« August 2007 | Main | October 2007 »

September 30, 2007

多摩川を渡るとド田舎...の登戸駅周辺と元気な南武線

Noborito_0709_02 今日ご紹介するのは1週間前に武蔵小杉に行くときに、小田急線から南武線に乗り換える際に一旦降りた登戸駅周辺の映像です、南武線は武蔵溝ノ口から南...武蔵小杉から川崎までは都会という感じですが、小田急線と交わる登戸より北...稲田堤(京王相模原線)、分倍河原(京王線)、府中本町(武蔵野線)そして立川(中央線)は、終点の立川を除けばド田舎です。

《多摩川を渡るとド田舎...の登戸駅周辺》
小田急線&JR南武線登戸駅周辺地図(1/3000)
小田急線~南武線(03:49)多摩川口1(01:39)2(02:04)
南武線駅前ビル(00:35)駅西側商店街散策(02:56)
駅西側踏切(01:10)駅南東側(02:59)南武線駅(01:50)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "多摩川を渡るとド田舎...の登戸駅周辺と元気な南武線"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

そろそろメンテが必要な東京メトロ東西線葛西駅周辺

Kasai_0709_01 今日ご紹介するのは2週間前に行って来た、東京メトロ東西線葛西駅周辺の映像です、東西線が開通したのは1969年と言いますから、今からもう38年も前のことです、ちょうど団塊世代の人たちが大学を卒業して社会人となり、日本の高度成長が加速する時期です、東京湾岸がどんどん埋め立てられ、そこにたくさんの団地がボコボコ出来て、ココに住み始めた地方出^^のサラリーマンたちを、都内に送り込むために造られたのでしょう。

《そろそろメンテが必要な東京メトロ東西線葛西駅周辺》
東京メトロ東西線葛西駅周辺の地図(1/3000)
駅と北口(02:47)南口から西へ(04:43)駅北西(00:20)
葛西駅そば周辺(00:24)ガード下の黄色い^^通路(01:14)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "そろそろメンテが必要な東京メトロ東西線葛西駅周辺"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

東急世田谷線散策その1:車窓映像他

Setagaya_line_0709_05 今日は東急世田谷線で下高井戸から山下(小田急線豪徳寺)、上町、松陰神社前そして終点の三軒茶屋まで、世田谷線散策きっぷ(320円←全線一区間140円)なるものを使って、まず最初に車窓映像を撮り、それから文字通り散策して参りました、始点の下高井戸駅と終点の三軒茶屋駅の駅舎の写真が、夜になってからのモノで少々暗く見難くなっております <(__)>、尚トップの写真は三軒茶屋駅に入線した世田谷線の車両です。

《東急世田谷線散策その1:車窓映像他》
下高井戸~上町(08:40)上町~三軒茶屋(09:40)
三軒茶屋~上町(08:30)上町~下高井戸(08:30)
下高井戸駅入線(00:53)山下~小田急線豪徳寺(01:44)
山下~宮の坂踏切(01:39)松陰神社前駅グルリ(00:17)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "東急世田谷線散策その1:車窓映像他"

| | Comments (1) | TrackBack (0)

September 29, 2007

人々がコンクリーの中に閉じこもる?東大島駅西側

East_ooshima_b01 今日ご紹介するのは都営地下鉄新宿線東大島駅の西側大島口の映像です、東側小松川口程の大団地ではないですが、こちら側にも結構大型マンションが建っています、商業施設はダイエーがありますが商店街などもないようで、人々がコンクリーの中に閉じこもっているちゅう感じがしなくもありません。

《人々がコンクリーの中に閉じこもる?東大島駅西側》
ホームから大島口散策(09:57)川(01:01)公園(00:26)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "人々がコンクリーの中に閉じこもる?東大島駅西側"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

September 28, 2007

総武線快速電車が停まらないひなびた大駅・西船橋

Tozai_01_nishifuna 今日ご紹介するのは西船橋駅周辺の映像です、この駅には総武線のほか東京メトロ東西線と京葉線に繋がっている武蔵野線が入っており、東西線はココから東葉高速線に替わります、ということで乗降客がとても多い駅です、ただ北口には繁華街らしきものがありますが、駅前はひなびておりとても人が住まうような環境ではありません、賑やかな隣りの船橋駅と段違いです、そのせいか総武線の快速電車はこの駅を停まりません。

《総武線快速電車が停まらないひなびた大駅・西船橋》
駅と南口(05:04)南から北へ(02:56)北口散策(03:37)
北口で中山競馬場行バスに間に合わないの図(01:37)
北口ロータリー(00:25)駅ホーム(00:25)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "総武線快速電車が停まらないひなびた大駅・西船橋"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

浜離宮の中秋の名月と汐留無計画に潰されたホテル

Hamarikyu_harvest_moon_05 今日は電車の中吊りに、浜離宮で中秋の名月を楽しんでもらうために、庭園のライトアップをやっていると書いてあったので行ってみました、昼間は少々雨に降られましたが、夕方になるとは七分通り晴れて、浜離宮に行ってみると月が時々雲に隠れるなど、快晴よりもむしろお月見に最適の天候になりました。

《浜離宮の中秋の名月と汐留無計画に潰されたホテル》
浜離宮とコンラッドホテル付近の地図(1/8000)
浜離宮とコンラッドホテル付近のグーグルマップ航空写真
雲に隠れる名月(00:43)中の島からの汐留の夜景(02:06)

浜離宮はバックの汐留シオサイト、左手の晴海トリトンスクエア、右手の竹芝のタワーマンションなど三方を高層ビルに囲まれていますが、一番目立つのはやはり汐留...特に高級ホテルと言われるコンラッドホテルです、コンラッドホテルから浜離宮を観ると綺麗だと思い、28階のバー・ラウンジに上がってみました。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "浜離宮の中秋の名月と汐留無計画に潰されたホテル"

| | Comments (2) | TrackBack (0)

September 27, 2007

どことなく殺風景な地下鉄東西線の快速停車駅浦安

Urayasu_0709_05 今回ご紹介するのは浦安の映像です、東京メトロ東西線の快速停車駅であり、京葉線の舞浜駅が開業するまでは、東京ディズニーランド(現リゾート)にはココからバスに乗って行きました、ということでもう少し開けているかと思ったのですが、北口はクソ殺風景ですし、南口もボクがゴーストタウンと書いてしまった木更津とそう変わらん印象です、エキナカが一番賑やかと言うのでは...

《どことなく殺風景な地下鉄東西線の快速停車駅浦安》
東京メトロ東西線浦安駅周辺の地図(1/8000)
駅と北口(06:08)南口ロータリー(00:23)南散策(07:21)
ゴーストタウン木更津駅東口その1(01:13)その2(01:53)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "どことなく殺風景な地下鉄東西線の快速停車駅浦安"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

September 26, 2007

官僚のせんずり^^タワーがそびえる都営新宿線船堀

Funabori_0709_02 今回ご紹介するのは西葛西の北、新小岩の南に位置する船堀です、西葛西と比べるとても駅前がコンパクトだなちゅう感じです、西葛西とは違い駐輪場は見当たりませんでしたし、放置^^自転車も少ないw、まあ駐輪場は駅のガード下に設置されているのかもしれませんが...そして駅南口にタワーマンション?が建っていますが、ガード下には商業施設はないようです。

《官僚のせんずり^^タワーがそびえる都営新宿線船堀》
都営地下鉄新宿線船堀駅周辺の地図(1/8000)
駅の中から周辺を歩く(07:23)江戸川タワー内(03:11)
江戸川タワーを眺めるw(00:19)駅に入ってくる電車(00:30)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "官僚のせんずり^^タワーがそびえる都営新宿線船堀"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

