack (1)

November 23, 2007

吉兆と言えば歌舞伎、歌舞伎と言えば玉三郎

吉兆と言えば歌舞伎、歌舞伎と言えば坂東玉三郎と言うことになります、仁左衛門、菊五郎、團十郎、勘三郎そして幸四郎・吉右衛門兄弟と歌舞伎の大名跡は、皆先代の子または孫という直系のなか、この玉三郎さんだけは関係浅はからぬ料亭の子と言えど、梨園の人間ではありません、これだけのことをもっても、この人が歌舞伎界当代随一の天才と言うことがわかります。

昔彼が出演したバレエの公演を、当時の彼女に連れられイヤイヤ^^観に行ったことがありますが、動き回る の超一流のバレエダンサーに対して、ほとんど動きがない の状態でありながら、その所作で舞台を圧倒していました、もしかするとそのときから歌舞伎を観始めた気もいたします。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "吉兆と言えば歌舞伎、歌舞伎と言えば玉三郎"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

ミシュランはケータイでみたい&銀座三ツ星ロオジエ

今日の昼間本屋をのぞいたら、ミシュランのガイドブックの日本語版が飛ぶように売れていた、でもボクは思う、こういうモノはもう本じゃない方が良い、新書くらいの見開き2ページの内容なら、ケータイネットにピッタリだ。

銀座並木通りのロオジエのクリスマスシャワー(09:59)
三ツ星寿司屋水谷がある?銀座コリドー街(03:51)

《追記@2007.11.23》
ミシュランをみるとが銀座周辺に偏って^^いる、あっしは古くからのレジデント新宿だが、新宿近辺には三ツ星はおろか一ツ星もほとんどない、そして蕎麦会席の店は3軒入っていたが、フツーに蕎麦とかとんかつを出す店は入っていないようだ、何かコース料理を出さなければイカンみたいな感じだ、そして海外の超有名高級店の日本支店で評価されているのは恵比寿にあるジョエル・ロブションだけのようだ。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "ミシュランはケータイでみたい&銀座三ツ星ロオジエ"

| | Comments (1) | TrackBack (0)

夜の銀座から八重洲まで歩いてしまった

夜の銀座から八重洲まで歩いてしまった、東京国際フォーラムの線路を挟んでの真向かいが広大な暗がりになっていた、大きな空き地があるようだ、ここに何か出来ると銀座と八重洲が繋がる、そう感じた、地図でみるとちょっと幅がないが、ココに出来ればオフィスでも商業施設でもなく、ボクが念願している音楽とスポーツが楽しめるアリーナを造って欲しい。

東京駅八重洲南側の地図(1/3000)
東京駅八重洲周辺から遠く丸の内側を望む(00:49)
東海道新幹線:東京~品川@2007.06(05:56)
東京駅サウスタワーと八重洲ブックセンター(00:31)
東京駅八重洲地下街からグランスタに入る(02:57)
グランスタ通り抜け(03:18)中央通路から降りる(00:51)

左は東京駅の八重洲南側から、遠く丸の内の丸ビル、新丸ビルをなどを望んだモノ、中は中央がサウスタワーで右手が大丸の入っているノースタワー、右は八重洲ブックセンターの前から撮ったサウスタワーです。

Tokyo_station_0711_b01 Tokyo_station_0711_b02 Tokyo_station_0711_b03

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "夜の銀座から八重洲まで歩いてしまった"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

November 22, 2007

まだまだ元気な日本@東京銀座ブランドスクエア

銀座でシャネル、ルイヴィトン、ブルガリそしてカルティエがひとつの交差点の四隅に集うトコを、あっしは勝手に銀座ブランドスクエアと呼んでおりますが、カルティエの銀座一丁目寄りの、ティファニーの中央通りを挟んだ目の前にダンヒルが、そしてプランタンへの行き道の右側にダイヤモンドのデビアスまで...ココ銀座ブランドスクエア周辺に、この12月にオープンするようです。

ダンヒルとデビアスまで進出する銀座ブランドスクエア(07:44)

左は明治屋跡に12月1日にオープンするダンヒルの既に輝いていたロゴ、中と右は銀座ブランドスクエアからプランタンへと向かう路地近くの並木通りを撮りました、中は4丁目方面の少々寂しい光景、右は1丁目方面のイルミネーションです。

Ginza_0711_b01 Ginza_0711_b02 Ginza_0711_b03

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "まだまだ元気な日本@東京銀座ブランドスクエア"

| | Comments (0) | TrackBack (2)

November 21, 2007

新橋キムラヤと夜のお銀座^^クリスマスシャワー

今日はヤマダ電機に買収された後、最近リニューアルオープンした新橋のセレクトイン・キムラヤ烏森店に行きました、う~ン先入観が大きいかもしれないけど、一言で言うとちょっとダサめでヤマダ電機^^的になっていました、尚新橋駅前の旧本店はヤマダ電機のLABIになるらしいです、その後銀座のお姉さま街を抜けましたが、クリスマスイルミネーションが始まっていることもあり、元気そうにみえました、そしてココにもスワロフスキーの路面店が...

夜のお銀座^^クリスマスシャワー@並木通り(09:59)

左はリニューアルオープンした新橋のセレクトイン・キムラヤ烏森店、中はクリスマスシャワーが明るい銀座並木通りの新橋側の入口、右は晴海通りに面した銀座5丁目の行列が出来ていたお菓子屋さんです、列が短い^^ときに買ってみたいと思います。

Shinbashi_ginza_0711_01 Shinbashi_ginza_0711_02 Shinbashi_ginza_0711_03

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

今週末から紅葉の見頃?@武蔵小金井の滄浪泉園

Sorosenen_0711_a02 先日今年の5月に行って、係りの人から秋の紅葉の季節が綺麗ですよと言われた、武蔵小金井の滄浪泉園に再び行って来ました、ただ今年というか最近は紅葉の時期が遅くなり、11月下旬~12月上旬でないと木々が赤くならないようです、ということで紅葉が美しかったのは門の上のほんの一角だけでした。

《今週末から紅葉の見頃?@武蔵小金井の滄浪泉園》
滄浪泉園前から府中方向に坂を降りて行く(04:15)
《鬱蒼とした緑に包まれた武蔵小金井・滄浪泉園@5月》
その1(00:32)その2(10:01)その3(04:02)その4(01:43)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "今週末から紅葉の見頃?@武蔵小金井の滄浪泉園"

| | Comments (1) | TrackBack (0)

