« 暮らし易そうな東工大の城下町・大岡山 | Main | 東急沿線追加映像:武蔵小杉&自由が丘 »

October 27, 2007

新橋のおこわの弁当屋さん「わびすけ」

Shinbashi_wabisuke_0710_02 今日ご紹介するのは「ガイアの夜明け」などテレ東の番組で紹介していた、新橋のおこわの弁当屋さん「わびすけ」です、東京都内に空き地に見付けて出店するという話しでした、番組では地下鉄駅構内のデッドスペースに酸素吸入器を設置し、ビジネスマンの疲れを癒そうとか、ショッピングセンターの通路にワゴンを並べて、雑貨類を販売しているなどとも言っていました。

《新橋のおこわの弁当屋さん「わびすけ」》
新橋駅西側の地図(1/1500)
公園から一坪店舗へ(02:12)一坪店舗から公園へ(01:48)
ご注意!現在既に新橋店は撤収しているようです、尚わびすけさんより本記事の削除依頼コメントが入りましたが、記事自体は街の記録として残し、削除は致しませんのでご了承ください、ただ広告をしているつもりは全くないし、撤収したことをその旨告知して欲しいと言うのならわかりますが、記事を削除せよとおっしゃるのは少々礼を失することだと思います。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

ココ新橋の場合は「汐留の無秩序な摩天楼群に飲み込まれる新橋の裏手」という記事で紹介したように、この先10年くらいで新橋に摩天楼群が林立する前触れとして、いわゆるひとつの地上げが始まっており、それまでこういう2坪くらいのスペースを15万円と言う格安^^な価格で提供するので、このような一坪店舗を簡単に建てられるビジネスが成立するということだと思います。

Shinbashi_wabisuke_0710_01 Shinbashi_wabisuke_0710_02 Shinbashi_wabisuke_0710_03

さてこの「わびすけ」はなかなかおいしいです、確か弁当が500円で、人気でコレだけ売り切れとなったこともあるらしい、とん汁またはけんちん汁の100円を足すと600円になります、このときはチーズかつが絶品でした。

番組で自動で汁物を出す機械の話しをしていましたが、写真のように半分くらいしか出ない^^場合もあり、2回目に行ったときには機械を使っていませんでしたw、コーヒーなどはキッチリ出るようですが、具が入った味噌汁はなかなか調整が難しいようです。

いずれにしても外国人が安月給で過酷な労働を強いられていると聞く、500円以下のモノが多いコンビニ弁当に対抗するのは大変です、まあそのコンビニ弁当も今後は労働需給のさらなる逼迫で価格維持は困難と思われますが...

|

« 暮らし易そうな東工大の城下町・大岡山 | Main | 東急沿線追加映像:武蔵小杉&自由が丘 »

Comments

御担当者様へ

いつも大変お世話になっております。私は株式会社わびすけのWEB担当をしております、野本と申します。
以前、新橋、神田にて「おこわ専門店わびすけ」にてお弁当の販売をしておりました。その節はWEBページにて取上げて頂き誠に感謝しています。

★現在、「おこわ専門店わびすけ」は、撤収してしまいました。現在は新橋、神田の「おこわ専門店わびすけ」は存在しません。

連日、ありがたいことに新橋、神田の方へお客様が来店しているようです。店舗はどこに?営業はしているの?
と、お問合せを頂いている状況です。

現在は群馬県太田市の本社工場が稼働し、販売にあたってはネットショップ、卸売りのみとなっております。

このままでは、お客様にも迷惑をかけてしまいますので下記サイトの削除依頼をお願い申し上げます。

宣伝告知をして頂き誠に申し訳ございませんがどうかよろしくお願い致します。


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
株式会社 わびすけ  WEB担当 野本
群馬県太田市安良岡町75番地
0276−22−7252
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

Posted by: わびすけ | June 19, 2009 10:48 AM

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 新橋のおこわの弁当屋さん「わびすけ」:

« 暮らし易そうな東工大の城下町・大岡山 | Main | 東急沿線追加映像:武蔵小杉&自由が丘 »