September 25, 2007

地下駐輪場があってもチャリで溢れる東西線西葛西駅

Nishikasai_stature 今日ご紹介するのは先日撮った西葛西の映像です、現東京メトロ・東西線の全線開通は38年前の1969年、西葛西駅の開業はその10年後の1979年です、西葛西駅の北には1983年にこの駅まで延伸した都営新宿線の船堀駅(その北がJR新小岩駅)、南には京葉線の1988年に開業した葛西臨海公園駅があり、その間どちらも約2kmくらいです。

《地下駐輪場があってもチャリで溢れる東西線西葛西駅》
東京メトロ東西線西葛西駅周辺の地図(1/8000)
駅構内と南口(03:28)駅南口広場(00:45)
駅南口散策1(02:08)交差点(01:22)散策2(01:00)
駅北口ロータリー1(03:20)2(00:24)散策(02:16)
駅北口の美しい女性の像(00:29)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "地下駐輪場があってもチャリで溢れる東西線西葛西駅"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

政権から消えたのは東京選出の議員...

自民党の四役とやらに派閥の領袖のお爺ちゃんたちが揃って入ったが、大臣の方と言えばエロ拓こと山崎さんご推薦の渡海さんが伊吹さんが抜けた文科相に入りましたが、高村さんが抜けた防衛相に軍事オタク^^の石破さんが入ったくらいで、落選確実^^と言われた渡辺さんも留任と、ほとんど変わりませんでした。

民主党の前原さんが辞任したときも政調会長の松本さんは留任で、今回の参院選大勝の責任^^を取らされ解任ですから、まあこんなもんでしょう、で消えた人たちと言えば、入閣を固辞した麻生さんを別にすれば、安倍政権に残った最後のお友達と言われた石原の爺の息子さんと、病み上がりの与謝野さんくらいです。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "政権から消えたのは東京選出の議員..."

| | Comments (0) | TrackBack (0)

人の温もりの街・小田急線梅ヶ丘を歩く

Umegaoka_0709_06 小田急線の成城学園前だとか下北沢のように特別な駅ではなく、フツー^^の駅の様子を知りたいと下北沢のふたつ先、各駅停車しか停まらない、そして現時点ではココから複々線が始まる梅ヶ丘に行って来ました、南口が人の温もりを感じさせるような商店街、北口が閑静な住宅街であると感じました。

《人の温もりの街・小田急線梅ヶ丘を歩く》
動き出した各駅停車を追い越すロマンスカー(01:20)
駅と南東の商店街(08:14)南口(02:17)北口(03:43)
銀座コリドー街(03:51)渋谷マークシティを逆走(07:48)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "人の温もりの街・小田急線梅ヶ丘を歩く"

| | Comments (0) | TrackBack (1)

September 24, 2007

京王井の頭線明大前駅ホームのエキナカ

最近JR東日本を筆頭に駅中ビジネスが大賑わいですが、今回は京王井の頭線明大前駅構内の、吉祥寺方面ホームのエキナカをご紹介します、う~ン...スープストック東京とかカレーショップC&Cなどはどこでも見かけますが、スイーツ、花屋などを限られたスペースに手際良く押し込んでいて、なかなかヨイです。

京王井の頭線明大前駅ホームのエキナカ(01:04)
左はエキナカの全景、中はホーム中程にある出口専用の改札、右はホームに設置されていたベンチとは違うレスト...座れない人とかいますので、省スペースですしいいアイデアだと思います。

Meidaimae_0709_01 Meidaimae_0709_02 Meidaimae_0709_03

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

〆は深川・門前仲町で深川飯

Fukagawa_meshi_02 昨夜の夕食は住吉から東京メトロ半蔵門線と都営地下鉄大江戸線を一駅づつ乗り継いで、清澄白河経由で門前仲町に出ました、東京メトロ&都営地下鉄の1日乗車券(1,000円)だからできることです、目的は深川不動尊の参道で深川飯(アサリの炊き込みご飯)を戴くためです、ただ夜の6時過ぎということで、深川不動尊参道と富岡八幡宮境内の名店は既に閉っています。

《〆は深川・門前仲町で深川飯》
東京メトロ東西線の地上口から深川飯の店へ(02:09)
雨に濡れた夕刻の深川・門前仲町@2007.06.14

不動尊参道の京漬物屋の若旦那から、不動尊参道の路地裏...東西線地上口からは、参道に入って直ぐ左折した路地にある店で深川飯を出すよと教えて貰って行って来ました。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "〆は深川・門前仲町で深川飯"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

都営新宿線が便利で京成線周辺もいい感じの本八幡

Motoyawata_0709_05 今回ご紹介するのは本八幡の映像と写真です、本八幡はJR総武線の快速が停まらない駅ですが、都営地下鉄新宿線の終点でもあり、この電車に乗ると朝は座って約40分で新宿(帰りは快速で30分)まで行けます、新宿線の新宿駅は少々不便なトコにありますが、こと新宿ということならオフィスまでドアツードアで1時間みておけばヨイと思います。

《都営新宿線が便利で京成線周辺もいい感じの本八幡》
JR&都営本八幡駅・京成八幡駅周辺の地図(1/8000)
京成八幡駅北(04:03)駅周辺(05:14)横丁周辺(03:20)
京成からJR北口へ(03:12)北口から南口周辺へ(03:58)
JR南口グルリ(00:22)地下鉄駅上タワーマンション(00:47)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "都営新宿線が便利で京成線周辺もいい感じの本八幡"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

東大島駅の東側、小松川口にある巨大な団地群

East_ooshima_04 今日は都営新宿線の急行電車で本八幡まで行き、そこから船堀、東大島、大島そして住吉と都営新宿線の各駅で降りて、周辺の様子をみて参りました、その中で異彩^^を放っていたのが、東大島駅の東側...船堀駅寄りの小松川口にある巨大な団地群でした、駅の至近にこれだけ大規模なモノがあるのは、意外ですが結構珍しいと思います、このエリアでどのくらいの住宅が供給されているのでしょうか...

《東大島駅の東側、小松川口にある巨大な団地群》
東大島駅小松川口周辺の地図(1/3000)
都営新宿線:東大島~船堀(03:15)船堀~東大島(02:02)
河畔まで歩く(07:22)河畔前(00:21)駅急行通過(00:53)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "東大島駅の東側、小松川口にある巨大な団地群"

| | Comments (3) | TrackBack (0)

September 23, 2007

今度住むなら小田急線@複々線化進行中

Odakyu_noborito_station_01 昔小田急線の各駅停車と言えば必ず成城学園前駅で急行電車を待ち合わせ、そこで約5分のロスをしていました、今中央線の快速電車は三鷹駅と国分寺駅で、特別快速か特急電車を待ち合わせ、武蔵境駅以遠は三鷹までに比べて、5分ほど無駄な時間が発生しています、映像をみてもわかりますが、複々線で一番速くなりメリットを受けるのは、実ハ各駅停車です。

《今度住むなら小田急線@複々線化進行中》
新宿~代々木上原(04:41)代々木上原~下北沢(01:53)
下北沢~経堂(03:12)経堂~成城学園前(03:23)
成城学園前~登戸(03:19)登戸駅1(01:30)2(00:31)
車窓映像:下北沢~代々木上原@2007.08(02:04)
新宿~代々木上原~下北沢@2007.02(07:23)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "今度住むなら小田急線@複々線化進行中"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