November 20, 2007

世界一の美食都市・東京@ミシュランガイド

「パリ圧倒」に海外メディア驚き ミシュラン東京版に反響とのこと、東京は世界中のありとあらゆるモノがほぼ何でも食べられる、地球上で稀有な都市であることを知っているので、特に驚くようなことではないけれど、日本という国を知らない人が多いので、こういう海外の報道は歓迎です、そしてミシュランということで、記者会見こそフランス語で行われましたが、日本語と英語でしか出版されないというのが、かってヨーロッパ言語とまで言われたフランス語の衰退を感じます。

荻窪にある蕎麦の銘店・本むら庵への道(10:07)

でもまあ寿司のすきやばし次郎と言われてもナ、貧乏人は当然のように行ったことありません、ド高いのだから美味いの当然だろ言ってみるテスト <(__)>、息子さんだかお弟子さんだかがやっている、六本木ヒルズの店はこんなの寿司じゃないと批判を喰らっていたヨウナ...他にもっと安くてうまい店があるというのが正直なトコです、日本古来の蕎麦屋の銘店とか、明治時代からのとんかつ屋さんなどは、ガイドに載っているのでしょうか?

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "世界一の美食都市・東京@ミシュランガイド"

| | Comments (0) | TrackBack (2)

イザとなったら辞めるという選択肢がある

ハコフグマンさんが「名ばかりの管理職」と書かれている、でもボク思うに彼らはワークングプアと違い、渦中ではなかなか気付きませんが、こっちはまだイザとなったら辞めるという選択肢があります、そしてこんな馬鹿な働き方は拒否するという手段もあります、もちろん仕事をサボルということではありません、これからは労働が逼迫します、今まではこういう企業が成り立ちましたが、これからは無理なんじゃないかな、甘い?

《追記》
こういう記事を書けるから隊長はアルファブロガーと呼ばれる、折口さんも平野さんも気付いていたハズだが...そしてボクは経済ポピュリストたちのように、上場大手企業をパッシングすることはしない、失われた世代の人たちの職を造ることは、実ハ彼らにもメリットがあることに気付いて欲しい。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "イザとなったら辞めるという選択肢がある"

| | Comments (1) | TrackBack (1)

グリーンスパン曰く経済的ポピュリズムは国を滅ぼす

今ブラジルがBRICSのB、アルゼンチンがVISTAのAとして新興経済国家と称されるなど、中南米の経済はだいぶ良くなって来ているようです、特にアルゼンチンは20世紀初頭に、首都ブエノスアイレスが南米のパリと呼ばれ、国としても栄えていました、グリーンスパンさんがこの中南米を例にとって、経済的ポピュリズムは国を滅ぼすと書いています。

この経済的ポピュリズム...日本で言うと民主党の小沢さんが提唱する、農民への援助などが該当します、「国家の品格」を書かれた藤原正彦さんとか、最近「亡国から再生へ」と言う本を書かれた高杉良さんのご意見もこれにほぼ該当するでしょう、彼らが小泉さんと竹中さんが引いた路線を修正しようとして、振り子を少し戻したいということならいいのですが、彼らが書いたことをまともにやると、日本は間違いなくシュリンクします。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "グリーンスパン曰く経済的ポピュリズムは国を滅ぼす"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

November 19, 2007

住宅着工件数の落ち込みがアメリカより酷い日本

住宅着工件数の落ち込み世界で一番酷いのはどこか?当然サブプライム問題で激震が走っているアメリカだと思いますよね、でも一番醜いのは実ハ我が日本で、マイナス30%も落ち込んでいるようです、原因は?耐震強度偽造問題の再発を防ぐために、今年6月に発布された住宅関連の法改正...ちゅうか改悪^^のようです、これでは諸外国から日本がサブプライム問題で一番影響を受けていると思われますナ、原因はまったく別ですが...

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (1)

November 18, 2007

大道芸で賑わう紅葉間近の井の頭公園

Inogashira_0711_a03 ウェザーニュースに吉祥寺の井の頭恩賜公園の紅葉が見頃と出ていたので行ってみましたが、写真のようにまだ色づき始めです、しかし園内は春のお花見の季節ほどではありませんが、大道芸人さんとかストリートミュージシャンが出て賑わっていました。

《大道芸で賑わう紅葉間近の井の頭公園》
吉祥寺丸井前~園内(07:02)大道芸・シャボン玉(01:19)
スワンボートで賑わう池(08:39)紅葉色づき始め(00:25)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "大道芸で賑わう紅葉間近の井の頭公園"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

小金井の眺望が美しい下り坂と幡随院長兵衛

先日武蔵野小金井散歩をした折に連雀通りを使いましたが、小金井街道との交差点の手前で南側の府中方面が下り坂になっており、とても眺望が良く美しかったので降りてみました、下記3枚の写真は左が坂上から、中が坂下から撮ったものです、坂上に瀟洒なフランス料理屋がありました。

小金井の眺望が美しい駅南西府中方面の下り坂(01:46)

Koganei_0711_01 Koganei_0711_02 Koganei_0711_03

で坂下を三鷹方面に少し歩くと写真右のように幡随院なる名札のお寺が...Wikiで幡随院長兵衛をみてみると、場所こそ消失してココ小金井に移って来たようですが、まさに歌舞伎・講談で有名な「極付幡随院長兵衛」のお寺でございました、彼は35歳の若さで湯殿で殺されているようです。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

階段が消え不便になった荻窪駅快速線ホーム

Ogikubo_station_0711_a01 写真は荻窪駅快速線ホームからメインゲートの東口コンコースへと降りるエスカレーターの前です、左奥に障害者・お年寄りのためのエレベーターが見えます、エレベーターの設置は場所がココでいいのかという問題は残りますが、バリアフリー化ということで当然のことです、でも東口から快速ホームに上れるのは反対側ダケで、新宿寄りのこちら側には上がれません、これはちょっといただけません、新宿寄りは下りのエスカレーターを設置せず、階段のままでよかったと思います、エスカレーターなら横は2人ですが、階段なら3人横に並んでも問題ありません。

階段が消え不便になった荻窪駅快速線ホーム(01:00)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

November 17, 2007

オシム監督も観ていた浦和レッズのACL制覇

Urawa_reds_0711_02 浦和レッズが優勝! 日本クラブとして初のACL制覇とのこと、イヤ~勝ちましたね、今日は日曜日の野球に続いて現地に行って来ました <(__)>、前半中程に永井がゴールを上げて後半中程には永井のシュートを阿部が押し込んで2点目、でもこれで2点取られても延長&PK戦と行かないのが、アウェイゴール2倍ルールの恐いトコです。

ボスニア・ヘルツェゴビナの凄まじい内乱を生き抜いたのに、試合翌日の深夜に脳梗塞で倒れてしまった、イビチャ・オシム日本代表監督がこの映像の先にいらっしゃいます、小康状態で意識なしとのこと、早く元気な姿をみたいです。<(__)>

《浦和レッズACL制覇@超満員のスタジアム》
ゴール1永井(01:00)2阿部(00:52)制覇の瞬間(04:17)
オープニングセレモニー(06:42)サポーターの応援(00:46)
ケータイ映像ですので現場の雰囲気ダケです。<(__)>

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "オシム監督も観ていた浦和レッズのACL制覇"

| | Comments (0) | TrackBack (1)

資生堂TSUBAKIってプレミアシャンプーなの?

