« September 2007 | Main | November 2007 »

October 31, 2007

ねこ鍋

テレ東WBSでねこ鍋を紹介していました、うん...ねこ鍋って何?誰が流行らせたの?ということでYOUTUBEで検索したら、下記の映像はこの5ヶ月でなな何と132万もアクセスがありました、ボクのアップした映像全体の今までのアクセス数より多いのです、凄いですネ、でこの日経のニュース番組にあのドワンゴが登場でつ、ここコレは事件ですヨ~、ドワンゴと言えばニコニコ動画、ニコニコ動画と言えばひろゆきさん、ひろゆきさんと言えば言わずと知れた2チャンネルです、しかしドワンゴがねこ鍋の動画を公開はエエのですが、媒体が時代遅れ^^のDVDとか...

ねこ鍋(05:28)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

ワールドシリーズが終わって...抜け殻w

MLBきっての長距離砲・アレックス・ロドリゲス選手が、ヤンキースと結ばれている10年契約を破棄してFAしたそうだ、彼はとてもいい選手だ、ゴジラ松井はもちろん、ホームランのないイチローよりも評価は高いだろう、でもサンスポの記事が書くように球界最高年棒の3000万ドルの価値があるのだろうか?

彼が勝負強ければ、特にポストシーズンゲームのような大試合で活躍する選手ならその価値はあるかもしれない、でも彼はそういうトコで活躍しないのだ、今年ヤンキースが地区シリーズすら勝ち抜けなかった原因は、彼のそういう勝負弱さにある、そして野球はやっぱり投手だ、特に短期決戦はその傾向が色濃い、ボクが今年のボストンを世界一に導いたベケットとロドリゲスのどちらかを選べと言われたら、迷わずベケットの方を獲得する。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "ワールドシリーズが終わって...抜け殻w"

| | Comments (0) | TrackBack (2)

October 30, 2007

ダイアナ...プリンセス・オブ・ウェールズ@旧古河庭園

Furukawa_0710_13_diana プリンセス・オブ・ウェールズって誰のことだろう?旧古河庭園で秋のバラ(薔薇)を観ていたときのことです、プリンス・オブ・ウェールズなら英国王室のチャールズ皇太子ですが...直ぐに分かってしました、もうひとつ同じバラが植えてあり、そこの名札にダイアナ・プリンセス・オブ・ウェールズと書いてありました、トップの写真の可憐な白いバラです。

ダイアナ...プリンセス・オブ・ウェールズ@旧古河庭園(03:03)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "ダイアナ...プリンセス・オブ・ウェールズ@旧古河庭園"

| | Comments (1) | TrackBack (0)

October 29, 2007

京王線沿線で住むなら笹塚

Sasaduka_0710_08 JR中央線沿線に住むなら阿佐ヶ谷、小田急沿線に住むなら豪徳寺(東急世田谷線・山下)、東急田園都市線はメチャ混むのでパスw、東急東横線は自由が丘といきたいトコですがやっぱり祐天寺あたりかな...ということで京王線沿線で住むならドコが一番でしょう?ボクの答えは交通の要衝・明大前ではなく、商店街が発達し食品スーパーが三軒もある笹塚です、映像は去年「八百屋さんが元気な街・京王線笹塚」という記事で撮っていますが、夜だったので陽が落ちる前に撮り直しました、そしてその元気な八百屋さんは日曜日のせいか閉っていましたが...

《京王線沿線で住むなら笹塚》
京王線:明大前~笹塚・左側(02:12)右側(01:47)
駅南側散策:観音通り商店街・玉川上水他(10:30)
駅北側散策:十号通り(06:35)十号坂通り(02:05)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "京王線沿線で住むなら笹塚"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

October 28, 2007

竹中平蔵が増税派を批判する

今ビデオでみたんだけど、今日の松坂が勝ったワールドシーリーズの裏番組(サンプロ)で竹中さんが面白いことを言っていた、増税派を批判するという内容なんだけど、日銀は金利を上げてはイケナイという以外はなるほどと思うことが多かった、何故彼が金利を上げるなと言っている理由を述べなかったのでワカランかった、何故金利を上げちゃイカンのやろ、通貨を強くするにはこれしか方法がないのだが...

しかしまあ、山田洋行という軍事商社の内部抗争で元専務なる人物が分裂して、ミライズなる会社を起こさなかったら問題は発覚しなかったんだろうなと思う、そして石破さんの発言をみて、もし参院での与野党逆転がなかったら、日本が戦闘機を米国の4倍で買っているとか言う問題について、大臣が秘匿するべきもの以外は公開するとは言わなかっただろうナと思った、インド洋上の給油問題で民主党がヤバイらしいが、頑張って欲しいモノだ。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

武豊が運を味方にアドマイヤを粉砕@秋の天皇賞

Tokyo_keiba_0710_00 今日は東京競馬場に行き秋の天皇賞を観戦して来ました、春は日曜日になると用事が入りダービーも安田記念も行けませんでしたが、ようやく抜け出して^^現場でレースを観ることが出来ました、レースはボクの映像ではわかり難いですが、直線に入ってイザこれから勝負ちゅうときに、一頭の馬が大きく外によれ、アドマイヤムーンなどの有力馬が大きな不利を受け、その内で不利を受けなかった武豊騎手のメイショウサムソンが圧勝しました。

《武豊が運を味方にアドマイヤを粉砕@秋の天皇賞》
メイショウサムソン圧勝(03:51)ウイニングラン(00:43)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "武豊が運を味方にアドマイヤを粉砕@秋の天皇賞"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

打者^^・松坂2点タイムリーで三回途中6-0

舞台がコロラドに移って打者^^・松坂2点タイムリーで三回途中6-0、これで負けたらアカン...ちゅうか大丈夫でしょ、KAZ松井もヒットを打ったし、日本人的には万々歳!でもまああのラミレスの本塁突入はセーフだネ。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

川崎ラゾーナ再訪

先日川崎ラゾーナに行って来ました、武蔵小杉で何か食べようと思ったのですが、食べたいトコがなく、なら川崎に行ってみようということで、夕刻訪れました、たまにはラゾーナのレストランに入ろうと思うのですが、どうしても大好きなラーメン屋さんに行ってしまいますw、おいしい葛西のちばき屋があるからですが、今回は写真左の札幌ラーメン・すみれの味噌ラーメンにしてみました。

《以前撮った川崎ラゾーナの映像》
駅~2階中庭(03:18)2階中庭一周(03:46)2階(03:33)
1階ダイニング(01:46)1階フード1(02:09)2(01:05)
2階右脇(01:17)3階フロア(09:27)4階フロア(09:08)

Kawasaki_lazona_0709_01 Kawasaki_lazona_0709_02 Kawasaki_lazona_0709_03

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "川崎ラゾーナ再訪"

| | Comments (0) | TrackBack (1)

食品などの生活必需品インフレが止まらない

昨日ニュース番組をみていたら、額賀財務大臣が消費者物価指数の下落をみて、デフレが収まっていないと言っていた、でも生活必需品は逆にインフレです、資源不足から来る食品原料の石油代替で、今パンとかマヨネーズなど、庶民の生活に直結する食品の価格上昇が止まりません。

薄型テレビなどのハイテク製品の急ピッチな性能向上によるみかけのデフレが強烈で、食料品のインフレが隠されているのです、低価格のコンビニ弁当も、それを支えているのが外国人などの低賃金で過酷な労働ですから、今後の労働需給逼迫で価格維持は困難と思われます。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "食品などの生活必需品インフレが止まらない"

| | Comments (0) | TrackBack (1)