武蔵小杉の元二等地に建つカワユイ^^摩天楼群

Kosugi_skyscrapers_02 今日は川崎市の新しい玄関になるときく、武蔵小杉に林立しているという摩天楼群を見て参りました、率直な感想を言わしていただければカワユイ^^です、でも汐留とか品川の東京湾からの海風をパーペキに遮る、凄まじいばかりの摩天楼群に毒されているあっしの感想ですので、素直に取ると危険がアブナイということは言うまでもありません。

《武蔵小杉の元二等地に建つカワユイ^^摩天楼群》
武蔵小杉駅周辺の地図(1/8000)
東急線南口から(00:36)北口を西から東へ歩く(06:41)
駅北東から見る摩天楼(00:39)向かってくる南武線(00:27)
綱島街道から(00:52)新幹線(00:30)+横須賀線(01:05)
@湘南新宿ライン:横浜へ(01:16)横浜から(00:42)
南武線の中からみた摩天楼のクレーン(00:19)
東急東横線:自由が丘から(03:34)菊名へ(05:59)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "武蔵小杉の元二等地に建つカワユイ^^摩天楼群"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

September 22, 2007

ひとつ間違えるとゴーストタウンのお台場フジテレビ裏

Odaiba_teleport_01 お台場の帰りは東京テレポート駅まで歩いて電車に乗るまで約15分...そこから新宿駅までは30分の道程でした、まあお台場を出てから50分も経たずに、友人と新宿で飲み始めているワケで、運賃は500円弱とド高いけど、有明での展示会の後もこんな感じでいけるので、りんかい線は便利は便利です。

《ひとつ間違えるとゴーストタウンのお台場フジテレビ裏》
周辺(02:03)高速道路(00:13)裏手(00:36)
りんかい線東京テレポート駅地上口(00:27)
水上バス:レインボーブリッジ~お台場海浜公園(09:36)
ゆりかもめから撮ったお台場のフジテレビ本社ビル(01:24)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "ひとつ間違えるとゴーストタウンのお台場フジテレビ裏"

| | Comments (1) | TrackBack (0)

September 21, 2007

東京タワーの高さ250mの特別展望台から外を観る

Tokyo_tower_sp_00 今日は5月に時間がなくて行けなかった、東京タワーの高さ250mの特別展望台に上って来ました、この前大展望台の方に行ったときにも、汐留の摩天楼群が凄いと思っていましたが、先週お台場で品川方面もニョキニョキ建っていると感じましたが、写真と映像をみて再認識しました、それと少し遠いせいもありますが、東京西側の摩天楼群は新宿くらいで、渋谷のマークシティとかセルリアンタワーは目立ちません。

《東京タワーの高さ250mの特別展望台から外を観る》
東京タワー周辺の地図(1/21,000)
エレベータで上がる(01:01)特別展望台から外を(04:28)
首都高速・谷町ジャンクション(00:18)
《東京タワーに登ってみますた》
エレベータ3号機(01:10)大展望台2階から外を(05:34)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "東京タワーの高さ250mの特別展望台から外を観る"

| | Comments (1) | TrackBack (0)

汐留~銀座中央通り~プランタン~コリドー街

Ginza_0709_16 今日の夜は摩天楼輝く^^汐留を後にして、真っ直ぐ銀座の中央通りに向かい、八丁目から四丁目の左手の和光と右手の三越を越え、銀座二丁目のティファニーの前で左折し、プランタンの中を抜けて、並木通りから西銀座四丁目のソニーと東芝ビルの前を通って、新しい飲食ビルが今日オープンしたコリドー街に入ってみました、中でも気に入ったのはコレから丸井との闘いが始まるプランタンです、入ったのは1階フロアだけですが、宝飾、雑貨、バッグ、化粧品そして何と入口付近にはスイーツまで...コンパクトにぎゅっトまとめられてヨイなと感じました。

《汐留~銀座中央通り~プランタン~コリドー街》
銀座中央通り遠望(00:16)摩天楼の汐留(00:16)
銀座スウォッチ館(00:25)プランタン裏の風景(00:27)
銀座でプランタン(伊勢丹・三越) vs 丸井が始まる...(00:41)
西銀座のソニーと東芝(00:45)銀座コリドー街(03:51)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "汐留~銀座中央通り~プランタン~コリドー街"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

September 20, 2007

お台場海浜公園とアクアシティお台場

Odaiba_0709_01 水上バスのお台場海浜公園で降りてアクアシティお台場に行きました、お台場にはこのアクアシティの他に、隣りの昭和30年代の街・台場一丁目商店街と、台場小香港があるデックス東京ビーチ、そしてヴィーナスフォートを含むパレットタウンなど、多くの商業施設がありますが、人が集まるのかなと心配になります。

《お台場海浜公園とアクアシティお台場》
埠頭からアクアシティまで(03:20)アクアシティ正面(01:23)
アクアシティ3階その1(06:33)その2(05:31)
アクアシティ4階その1(04:42)その2レストラン街(03:05)
アクアシティ1階から外へ(02:05)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "お台場海浜公園とアクアシティお台場"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

September 19, 2007

お台場アクアシティの4階レストラン街とカジノ

Odaiba_aqua_city_restaurant_04 映像は水上バスで乗り付けた、お台場アクアシティのレストラン街です、暗いので映るかなと思って写真も撮って来ましたが、映像の方も何とかなっているようですw、ラ・ボエーム、モンスーンカフェそして権八...アレっグローバル・ダイニングの店ばかりじゃんって、店の名前を全部知っているワケじゃありませんが、全店彼らのプロデュースかもしれませんネ、あっしはディズニーリゾートにあるカリブの海賊を思い出しました。

お台場アクアシティの4階レストラン街(03:05)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "お台場アクアシティの4階レストラン街とカジノ"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

September 18, 2007

東京メトロ東西線の西船橋・浦安・葛西・西葛西

Tozai_10_nishikasai 今日ご紹介するのは東京メトロ東西線の西船橋、浦安、葛西そして西葛西の駅とその周辺の映像をご紹介します、東京メトロの駅中ビジネスは表参道駅のエチカが知られていますが、東西線の郊外地域でも浦安でやっており、西葛西と西船橋でも空きスペースは店舗になっていました、尚左の写真は四駅の中で一番街並みが美しい、西葛西駅北口の様子です。

《東京メトロ東西線の西船橋・浦安・葛西・西葛西》
西船橋駅と南口(05:04)西船橋駅のホーム(00:25)
浦安駅と北口(06:08)葛西駅と北口(02:47)
葛西駅のホーム(01:49)西葛西駅と南口(03:28)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "東京メトロ東西線の西船橋・浦安・葛西・西葛西"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

女房に先立たれた男たち、王、星野そして長嶋...