Tsubaki_0711_01 左は都内某所のドラッグストアでの、資生堂のシャンプー・TSUBAKI(椿)のエンド展開です、赤が398円で新発売の白が450円となっています、TSUBAKIって確かプレミアシャンプーと聞きましたが、コレって安売りじゃないですか?アレ~

鈴木京香様出演の資生堂TSUBAKIのCM・赤と白(01:59)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

ヤマダ電機は東京マーケットをキムラヤに学ぶ?

今週新橋の街を歩いていたら、ヤマダ電機に買収されたセレクトイン・キムラヤを撮った下の3枚の写真のうち、左の烏森店と中の本店が改装中で、営業中は右の駅ガード下のドラッグストアだけでした、先日ヤマダ電機・LABI大井町について、記事でダサイと書きましたが、ココ新橋の改装中の2店舗がどういう店になるかで、このM&A案件の行方が推測出来ると思います。

Shinbashi_kimuraya_0711_01 Shinbashi_kimuraya_0711_02 Shinbashi_kimuraya_0711_03

《庶民の街・新橋を歩く@2007.02》
朝の新橋西口商店街(06:56)昼の飲食街・その1(04:30)
昼の飲食街・その2(07:14)昼の駅前汽車広場(02:29)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "ヤマダ電機は東京マーケットをキムラヤに学ぶ?"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

グリーンスパンの言葉の重みと国民健保の崩壊

今グリーンスパンさんの本の下巻のみを読んでいるが、日本について示唆的なくだりがあった、それは7年前2000年の1月に、当時の大蔵大臣宮沢さんにハードランディングを勧めたそうだ、それに対して宮沢さんは体面を重視する日本人には馴染まないと答えたとか...2000年と言えばバブル崩壊から10年くらい経ち、既に遅きに失しているが、当時荒療治を施していれば、もっと早く立ち上がっていたし、傷つく人も少なかったハズだ。

そして、日本の年金について日本の高官に...たぶん大蔵省(現財務省)の事務次官クラスだと推測されるが、今のシステムでは持たないのではないかと問いただしたところ、高官はそのとき^^になったら給付率を下げれば良いのだと事も無げに答えたそうだ、問題を先送りにせずに今から2階建て3階建て部分に大胆な切込みを入れる必要があるのに、実にノンビリとした話しだ、これだから若者が年金を払わないワケである。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "グリーンスパンの言葉の重みと国民健保の崩壊"

| | Comments (0) | TrackBack (1)

November 15, 2007

変わり行く新宿三丁目交差点と集中と選択の丸井

Shinjuku_3chome_0711_08 日曜日に新宿花園神社の酉の市に行きましたが、靖国通りから新宿紀伊國屋書店近くの、トップに掲げたシネコンになると聞く、新宿ピカデリー&松竹跡の様子をみて、ココ一帯が来年6月28日の地下鉄副都心線開通を機に様変わりし、伊勢丹とともに新宿三丁目の中心的存在である丸井が、中野本店と大井町店を閉めて、有楽町・銀座進出と新宿三丁目の再開発に、経営資源...特に人を集中しているナと感じました。

《変わり行く新宿三丁目交差点と集中と選択の丸井》
丸井周辺(05:06)船橋屋前(00:38)伊勢丹側面(04:25)
松竹映画(04:06)東北最深部(10:01)三越周辺(03:54)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "変わり行く新宿三丁目交差点と集中と選択の丸井"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

鉄腕稲尾逝去とALWAYS続・三丁目の夕日

鉄腕・稲尾和久氏が急死 西鉄のエース、通算276勝とのこと、昭和33年の巨人との日本シリーズで3連敗した西鉄は、鉄腕と言われた稲尾さんの4連投で4連勝し、日本シリーズを制覇し、神様仏様稲尾様と言われ、そして昭和36年には年間42勝を挙げられたそうです、ご冥福をお祈りします(合掌)。

でも稲尾さんは昭和42年に引退されており、ボクには好々爺の解説者のイメージが強く、彼の快投をテレビですら観戦した記憶はありません、王さんはベーブ・ルースの記録を破ったときに、後楽園の外野席に親父と一緒にいたなど記憶が鮮明なんですが、長嶋さんもその活躍ぶりを生で観たことはほとんどありません。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "鉄腕稲尾逝去とALWAYS続・三丁目の夕日"

| | Comments (2) | TrackBack (2)

November 14, 2007

グリーンスパンの「The Age of Turbulence」

アラン・グリーンスパンの「The Age of Turbulence(邦訳名・波乱の時代)」の下巻を買って来ました、彼が上巻の回顧録に続いて世界経済の行方について書き記した1冊368ページの大著です、これを読むと今の世界経済状況が少しはわかるのではないかと思ったからです、上下巻で700ページを超える本...あっしのような忍耐力に欠ける人間には、両方は無理だと自覚し、下巻のみに限定した次第です。

さて題名の Turbulence という英語は日本語では乱気流と言った意味ですが、波乱では少し意味が軽すぎると思いました、むしろ激動の時代と訳した方がいいと思うのですが、如何でしょうか?それにしても、目次に中国とロシア、それに虎(東南アジア各国)と象(インド)という記述はありますが、日の丸^^については何も書かれていません、本の中にどういう形で出てくるのか気になるトコであります。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (1) | TrackBack (0)

November 13, 2007

秋の泡沫の夢のように消えた新橋の一坪店舗

僅か数ヶ月前にテレ東ガイアの夜明けに取り上げられていた、新橋のおこわ弁当の店わびすけですが、ボクも記事を書きましたが、今日行ったらこんな感じで跡形もなく消えていた、秋^^の泡沫(うたかた)の夢のように...おばちゃん社長は月15万円の家賃で、念願の東京進出が出来てうれしいと言っていたのだが...