October 27, 2007

東急沿線追加映像:武蔵小杉&自由が丘

Musashi_kousugi_0709_a02 武蔵小山~大岡山散策の後夜の帳が降りてから、目黒線に乗って武蔵小杉まで行き、先日南武線で行ったので撮れなかった東急線の駅構内を撮り、その足で大好きな自由が丘で降りて、ウィンドウショッピングを楽しみ、スイーツフォレストでケーキを戴いたワケです、そのときの映像を紹介します。

《東急沿線追加映像:武蔵小杉&自由が丘》
武蔵小杉駅構内(04:02)自由が丘駅踏切~正面口(02:39)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "東急沿線追加映像:武蔵小杉&自由が丘"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

新橋のおこわの弁当屋さん「わびすけ」

Shinbashi_wabisuke_0710_02 今日ご紹介するのは「ガイアの夜明け」などテレ東の番組で紹介していた、新橋のおこわの弁当屋さん「わびすけ」です、東京都内に空き地に見付けて出店するという話しでした、番組では地下鉄駅構内のデッドスペースに酸素吸入器を設置し、ビジネスマンの疲れを癒そうとか、ショッピングセンターの通路にワゴンを並べて、雑貨類を販売しているなどとも言っていました。

《新橋のおこわの弁当屋さん「わびすけ」》
新橋駅西側の地図(1/1500)
公園から一坪店舗へ(02:12)一坪店舗から公園へ(01:48)
ご注意!現在既に新橋店は撤収しているようです、尚わびすけさんより本記事の削除依頼コメントが入りましたが、記事自体は街の記録として残し、削除は致しませんのでご了承ください、ただ広告をしているつもりは全くないし、撤収したことをその旨告知して欲しいと言うのならわかりますが、記事を削除せよとおっしゃるのは少々礼を失することだと思います。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "新橋のおこわの弁当屋さん「わびすけ」"

| | Comments (1) | TrackBack (0)

暮らし易そうな東工大の城下町・大岡山

Ookayama_0710_01 先日大岡山に行って来ました、大岡山と言えば友人^^の母校東京工業大学ということになります、先々週だかの東洋経済にあっしの母校ともどもベスト20に入っていました、大学がこんな駅の近くにあるのですね、さて多摩の僻地に移転した中央大学を筆頭に、東京外大、東京都立大学(現首都大学東京)など、東京西部郊外の国立駅から歩いて10分以上かかるトコに、初期に計画的に建てられた一橋大学以外は郊外化は皆失敗です。

映像をアップしました <(__)>。

《暮らし易そうな東工大の城下町・大岡山》
東急目黒&大井町線の駅(00:30)駅から南へ(03:55)
駅上病院(00:13)駅北商店街(04:33)駅北散策(01:20)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "暮らし易そうな東工大の城下町・大岡山"

| | Comments (2) | TrackBack (0)

代田橋駅グルリ一周と沖縄タウン&笹塚

Daitabashi_0710_05 今日の3回の記事は明大前~代田橋~方南町~笹塚と歩きましたが、その印象を忘れない内に上げようとしたものです、ということで映像のアップは後回しにしました <(__)>、代田橋駅の周辺は先日書いた玉川上水と、小規模な商店街の組合せです、甲州街道を越えるとトップの写真の沖縄タウンがありますが、テレビで紹介されたほどは賑わってはいません。

映像をアップしました <(__)>。

《代田橋駅グルリ一周と沖縄タウン&笹塚》
京王線代田橋駅下で魅惑の玉川上水と出逢う
代田橋駅南口商店街(02:52)駅南の玉川上水(03:56)
駅北の玉川上水と甲州街道その1(03:32)その2(01:13)
北口商店街(03:02)沖縄タウン1(05:49)その2(01:50)
水道道路は環七が終点(00:25)笹塚十号坂通り(01:54)
笹塚駅北口のクラウン~十号通り~十号坂通り(09:18)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "代田橋駅グルリ一周と沖縄タウン&笹塚"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

October 26, 2007

東京駅グランスタ通り抜け@中央通路真下

Tokyo_gransta_0710_01 今日は帰りに東京駅中央通路の真下に出来たばかりのグランスタに寄って来ました、第一印象は百貨店のデパ地下がそっくりそのまま移って来たナちゅう感じです、最近のデパ地下はお弁当が充実していますが、ここグランスタの品揃えはさらに豊かです、まあ東海道・東北新幹線の始発駅ですから当然と言えますが...

《東京駅グランスタ通り抜け@中央通路真下》
グランスタ通り抜け(03:18)中央通路から降りる(00:51)

浅草今半の997円弁当は夜も大人気でした、まい泉のとんかつ弁当は777円ですし、メロウの西京焼弁当でも確か1450円と、無茶高いという印象はありません、出張で昼前に新幹線に乗るときにはココに足が向きそうです、新幹線ホームの弁当屋さんに強敵出現です、で今日唯一改善して欲しいと思ったのは、お客様への引き出物に使うお菓子屋さんの配置です。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "東京駅グランスタ通り抜け@中央通路真下"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

October 25, 2007

遥か上空を走る首都高@明大前~代田橋間

Inogashira_koshu_0710_03 代田橋の笹塚寄りの有名な大原交差点で甲州街道と環七が立体交差しているワケですが、その約500m西では環七と交差した後、代田橋の明大前寄りで200mくらい京王線と平行に走るなど、この周辺でやたらにクネクネしてしている井の頭通りが、甲州街道と立体交差しています、しかし来年からETCを使わないと通行料金が一律1200円にハネ上がると言う首都高は、その遥か上空^^を走っています、もう12年も前になりますが、阪神淡路大震災ではこういうトコがポキポキ逝っていたワケで、クルマが空から落ちてきはしまいかと心配になります。

《遥か上空を走る首都高@明大前~代田橋間》
明大前~代田橋間の甲州街道と井の頭通り(1/8000)
甲州街道&首都高と井の頭通りの立体交差(00:53)
京王線と平行する井の頭通り:踏切(01:35)クルマ(02:16)
京王線:明大前~笹塚@2007.06(01:47)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "遥か上空を走る首都高@明大前~代田橋間"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

乗換えのためだけの特急停車駅@京王線明大前

Meidaimae_0710_01 今日ご紹介するのは京王線の明大前駅です、京王線の全列車が停まるのでどんなにか大きな駅かと思いましたが、改札口も基本ひとつでとてもこじんまりしています、周りに何があるかと訊かれても、明治大学の1~2年生が通う教養学部がある和泉校舎くらいしか浮かびません、駅周辺も特急停車駅としてはとても貧弱で、商店街は隣りの下高井戸とか、2駅新宿寄りの都営新宿線の実質的な始発駅である笹塚の方がよっぽど賑やかです。

《乗換えのためだけの特急停車駅@京王線明大前》
京王線明大前駅周辺の地図(1/3000)
駅から南西へ(04:57)駅南西の踏切(03:46)
駅北西の甲州街道(02:02)北西から駅へ(06:20)
駅から北東へ(03:06)駅東側を北から南へ(02:13)
駅北東を線路に沿って(01:47)駅北東の踏切(01:46)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "乗換えのためだけの特急停車駅@京王線明大前"

| | Comments (1) | TrackBack (0)

既に働いている?現役世代にもっとカネを回せ

今日のテレ東WBSは東京モーターショー特集で、自動車メーカーはこぞって若者が買いたくなるクルマは何かを探っているらしい、最近の若者は酒も飲まない、海外旅行もしない、クルマにも乗らないとナイナイずくしだと日経MJが嘆いている。

生まれる前からあった東京モーターショー
若者の叫び:大人と若者のズレ

でもボクは今年の新卒からはガラリ一変すると思う、これからの若者は裕福になるからである、数年後に自動車メーカーは苦労してプレゼンしたのが効き始めたと言うだろう、でも本当のところはクルマに回せるカネが出来た、単にそれだけのことだ、問題は彼ら新卒ではなく既に働いている?元気がない現役世代だ。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "既に働いている?現役世代にもっとカネを回せ"

| | Comments (0) | TrackBack (1)