訃報:長嶋茂雄監督の妻、亜希子さん死去 64歳とのこと、王さん、星野さんそして長嶋さんの3人は、プロ野球全盛期の往年の大スターで、皆さん監督でリーグ優勝経験者ですが、王さんと星野さんにはひとつ哀しい共通点がありました、そして今日その仲間に長嶋さんまで加わってしまいました、女房に先立たれた男たち...テレビのニュースをみていたら、ちょうど王さんの花束が長嶋邸に届けられていました(合掌)。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

舛添(敬称略)に大臣はおろか議員の資格なし

舛添厚労相:TBSに抗議 民主議員発言だけ放送は不公平とのこと、最近敬称略の政治家イヤ政治屋が多い、過日舛添(ますぞえ)って何者?(敬称略)という記事を書いたが、今日その思いをさらに強くした、この馬鹿はさる筋に頼まれ、誰かが書いたシナリオ通りに、実に巧妙に年金問題を国民の前から隠匿しようとしているワケだ。

記事に番組への出演依頼があったが断ったと書いてある、TBSから舛添に出演依頼がなく、こういう放送をしたら情状酌量の余地はあるが、断ったのならその余地はない、裏に知恵者がいると思われるが、国民を馬鹿にするのもいい加減にしろ!こいう真摯な言論を封じる輩があと6年も永田町にのさばるのは超ムカつく、大臣はおろか議員の資格なしと言いたい。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

September 17, 2007

東京メトロ東西線:東陽町~浦安~西船橋

昨日中野から東京メトロ東西線に乗って西船橋に行き、帰りは浦安、葛西、西葛西に途中下車しました、東西線は東陽町の1コ先南砂町を出ると地下鉄ではありません、オール高架の郊外鉄道となります、行きは東陽町~浦安~西船橋間を快速に乗り、帰りは西船橋~浦安間を快速、浦安~葛西間と葛西~西葛西間を各駅停車に乗った映像をご紹介します。

《東京メトロ東西線:東陽町~浦安~西船橋》
東陽町~浦安(06:25)浦安~西船橋(06:21)
西船橋~浦安(06:18)浦安~葛西(01:53)
葛西~西葛西(01:30)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "東京メトロ東西線:東陽町~浦安~西船橋"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

鬱蒼とした緑に包まれた杜:白金台自然教育園

白金台にある国立博物館の自然教育園に行って参りました、閉園ギリギリに入ったので写真はほとんど撮れませんでした、ここは鬱蒼とした緑に包まれた杜です、田園調布の宝来公園もそうですが、都心郊外問わず高級住宅街の近くには、こういう緑豊かなトコがあるようです、それにしても入口からぐるっと一回りして、30分以上かかる広大な公園です。

《鬱蒼とした緑に包まれた杜:白金台自然教育園》
その1(10:22)その2(05:45)その3(05:46)その4(10:21)
《鬱蒼とした緑に包まれた武蔵小金井・滄浪泉園》
その1(00:32)その2(10:01)その3(04:02)その4(01:43)
田園調布駅南西と宝来公園(08:39)公園の噴水(00:57)

Shirokanedai_nature_study_01 Shirokanedai_nature_study_02 Shirokanedai_nature_study_03

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "鬱蒼とした緑に包まれた杜:白金台自然教育園"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

September 16, 2007

白金台のプラチナストリート(外苑西通り)

Shirokanedai_03_platinum_street_caf ご紹介するのは白金台のプラチナストリートの映像です、プラチナストリートってもう少し瀟洒な通りかと思っていたら、外苑西通りと言う片側2車線の大きな道路のことでした、地下鉄南北&三田線白金台駅の至近の、東急ストアのある場所が目黒通りとのT字の三叉路で、ここが外苑西通りの起点になっており、隣りは自然教育園の鬱蒼とした緑の杜です。

《白金台のプラチナストリート(外苑西通り)》
白金台プラチナストリートの地図(1/3000)
駅正面(00:35)通り正面(00:47)東側往復(10:20)
通り西側・愛の手紙(05:30)目黒通りプラチナ側(01:36)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "白金台のプラチナストリート(外苑西通り)"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

東京メトロ東西線西葛西駅北口の美しい女性の像

本日は中山競馬場でセントライト記念を観ようと、ほぼ出走ギリギリの時間くらいに西船橋に着いたのですが、競馬場へのバスが来ずウロウロ^^していたら、唯一来たバスが目の前で出てしまい断念、西船橋駅周辺をグルリとひとしきり観た後、東西線で浦安、葛西そして西葛西と、東京メトロの1日乗車券のメリットを生かし、ばぁ~っト観て参りました。

西葛西駅周辺の地図(1/3000)
西葛西駅北口の美しい女性の像(00:29)
西船橋駅で中山競馬場行バスに間に合わないの図(01:37)

Nishikasai_stature Victoria_beckham Metro_one_day_ticket

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "東京メトロ東西線西葛西駅北口の美しい女性の像"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

September 15, 2007

とんき&ブルースアレイ@目黒・権之助坂

Meguro_13_gonnosuke_down 今日は目黒の権之助坂を歩いて来ました、ここにはとんかつの名店・とんきがあります、今日の夕食はそのとんきで戴きました、そしてその昔実質1年間ぐらいだったかもしれませんが、ジャズの帝王・マイルス・デイビスがオープニングを飾った、ジャズのライヴハウス、ブルースアレイ・ジャパンがありました。

《とんき&ブルースアレイ@目黒・権之助坂》
坂を下る(06:32)上がる1(01:47)2(03:19)
坂を走るクルマ1(00:16)2(00:16)駅西口の様子(00:30)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "とんき&ブルースアレイ@目黒・権之助坂"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

日本という国とその国益を大きく失墜させた安倍晋三

安倍晋三(怒りの敬称略)が突然内閣を投げ出して数日経った、辞めたことに驚いたと言う人が多いがボクは驚かなかった、この時期に辞めたことにも驚かなかった、何か薄々そんな感じがしていたからだ、変わった人間かもしれない、しかしこの馬鹿への怒りは中々収まらない、どうせ辞めるなら何故参議院選挙の大敗のときに、その責任を取って辞めなかったのか未だに疑問だ。

今辞めたら世界が日本という国に疑念を抱くだろうが...この馬鹿はそんなことにも頭が回らんのか?しかしこの大失態は日本という国とその国益を、大きく失墜させた政治事件として長く記憶されるだろう、もし20~30年後に日本という国が失墜していたら、この馬鹿・安倍晋三の責任は少なからず大きいと思う、こんな奴イラネ!後継は弟の参院議員・岸信夫さんでもいいから、サッサと衆院議員も辞職しやがれ!議員でいるダケで迷惑だ!

TB先:僕の伝言版さん

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

September 14, 2007

水上バスに乗る:日の出桟橋~お台場海浜公園

Water_bus_0709_03 浜松町駅の南口から歩いて10分弱、ゆりかもめだと新橋駅から3つ目の日の出駅から数分のトコにある、日の出桟橋から出航して晴海埠頭前を通り、レインボーブリッジの下を抜け、フジテレビ本社ビルが間近に見えるお台場海浜公園までの20分強、水上バスに乗った映像をご紹介します。

《水上バスに乗る:日の出桟橋~お台場海浜公園》
日の出桟橋~お台場海浜公園の地図(1/21000)
パート1・日の出桟橋~晴海埠頭(08:16)
パート2・晴海埠頭~レインボーブリッジ(06:44)
パート3・レインボーブリッジ~お台場海浜公園(09:36)
《以前撮ったレインボーブリッジの映像》
ゆりかもめからの見事な眺望:レインボーブリッジ(08:32)
ゆりかもめからの見事な眺望:レインボーブリッジ2(05:33)
アクアラインバスに乗る:レインボーブリッジ(04:05)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "水上バスに乗る:日の出桟橋~お台場海浜公園"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

50代にボクちゃんと強面の姉ちゃんしかいない自民党

自民総裁選:福田、麻生両氏が出馬へ 額賀氏は断念とのこと、ニュースをチラ見しておりますが、次期総理大臣は麻生さんが地方票で圧勝しない限り、御年71歳の福田ジュニア^^になりそうです、しかし世界のリーダーは古くはケネディさん、最近ではクリントンさんそしてブレアさんと、就任時の年齢はいずれも40代半ば...ブッシュさんにしてもまだ50代でしょう。