《秋の泡沫の夢のように消えた新橋の一坪店舗》
新橋駅西側の地図(1/1500)
公園から一坪店舗へ(02:12)一坪店舗から公園へ(01:48)

Vanish_wabisuke_0711_01 Vanish_wabisuke_0711_02 Shinbashi_wabisuke_0710_02

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

円安は止まっていない

テレ東WBSが円高・株安と叫んでいる、でもヤフーのこのチャートをみて欲しい、円高になっているのは対ドルだけだ、ユーロはもちろんオーストラリアドル、カナダドルに対しても年初より10%以上も安い、ドル安は確かに問題だが、この原因は原油高よりも個人消費を冷え込ませるアメリカの住宅価格の下落にある、ココが今までバブルだったので目先は仕方がないだろう。

円が全通貨に対する加重平均で10%高くなっても問題ないと言える、事実経団連の御手洗会長はこのドル安円高を、日本という国が強くなることだと歓迎すると言い悠然としている、ドル安円高は輸出企業に打撃との心理が働き株価が下がるが、企業業績に大きな影響がないことがわかればいずれ戻る、もう一段の株安を確認したらソロソロ揺り戻し...株買いの時期が来る!

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (1) | TrackBack (0)

November 12, 2007

賑やかな内藤新宿・花園神社の酉の市

Hanazono_0711_00 今日は野球観戦の前に久しぶりに、新宿花園神社の酉の市(一の酉)に行って来ました、浅草でもやっているようですが、あっしのようなレジデント新宿人間には、こちらの内藤新宿開催の方がピッタシ来ます、何か浅草・浅草寺のほおずき市より、若者も多く賑やかな気がするのですが...新宿という土地柄でしょうか?

《賑やかな内藤新宿・花園神社の酉の市》
花園神社へと向かう(09:45)一の酉の賑わい(02:37)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "賑やかな内藤新宿・花園神社の酉の市"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

中日辛勝@ガラガラのアジアシリーズ決勝

今日はプロ野球のアジアシリーズ決勝を観ようと、久しぶりに東京ドームに行って来ました、かって日本の国技とまで言われた野球の、アジア地区No.1決定戦は客が半分も入らず、ご覧のように場内はガラガラです、明々後日にさいたまスタジアムで行われる、サッカーのACL・アジアチャンピオンズリーグ決勝は、発売当日にチケットが完売したようですが...

左はなかなかストライクが入らない日本シリーズ8イニング完全試合男・山井、中は5回表1アウトランナー1、2塁・打者藤井の場面、右はようやくこぎつけた岩瀬登板の図です。

Asia_series_0711_01_yamai Asia_series_0711_02_2_runners Asia_series_0711_03_iwase

《中日辛勝@ガラガラのアジアシリーズ決勝》
5回表藤井タイムリー二塁打(02:54)荒木1打点(01:13)
9回表井端タイムリー(00:22)9回裏岩瀬で制覇(00:35)
オープニング・国歌(08:27)1回裏ノーコン^^山井(01:48)
1回裏打たれる山井(04:10)9回裏ファウル注意(01:49)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "中日辛勝@ガラガラのアジアシリーズ決勝"

| | Comments (0) | TrackBack (1)

November 11, 2007

最新の品川駅構内の風景

下は大井町に行く前に撮った品川駅構内の写真です、左はチップを払ってくださいというとても綺麗なトイレですが、誰もチップを払う人はいません、日本人にこういうシステムは難しいの鴨葱...中はエキュート前の様子で、資生堂の白いツバキのポスターがズラっと掲げてありました、鈴木京香姉さんのお姿がみえます。

Shinagawa_0711_01 Shinagawa_0711_02 Shinagawa_0711_03

右はエキュートの2階から撮った洋菓子店・バズサーチです、この店は東京駅地下のグランスタにもあります、立川のエキュートではちょっと離れた場所にありますが、賑わっているようです、いちごと生クリームのロール(1050円)が人気かな...

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

晩秋の新宿街頭風景:メガネっコとハッスル・マニア

Shinjuku_0711_megane 新宿の紀伊国屋書店前に左の写真の様に、さくらやなどのメガネ館が並んでいました、最近は女性でもメガネっコが増えているとか...どうなんでしょうネ、そして駅に向かったらハッスル・マニアのイベントをやっており人がたくさん集まっていました、駅に近づく前は何のイベントかわからず、hitomi という名前を聞きカワユイ女性の声がしました、オっ Candy Girl かと思いカメラを向けると、覆面をした人たちが立っていたワケです、その一部始終をご覧下さい、武蔵川部屋の「虐め」とか危ない話しをしています。

ハッスル・マニア@新宿マイシティ前(01:05)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

November 10, 2007

広大な田舎電気店の大井町ヤマダ電機LABI

Ooimachi_0711_02 今日は小雨降る中、大井町の丸井跡に出来たヤマダ電機のLABI東京2号店に行って来ました、一言で言うと広大な田舎電気店です、通路を思い切り広くとって商品をドカンドカンと置いてあるだけです、でもコレって悪い意味じゃありません、現時点で首都圏に住む人が、秋葉原のヨドバシカメラとか、有楽町・新宿のビッグカメラに行くのを止めて、大井町・池袋のヤマダ電機のLABIで買い物をするのかと言えばNOでしょう、でも田舎の荒削りな若者が上京して来たという感じで好印象を受けました、これから都会でのヤマダ電機らしさ出るような気がする店です。

《広大な田舎電気店の大井町ヤマダ電機LABI》
JRと東急の大井町駅周辺の地図(1/3000)
明るく賑やかな2階デッキその1(00:42)その2(00:37)
暗く寂しい1階と西友(00:37)夕暮れの路地裏(02:05)
丸井が閉店?(00:19)西口風景(00:23)橋を渡る(00:44)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "広大な田舎電気店の大井町ヤマダ電機LABI"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

韓国と交流戦をやったら?@オレ竜韓国に完敗

オレ竜韓国に完敗だそうな、当然観てませんw、ま明日台湾に負けたらヤバイが、決勝進出が決まったら久しぶりに東京ドームに行ってみますか?先発はエース川上で締めに岩瀬が出て来るでしょ、チケットは名古屋じゃないので余裕であるみたいw...

《追記》
上記の事件^^をみてフト、現在のセパ交流戦に加えて、韓国に遠征して各チームとのホーム&アウェイ^^の交流戦(4試合(2+2)×韓国のチーム数)をやったらと思った、さてオリックスが勝ち越せるでしょうかw...