October 24, 2007

新宿のお姉さまたちが住む街・方南町

Honancho_0710_07 玉川上水の通っている代田橋から環七に出て、そのまま北上して20分くらい歩くと方南通りと交差します、その交差点の真下から西側の地下にあるのが、東京メトロ丸の内線の支線の終点・方南町駅です、丸の内線の操車場が隣りの中野富士見町あるので、この支線が造られたのだと思いますが、最近銀座とか赤坂見附から荻窪方面の丸の内線に乗ると、支線が分かれる中野坂上で降りる人が多いです。

《新宿のお姉さまたちが住む街・方南町》
方南町駅周辺の地図(1/3000)(1/8000)
方南町の交差点:環七(01:30)真ん中で一周(00:25)
方南町駅:環七西側(01:24)環七東側(03:41)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "新宿のお姉さまたちが住む街・方南町"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

October 23, 2007

丸井のビルが消えた新宿三丁目伊勢丹前

Shinjuku_3chome_0710_00 今日は仕事の帰りに新宿三丁目に寄って来たのですが、写真のように伊勢丹前の丸井のビルが消え更地になっていました、ココ新宿三丁目は8ヵ月後の6月28日に東京メトロ副都心線が開通します、そうすると川越方面・東武東上線から池袋経由で、そして将来的には横浜方面・東急東横線から渋谷~原宿・表参道経由で直接入ることが出来るようになります、巨大な新宿駅周辺よりもこちらの方が栄えるようになるかもしれません。

《丸井のビルが消えた新宿三丁目伊勢丹前》
消えた伊勢丹前の丸井(00:49)工事中の伊勢丹横(00:25)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "丸井のビルが消えた新宿三丁目伊勢丹前"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

人は皆シメールを背負う

30過ぎの頃に酒席で、とある先輩から「カラマーゾフの兄弟」を読んだことがあるかと訊かれ、ないと答えたら、だからお前の人生に深みがないのだとか絡まれた^^記憶がある、先輩によるとこの本は10代の若者、それも男子が読むべき本で今さら遅いとか...当時ロシア映画が公開されていたような記憶があるが、映画はリュドミラ・サベーリエワのような可憐なヒロインが男の心を癒す、「戦争と平和」と違って超ツマランらしいw。

亀山郁夫さん新訳の最終第5巻ダケを読もうとしている人がいるが、まだ読んでいない40歳を過ぎた爺の場合はそれが正解鴨葱...まあ40歳を過ぎたら昔読んだ本を読み返すか、渡辺淳一さんの小説を読んで美女との逢瀬の妄想に耽るのがせいぜいカナ、ということで若者にお奨めの本をあっしからも一冊、それはボードレールの散文詩集「パリの憂鬱」です、人は皆シメールを背負う...詩集からそのことを感じてもらうだけで十分だ。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

October 22, 2007

日曜日の朝が楽しみ@MLBワールドシリーズ

松坂の好投に同僚も賛辞、「流れを作ってくれた」とのこと、今年のプロ野球...我が^^ヤクルトは開始早々圏外に去り、横浜も夏バテ、西武も遂にBクラスのていたらく、在京の人間にとっては、巨人かロッテの何れかが日本シリーズに進出して欲しいと思っていた、パリーグのロッテが負けてしまったことは致し方ないが、あまり好きではないとは言え、2位中日に惨敗した巨人には目を覆った、どうせ負けるなら阪神に負けろw

ということで松井のヤンキースが敗れた後は、KAZ松井のロッキーズというダークホースの突然の台頭はあったが、松坂と岡島のレッドソックスがワールドシリーズに進出出来るかどうか気になっていた、それが松坂の5回2失点と岡島の2回ピシャリという絶好のシナリオで進出が決まった、次の松坂の登板は恐らく第三戦...日本時間日曜日の朝からだ、久しぶりにビール片手(←アサカラ?)に、茶の間で観戦できるワケで楽しみで仕方がない。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "日曜日の朝が楽しみ@MLBワールドシリーズ"

| | Comments (2) | TrackBack (6)

法人税減税以上の効果@企業年金給付削減

NTTの年金給付削減認めず・東京地裁判決とのこと、この10数年企業を苦しめ若者の採用を抑えてきた原因はなんだろうか?もちろんバブル崩壊で不動産などが下落したことも大きい、でもそれより大きなモノは企業年金の積み立て債務だと思う。

アメリカではこのことであのGMがもがき苦しんでいる、不振の原因はトヨタに追い上げられていることダケではないのだ、池田さんによるとNTTでは年金資産2兆円に対して年金債務が5兆5千億円もあり、積み立て不足が3兆5千億円もあるそうだ。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "法人税減税以上の効果@企業年金給付削減"

| | Comments (2) | TrackBack (1)

October 21, 2007

京王線代田橋駅下で魅惑の玉川上水と出逢う

Daitabashi_tamagawa_josui_0710_02 今日は京王線の明大前駅で降りて、明大前~代田橋~方南町~笹塚と歩いて参りました、途中京王線代田橋駅の東側の下に玉川上水が流れており、遊歩道ではなく表に出ていましたので取材^^して来ました、玉川上水と言うとJR中央線三鷹駅南口とか、小金井公園の近くも通っており、西武拝島線と多摩都市モノレールの乗換駅にその名が付けられています。

《京王線代田橋駅下で魅惑の玉川上水と出逢う》
駅南側~(03:56)甲州街道に出る(03:32)沿う(01:13)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "京王線代田橋駅下で魅惑の玉川上水と出逢う"

| | Comments (0) | TrackBack (1)

明日の午前中は休み^^にしたい@松坂登板

レッドソックスが大勝して3勝3敗...明日の朝はワールドシーリーズ進出をかけて、本拠地ボストンでの大一番デス、しかも松坂登板と来たもんだ、しかし先々週の月曜日は3連休で休みだったのに明日は朝からお仕事...明日の午前中は休みと行きたいのですが既にアポ済みw、ということでTHE無念でございますがネットでのチェックになりそうです、松坂には勝ち負けはともかく6回2失点以内で試合をつくってもらいたいですネ。

ここで勝てれば次の登板は西武の先輩KAZ松井の待つ、敵地・コロラドでの10月27日(水)・日本時間翌28日(木)朝の第三戦になるのでしょう、不祥事を起こして今年のドラフトに参加出来なかった西武...その投打の主軸コンビが別々のチームでMLBのワールドシーリーズ初見参となれば、過去に球界の盟主と自他共に認めたチームが、久しぶりにシーズンを制覇したものの、名古屋の地方球団^^にド惨敗で日本シリーズに出られないということもあり、皮肉タップリですナ。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

マイラグジュアリータイム in 舞浜Ⅱ

Maihama_0710_00 先日書いた記事「マイラグジュアリータイム in 舞浜」の続きです、皆様は舞浜に行かれると必ずディズニーリゾートに行かれると思います、て言うかそのために京葉線の舞浜駅で降りられる...ト、でもボクの場合はイクスピアリに行き、そこのレストランでビールを飲むため、そしてディズニーシーが出来てからは、リゾートラインに乗って東京ベイホテル東急とかヒルトンホテルに行って、そこのロビーでコーヒーを戴くのが好きですね、尚トップの写真は舞浜駅前の様子です、里親募集中と出ていました。

《マイラグジュアリータイム in 舞浜Ⅱ》
舞浜駅からイクスピアリ2階へ(06:05)2階シネマ(03:49)
イクスピアリ3階その1(03:37)その2(01:25)
Rライン:ベイサイド駅周辺(00:31)ヒルトン&東急(01:03)
イクスピアリの2階ピア49?(03:02)4階レストラン(03:01)
東京ベイホテル東急:電車(02:01)庭(00:50)海(00:32)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "マイラグジュアリータイム in 舞浜Ⅱ"

| | Comments (1) | TrackBack (0)

