August 31, 2007
朝青龍に引退勧告の意見も 横綱審議委員会とのこと、う~ン、朝青龍の問題と言うよりも、蝶よ花よ未来の宝よ...トおだてるばかりで、きちんと躾けなかった日本人の問題じゃない?育て上がった我が子をみて唖然とし、横綱の品格がないと言われてもねえ~、日経カンブリア宮殿を見る限り、朝青龍個人は日本人とは違って稽古熱心な、かなりまともな人に見えましたが何か?
今回は母国モンゴルなら気が緩むと、敵失を狙ってカメラマンを密かに送り込んだ輩の罠に、彼がまんまと嵌ったワケで、ムラ社会日本は恐い国と、アジア各国にあらためて印象付けた点を高く高く評価^^します、まあ横審の連中に引退勧告をする資格があるとは到底思えないが...
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (1)
先日パートナーの会社の30代前半の人たちと一杯ひっかけました、一人は三児のパパで、もう一人は二児のパパですが奥様は妊娠中です、彼らにきくと回りに一人っ子は珍しく、彼らのように子供三人の父親が結構いて、子供二人は当たり前だそうです。
彼らが住むのは東京の東の郊外の住宅地で、会社までドアツードアで約1時間です、ボクは今の30代前半の人たちで、彼らのように結婚して子供を産める人たちと、カネがなくて結婚など夢のまた夢...ましてや子供なんてどこの世界の話しだという人たちに、明らかに分化していると感じます
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (1)
日銀が8月の利上げを見送りました、まあ今回は仕方のないトコかもしれません、そしてテレ東WBSによると、FRBのバーナンキ議長が今後半年で計3回、併せて0.75%程度の利下げを行うとか...大きな問題は日本の金利が、国民一人当り700万円に迫る、国の莫大な借金の利払いに追われて、異常ともいえる低い水準にあることです。
このため大手銀行が不良債権をほぼなくしたので、消費者金融と同じくお役御免なったにも関わらず、日銀も慮ってなかなか利上げできません、内需...特に個人消費がなかなか伸びないのに、日本の大手企業が儲かっているのは、この低金利と、そこから派生する金利差から来る円安というぬるま湯のお陰です、これは一見ヨイようにみえますが、体力を弱めるので熱湯を浴びたら一発でヤラれます。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (1)
August 30, 2007
横浜シリーズの掉尾を飾るのは、日本で2番目^^に弱い球団・横浜ベイスターズの本拠地、横浜スタジアム周辺です、大魔神・佐々木主浩投手を擁して日本一になったことはありますが、Aクラスになったのはその年だけではないかと揶揄される、セリーグでは間違いなく最弱の球団でしょう。
《日本で2番目^^に弱い球団・横浜ベイスターズ》
★日本大通り(00:26)、横浜スタジアム1(00:31)、2(00:15)
★関内駅遠望(00:11)、関内駅構内1(00:20)、2(00:22)
★京浜東北・根岸線:横浜~桜木町~関内~石川町(06:13)
最近パリーグで仙台辺りに番外地が出来ましたので、後ろ指をさされることはなくなりましたが、毎年毎年満足な補強もせず大したもんですワ、タッタ3万人収容の球場がなかなか満員になりません、人口380万人と東京都を除くと、日本で一番大きい政令指定都市にあるのですから、何とかして欲しいモノです。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
夕刻日が暮れた麻布十番の駅に降り立ち、フラフラと十番の大通りを六本木方面に向かい、六本木ヒルズけやき通りの手前のツタヤに入り少し立ち読み...昼から^^何も食べていないのに気付き、併設のスタバのマンゴードリンクとハムサンドで小腹を満たします、家に飯がないときの作法でございまつ、そしてルイ・ヴィトン、ティファニーを横目にみながら、バカラのショップの横のドアを開け中に入ります、ハイ以前ご紹介した六本木ヒルズのバカラのバーにまた来ました、左からルミエール・ドゥ・ロンシャン(ロンシャンの光)、ベガ(織姫)、そしてベリーニです。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
August 28, 2007