まあレーガンさんは例外で70代だったようですが、自民党に50代の実力者がいないと言うのは異常です、先日政治好きの知人に官房長官を務めた塩崎さん、若くして農水相を拝命した絆創膏で有名な赤城さんなど、有為^^な人材がいるではないかと話したら、カッカと笑われてしまいますたw、で50代で一番有望なのはと訊くと、以前は聖子たん、今は防衛利権に手を突っ込んだ強面^^の百合子姉さんと言うお答え...笑い話しにもなりませヌ。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "50代にボクちゃんと強面の姉ちゃんしかいない自民党"

| | Comments (0) | TrackBack (1)

お台場からみえる超高層ビル群とソニーのローリー

Sony_rolly_at_odaiba 今日は水上バスに乗ってお台場に行って来ました、そのときの映像は後日ご紹介しますが、東京の中心部方面の岸辺に、超高層ビル群がズラっと居並ぶ様は壮観です、一部は空いていますが、あれだと風の通り道ってあるのって思います、そしてお台場のアクアシティの中にあるソニースタイルのショウルームで、ソニーのローリーちゃんをみて参りました、いろいろご批判はあるようですが、実物はなかなかキュートでカワユイです。

《お台場からみえる超高層ビル群とソニーのローリー》
超高層ビル群(00:14)ローリー(01:00)高速道路(00:13)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "お台場からみえる超高層ビル群とソニーのローリー"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

September 12, 2007

東京の東側で本当に住みたいのは小岩

Koiwa_12_station_view 昨日東京の東側で住むなら新小岩と書きましたが、本当に住みたいのは隣りの1ケ千葉寄りで、新小岩とは約3分と結構駅間があり、快速が停まらないのに新小岩とほぼ同じくらいの乗降客がある小岩です、ココ小岩ほど商店街が拡がった街も珍しいような気がします、特に賑やかなのは駅の南口です。

《平日の夜、陽が落ちた後の小岩》
駅南口サンロード(03:26)駅南口昭和通り(03:11)
南フラワーロード1(09:44)2(02:29)南地蔵通り(01:49)
駅下専門店街POPO(03:05)駅北口商店街(02:15)
《日曜日の陽が落ちる前の小岩》
蔵前橋通り(00:46)駅北口へ(03:44)北交差点(00:44)
駅北口(00:26)駅構内(00:10)駅南口ロータリー(00:16)
フラワーロード(04:16)昭和通り(01:31)地蔵通り(01:47)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "東京の東側で本当に住みたいのは小岩"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

ボクちゃんの投げ出し内閣 by 瑞穂ちゃん

ふ~ン、瑞穂ちゃんが「ボクちゃんの投げ出し内閣」と言ったそうナ、珍しくピンポ~ン♪&座布団10枚デス、しかし日本男児もここまで堕ちましたか...それもクダランとは言わないが、二の次三の次のテロ特措法が通らないから辞めるだと、バーカ、これからお父さんに、ボクちゃんは父上のなれなかった総理大臣になりました...ト、墓前にあらためて報告に行くんでしょうナ。

まあオトーサンが成れなかった首相になるのが、彼の人生で最も大きな目標でありまして、それを実現したので後のことは良きに計らえてなもんでございましょう、お察しの通りこれからの日本をどうして行くかなんちゅう考えはなかったんですナ、重大な決意を聞いたと大島さんが言ったらしいが、大した決意ではないことは明白です、サテ次の首相は豪腕^^百合子姉さんですかネw。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (1) | TrackBack (7)

September 11, 2007

東京の東側で住むなら新小岩

Shinkoiwa_03_lemiere 東京の東側をこの数ヶ月ずっと歩いていて住むならどこか...ボクなりの結論は新小岩です、本当に住みたいのは隣の小岩なのですが、快速が停まるということには替えられませんw、ハイ東京とか新橋に1本で出られるのはエエです、小岩と10分くらい違うのではないでしょうか?朝は空いている各駅停車に乗ってもいいワケです、写真は商店街・ルミエールの入口です。

《東京の東側で住むなら新小岩》
駅南口ルミエール(08:54)ルミエールの路地裏(04:19)
駅南口ロータリー(00:34)駅南口西路地裏(02:58)
駅南口西専門店ビル(00:49)駅南口から北口へ(04:12)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "東京の東側で住むなら新小岩"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

チケット争奪戦勃発@Rソックス松坂&岡島凱旋

Rソックス、来季開幕戦は東京ドームでアスレチックス戦かとのこと、松坂と岡島のいるレッドソックスが来春東京ドームで開幕戦を行うことがほぼ決まったようです、アスレチックスは言うなればMLBの広島ですw、カネはありませんが選手の力を見極める、育てるに長け、今年こそ5割を切っていますが、常に西地区では優勝争いをしているチームでイチローのマリナーズよりは強い。

ヤンキースが連れてきた今岩村がいるデビルレイズのような弱小チームではないので、緊迫した面白いゲームが観られると思います、松坂がどちらに投げるのという話しもありますが、オールスターに出たエースのペケットとシリングが投げるのを観るのも面白い、主砲ラミレスは毎年移籍話が出ますが、数年前の日米野球でもその存在感をアピールした、ドミニカの怪人オルティーズが生で観られるということで、チケット争奪戦勃発でしょう。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "チケット争奪戦勃発@Rソックス松坂&岡島凱旋"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

日本最古の超高層・霞ヶ関ビルは風を遮る?

View_nishi_shinbashi_toranomon 左の写真は新橋駅のホームから、虎ノ門の先にある霞ヶ関ビルを遠望したモノです、先日テレビで東京に風の通り道を造るという話しをしていましたが、この写真をみると遠くの霞ヶ関ビルが見事に風を遮っています、まあ霞ヶ関ビルの手前から風は左手に流れて、溜池山王そして赤坂見附に向かうと言う見方も当然できますが、どうなんでしょう?ちなみに霞ヶ関ビルは36階建てで、いつ出来たのか忘れましたが、日本最古の超高層ビルと言われています、最近直ぐ隣りに霞ヶ関ビルより高い建物が現れました、もうソロソロ霞ヶ関ビルもお役御免なのかなと思った次第...

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "日本最古の超高層・霞ヶ関ビルは風を遮る?"

| | Comments (1) | TrackBack (0)

September 10, 2007

テレビ・新聞広告よりも街頭で目に付く広告へ

Final_fantasy 左の写真は御茶ノ水駅で撮った、今日都内のいくつかの駅でみた、ファイナルファンタジーのソニーの新型PSPとのタイアップ広告だ、テレビ番組自体はまだまだ影響力が大きいようだが、テレビ広告は録画再生時にスキップされるなど、その費用対効果が随分薄くなったと言われている、こういう駅での広告をみると、インターネット広告もあるが、テレビ・新聞広告よりも街頭で目に付く広告へ移行ちゅうか、先祖返り^^しているのかなと思う、しかしファイナル・ファンタジーのキャラから人間らしい温かみを感じないと言うのは、あっしがオヤジになった証拠か...w。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "テレビ・新聞広告よりも街頭で目に付く広告へ"

| | Comments (1) | TrackBack (0)

舛添(ますぞえ)って何者?(敬称略)

昨日の朝の一連の政治番組をみて、「舛添(ますぞえ)って何者?(敬称略)」って思ってしまった、舛添要一さんって元妻の浜松選出の衆院議員が、女性の品格^^に欠けるともっぱらだが、御本人は参院自民党の比例区選出議員で今回が2期目、前回の初当選のときには個人で140万票以上獲ったらしい、今回は70万票と半減してしまったが、それでも自民党ではダントツの第一位で、開票直後に早々と当選が決まった人だ。