夕暮れ時のモダンタウン・ベイエリア新浦安

Shinurayasu_0710_07 今回ご紹介するのは舞浜のイクスピアリと東京ベイの東急&ヒルトンホテルの後に行った新浦安です、ただ新浦安に着いたときには既に夕暮れ時...写真と映像をみていただいてもその様子がわかると思います、で明星大学、イトーヨーカドーから湯巡り温泉万華鏡まで行って、一風呂浴びようと思ったのですが、舞浜で時間を使い過ぎたため断念致しますた。

《夕暮れ時のモダンタウン・ベイエリア新浦安》
京葉線:舞浜~新浦安(03:05)駅から南口へ(02:29)
駅南口を歩く(02:58)海へ向かう交差点(00:23)
商業施設・モナ(00:25)駅北口の二つのホテルへ(02:37)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "夕暮れ時のモダンタウン・ベイエリア新浦安"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

October 20, 2007

吉祥寺と言えば東急百貨店裏&中道通り

Kichijoji_0710_01 今日ご紹介するのは吉祥寺の東急百貨店裏です、以前町田と言えば東急百貨店(←ナクナッテシマッタ)裏と言う記事を書きましたが、御本家はコッチ鴨葱...奥に武蔵野美女^^が集まる藤村学園がありまつ、そしてその1本南には中道通りがあります、この通りはお坊チャン前首相の母校・成蹊大学と、横河電機の工場がある三鷹駅の北側・武蔵野中町へと繋がっています。

《吉祥寺と言えば東急百貨店裏&中道通り》
東急百貨店裏(06:52)表^^から中道通りへ(10:13)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "吉祥寺と言えば東急百貨店裏&中道通り"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

October 19, 2007

汐留の無秩序な摩天楼群に飲み込まれる新橋の裏手

Change_shinbashi_0710_04 先日新橋に裏手から入りましたが、気が付かないうちに雑居ビルが取り壊され、大きな空き地になっていました、周辺には既に高層ビルが建ち始めたトコもあり、トップの写真に汐留の超高層ビルが見えますが、さながら新橋の海側に林立する汐留の摩天楼群が、押し寄せて来ているような圧迫感を受けます。

《汐留の無秩序な摩天楼群に飲み込まれる新橋の裏手》
新橋駅裏手・西南の地図(1/3000)
新橋駅裏手・西南の航空写真&地図 by グーグル
雑居ビル取壊し現場(00:15)汐留の摩天楼群1(00:34)
新橋の20㎡マンション(00:16)汐留の摩天楼群2(00:30)

ボクは土地の高度利用が出来る超高層ビルを否定しませんが、今の汐留のような建てられるトコに建てちまおうという無秩序な再開発は大反対です、このことは我が国における有利な資産運用が、東京など大都市中心部の不動産しかないという歪な構造に起因すると思います、欧米との金利差を狭めてある程度円高方向に誘導する必要があると思いますが、如何でしょうか?

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "汐留の無秩序な摩天楼群に飲み込まれる新橋の裏手"

| | Comments (1) | TrackBack (0)

入らないのにディズニーランドの前まで歩いてみるw

Tokyo_disney_land_0710_01 京葉線の地上に上がったトコから舞浜駅まで、舞浜駅からディズニーランド前まで、そして京葉線の舞浜駅から新浦安駅までの映像です、2000円でどれか1アトラクション乗せてくれると言うなら、リゾートラインでグルっと4/5周^^してディズニーシーに入って、マータリしてレストランでシャンパン開けて帰って来るのですが...午後から行っても6000円じゃねぇ~w、でスターライトも大して安くならないだよネ、しかし銀色の耳をしたミッキーちゃんはカワユイナ!娘みたいな年頃の女のコに何言うダでありますが...

入らないのにディズニーランドの前まで歩いてみるw(07:47)
京葉線:潮見付近~舞浜(08:54)舞浜~新浦安(03:05)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "入らないのにディズニーランドの前まで歩いてみるw"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

October 18, 2007

リゾートラインに乗るもディズニーの全貌解明出来ズ

Disney_resort_line_0710_02 先週ディズニーリゾートにこそ入りませんでしたが、大好きなイクスピアリを散策した後にディズニーリゾートラインに乗って、グルリと2周^^して参りました、この乗り物は単線でディズニーリゾートの周りを左回りに15分弱で一周します、新橋~お台場~有明~豊洲間を走るゆりかもめと同タイプの新交通で、千葉、埼玉そして多摩にもあり、もう直ぐ開通する日暮里から出る舎人線の他、沖縄にもあると聞いています、たださすがにディズニー...巧みに樹木などによって上手に隠され、リゾートの全貌は外からは謎に包まれたままありますw。

《リゾートラインに乗るもディズニーの全貌解明出来ズ》
リゾート入口~ディズニーランド・左側(01:36)右側(01:35)
ディズニーランド~ベイサイド・左側(02:03)右側(02:01)
ベイサイド~ディズニーシー・左側(03:15)右側(03:10)
ディズニーシー~リゾート入口・左側(02:26)右側(02:26)
乗り物を間近に見る(00:23)東京ベイエリア駅構内(00:26)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "リゾートラインに乗るもディズニーの全貌解明出来ズ"

| | Comments (3) | TrackBack (0)

October 17, 2007

散策:銀座4丁目交差点~ブランドエリア~プランタン

Ginza_change_0710_a03 今夜はすずらん通りを通って銀座のお姉さまたちのエリアを抜け、銀座4丁目交差点から映像を撮り始めました、すずらん通りには銀座に相応しい看板に架け替えたヤマト運輸と、日本初の関西カウンター割烹・浜作があります、中央通りの左手を歩いて行くと和光~木村屋~山野楽器~ミキモト~レカンと続き、しばらくするとアップルストアがみえて来ます、その対岸^^にあるのが4丁目にある三越を僅かに凌いで銀座一番店と聞く松屋です。

《散策:銀座4丁目交差点~ブランドエリア~プランタン》
散策^^映像(06:52)有楽町イトシアプラザ一周(02:53)

その京橋寄りの軒先にルイ・ヴィトンがあり、道路を挟んで建設中のブルガリ、その向かいのボクが歩いている側に改装工事中のカルティエ、そしてその手前にシャネルと、この四つ角には欧米の高級ブランドが競って店を構えています、このエリアを左折し有楽町方面に少し歩くとプランタンです、そこから丸井は直ぐ目と鼻の先です、なので銀座を歩く人たちはティファニーと4℃がある1、2丁目には回遊しないのではないかと思うワケです。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "散策:銀座4丁目交差点~ブランドエリア~プランタン"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

October 16, 2007

散策:丸の内仲通り~日比谷~有楽町~銀座

Ginza_yuarkucho_0710_06 東京駅丸の内仲通りの丸ビル前から日比谷のペニンシュラホテルまで歩き、ホテル24階のバーからの眺望を観た後周りを歩き、スバル座とビッグカメラの横を抜けて有楽町駅のガード下を潜り丸井の前に出ました、その後プランタン、ベルビアそしてマロニエゲートと観て、アノ写真集からもう10年...有楽町駅のホームで御年30歳になられるという、テレビドラマこそ観ませんがw、あっしの大好きな菅野美穂チャンの、男スイッチ入りますの看板と遭遇しました、かかカワユイ!でどこかで見たヨウナと思ったら、ウルトラセブンのエメリューム光線発射にクリソツでございまつ。