湘南・鎌倉に行くのに東海道線に乗って、大船駅で階段を上がり下がりして乗り換えましたが、本来ならその電車には一つ前の戸塚駅で、目の前・同一ホームで乗り換えられなければイケマセン、ところがボクの乗っていた東海道線の電車が戸塚駅に入線したのは、横須賀線の電車が出て行った直後でした、車内のアナウンスは次の電車の発車時間を言っており、何と10分以上も待つのです、なのでそのまま乗って大船駅に行き、どうせ次の電車になるなと思いながら階段を上がり下がりしたら、何とさっき戸塚で乗れなかった電車が待っていたのです。
《超不便な横浜以西の東海道線と横須賀線の乗り換え》
★東海道線:横浜~戸塚(09:17)、戸塚~大船(04:34)
★横須賀線:大船~北鎌倉~鎌倉(06:15)
★JR鎌倉駅構内1(00:36)、構内2(00:10)、東口(00:11)
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
左の写真は都内某所の新聞販売店を撮ったモノです、今新聞がなくなると言われ、実際アメリカでは電子版の読者が紙版の読者を超えたようです、サイバージャーナリズムという新書に書いてありました、でも本当に大変なのは新聞社ではありません、新聞販売店です、新聞社はこれからも必要とされ、社員が2/3くらいに減る^^だけで済みますが、今のままでも新聞販売店はたぶん1/3くらいに激減するでしょう、その兆候が窺えるのが上の写真です、そしてもし実用に耐える電子ペーパーが出てくると...
ところで、愛知女性殺害:被害者、事件翌日に交際男性と食事の約束とのこと、この記事からもそしてニュースからも、犯人が朝日新聞販売店の勧誘員という事実が消されています、う~ン....こういうのはイヤですね、マスコミの体質ですか?そして彼らのために死刑と言う極刑が残されているのです、死刑廃止論者はヨウ考えて欲しいです、でも3人、イヤ4人?で1人を殺害ですから無期にもならないんですかね、いくら新聞販売店が大変な危機にあるとは言え、理不尽としか言いようがありません。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (1)
安倍さんが内閣改造を行ったようですが、一言「シャッポ替えなきゃ意味がない」です、国民が彼にノーを突きつけたのに何で辞めないんですかね、摩訶不思議であります、で最後の聖域と言われた防衛利権に手を付けたことで、永田町内で次期総裁^^と呼び声高い百合子姉さんは、アイシャルリターンと叫んだとか...まあこれで自民党にも政権担当能力がないことがわかったワケで、早々に解散総選挙で民主党政権が誕生し、政官業の癒着構造に一刻も早く終止符が打たれることを祈っております、民主党政治に期待しているわけではありません、政権交代ダケが日本の明るい未来を引き寄せると思っているのです。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (1)
成城学園、田園調布と高級住宅街フリークのあっしは、大森山王がエエという話しをきき、川崎・横浜に出る前に立寄ってみました、山王地区があるという大森駅の西口に出ると、駅前には下町の雑然とした商店街が拡がっており、とても高級住宅街とは縁遠い雰囲気です、線路沿いに降りたトコには山王小路という、戦後の闇市から続くような左の写真の飲み屋街までありました。
《高級住宅街?大森山王でまたも熱中症寸前》
★駅から山王一丁目へ(07:19)、山王一丁目散策(08:10)
★山王大通り(00:23)、飲み屋街・山王小路(04:04)
★駅前の神社から山王二丁目へ(05:34)
★闇坂・くらやみざか(02:20)、大森駅東口(00:14)
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
横浜中華街には今まで食事をするということで、最後に訪れることが多く、多くの場合陽が落ちていましたが、今回は元町から伊勢佐木町に抜けるときに通ったということで、陽がまだ落ちておらず、写真中心ですがなかなか綺麗に撮れています、左の写真はたぶん香港路だと思いますが、いかにも中華街らしい絵です。
《まだ陽が落ちていないときの横浜中華街》
★巫女さんのいる寺院(00:21)、大通り交番側入口(00:46)
★横浜ローズホテル(00:09)、中山通りグルリ(00:11)
★ビルの中の路地(00:24)