そんな人が今や本物^^のドロボーも大挙出現してしまうなど、問題が山積みの社会保険庁の監督官庁である、厚生労働省の大臣になったことで、安倍チャン内閣の支持率も10%アップしたとか...その舛添さんが民主党が参院選で大勝した立役者と言われる、東京都選出の民主党の衆院議員で小選挙区で落選し、比例で復活した長妻さんと一緒にテレビに出るということで、期待して長野翼ちゃんのカワユイお姿とともに拝見しようとした。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "舛添(ますぞえ)って何者?(敬称略)"

| | Comments (3) | TrackBack (0)

September 09, 2007

北総公団沿線とは比較にならないほど元気な船橋

Funabashi_0706_01_naka_street 6月末に撮った船橋の映像をご紹介します、左は船橋駅周辺の路地裏です、もう少し綺麗になる必要はありますが、こういう雰囲気を少しは残して欲しいものです、あのクソ殺風景な北総公団沿線をみてしまうと、船橋駅周辺は元気にみえます、京成高砂駅の惨憺たる状況と、京成小岩駅JR小岩駅周辺の違いをみているダケに、これはJR東日本の力なのかなと思いますが、昔に比べて商店街そのものは寂れているのかもしれません、まあ今専門店ビルがある辺りは賑やかだったけど、メチャ汚かったからネ。

《北総公団沿線とは比較にならないほど元気な船橋》
北口タワーマンション(00:31)南口専門店ビル(03:35)
JRから京成へ(05:10)京成船橋駅付近の交差点(00:22)
南口仲通り1(05:14)2(02:27)駅南北路地裏(04:25)
路地裏&駅ビル(04:45)東南西武百1(01:19)2(05:05)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "北総公団沿線とは比較にならないほど元気な船橋"

| | Comments (1) | TrackBack (0)

なかなか便利で使い勝手がヨイ東武野田線

東武野田線に乗ってみました、船橋から柏までが約30分、柏から春日部までが約40分、そして春日部から大宮までが約20分と、全部乗ると約1時間半ちょっとかかりますが、今回は流山おおたかの森から柏まで(約6分)と、柏から新鎌ヶ谷まで(約15分)に乗ってみました、写真左は柏駅の中央コンコースからみた東武野田線の改札、中は船橋・新鎌ヶ谷方面、右は春日部・流山おおたかの森方面ホームへの案内版です。

Kashiwa_01_tobu_station Kashiwa_01a_tobu_station Kashiwa_01b_tobu_station

《なかなか便利で使い勝手がヨイ東武野田線》
流山おおたかの森駅1前面(00:48)2駅構内(02:07)
3電車入線(00:23)流山おおたかの森~柏(05:20)
柏駅1構内(00:24)2改札(00:22)柏~新柏(03:16)
新鎌ヶ谷駅1(00:05)2(00:09)3(00:17)
船橋駅改札まで(01:03)東武百貨店船橋店(00:38)
以前撮った船橋の映像をアップします <(__)>。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "なかなか便利で使い勝手がヨイ東武野田線"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

September 08, 2007

某中堅企業に勤める知人の一人言...

先日某中堅企業の知人と飲んだときに、自分たちの会社もそうだが、日本の将来を担う25~35歳の世代が、極端な人手不足になっているときいた、特に30歳代前半は団塊ジュニアだから、1世代200万人はいるハズなのでとても奇異に映る、でも彼が話すようにこの世代でまともに就職が出来たのが、1世代およそ40万人くらいで、ビジネスで使える人間がそれ以前以降の世代より、1世代当り20万人くらい少ないのだときくと納得する。

彼の会社もご多分にもれずバブル崩壊の荒波に揉まれ、この世代をほとんど採用していないこと、そんな中血の滲む思いをして採用した人たちが、最近第二新卒とか人材会社に煽てられ、大手大企業に転職して行っているらしい、大手大企業が外様に冷たく、企業幹部になれる可能性は少ないと説得しても効き目はほとんどないとか...今さらフリーターを再教育して行くカネなど到底なく、会社の将来に暗雲が漂っていると言っていた。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "某中堅企業に勤める知人の一人言..."

| | Comments (0) | TrackBack (0)

沿線が汚い親(京成)と子(北総)

Chiba_05_shinkamagaya 北総公団の新鎌ヶ谷駅をみて、そのクソ殺風景さに唖然としてしまったのですが、その親たる京成線も凄い^^ですな、京成高砂駅は京成線最大のハブ駅と言ってもいいハズですが、隣りの京成小岩駅もそうですが、駅の周りに繁華街がありません、少し離れたトコに探せばあるかもしれませんがまあ酷いもんです。

《沿線が汚い親(京成)と子(北総)》
新鎌ヶ谷アクロスモール1(00:09)2トイザらス(00:16)
新鎌ヶ谷駅新京成線新ホーム(00:12)電車入線(00:24)
北総線:新鎌ヶ谷~大町(02:17)矢切~新柴又(01:53)
京成高砂駅1南(00:13)2北(00:15)高砂~青砥(01:43)
葛飾柴又帝釈天駅参道境内(07:51)矢切の渡し舟(09:11)
中森明菜(4×歳^^)の「矢切の渡し」(03:34)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "沿線が汚い親(京成)と子(北総)"

| | Comments (0) | TrackBack (1)

有名店はないけどいい感じのららぽーと柏の葉

Chiba_01_kashinoha 秋葉原からつくばエクスプレスに乗ってまず行ったのが、快速電車だけが停まらない柏の葉キャンパス駅にある、ららぽーと柏の葉です、中身的に柏の葉キャンパス駅より一駅東京寄りで、東武野田線との連絡駅で、快速も停まる流山おおたかの森駅にある、おおたかの森SCにZARAなど有名店をとられ、若干見劣るのは致し方ないのかもしれません。

《有名店はないけどいい感じのららぽーと柏の葉》
②正面(00:15)Fコネクション(00:17)ユニクロ(00:14)
②フランフランフラン(00:13)通路(00:19)ネクスト(00:24)
③HMV(00:17)タリーズ(00:22)グランブフェ(00:21)
屋上庭園(00:23)④MOVIX(00:11)3階に降りる(00:29)
①ペット(00:49)東急ストア(00:23)③レストラン(00:16)
柏の葉駅からららぽーとまで(02:12)柏の葉駅(00:32)
①:1階、②:2階、③:3階、④:4階

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "有名店はないけどいい感じのららぽーと柏の葉"

| | Comments (2) | TrackBack (0)

September 07, 2007

イチロー今年もジエンド、仇花の7年連続200本安打

ヤンキースか、マリナーズか ワイルドカード争いとのこと、イチローの7年連続200本安打の陰に隠れていましたが、ようやくまともな記事が出ました、しかしもうこの戦いは8割方ヤンキースのもので、遅いちゅうの、マリナーズはこのヤンキース戦の前に、西地区1位のエンゼルスへの3連敗も含め9連敗を喫しており、このヤンキースとの3連戦は3連勝、最悪でも2勝1敗の勝ち越しが至上命題でした。

ジエンド by ドアーズ@ライヴ(09:58)
This the end , beautiful end ...
This the end , my only friends the end ...