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "韓国と交流戦をやったら?@オレ竜韓国に完敗"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

オリンピックが消えた荻窪駅北口

Ogikubo_0711_02_olympic ふっト気が付くと何かが消えていることって多いですが、荻窪駅北口前のチョット小汚いなと思っていた、オリンピックのビルが忽然と消えて更地になっていました、ドンキホーテは一種の計算された汚さですが、ココはねえという感じで、あと何年持つかなと思っていました、今そんな感じがするのは自由が丘のスイーツフォレストですが...さてこの後に何が建つのでしょう?お決まりの下に商業施設が入ったタワーマンションでしょうか?

《オリンピックが消えた荻窪駅北口》
駅北口青梅街道~ブックオフ(02:03)駅南口グルリ(00:27)
荻窪にある蕎麦の銘店・本むら庵への道(10:07)
ラーメン・丸福&春木屋(04:46)南口商店&住宅街(05:39)
」は去年の7月頃の映像です。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "オリンピックが消えた荻窪駅北口"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

November 09, 2007

銀座の超一等地に建つアルマーニタワー

今日は早速向かいがグッチ、4丁目交差点からみて手前にディオール、先にコーチとエルメスがあるという、銀座の超一等地に建つアルマーニタワーを観て参りました、地下2階から4階までが店舗、5階がスパ、6~9階が彼らのオフィス、そして10階が周りの看板がヤケに良く見える(エスカレーター同乗のお客様談w)展望レストランになっています、写真は左が4丁目の交差点方向から、中が奥の路地から、そして右は地下2階の入口を、東京メトロ日比谷線銀座駅改札前の通路から撮ったモノです。

Ginza_armani_0711_01 Ginza_armani_0711_02 Ginza_armani_0711_03

《銀座の超一等地に建つアルマーニタワー》
銀座アルマーニタワー周辺の地図(1/1500)
ブルックスブラザース前からアルマーニタワーまで(03:17)
アルマーニタワー一望(00:10)地下2階入口前から(00:22)
有楽町で逢いましょう:数寄屋橋を抜けて銀座へ(06:36)
グッチを横目に銀座4~1丁目の路地裏に入る(03:08)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "銀座の超一等地に建つアルマーニタワー"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

November 08, 2007

ねじれ国会で政治は混迷しているのか?

最近のNHKは受信料を払うのがイヤになり、メジャーリーグの試合以外は観ないようにしているが、たまたま点けたクローズアップ現代で、以前はスゴイ人だと感心していた国谷さんが、混迷国会・混迷政治と盛んに叫んでいた、でも本当に政治は国民にとって悪い方向に進んでいるのか?

ナベツネと大勲位が裏で画策し、森前首相が監督で福田首相が主演という、大連立の提案による民主党代表・小沢さんの辞任騒動という茶番劇はあった、そして数だけをみれば確かに法案は通っていない罠、参院選前の安倍政権末期の強行採決連発で、審議もろくすっぽせず法案を通したのとはエライ違いだ。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "ねじれ国会で政治は混迷しているのか?"

| | Comments (2) | TrackBack (1)

君は薔薇より美しい

YOUTUBEで「薔薇」を検索してみました、最近は薔薇乙女らしいですがそんなモンおじさんは知りません、まず目に付いたのが布施明の「君は薔薇より美しい」です、この曲は1979年のカネボウ化粧品のコマーシャルソングで、CFには女優のオリビア・ハッセーが出ています、さて薔薇と言えば旧古河庭園が有名ですが、左から淡いピンクが美しいダイアナ・プリンセス・オブ・ウェールズ、純白のモナコ・キャロリーヌ王女、そして御年80歳を越えた伊女優ジーナ・ロロブリジータと名付けられた黄色の薔薇です、アップで撮ってみました、ボクはキャロリーヌに惚れました。

Furukawa_rose_0711_01_diana Furukawa_rose_0711_02_caroline Furukawa_rose_0711_03_gina

《君は薔薇より美しい》
布施明の唄(02:55)奥様だったオリビア・ハッセー(01:00)
オリビア主演の「ロミオとジュリエット」の予告編(03:50)
ウエストサイド物語:マリア(02:45)トゥナイト(06:55)
どこかで(02:23)アメリカ(04:54)私って綺麗(03:41)
妹のモナコ・ステファニー王女 - Ouragan@1986(05:06)
カトリーヌ・ドヌーヴの哀しみのトリスターナ@1970(03:08)
美しい秋の薔薇@旧古河庭園その1(03:32)その2(01:55)
ダイアナ...プリンセス・オブ・ウェールズ@旧古河庭園(03:03)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "君は薔薇より美しい"

| | Comments (1) | TrackBack (0)

原油価格は上がっていない!

原油価格は上がっていない!ただドルと円が安くなったダケだこう言う人がいます、昨日大丸に行って1000万円を超える時計を作っている、モーツァルトとマリー=アントワネットより約10歳年上の人が創業したと言うブレゲの人と、女性が主な顧客の宝飾時計が有名なカルティエの人と話しをして来ました、以前18万円だったカルティエのパシャは、今では25万円もします。

口を揃えておっしゃったのは、ユーロが3割くらい円に対して上がっているから高く感じるダケですよとのことでした、確かにユーロ経済感覚では石油はまだ70ユーロ行ってませんし、金も550ユーロくらいです、ということで石油が高い高いと騒いで^^いるのは、アメリカと我々日本人ダケのようです、この感覚は高金利で且つ自国通貨が強いオーストラリアとかニュージーランド、そしてBRICSに代表される新興経済国でも変わらんでしょう。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "原油価格は上がっていない!"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

November 07, 2007

東京駅八重洲北口に出来た大丸を観て来ました

Tokyo_daimaru_0711_00 東京駅八重洲北口に中央口から移転して出来た大丸の東京店を観て来ました、一言で言うと高島屋の新宿店より上です、そしてもう少し1フロアが広いと良いな、13階とかなり上まで店舗があるので、地下2階まで使った方が良かったのではないかということです、1階にスイーツコーナーがあると話題になりましたが、フロアが狭くて地下1階ダケではデパ地下が収容出来ズ、なら1階に持って行こうちゅう苦肉の策という印象を受けました。

《東京駅八重洲北口に出来た大丸を観て来ました》
駅構内から大丸まで(06:06)地下1階通り抜け(01:46)

《追記@2007.11.07》
昨日の昼に続いて今夜も寄って来ました、ボクの好きなトラッドが一番プレステージのポロしかないのが不満ではあるけれど、店としてのクオリティは高いですね、こげ茶の伊勢丹カラーに統一させられている新宿伊勢丹よりいいかもしれない、そして周囲はブランドが入っているが、中がすべて平場というのも買い易くてヨイ、まあ何よりも2階に設置した化粧品売場がサイコーじゃないですか?ただ紳士売場の8階からエレベーターで降りるときに、2階以外全部停まるのには閉口しました。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "東京駅八重洲北口に出来た大丸を観て来ました"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