《散策:丸の内仲通り~日比谷~有楽町~銀座》
丸の内仲通り~日比谷~有楽町~銀座(1/8000)
丸ビル前~ペニンシュラ(09:54)ペニンシュラ周辺(03:49)
ペニンシュラ~丸井(05:03)丸井~プランタン(02:41)
男スイッチ入ります・新幹線&東海道線@有楽町駅(01:48)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "散策:丸の内仲通り~日比谷~有楽町~銀座"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

名物創業者が去り儲け主義^^に走るブックオフ

Jiyugaoka_0710_01 左は去年の11月の記事でオシャレになったと紹介した自由が丘のブックオフの最近の写真です、昨日罵倒したスイーツフォレストもそのときはだいぶいい感じになっていたと褒めております、どちらもそのとき感じたことを素直に書きました。

さて、そのブックオフですが坂本さんと言う名物創業者がセクハラ問題で消え、バイトから社長になったと聞く女性社長も1年持たずに一緒に辞任し、後任にMBAを取得したバリバリの若手社長が就任しました、1000円以下の小額決済でもクレジットカードが使え、10月1日から顧客カードを一新したのはまあヨイのですが、最近価格がジワジワと上がっているのです。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "名物創業者が去り儲け主義^^に走るブックオフ"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

October 15, 2007

顧客導線が切れるという恐さ@有楽町イトシアプラザ

Jiyugaoka_0710_02 JR有楽町駅銀座口前の丸井の直ぐ横に、ちょうど丸井のレストラン街という感じで、有楽町イトシアプラザというビルがあります、このビルの1~3階のレストランはどこも満員で、外に客が溢れていますが、4階に1軒ダケあるトラッテリア...いわゆるイタ飯屋のオーナーか支配人がご機嫌斜めデス、何故か?行列が出来ていないどころか席が空いているのです。

顧客導線が切れるという恐さ@有楽町イトシアプラザ(02:09)

そして上の写真は自由が丘のスイーツフォレストのケーキとカフェオレです、写真の上の方にちょっと見辛いのですが、テーブルの塗装が剥げ且つ削れて白い部分が露出しているのが見えています、実際はもっと醜くちゃんとメンテしているのかと言いたくなります、この二つの事例は顧客導線が切れるという恐さです、出来立ての有楽町のトラッテリアは解決手段がありますが、自由が丘のスイーツフォレストは早晩消えて行くでしょう。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "顧客導線が切れるという恐さ@有楽町イトシアプラザ"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

October 14, 2007

マイラグジュアリータイム in 舞浜

Disney_ikspiari_0710_a02 マイラグジュアリータイム in 舞浜と書いて in ディズニー・リゾートと書かなかったのは、その場所がディズニーランドでもディズニーシーでもないからです、でもまあボクのラグジュアリーな場所ショッピングセンター・イクスピアリも、東京ベイホテル東急もディズニー・リゾートの一部かもしれませんが...

《マイラグジュアリータイム in 舞浜》
イクスピアリの2階ピア49?(03:02)4階レストラン(03:01)
東京ベイホテル東急:電車(02:01)庭(00:50)海(00:32)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "マイラグジュアリータイム in 舞浜"

| | Comments (0) | TrackBack (2)

東京で一番古いアーケード商店街・武蔵小山パルム

Musashi_koyama_0710_02 谷根千の後に東京で一番古く且つ最も大きい?と言われている、アーケード商店街・武蔵小山パルムに行って参りました、聞くところによりますとココのモデルは神戸の元町で、阿佐ヶ谷のパールセンターが出来たのはその後だそうです、場所は武蔵小山駅の東口にあり、左右に分かれていますが、左側の方が巨大で明るく賑やかです、ただココにもチェーン店が進出しています。

《東京で一番古いアーケード商店街・武蔵小山パルム》
武蔵小山パルムその1・左側(09:47)その2・右側(04:19)
武蔵小山西口商店街(03:39)武蔵小山駅構内(00:41)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "東京で一番古いアーケード商店街・武蔵小山パルム"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

October 13, 2007

魅惑の谷根千...その中心・谷中銀座を歩く

Yanesen_0710_05 今日は魅惑の谷根千と言われる江戸の下町、谷中・根津・千駄木を、不忍通りの根津駅と千駄木駅のほぼ中間地点の、根津神社の西にある三叉路から、昔は藍染川という川だったと言う谷中へび道を伝い、谷中の中心と言われる谷中銀座を歩いて日暮里の駅へと向かいました、谷中銀座はへび道がよみせ通りに変わるその中間地点くらいから始まる、夕やけだんだんまでの意外と短い、昭和のかおりを残した商店街です。

《魅惑の谷根千...その中心・谷中銀座を歩く》
谷根千(谷中・根津・千駄木)の地図(1/8000)
谷中へび道(1/3000)谷中銀座(1/3000)
三叉路からへび道へ(02:01)谷中へび道を伝う(04:38)
谷中よみせ通り(04:27)その中心谷中銀座を歩く(03:02)
谷中銀座から日暮里駅へ(05:46)日暮里駅構内(01:30)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "魅惑の谷根千...その中心・谷中銀座を歩く"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

有楽町丸井のオープンで銀座の人の流れが変わる

Yurakucho_marui_0710_01 今日は仕事帰りに有楽町の駅前に出来た丸井に行って来ました、この丸井...新宿三丁目の店とも立川に新しく出来たモディとも違います、これらの店には25歳以下のギャル御用達のエッジのきいたショップがたくさん入っていますが、大人の街・銀座に程近い有楽町の店には、そういったショップは入っていません。

《有楽町丸井のオープンで銀座の人の流れが変わる》
日比谷・有楽町・銀座付近の地図(1/8000)
日比谷帝国ホテル前~駅ガード下飲み屋街~丸井(06:39)
銀座駅から東京国際フォーラムまで歩く@2006.11.09(09:36)
有楽町駅銀座口丸井前1(00:46)2(01:56)B1F(00:54)
新橋駅~有楽町駅間のガード下空きスペースを歩く(03:06)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "有楽町丸井のオープンで銀座の人の流れが変わる"

| | Comments (0) | TrackBack (1)

October 11, 2007

彼岸花・曼珠沙華の咲く西方浄土・巾着田への道

Seibu_koma_0710_06 今日ご紹介するのは西武池袋秩父線の高麗駅から、巾着田入口前の駐車場までの映像です、トップの写真は巾着田の駐車場に咲く彼岸花・曼珠沙華です、実際の姿に近づけようと赤を強めに補正しましたが、駐車場からしてこんな感じなのです、まあ入口直ぐの早咲きエリアは花が7~8割方落ちていましたが、奥の遅咲きエリアをみたボクは十分に満足しました。

《彼岸花・曼珠沙華の咲く西方浄土・巾着田への道》
西武池袋秩父線高麗駅~巾着田付近の地図(1/8000)
西武線高麗駅から巾着田へその1(05:34)その2(03:58)
網が美しい^^高麗川の橋(00:16)高麗川河岸(00:20)
巾着田入口前駐車場(00:27)高麗~東飯能(03:46)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "彼岸花・曼珠沙華の咲く西方浄土・巾着田への道"

| | Comments (0) | TrackBack (1)

極楽無職@逃げ切り世代を羨む

今日のテレ東WBSで定年退職後やれ海外旅行だ、在職中はしもしなかった男の手料理教室だなどという、超極楽トンボな話しをしていた、こういうことが出来るのも逃げ切った団塊世代まで、彼らの面倒をみろと言われ、既に20年以上払ってしまっているため、もう払わないと決めた今の若い奴らと違い、年金の支払いから逃れられないあっしらはどうしたらいいのだろう。