かたやゴジラ松井のヤンキースは3連敗は駄目だが、1勝2敗でも一応はOKという状況...結果はイチローの200本安打に沸いた第一戦以外は大敗...これで3ゲーム差、そして3連戦前は対戦成績3勝3敗の五分だったが、この負け越しで勝敗がヤンキースと同じなら、直接対決の成績でヤンキースがポストシーズンに進出です、ということで実質3.5差となり、今シーズンもイチローは残念ながら、これでほとんどジエンドでしょう、日本のマスコミにまたしてもヤラれたイチローということでひとつ。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (1)

September 06, 2007

エスカレーターが緑に覆われた流山おおたかの森SC

Chiba_03_ootakanomori つくばエクスプレスの流山おおたかの森駅の西口にある、流山おおたかの森ショッピングセンターの紹介です、駅から直接入れる2階の入口から、1階と3階に行くエスカレーターホールが使い難いという話しをしましたが、奥の紀伊國屋書店の近くにあるエスカレーターは、六本木の東京ミッドタウンのように、緑で覆われておりとても気分がいいです。

《エスカレーターが緑に覆われた流山おおたかの森SC》
②入口(00:12)ロフト(00:16)キッズ1(00:10)2(00:15)
②樹木(00:21)フラハワイ(00:20)動くポスター(00:27)
①フードメゾン(00:16)③ABCキッズ(00:23)カフェ(00:17)
③東宝シネマ(00:14)ベイfmキッズ(00:10)ナムコ(00:21)
①:1階、②:2階、③:3階

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "エスカレーターが緑に覆われた流山おおたかの森SC"

| | Comments (0) | TrackBack (1)

荒川静香に金メダルを授与したパヴァロッティ逝去

Pavarotti_torino パバロッティさんが死去 世界的テノール歌手とのこと、我々日本人にはトリノオリンピックの開会式で、オペラ「トゥーランドット」から有名なアリア「誰も寝てはならぬ」を歌い、この歌をフリープログラムで使うことが決まっていた荒川静香さんを勇気付け、実質彼女に金メダルを授与した男として有名ですが、彼こそは戦後最大のオペラ歌手と言っても過言ではないでしょう、そしてこの数ヵ月後に入院し闘病生活が始まったようですから、彼の地元北イタリアで開催されたトリノオリンピックの開会式でのこの歌唱が、文字通り世界に向けての最後の花道となりました。

《荒川静香に金メダルを授与したパヴァロッティ逝去》
パヴァロッティの誰も寝てはならぬ@トリノ五輪開会式(02:42)
荒川静香黄金の舞トゥーランドット・誰も寝てはならぬ(08:38)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "荒川静香に金メダルを授与したパヴァロッティ逝去"

| | Comments (0) | TrackBack (1)

September 05, 2007

柏に裏柏という場所はナイ!

Kashiwa_12_ura 今週の旅^^の一番の目的は、裏柏と呼ばれる場所に行くことでした、柏神社の裏手一帯にあるときいていたのですが、裏原宿という場所はあっても裏柏と言われる場所はナイことがヨウわかりました、裏原宿のようにある特定の地域に固まってあるワケではなく、裏柏は駅前商店街の奥に漠として広がっているようです、夕刻以降婦女子が足を踏み入れては危ないトコもあります。

《柏に裏柏という場所はナイ!》
柏駅西口髙島屋(02:04)東口ビッグカメラ&そごう(01:16)
柏駅東口2階デッキ(00:36)地上をぐるり(00:31)
二番街(02:20)裏柏?(01:09)ハウディモール(03:01)
THIS IS 裏原宿@2006.07(02:59)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "柏に裏柏という場所はナイ!"

| | Comments (1) | TrackBack (0)

庶民にとっては円高の方が有り難い

カップヌードル」値上げへ 小麦高騰で来年1月からとのこと、最低週に1回程度奥様の荷物持ちとして、スーパーに足を運んでいるオトーサンなら、既にお気付きのことと思いますが、ここ数ヶ月で物価が少なくとも1割は上がっています、去年からだと2割くらいとか...さてカップヌードルのこの記事は、いよいよ本格的に物価が上がるちゅう狼煙であります。

円安が輸出産業を助け株価を下支えし、日本を救うと言っている人がいますが、庶民にとっては円安より円高の方が実ハ有り難いという好例ではないでしょうか?もちろんこの値上がりの原因の第一は、世界的な資源エネルギー不足から来る、食料から資源エネルギーへの転用ですが、これに加えて金利安から来る円安の影響も侮れないほど大きいのです。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (1) | TrackBack (1)

September 04, 2007

駅周辺風景:つくばエクスプレス vs 北総公団

Chiba_03_ootakanomori 映像は開通して間もないつくばエクスプレスの柏の葉キャンパス駅、流山おおたかの森駅と、開通して十数年も経つ北総公団の新鎌ヶ谷駅のモノです、どちらも空き地だらけですが、綺麗に整備されているつくばエクスプレスの駅周辺と、ショッピングモールとイオン(ジャスコ)と病院ダケで、クソ殺風景な北総公団の新鎌ヶ谷駅周辺の風景の違いが感じ取れるでしょうか?尚左の写真はSCで最も賑わっていた、おおたかの森SCです、ただメインの2階フロアの構造に、導線上の大きな欠陥がありました。

《駅周辺風景:つくばエクスプレス》
柏の葉キャンパス駅:ららぽーと口(00:31)東口(00:29)
流山おおたかの森駅:SC口(00:25)西口(00:23)
《駅周辺風景:北総公団・新京成・東武野田線》
新鎌ヶ谷駅:前面(00:14)踏切(00:22)イオン(00:47)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "駅周辺風景:つくばエクスプレス vs 北総公団"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

人事も経理も中国へ

NHKが昨夜「人事も経理も中国へ」という番組を放送したようです、これは英語圏の欧州とアイルランド、米国とインドで既に起こっていることです、ボクは食品の輸出入完全自由化しろと書きました、これからの日本は少子高齢化で労働力不足になりますので、将来的にこうなるのは止められませんし、ヘタに止めるべきではないと考えます、ただ今は中国が人民元をコントロールしているように、この流れを緩くする必要を強く感じます、今の日本に態勢が整っていないからです。

具体的には賃金格差が5対1なら、1年目70%、2年目50%、3年目30%、4年目からは0%などという、時限立法の関税をかけたらどうかと思います、如何でしょうか?今の日本で一番求められているのは、個人消費を回復させ内需を拡大することです、それには働く人なら誰でも結婚して、子供一人を産める環境造りが必須です、それを実現するための時間が欲しいと切に感じます、このことを意識しながら世の中が軟着陸するとヨイのですが、世の中はワガママな人ばかりでゴザイマシテ...

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

組織ぐるみの裏ガネ造り?@職員の年金保険料横領

年金保険料、職員の横領が3億4000万円に・社保庁と市町村とのこと、まあこういう話しは週刊誌などが掴んでいない限り、必ず選挙が終わると出てきますナ、しかし...現役なら全員懲戒免職&退職金ゼロがふさわしいですが、ひとつは退職後かなり経っているちゅうことで、不正に得たカネでバクチとオンナの借金を返し、自らは払っているのに貰えない人を尻目に、退職金と恵まれているらしい共済年金でのうのうと豊かな生活を送っているとか...

こういう輩をどう処罰したらエエかですが、不正に得たカネと退職金に利息を付けて全額返納させ、額の多寡に寄って、刑法第253条(業務上横領)「業務上自己の占有する他人の物を横領した者は、10年以下の懲役に処する」に厳正に基づき、塀の中で暮らさせることですな、そこまで桝添さんと増田さんに出来たら拍手喝采ですが、この話しもうひとつよからヌ噂がございます、それは昔から組織ぐるみで裏ガネ造り...そして何十分の一か何万^^分の一か知りませんが、ほんの氷山の一角らしい...ト。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

イチローの200本安打は賞賛に値するが...