スポーツ観戦は現地&生に限る

ボクは最近現地&生でしかスポーツを観なくなった、唯一の例外はアメリカに行かないと観れないメジャーリーグの野球だが、今年まともに中継を観たのは松坂が投げたワールドシリーズの第三戦ダケだ、プロ野球も基本大好きだが、昨年春のWBC予選を東京ドームで生観戦して以来ご無沙汰だ、その理由は観始めるとかっぱえびせん状態となってしまうからだ。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "スポーツ観戦は現地&生に限る"

| | Comments (1) | TrackBack (0)

November 06, 2007

街角広告から風を読む、丸井の新しいカードEPOS

Marui_epos_0711_01 久しぶりに街角広告から風を読むシリーズです <(__)>、写真は丸井の新しいクレジットカード・EPOSのポスターです、丸井は大井町店をヤマダ電機に譲り、その替わり銀座至近の有楽町駅前に新店舗を開きました、さてその丸井がグレーゾーン金利廃止後に発行し始めた新しいクレジットカードがこのEPOSなのですが、このポスターには丸井の「マ」の字もありません。

大昔同業の歯牙にもかけなかったライバル^^だった緑屋は、堤清二さんの西武流通グループに買われクレディセゾンとなり、グレーゾーン金利廃止という大きな向かい風はありますが、堤清二さん引退後ウォルマートに買われた西友を切り離し、そごうと合併しミレニアムリテイリングと名を替えた、セブンイレブンの持ち株会社・セブン&アイとも提携する同グループを離れ、みずほグループのUCカードを買収するまでに成長しました。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "街角広告から風を読む、丸井の新しいカードEPOS"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

小沢さん一応^^ニヤリ@大連立へと向かう政治

小沢氏続投表明 「恥をさらすようだが、もう一度頑張りたい」とのこと、いままでことごとく企み^^は失敗した小沢さんだが、これで民主党内という第一段階は突破し、小沢さん一応ニヤリだろうな、これで大連立へと向かう下地を整えたワケだ、でも国民と言う第二段階の方が遙かに難しい...今回国民が感じた小沢さんと民主党への不信をどう解決するかにかかっている、でこの機を窺って福田さんが総選挙に討って出るかもしれないと思った。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

摩天楼と路地裏のハイブリッドな街を造って欲しい

昨夜のテレ東カンブリア宮殿に森ビルの森稔さんが出ていた、新橋路地裏の飲み屋街について、あんなものが残っているは日本だけだと言っていた、でも東南アジアに行った人なら誰でもご存知と思うが、香港の九龍、タイのバンコック、そしてオリンピックでその多くが取り壊されたと聞く、北京の胡同(フートン)などは間違いなく同じ流れだ、江戸の長屋文化とも相通ずる。

アメリカでもニューヨークの中心・マンハッタン島の対岸、ニュージャージー州のホーボーケンの街並みは、日本・東南アジアとは違ってレンガ造りではあるが、低層の戸建てが並んでいて郷愁を誘う、ハドソン川を隔てて超高層の摩天楼群がそびえているワケで、その落差に言葉もない、そしてフランス・パリのオープンカフェとセーヌ川を走るバトームーシュ...ボクは今何故「ALWAYS三丁目の夕日」が流行っているのか考えた方がいいと思う。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "摩天楼と路地裏のハイブリッドな街を造って欲しい"

| | Comments (1) | TrackBack (0)

November 05, 2007

ちょっと静観@小沢代表辞任問題

昨日脊椎反射^^的に「あ~あ 政治家・小沢一郎 THE END」と書いてしまったが、ちょっと様子をみたい気分になってきた、政治に詳しいと言う方が小沢さんが手兵を引き連れて自民党に行くと言っているが、もしそういうことになったら、ボクは舛添に続いて彼から敬称を外す、それダケ万死に値する愚行だ。

まあ自民党に戻りたいと心底から思っている、亀井さんとか綿貫さんならあっソとなる、しかし辞任記者会見で、小沢さんが民主党はまだまだだ、次の選挙は厳しいと言っていた、民主党がまだまだだちゅうことは事実だが、今支持率が落ちているのは、彼のテロ特措法への見込み違いが一番大きいワケだが...

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (1) | TrackBack (0)

パークハイアット東京が今年も1位

日経トレンディの最新号によると日本のホテルベスト1は、今年も新宿と初台の間の甲州街道沿いにあるパークハイアット東京だそうである、日比谷のペニンシュラも六本木ミッドタウンのリッツカールトンも圏外で、2位がフォーシーズンズ丸の内、3位が日本橋三越前のマンダリンオリエンタルだったかな、ホテルにはやはり人材の熟成期間がいるようである、別の雑誌で帝国ホテルが3位に入っていたが、それ以外日本のホテルで目に付くのは、堤清二さんが京橋に程近い銀座1丁目に造った、テアトル東京跡地のホテル西洋銀座くらいだ。

ここはボクが大昔に名優ピーター・オトゥール主演の、彼の出世作「アラビアのロレンス」を観たことがある懐かしい場所だ、さてパークハイアット東京は電車で行く貧乏人にはエライ不便なトコにあるが、クルマで行く人にはまったく問題はない、黒塗りのベンツの後部座席に奥様と一緒に沈み込み、地下の駐車場に滑り込めばエエわけだ、とにかく52階のニューヨークグリルからの夜景は最高だ、ここでいただく真紅のジャック・ローズで乾杯と行きたい、以前よく通った歌舞伎町某スナックのお姉さんが、1年に1回ココで自分にご褒美を上げると言っていた、お相手のことはくやしいのでもちろん聞いていない(苦笑)。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

あ~あ 政治家・小沢一郎 THE END

あ~あ 政治家・小沢一郎 THE END

引き際は綺麗か?と問われたら違うと答える。
テロ特措法反対は日米同盟空洞化で友情関係もTHE END...

政治家・小沢一郎 辞任表明会見(MSN動画)
映画・地獄の黙示録よりDOORSのTHE END(07:23)
This is the end Beautiful friend
This is the end My only friend, the end ...

Apocalypse_now_0711

65歳でバーニング...

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

November 04, 2007

サブプライム問題の大きさを数字で示せ!