ボクらの血が滲んだ支払いであんな悠々自適な暮らしぶりを許していいのだろうか?大きな疑問が残る、我々に払う分を今からプールしておいて欲しい(願)、ボクらと言えばバブル期に通勤に1時間以上もかかるトコで、今は地に落ちて都心と違って上がる気配すらない超高額物件を高掴みし、今の市場価格の倍以上という残高の住宅ローンの支払いに今も追われているワケだ。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "極楽無職@逃げ切り世代を羨む"

| | Comments (1) | TrackBack (3)

October 10, 2007

西武池袋・秩父線の所沢から先の田園地帯?を撮る

Seibu_line_0710_02 彼岸花・曼珠沙華が群生する高麗にある巾着田に行くのに、西武池袋・秩父線を使いました、これはその所沢から先の映像です、平日は快速急行なる電車があるそうですが、休日は急行列車も所沢から先は各駅停車で、1時間に1本の特急レッドアロー号以外は、すべて途中のスイッチバック駅・飯能止まりです、単線となる飯能から先は仕方ありませんが、飯能までは1時間に6本の運行なら、急行2本、各駅4本にして欲しいデス。

《西武池袋・秩父線の所沢から先の田園地帯?を撮る》
所沢駅(01:41)飯能駅その1(00:10)その2(01:35)
所沢~小手指(05:36)小手指~入間市(09:15)
入間市~飯能(08:48)飯能~高麗(06:33)
高麗~東飯能(03:46)東飯能駅1(00:24)2(00:16)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "西武池袋・秩父線の所沢から先の田園地帯?を撮る"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

乗換えは楽だけど不便な単線の西武線と八高線

今日ご紹介するのは東飯能駅です、JR八高線と西武池袋線と言うか秩父線との乗換え駅で、飯能駅からひとつ秩父寄りにあります、下の写真をみていただくとわかりますが、八高線も西武線も単線です、ボクは八高線の単線区間は高麗川~高崎間だと勘違いしていました、拝島~八王子間が単線かどうか確認しませんでしたが、高麗川~拝島間は単線なんですね。

《乗換えは楽だけど不便な単線の西武線と八高線》
東飯能駅:西武~八高線(00:24)@八高線ホーム(00:16)

Higashi_hannou_0710_01 Higashi_hannou_0710_02 Higashi_hannou_0710_03

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "乗換えは楽だけど不便な単線の西武線と八高線"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

October 09, 2007

後期高齢者たちは基本裕福である

高齢者医療費負担増凍結 70―74歳 『窓口2割』は1年 75歳以上 保険料徴収9カ月とのこと、政府・与党は公明党の強い要請で次の総選挙が行われるまで法案を没にする意向のようだ、しかし考えてみて欲しい、戦後の日本を造り上げた、特に現在80歳を越えた方々に感謝の意を表するが、彼ら後期高齢者たちは基本裕福である、一説によると彼らの三途の川の渡し賃というか、閻魔様への持参金は3千万円くらいらしい。

彼らに要りもしないカネを渡すなら、これから次代を担う子供を産もうとしている、25~35歳の人たちのことをもっと考えるべきだ、この凍結要請は神奈川では救われたが、先の参院選挙で珍しく多くの落選者を出してしまった公明党の、鬼気迫る投票率の高い高齢者に媚びた次の総選挙対策としか思えない、もちろん1割とも2割とも言われる貧乏なお年寄りのケアは必須である、彼らから元々保険料を徴収すべきではないことは論を待たない。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "後期高齢者たちは基本裕福である"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

進化するJR東日本のエキナカと岐路に立つ丸井

New_tachikawa_0710_01 今日は高麗・巾着田で彼岸花(曼珠沙華)の群生を観賞した帰りに、エキナカが様変わりしたときく立川駅と拝島駅に行って参りました、拝島駅のディラは最近のJRのエキナカならどこにでもあるフォーマットですが、立川駅のエキュートはまさに様変わり、特に映像はありませんが、改札外の衣料品・雑貨の売場は凄いことになっていました、ハイ少々贅沢空間の感は否めませんが、目茶目茶ハイセンスで、大袈裟ではなくココロ揺さぶられます。

《進化するJR東日本のエキナカと岐路に立つ丸井》
拝島ディラ(00:53)立川エキュート1(00:49)2(02:10)
立川モディ1階入口(00:24)立川駅自由通路(02:50)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "進化するJR東日本のエキナカと岐路に立つ丸井"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

大成功裏^^に終わった富士のF1日本グランプリ

下記の映像は先日富士スピードウェイで行われた、F1日本グランプリでのトラブルの様子を、観戦した人たちが自分たちのHD対応の高性能ビデオカメラ、はたまたあっしのようなケータイビデオに撮った映像を、YOTUBEに投稿したモノです、ひろゆきさんのニコポン(ニコニコ動画)にも、この手の映像がたくさんアップされているものと思われます。

F1富士バス乗り場大混乱:溢れる人々
2007 F1 日本GP レースが見えない観客席映像

動画投稿サイトの威力をまざまざと見せつけておりますナ...この程度のトラブルなら大枚払って本田のシンボル・鈴鹿サーキットからレッスンを受け、事前にきちんとしたシミュレーションをしていれば防げます、トヨタの驕りなのでしょうか、それとも日本人の劣化がここにも現れたのでしょうか?しかしチケットが買えていればあっしも行っておりました、来年どうしようカナ...(悩)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

October 08, 2007

浄土に咲く花彼岸花...曼珠沙華Ⅱ@巾着田

Kinchakuda_0709_02 先日浄土に咲く花彼岸花...曼珠沙華@旧古河庭園という記事を書きましたが、YOUTUBEに投稿された巾着田の映像を観てウズウズと行きたくなり、1週間ほど時期遅れと知りつつ今日行って参りました、確かに早咲きのエリアはかなり花が落ちていました、でも遅咲きのエリアは盛りを過ぎてはいましたが、まだまだ十分に見頃...最終便に間に合ったという感じでございます。

《浄土に咲く花彼岸花...曼珠沙華Ⅱ@巾着田》
巾着田遅咲きエリアその1(01:19)その2(02:23)
巾着田遅咲きエリア橋の上から(00:25)その3(00:41)
西武線高麗駅と巾着田の間にある高麗川の滝(00:15)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "浄土に咲く花彼岸花...曼珠沙華Ⅱ@巾着田"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

緑豊かな白金台から広々とした目黒駅の東南に出る

Shirokane_to_meguro_05 今日ご紹介するのは白金台から目黒に向かったときの映像です、緑豊かな白金台から広々とした目黒駅の東南に出ました、この道はこの後左右に分かれて権之助坂を下がって行くワケです、東急の駅が地下に入って武蔵小杉まで延び、目蒲線から目黒線になって久しいと思うのですが、看板は何故か目蒲線...尚東急目黒駅の映像は去年の11月に撮ったモノです、しかしこの駅も深いですね、まあJRも地上ではなく上は空いてますが地下を走っています。

《緑豊かな白金台から広々とした目黒駅の東南に出る》
白金台~目黒の交差点(00:31)東急目黒駅(02:47)
JR目黒駅東側(00:45)JR目黒駅南側(00:32)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "緑豊かな白金台から広々とした目黒駅の東南に出る"

| | Comments (1) | TrackBack (0)

パリのオランピア劇場でライヴを観る

Paris_olympia_theatre パリにオランピア劇場という収容人員2千人くらいの音楽ホールがあります、古くはエディット・ピアフが唄ったという由緒あるホールです、ボクは1回だけココに行ったことがあります、ジョニー・アリデーのライヴを聴きたいと思っても、2泊3日くらいしかできない旅人には選べません、もし当日彼の公演があったとしても、既に売り切れている可能性の方が高いでしょう、ということでパリに入って直ぐオランピア劇場に行ってチケットを買いに行きました。