イチロー7年連続200安打達成! クレメンスから6号ソロとのこと、イチローが現地時間今日の早朝ヤンキースタジアムで行われたヤンキース戦で、7年連続の200本安打を達成しました、このことは本当に賞賛に値します、でも今はワールドシーリーズ争い真っ只中で、レギュラーシーズンも残り1ヶ月を切っているのです。

マリナーズがイチローが262安打を達成したときのように、ワールドシーリーズ争いから脱落しているならともかく、松井のヤンキースと激烈なワイルドカードスポット争奪戦を繰り広げているのです、そして今朝からの3連戦はそのヤンキースとの直接対決です、200本安打達成をトップで扱うことは構いませんが、ニュースがマリナーズがヤンキースに勝って、ゲーム差を1に縮めたことを報道しないという姿勢には大いに疑問を感じます。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

September 03, 2007

秋葉原からつくばエクスプレスに乗る

秋葉原からつくばエクスプレスに乗りました、昨日「東京都内の古くからある電車以外の運賃が高い件」なんちゅう記事を書いたのは、乗ろうとしてつくばエクスプレスと北総公団の運賃を調べていたからです、で実際に乗ってみたら高いのは同じですがw、大きな違いがあるのがわかりました、写真の左は秋葉原駅の地上入口、中はその地下3階?の改札、右は流山おおたかの森からみた下を走る東武野田線の線路です。

Tsukuba_exp_0709_01 Tsukuba_exp_0709_02 Tsukuba_exp_0709_03

《秋葉原からつくばエクスプレスに乗る》
秋葉原駅地下3階?改札からホームまで(01:32)
南流山~流山おおたかの森(01:58)
流山おおたかの森駅で各駅停車に乗換え(00:09)
流山おおたかの森~柏の葉キャンパス(02:47)
柏の葉キャンパス~流山おおたかの森(02:48)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "秋葉原からつくばエクスプレスに乗る"

| | Comments (1) | TrackBack (2)

September 02, 2007

東京都内の古くからある電車以外の運賃が高い件

湘南・鎌倉から横浜に出るのに藤沢駅を使いましたが、横浜から鎌倉は330円ですが、藤沢から横浜まで東海道線で一駅ですが400円もかかるのですね、JR東日本は山手線内が一番安く、東京近郊がそれに次ぎ、それ以外の地域が一番高くなっています、そして最近は乗っていませんが、3セクに移管された長野とか岩手・青森はもっと高いのでしょう、地方の方の話しだと、交通費が高いのでなかなか外に出ないのだとか...で利用者が少ないと、更なる値上げそして最後は廃線となるワケです。

《湘南海岸の入口:JR藤沢駅の周辺風景》
駅の外(00:28)改札前(00:13)駅構内(00:24)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "東京都内の古くからある電車以外の運賃が高い件"

| | Comments (2) | TrackBack (1)

September 01, 2007

西武新宿線の特急小江戸号からの車窓映像Ⅱ

西武新宿線の特急小江戸号からの車窓映像Ⅱです、西武新宿線と西武本線と言われる池袋線は、所沢付近までほぼ平行して走ります、で所沢駅に180度逆方向から入って来ます、所沢駅は池袋線と新宿線の唯一の乗り換え駅なのですが、池袋行きと新宿行きの進行方向は駅構内では真逆です、コレは150度くらいでクロスしている、JR中央線と地下鉄丸の内線の四ッ谷駅でも見られます、結構面白いナと昔から思っていました。

《西武新宿線の特急小江戸号からの車窓映像》
本川越駅構内(01:54)本川越駅~街中(05:12)
本川越~狭山市(06:11)狭山市~所沢(07:28)
所沢~花小金井付近(07:06)沼袋付近~高田馬場(05:40)
高田馬場~西武新宿(03:05)西武新宿駅構内(00:27)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "西武新宿線の特急小江戸号からの車窓映像Ⅱ"

| | Comments (1) | TrackBack (0)

夜9時過ぎの六本木ヒルズ

六本木ヒルズではほとんど店が夜9時閉店のようです、映像はその夜9時過ぎの六本木ヒルズを、地下鉄日比谷線六本木駅へ向かうの図です、これから何故か銀座に向かいますw、日比谷線の六本木駅は大江戸線が出来てからほとんど利用しなくなりましたが、昔は終電ギリギリに乗り霞ヶ関経由で新宿に向かったモノです、で何故か家には帰らず歌舞伎町で朝を迎える...ト、まあミニマムライフとは程遠いアフォな生活ぶりですナ。

夜9時過ぎの六本木ヒルズ(05:11)
平日の夜の地下鉄日比谷線六本木駅(01:23)

映像の途中で駅へと降りて行く巨大なエスカレーターホールがありますが、六本木ヒルズの工事が始まるまでは、六本木WAVEという西武系のレコード屋さんでした、昔ココで今持っているシャンソンというか、ほとんどのフレンチポップスのCDではなくレコードを買いました、クラッシック音楽など西ドイツは早くにCDに切り替わりましたが、フランスは長らく(4~5年くらい)レコードの時代が続きました、そんな懐かしい場所です。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

東京オリンピックは10月開催だった...

来年の北京オリンピックも8月下旬開催ですが、今大阪で開催されている世界陸上で暑さで倒れる選手が続出している、それも何故か開催国の日本人選手に多く、その成績は残念ながら惨憺たる有様だ、今でこそ体育の日は10月第二月曜日だが、つい最近までは10月10日だった、この日は43年前に開催された東京オリンピックの開会式の日だとか...世界陸上ももう少し遅らせて、9月中旬開催というワケにはいかないのだろうか?

温帯...イヤ最近では亜熱帯に属するアジア地域で開催する場合は、ヨーロッパなどのように9月に入るとぐっと冷え込む北国とは開催時期が違ってもいいと思う、それにしても16年前の東京での世界陸上も今回と同じく8月下旬開催で、100mのスタート地点に陣取り、カール・ルイスのゴールを真後ろから観たり、聖火台の直ぐ近くから、遥か真下の女子の走り高跳びとか、女子の400mリレーを観たが、暑さで倒れる選手はいなかった、マラソンも朝7時スタートではなかった記憶があるが、如何だろう?

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "東京オリンピックは10月開催だった..."

| | Comments (1) | TrackBack (0)

日本は食品輸出入完全自由化の恩恵を最も受ける

英エコノミスト誌の元編集長で、80年代に日本支局長務めたビル・エモットさんが、去年の10月に出した新書を読んでいます、日本の雇用はもう大丈夫と明言し、新卒中心でまだ20代後半の若者ですら、社風に馴染ませるのが大変だなどというけったいな理由で雇う気がなく、転職者を外様扱いする企業がまだまだ多いことを書いていないなど、一部に大きな誤解がありますがなかなかエエことを言っています、一番のポイントは「日本は食品輸出入完全自由化の恩恵を最も受ける」ということです。

池田さんはもっと過激だw。

今食品の自給率が40%とかその低さが問題視されていますが、ボクはひとつの重要な前提がクリアされるなら、自給率が低くても構わないと思います、その前提とは何があってもどこからか、高価格をふっかけられずにそれ相応の価格で食物を調達して来るという、確かでしたたかな外交の存在です、戦前の日本のように四面楚歌、相手にしてくれるのはドイツ、イタリアといったヨーロッパの三流国^^ダケというのでは駄目です。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "日本は食品輸出入完全自由化の恩恵を最も受ける"

| | Comments (0) | TrackBack (1)

« August 2007 | Main | October 2007 »