米国発のサブプライムローンの問題で全世界が大混乱に陥っている、住宅価格が上がって初めて返済できるという、お馬鹿な融資をしていれば破綻は当然だ、アメリカの消費は家を抵当にしてカネを借りることで支えられており、コレが変調を起こすと大変だちゅうのも理解できる、でアメリカではメリルリンチとかシティが大幅減益となりCEOのクビが飛び、日本でも野村が大きな損失を計上した、でもそれって正直今年だけだろと思うし、その影響がどれだけ凄いのかその数字がさっぱりわからない。

大したことないと言う人は今では少数派になったがいた、サブプライム自身は大したことないが、このことが住宅価格に波及するとヤバイと言っている人が多い、そうなると数字の問題ではなく人の心、つまり経済学ではなく心理学の問題になる、日本のアフォなマスコミはもちろん欧米のタブロイド紙も、騒いだ方が儲かるから当然ヤバイヤバイを連発するワケだ、実際のサブプライムってどの程度の問題なのだろう?その大きさを誰か数字で示して欲しい!まあ真面目にネットを探せばあるのだろうが...

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

岩瀬は来年どうするのだろうか?

中日・岩瀬、FA行使は未定「まだ何も考えていない」とのこと、そうですか岩瀬がFA出来るのですか...岡島の活躍でメジャーで日本人の特に左投手の評価が高くなっています、特に岩瀬の日本での評価は岡島より遙かに上です、もしFAとなればメジャーの攻勢も高くなるでしょう、そして岩瀬は今年日本シリーズを制しました、彼ももう32歳...今度はワールドシーリーズ制覇を考えてもヨイと思います、それダケの価値ある投手ですね。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

メキシコに14歳の子供がいるかもしれない人について

音次郎さんがボクシングの亀田兄弟のメキシコ武者修行について書いていた、その中のエピソードのうちひとつ気になることが...読み進めるうち、もしかすると彼にはメキシコに十月十日を計算に入れてw、今年14歳になる子供がいるかもしれないと思ったのだ、しかし文面から察するに相手の彼女の連絡先はもちろん聞いていないから、いたとしても一生逢うことはないだろうナ。

でももしもう一度KAZ松井のロッキーズの地元コロラドと並ぶ、マイルハイシティときくメキシコシティに行って、そんな面影がする女性が自分に似た子供と歩いていたら...と言うのも、昔ソ連は大嫌いだけどロシア人に愛着を抱く親父から、歳の離れた兄弟がロシアにいるかもしれないと聞かされているからだ、だいぶシベリアに抑留されていたらしいから、ボクの場合は既に55歳くらいにはなっているだろうが...これだから男と女の関係は面白い。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

面白いかもしれない@民主と自民の大連立

ボク思うに60年代の高度成長時代を築いたのは、1955年の自由党と民主党の保守大合同、いわゆる55年体制の大きな成果です、で1990年代のバブル崩壊後に、失われた10年~15年を放置してしまったのもこの55年体制です、時代が大きく変わって重荷になってしまったのです、この頃社会党の村山さんが首相になり、自社さ政権をつくったのですが、社会党は首相というシャッポを被ったダケで実態はお飾り、菅さんの厚生相以外は、実質は自民党支配の継続でした。

長老 <(__)> のご意見は?

ボクは小沢さんが首相の他、厚労相は当然として、財務、経済産業、国土交通、総務など、内政を担当する大臣を全部いただけるなら、やってもいいと発言すべきだったと思います、政権に入ってみないとわからないことがたくさんあるハズですから...まあ文科相は取りたいトコですが、防衛相とか外相は自民党にやって貰っても問題ありませんw、但し民主党が自民党と一緒になって新自民党なり、自民民^^党をつくってしまうのは大反対です、あくまで連立政権であって党が合併するのはイクないです。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

まさか手兵を引き連れて脱党?@小沢民主党代表

民主党の小沢代表が辞意・党幹部が慰留中とのこと、本気なのか党内を試しているダケなのかヨウわかりません、伊吹さんが党内調整せず出てきたと言っていますが、党内に持ち帰ったトコをみると事実なのかもしれません、そして彼の本意は民主党首班の大連立にあったとも言われています、どうなんでしょうか?

小沢さんは元々首相の座に興味がないとも囁かれ、参院選の勝利で彼の役割は半ば終わっているのかもしれませんが、もし辞任となれば後継は菅さんか岡田さんでしょう、でも次の衆院選まで代表を務めるべきです、ボクが最も心配しているのは、代表辞任はおろか手兵を引き連れて民主党をも辞めてしまうことです、まさかの自民党復帰はないと思いますが...

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

雲散霧消する北海道の夢・泥舟日本ハム

ハム突然のクビ連発に佐藤コーチ激怒とのこと、日本シリーズ直前にヒルマン監督が米国に飛びロイヤルズとの来季監督契約を締結、高田GMも辞任しヤクルトの監督になることが決定するなど、かーなりキナ臭かった北海道日本ハムですが、ここに来てどか~ンと問題連発です、これじゃあシリーズ敗退はもちろん4連敗も当たり前だ罠、ヒルマン監督の勇退^^は想定の範囲内ですが、高田GMまで逃げ出すとは...

リーグ連覇で我が世の春を高らかに謳い上げ、球団経営もマスコミ各社に、地方転出の成功例と盛んに持ち上げられましたが、またぞろお得意^^な醜いお家騒動ですか?江戸の仇を蝦夷の地で討ったまでは良かったが、これじゃぁせっかく地道に掴んだ北海道のファンを一気に失うんじゃないの、信用を得るのは長い時間がかかるけど失うのは一瞬です、しかしまあ事ココに至っては、また一から出直しですな。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

November 03, 2007

クリスマス・イルミネーション・ライティング@吉祥寺

Kichijoji_illumination_0711_01 今夜吉祥寺駅北口を歩いていたら、武蔵野市制60年記念のクリスマス・イルミネーションを、これから点灯しますのアナウンスがありました、そっか敗戦後1年経って武蔵野市が出来たワケね、ということで今年の吉祥寺のクリスマス・イルミネーション・ライティングの瞬間です、コレって早いんですかネ?ちなみに表参道のイルミネーションは去年は12月からでした。

クリスマス・イルミネーション・ライティング@吉祥寺(00:18)
吉祥寺のクリスマス・イルミネーション@2006.11(04:22)
表参道のイルミネーション・アカリウム点灯@2007.01(08:59)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

荻窪にある蕎麦の銘店・本むら庵への道

Ogikubo_honmuraan_0711_01 今日は夕刻、大正13年創業の荻窪にある蕎麦の銘店・本むら庵に行って来ました、荻窪駅西口から歩いて10分ほどかかります、今日は店のある線路の北側を歩きましたが、映像で分かる様に結構道がクネクネしています、帰りは南側を歩きました、ただ既に陽が落ちた後だったので映像を撮っていません、南側の道の方がほぼ線路伝いに行けますので、近いし迷いません、映像の8分18秒くらいに見えるガード下を潜ると南側に出れます。

荻窪にある蕎麦の銘店・本むら庵への道(10:07)
中央快速:三鷹~吉祥寺~西荻窪~荻窪@07:18(08:19)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "荻窪にある蕎麦の銘店・本むら庵への道"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

November 02, 2007

大井町の丸井はヤマダ電機になった

Ooimachi_0708_02 今年の8月に「熱中症の大井町で迎える敗戦の日」という記事で、大井町の丸井が閉店する、何でだろ?と書きました、今日のテレ東WBSによると大井町の丸井は、ヤマダ電機の池袋に続くLABIの2号店になったようです、それも有楽町のビッグカメラなどを遙かに凌ぐ都内最大の家電量販店とか...