《パリのオランピア劇場でライヴを観る》
オランピア劇場付近の地図(グーグルマップ)
オランピア劇場と出演者たち、ピアフ、ブレル...(01:01)
ジョニー・アリデーとフランス・ギャル - テネシー(01:57)
ジャック・ブレル(05:29)ストーンズ - アンジー(03:26)
エディット・ピアフ - 愛の賛歌(03:29)
カトリーヌ・ララ - t'es pas drole(03:47)solo violin(04:23)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "パリのオランピア劇場でライヴを観る"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

October 07, 2007

ここは地の果てアルジェリア、どうせカスバの夜に泣く

Marie_jose_perec フランス一番の有名人と言えばサルコジ大統領ではなく、何と言っても先のワールドカップで晩節を汚した^^英雄ジダンでしょう、サルコジはハンガリー移民ですがジダンはアルジェリア移民です、ノワールボテ(美しき黒)と言われた女子陸上200mと400mのゴールドメダリスト、左の写真右の今年41歳になるマリ=ジョゼ・ペレクは中米フランス領の出身です、中はブロンズコレクター^^ジャマイカのマリーン・オッティ、そう言えば昨日の某国営放送のナビゲーターを務めていた18歳の女のコも、アルジェリア移民とのハーフでした。

ここは地の果てアルジェリア、どうせカスバの夜に泣く♪...

金蓮子(キム・ヨンジャ)-カスバの女(03:19)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "ここは地の果てアルジェリア、どうせカスバの夜に泣く"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

サンジェルマン・デプレのドゥマーゴ

Lesdeuxmagots 昨日某国営放送でパリの特集をやっておりましたが、YOUTUBEでバーチャル・ツアーをしてみました、1年前と違って映像がたくさんアップされていました、パリ市内は59階に展望台があるモンパルナスタワーを除き、超高層ビルはないようです、さてサンジェルマン・デプレの有名なカフェ・ドゥマーゴは、日本では渋谷東急文化村のザ・ミュージアムの隣りに支店がありますが、サンジェルマン大通りに面した1階にある本店とは違い、ビルの中それも地下にありますので、雰囲気はまったく違います、本店入口横に移設すべきです。

《パリのバーチャル・ツアー by YOUTUBE》
サンジェルマン・デプレ付近の地図
サンジェルマン・デプレのドゥ・マーゴ(00:46)
渋谷・渋谷文化に逆らう^^東急文化村を歩く(08:35)
ルイ・ヴィトン@パリ(06:43)モンマルトル(02:29)
ルーブル美術館(01:34)オルセー美術館(01:35)
モンパルナスタワー(01:17)ベルサイユ宮殿(01:55)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "サンジェルマン・デプレのドゥマーゴ"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

浄土に咲く花彼岸花...曼珠沙華@旧古河庭園

浄土に咲く花彼岸花...曼珠沙華@旧古河庭園、下の巾着田の映像はボクが撮ったモノではありませんが、こんなに群生しているトコがあるのですネ、西武池袋線の高麗駅から歩いて10分だそうです、遅咲きは今週一杯見頃とか...

山口百恵・曼珠沙華(05:22)巾着田の曼珠沙華(01:00)

Higanbana_0709_01 Higanbana_0709_02 Higanbana_0709_03

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (1)

October 06, 2007

ちょっと降りてみたダケの東急世田谷線・上町駅南側

東急世田谷線シリーズの最終回は上町です、松陰神社に行く前にチョロっと降りたダケですが、大通りに面してオオゼキがありましたが、ココには大きな商店街はないようです。

東急世田谷線上町駅周辺(1/3000)
ちょっと降りてみたダケの東急世田谷線・上町駅南側(01:29)
下高井戸~上町(08:40)上町~三軒茶屋(09:40)
三軒茶屋~上町(08:30)上町~下高井戸(08:30)

左は駅前のカフェが併設されたパン屋さん、中は大通りに面したオオゼキ、右はそのさらに南の様子です。

Kamimachi_0709_01 Kamimachi_0709_02 Kamimachi_0709_03

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

成田空港の方が近くなる日暮里のタワーマンション

Nippori_tower_apartment_0710 約半年振りに日暮里に行って来ました、こんな感じで超高層のタワーマンションが出来上がり始めています、日暮里は今建設中の北総線経由のスカイライナーが開通すると、成田空港と36分で結ばれるそうです、日暮里から羽田空港まで41分ですので、成田空港の方が近いということになります、そしてこのマンションからならドアーツードアで、丸ビルのオフィスまで30分くらいです。

成田空港の方が近くなる日暮里のタワーマンション(00:16)
再開発真っ最中の日暮里をタウンウォッチング@2007.04.18

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "成田空港の方が近くなる日暮里のタワーマンション"

| | Comments (1) | TrackBack (0)

Autumn Red Leaves 枯葉...

Autumn_red_leaves 左の写真は去年の11月末にどこかで撮った Autumn Red Leaves 枯葉です、あと1ヶ月半もすると東京都内の庭園がこんな感じになります、つい先日まで真夏日と言っていたのがウソのようです、枯葉のことをフランス語で Les Feuilles Mortes と言います、Mortes(モール)とは死ですから、文字通り訳せば死んだ葉っぱです、1985年の春だったと思いますが、ボクがニースの空港からパリに向かうヒコーキに搭乗したとき、スチュワーデスさんが渡してくれたル・モンド紙に、 Marc Chagall est mortes と書いてありました、ちょうど前日にニースのシャガール美術館で絵を観たばかりの、マルク・シャガールが亡くなったのです、何か不思議な感覚に囚われました、ということでイヴ・モンタンの枯葉(Les Feuilles Mortes)をお聴き下さい <(__)>。

イヴ・モンタンの枯葉(Les Feuilles Mortes、02:29)
紅葉が美しい晩秋の旧古河庭園その1(07:10)
紅葉が美しい晩秋の旧古河庭園その2(03:52)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

成城通りを西側にある送電線の^^下まで歩く

Seijo_0709_04 登戸から武蔵小杉に出る前に高級住宅街の成城に寄って来ました、ココは以前に映像を撮っていますので、今回撮ったのは差分...成城通りの西側にある送電線^^の下までだけです、こういう送電線が駅近くにあるちゅうのはヤボですナ、それにしても駅前にドカンドカンと高層マンションを建てるのではなく、成城とか田園調布のような豪奢な一戸建てとは申しませんが、せめて低層のマンション群に出来ないものでしょうか?

《成城通りを西側にある送電線の^^下まで歩く》
小田急線成城学園駅北口の地図(1/3000)
成城通りを西側にある送電線の^^下まで歩く(03:33)
学園まで(02:06)ビラージュのある路地裏(04:10)
高級住宅街を歩く:その1(08:11)その2(10:08)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "成城通りを西側にある送電線の^^下まで歩く"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

October 05, 2007

最近読んだ本で一番は富山さんの会社は頭から腐る

最近読んだ本で一番は、元産業再生機構COOの富山和彦さんが書かれた、「会社は頭から腐る」という本です、ベストセラー「超整理法」の著者で金融理論に詳しい、学者の野口悠紀夫さんが書かれた「資本開国論」も良書ですが、企業再生という修羅場を体験した富山さんの、仮説=戦略+PDCAの積み上げを基にした本には敵いません。

野口さんの本の中身は学者先生ですから仕方がないし、この本の提言はとても重要ですが、まだ検証前の仮説に過ぎません、しかし富山さんの本はすべて現場で検証されたものです、特に彼の何故日本はこの15年間も低迷してしまったかという部分の記述は、常に現場を見続けた者だからこそ書けるのです。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "最近読んだ本で一番は富山さんの会社は頭から腐る"

| | Comments (0) | TrackBack (1)

