« 川崎駅東口エスカレーター | Main | まだ陽が落ちていないときの横浜中華街 »

August 27, 2007

品川乗り換えなしで行きたい川崎駅西口のラゾーナ

Kawasaki_lazona_0708_00 川崎駅西口のラゾーナに行って来ました、映像は以前に撮ってありますので、差分ファイルのイメージです、写真をタップリと撮って来ました、以前の記事に書いてありますが、ここラゾーナを含めて川崎の人出は凄いです、川崎の北側に拡がる一帯が、武蔵小杉などを中心とする京浜工業地帯だったと思うのですが、それがココ30年くらいで住宅地に変化していて、その人の集積地が川崎ということなのでしょう。

《品川乗り換えなしで行きたい川崎駅西口のラゾーナ》
裏手(01:06)フードコート(00:22)中庭から駅へ(02:21)
川崎ラゾーナのラーメンちばき屋(記事@2006.11)
なかなかヨイ川崎駅西口のラゾーナ(記事@2006.11)
ラゾーナ川崎は数あるSCの中でNo.1(記事@2007.01)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

新宿から川崎に行くには、一旦山手線でチンタラと20分弱かけて品川に出て、そこから東海道線に乗り換えて約10分ですから、そんな便利な場所ではありません、その点横浜は片道540円とド高いですが、湘南新宿ラインで30分で行け乗換えはありません、川崎へも是非乗り換えなしで行きたいモノです。

左はラゾーナの2階中庭、中は裏手、右は館内です。

Kawasaki_lazona_0708_00 Kawasaki_lazona_0708_01 Kawasaki_lazona_0708_02

左と中はソフトクリーム屋さんのマザー牧場と280円のブルーベリーミックスです、右はロフトの入口です、東急ハンズとは外見も違いますが、中身もだいぶ違う感じです、実用的と言うより、よりデザイン&文化的カナ...

Kawasaki_lazona_mother_01 Kawasaki_lazona_mother_02 Kawasaki_lazona_0708_12

下の3枚はビッグカメラ各フロアのメイン入口です、左は任天堂恐るべし、DS+キティちゃん、誰とは言いませんが婆さんまでキティラーがいますw、中は酷暑でまだメインで売っているエアコンと30年後に燃える^^扇風機、右はデルが店頭販売始めましたの図ですが、入って直ぐはイーモバイルの売場です。

Kawasaki_lazona_big_camera_01 Kawasaki_lazona_big_camera_02 Kawasaki_lazona_big_camera_03

左は行列の出来る石焼ハンバーグ、ラゾーナにいたのは夕方4時ごろですが、飲食店で並んでいたのはここぐらいかな...中は3階飲食フロアの風景、京風ラーメンというのは知っていますが、右は何と京風スパゲッティ...その名も「先斗入ル」です。

Kawasaki_lazona_0708_03 Kawasaki_lazona_0708_04 Kawasaki_lazona_0708_05

左は京都名物おばんざいの店、コチラはまともな本京都^^の店ですw、中と右は男は入れないランジェリーと化粧品の店です、特に女性下着はこう堂々とエスカレーター下に出されると気恥ずかしくなりますナ、右の東京小町はいろんなSCに入っています、ラゾーナと同じ三井系のららぽーとが多いのかな...

Kawasaki_lazona_0708_06 Kawasaki_lazona_0708_07 Kawasaki_lazona_0708_08

左は2軒並んでいる和装の店、中はレディスウェアの店ですが、アデューって音の響きはいいけど、フランス語で永遠にバイバイという意味なのですが...右は1階にあるラーメンの名店・ちばきやです、本店は西葛西でしたっけ?

Kawasaki_lazona_0708_09 Kawasaki_lazona_0708_10 Kawasaki_lazona_0708_11

《追記》
> バスターミナル←上の裏手の映像に映っています、ラゾーナは東芝の工場跡地ですし、西口はここ10~15年くらいで線路沿いに多摩川まで、工場に替わってオフィスビル群が建てられたんじゃないかな、> 主役を奪った感←地下街アゼリアには行ったことがなく、南町とさいか屋に元気がありませんが、チネチッタもそうですが銀柳街とか東口の賑わいも凄いです、東西で街全体がグレードアップし、駅前は横浜駅前にひけをとりません。

様変わりした川崎駅東口(記事@2006.11)
川崎駅東口:寂れて取り残されたような南町(06:12)
川崎駅東口:南町から川崎チネチッタへ向かう(08:04)
川崎駅東口:川崎チネチッタその2(00:59)
川崎駅東口:ル・フロント&ヨドバシカメラ(01:42)
川崎駅東口:地下街アゼリア入口(00:35)

|

« 川崎駅東口エスカレーター | Main | まだ陽が落ちていないときの横浜中華街 »

Comments

 川崎は勤務先が京浜工業地帯なので結構身近なのですがかつてはチネチッタや地下街が主役だったのが主役を奪った感があります。
 ついでにバスターミナルも一部ですが東口に移っています。

Posted by: brother-t | August 27, 2007 08:35 PM

>西口はここ10~15年くらいで線路沿いに多摩川まで、工場に替わってオフィスビル群が建てられたんじゃないかな、

 そういえばキャノンの事業所も徒歩圏内に出来ましたね。あの辺のバス路線に乗ると終点川崎駅の1つ前のバス停での乗降が多いのが印象的です。

>東西で街全体がグレードアップし、駅前は横浜駅前にひけをとりません。

 銀流街もそれなりに賑わっているのですが、何となく横浜駅に比べるとさいか屋やモアーズ街に代表されるようにの厚みにかけているような気がします。ただその分使いやすいのは確かです。

Posted by: brother-t | August 28, 2007 12:19 AM

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 品川乗り換えなしで行きたい川崎駅西口のラゾーナ:

« 川崎駅東口エスカレーター | Main | まだ陽が落ちていないときの横浜中華街 »