《熱中症の大井町で迎える敗戦の日:2007.08》
丸井が閉店?(00:19)西口風景(00:23)橋を渡る(00:44)
東急大井町&りんかい線(00:23)りんかい線ホーム(00:30)

しかし、有楽町・銀座に新店・大人の丸井^^を建て新宿三丁目周辺も大きくリニューアルしますが、その影でココ大井町店とか中野の本店は閉店デス、立川のミニ店舗も関連会社に売却...ト、大きな戦略転換をしてますナ、大井町はりんかい線が入って、新宿からもド高いですが1本、さいたまからも埼京線で直通です、東急も田園都市線のバイパスに使おうとしているし、丸井が撤退するような悪い場所には思えないのですが...

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

素朴な疑問...何で小麦とかガソリンが値上りするの?

Gas_price_0711_01 写真は今日の都内のガソリン価格です、レギュラー148円と書いてあります、う~ン...昨日のテレ東WBSで11月から石油元売がガソリンの、国が小麦の卸値を上げたと言っていました、その影響でガソリンはこのような価格と相成ったワケです、食パンの値段も上がるハズです、まあ都内のガソリン価格は150円台が多く、港区では160円を超えたトコもあるちゅう話しですから、ココの価格は良心的^^とも言えます。

さて、昨日のテレ東WBSで小麦の価格の1/3は関税だと言っていました、高い日本の国内産価格に合わせるためです、そしてガソリン価格のかなりの部分が揮発油税という、道路特定財源の特別会計であることは皆様先刻ご承知の通りです、ならこういう非常事態の場合は、昨日のテレ東WBSで誰も指摘していませんでしたが、関税なり揮発油税がある意味バッファとなって、小麦にもガソリンにも上限価格を設定できるハズです、何で出来ないのでしょうネ?特に自家用車はともかく運送業者には特別価格で販売してもヨイと思う。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (2) | TrackBack (0)

November 01, 2007

日の出桟橋水上バス乗り場と浜崎橋ジャンクション

Hinode_port_0709_05 今日ご紹介するのは9月に撮ってお蔵入り^^になっていた、日の出桟橋と浜崎橋ジャンクションの映像です、浜崎橋ジャンクションと言うと1200円に値上がりする首都高の中で、最も混雑する困ったチャンなトコであるワケですが、地図で見るとわかりますがお台場への水上バスが出る、日の出桟橋の直ぐ近くにあるのですね、以前東京駅からアクアラインバスに乗って、京橋から高速に入ったら直ぐ左手に浜離宮がみえ、しまった撮り逃したと舌打ちしたのを思い出しました。

《日の出桟橋水上バス乗り場と浜崎橋ジャンクション》
日の出桟橋と浜崎橋ジャンクション付近の地図(1/8000)
浜崎橋JCT(00:47)日の出桟橋1:入口(00:42)2(02:46)
水上バス1(08:16)2(06:44)3レインボーブリッジ(09:36)
ゆりかもめの眺望:レインボーブリッジ1(08:32)2(05:33)
アクアラインバスに乗る:レインボーブリッジ(04:05)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "日の出桟橋水上バス乗り場と浜崎橋ジャンクション"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

セリーグを勝たせたクライマックスシリーズ開催

今年の日本シリーズはクライマックスシリーズで、セリーグ優勝の巨人を3タテと粉砕した中日が、北海道日本ハムのエース・ダルビッシュの初戦に続く見事なピッチングに1点に抑えられたものの、山井という五番目^^の投手の快投で投手戦を征し、最少得点差の1-0で勝ち、平成14年の巨人以来実に5年振りのセリーグチームが日本シリーズ優勝です。

リーグ優勝の巨人こそ出場を逃しましたが、セリーグを勝たせたクライマックスシリーズ開催だったと言えるでしょう、やっぱり試合間隔が1~2週間あると短期決戦は駄目ですナ、正直に言えば3位チームのクライマックスシリーズ参加を取り止め、リーグ優勝チームに1勝のアドバンテージを与え、先4勝の6回戦制で1位と2位を対決させればいいと思います、思えば巨人も第一シリーズがあった中日と違い、試合間隔が空いたのが響きました、このことがクライマックスシリーズ3連敗の原因だと思います。

《追記》
> 山井←8回までパーフェクトか...普段なら当然投げさすけど、日本シリーズですから本人の申し出ならいいんじゃないですか。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "セリーグを勝たせたクライマックスシリーズ開催"

| | Comments (1) | TrackBack (1)

Ave Maria de Schubert シューベルトのアベマリア

Furukawa_0710_09_callas YOUTUBEでシューベルトのアベマリア(Ave Maria de Schubert)を探してみました、あわせて1977年に53歳で亡くなったマリア・カラスの "O mio Babbino caro" もキリ・テ・カナワの歌声とともにお聴きください、シューベルトのアベマリアと入れると、一番聴かれているのは歌詞に目を落とす^^、先日亡くなったルチアーノ・パヴァロッティと何と男で、次はマイクを片手に歌うフランスのポップス歌手ララ・ファビアンです、なかなかに面白い、尚写真のピンクの薔薇(バラ)の名前はマリア・カラスです、しかし私のお父さん O mio Babbino caro と言われ初めて彼氏に会わされる時...それは自分と言う男の価値を自覚する恐い瞬間でもあります。

《シューベルトのアベマリア Ave Maria de Schubert》
ルチアーノ・パヴァロッティ(03:40)ララ・ファビアン(04:12)
《グノーのアベマリア Ave Maria de Gounod》
カレン・カーペンター(02:48)キャスリーン・バトル(02:57)
《カーペンターズ Carpenters》
雨の日と月曜日は(03:34)スーパー・スター(03:42)
《私のお父さん O mio Babbino caro》
マリア・カラス1(02:04)2(02:02)キリ・テ・カナワ(02:46)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (1)

« October 2007 | Main | December 2007 »