庶民が集う商店で賑わう街京王・世田谷線下高井戸

Shimotakaido_0709_02 先日東急世田谷線で山下・豪徳寺、上町そして松陰神社前に行ったワケですが、終点の三軒茶屋は以前に映像を撮っているので、ケータイカメラを回さずざっと歩き回ったダケですが、始点の下高井戸はタップリ映像を撮って来ました、この駅の南側の商店街の名前は日大通りと言いますから、奥に日本大学があるのでしょう、そしてココは隣りの松原と山下が高級住宅街なのとは対照的な、庶民が集う商店で賑わう街でした。

《庶民が集う商店で賑わう街京王・世田谷線下高井戸》
京王・世田谷線:下高井戸駅周辺の地図(1/8000)
車窓:明大前~下高井戸(01:17)駅~踏切(04:36)
駅南側日大通り商店街(06:04)駅踏切(00:57)
駅前市場~甲州街道(02:41)駅北側商店街(02:29)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "庶民が集う商店で賑わう街京王・世田谷線下高井戸"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

October 04, 2007

駅前は綺麗だがまだ賑わいを感じない武蔵小杉

Musashi_kousugi_0709_a04 2週間くらい前に武蔵小杉の元二等地に建つカワユイ^^摩天楼群とういう記事で、武蔵小杉駅周辺に林立し始めた高層マンション群をご紹介しました、そのときに撮った映像を使って街の様子をご紹介しようと思いますが、ボクが歩いた印象からは駅北側のロータリーは大きくて綺麗ですが、この付近からは特に賑わっている感じを受けませんでした。

《駅前は綺麗だがまだ賑わいを感じない武蔵小杉》
武蔵小杉駅周辺の地図(1/8000)航空写真
JR南武線:武蔵溝ノ口~武蔵小杉(06:36)
南武線改札~東急北口~南口(05:56)南口(00:36)
東急北口(00:55)駅北側を西へ(04:26)東へ(06:41)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "駅前は綺麗だがまだ賑わいを感じない武蔵小杉"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

緑豊かで静寂に包まれた街・住吉と清澄白河

Sumiyoshi_0709_03 都営地下鉄新宿線シリーズの最終回は住吉です、真北1kmにJR総武線の錦糸町、真南2kmに東京メトロ東西線の東陽町という、四ツ目通りに面した同一線内でも大きな駅があるのですが、住吉駅は緑豊かな左の写真の猿江恩賜公園に隣接しているなど、駅周辺は静寂に包まれています、これで後は食品スーパーさえあれば住み易いナちゅう感じです。

《緑豊かで静寂に包まれた街・住吉と清澄白河》
都営地下鉄新宿線住吉駅周辺の地図(1/8000)
住吉駅コンコース(00:25)四ツ目通り交差点(00:51)
緑豊かな猿江恩賜公園(07:38)二層構造半蔵門線(00:38)
清澄白河:半蔵門~大江戸(00:26)出口~交差点(01:25)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "緑豊かで静寂に包まれた街・住吉と清澄白河"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

October 03, 2007

現代の吉田松陰よ出でよ!@世田谷線松陰神社前

Shoinjinja_0709_01 今日ご紹介するのは東急世田谷線沿線にある松陰神社の映像です、ココに祀られている吉田松陰は、明治維新の元勲たちを育てたと言われる、松下村塾の主宰者ですが、ご自身は29歳の若さで小伝馬町の牢屋で獄死しています、欧米の帝国主義諸国の植民地になるかと言われた日本を救ったのは、彼と彼が育てた若者たちでした。

《現代の吉田松陰よ出でよ!@世田谷線松陰神社前》
東急世田谷線松陰神社前駅周辺の地図(1/8000)
駅から神社へ(03:01)参道(00:46)松下村塾(00:26)
参道でグルリ一周(00:23)駅南の商店街(02:30)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "現代の吉田松陰よ出でよ!@世田谷線松陰神社前"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

復活したKAZ松井と優勝請負人^^井口...

明日は何故かテレビ中継されなかった巨人優勝のニュースが1面でしょうが、アメリカではニューヨークメッツでは芽が出なかったKAZ松井が、移籍先のコロラドロッキーズで地区優勝こそ逃したものの、ナショナルリーグ投手部門3冠のビービをノックアウト!一番打者として出た1ゲームプレイオフを勝ち抜き、見事ポストシーズンに進出しました、メジャーに行く前のシーズンで3割打てない打者が通用するのかと思い、メッツ在籍時は危惧した通りになったのですが、本人の努力でしょう、おめでとうございます!

これでゴジラ松井、KAZ松井、松坂と松ちゃんが3人w、プラス岡島と井口ちゅうワケで、何故かポストシーズンに縁が薄いイチロー、及ばなかった斉藤、大塚と岩村の4人がいますが、日本人選手がいる球団が4つも進出...なな何と進出確率50%以上!独走していたメッツを最後にうっちゃった、優勝請負人^^井口がいるフィリーズが、またぞろおいしいトコを掻っ攫う気がいたしますが、まずは今週土曜日朝の松坂の登板が楽しみでゴザイマス。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

October 02, 2007

未来縮図?お年寄が目立つ都営新宿線大島の大団地

Ooshima_0709_05 先日都営地下鉄新宿線で終点の本八幡まで行き、帰りに船堀、東大島、大島、住吉と歩きました、沿線は駅によって表情が違うので興味深いですが、今日ご紹介するのは大島の映像です、駅を降りて目立つのは大島六丁目の大団地です、入口付近に松坂屋ストアがあり、子供たちの声も聞こえますが、目立つのはお年寄りばかり...未来の東京の縮図のようです。

《未来縮図?お年寄が目立つ都営新宿線大島の大団地》
都営地下鉄新宿線大島駅周辺の地図(1/8000)
大団地(01:59)中でグルリ(00:33)駅上交差点(00:55)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "未来縮図?お年寄が目立つ都営新宿線大島の大団地"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

October 01, 2007

小田急線と東急世田谷線が交差する豪徳寺・山下駅

Yamashita_goutokuji_07 下高井戸から東急世田谷線に乗ってまず行ったのが山下駅です、この駅は小田急線の豪徳寺駅の極至近にあります、小田急線の南側...世田谷線宮の坂駅に向かう線路に沿ってあるのが豪徳寺の商店街、その逆の北側...小田急線豪徳寺駅の改札を右手にみて、小田急線の高架下を抜けると山下の商店街です。

《小田急線と東急世田谷線が交差する豪徳寺・山下駅》
小田急線豪徳寺&東急世田谷線山下駅周辺(1/8000)
車窓:下高井戸~上町(08:40)上町~下高井戸(08:30)
山下駅~豪徳寺駅(01:44)山下~宮の坂踏切(01:39)
小田急線高架南側世田谷線沿い豪徳寺商店街(05:16)
北側山下商店街1&高級住宅街(08:20)商店街2(01:23)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "小田急線と東急世田谷線が交差する豪徳寺・山下駅"

| | Comments (1) | TrackBack (0)

自身の惨殺で紛争の恐ろしさを知らしめた長井さん

長井健司さんというフリーのビデオジャーナリストが、民主化の女性指導者・アウンサウン・スーチーさんの国として知られる、ミャンマーと自称する、東南アジアの最貧国で軍事政権の国ビルマで、同国のまだ若い治安維持部隊の兵士によって、背後から至近距離で撃たれて殺された、ご冥福をお祈りします(合掌)。

ビルマという国は日本では最近、とは言ってももう20年も前になるが、中井貴一さん主演で二度目の映画化となった、敗戦後の同国での日本軍の状況を綴った、竹山道雄さんの小説「ビルマの竪琴」が有名だ、しかしもし長井さんが惨殺されなかったら、日本でビルマの紛争がこんなにも取り上げられただろうか?

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "自身の惨殺で紛争の恐ろしさを知らしめた長井さん"

| | Comments (1) | TrackBack (0)

« September 2007 | Main | November 2007 »