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (1)
August 27, 2007
川崎駅西口のラゾーナに行って来ました、映像は以前に撮ってありますので、差分ファイルのイメージです、写真をタップリと撮って来ました、以前の記事に書いてありますが、ここラゾーナを含めて川崎の人出は凄いです、川崎の北側に拡がる一帯が、武蔵小杉などを中心とする京浜工業地帯だったと思うのですが、それがココ30年くらいで住宅地に変化していて、その人の集積地が川崎ということなのでしょう。
《品川乗り換えなしで行きたい川崎駅西口のラゾーナ》
★裏手(01:06)、フードコート(00:22)、中庭から駅へ(02:21)
●川崎ラゾーナのラーメンちばき屋(記事@2006.11)
●なかなかヨイ川崎駅西口のラゾーナ(記事@2006.11)
●ラゾーナ川崎は数あるSCの中でNo.1(記事@2007.01)
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
August 26, 2007
横浜に行った日は大森の山王から、久し振りに川崎のラゾーナに寄りましたが、川崎と言えばやっぱり気になるのが、直前に起こった川崎駅東口エスカレーターの事故です、ということでその映像と写真を撮って来ました、近くの柱に右の写真の張り紙がしてありますが、もう何事もなかったように動いています。
★事故のあった川崎駅東口エスカレーター(01:19)
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
伊勢佐木町に行く前に今回は石川町から横浜元町に入りました、ハワイのフランダンスのショーをやっており、一瞬10分くらい留まって観て行こうかと思いましたが、そのまま抜けてグルっと回って来ました、後でゆっくり観ようとしたのが敗因で、戻って来たときはちょうど終わったトコで、次のショーが始まるまで30分ということで、泣く泣く^^その場を立ち去る破目に陥りましたw。
《横浜元町の路地裏仲通り》
★根岸線:横浜~石川町(06:13)、石川町周辺散策(05:00)
★横浜元町:本通り(08:29)、路地裏仲通り(07:11)
★横浜元町を石川町方面に逆走する@2006.11(10:13)
さて去年の11月に行った横浜元町ですが、本通りの1本奥に仲通りという道があります、本通りのように店がズラっと並んでいるワケではありませんが、下の写真のように飲食店とか美容室などがところどころに点在しており、中々味わいがあります、皆様も今度行かれたら1本裏に入られてください、お奨めです。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
今日は「あな~た知ってる 港ヨコハマ♪~」の故青江三奈さんの唄でも有名な、横浜の伊勢佐木町に行って参りました、映像を撮ったのは夕闇迫る夜の7時前で、ちょうど灯が点った直後の時間でありますw、少し人が減っていますが、ココに入ったその30分前は人でごった返していました、横浜という東京に続く大都市だからと言ってしまっては、それまでで身も蓋もありませんが、こういう元気な街があるということはエエことです。
★元気な夕闇迫る横浜伊勢左木町(05:11)
★青江三奈「伊勢佐木町ブルース」(03:28)
さて何故遅れたか...それは先に伊勢佐木町の至近にある福富町に行って来たからです、この街は東京の吉原とか川崎の堀之内と違って、陸の孤島ではありません、言ってみれば新宿の歌舞伎町に近いイメージです、これならヤリようがあるということでしょうか...少々寂れているような気もしますが、堀之内とか南町ほど酷くありません、取り敢えず今のまま残って欲しいですね。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (2)
August 25, 2007
江ノ電で長谷、極楽寺の後に江ノ島駅で降りました、陸側の湘南モノレールの駅をみてから、踏切を渡って反対の海側をぶらぶらと歩いて、竜宮城のような小田急線の片瀬江ノ島駅に寄ってから湘南海岸に出ました、ちょうど夕方の5時ということで、カワユイ女のコたちは帰った後でしたが、まああっしはワイシャツ姿で行ったワケでありまして、水着姿の女のコたちとはパーペキ場違い...白い目でみられなかったダケでヨシとしましょうw。
《江ノ島に行って来ました》
★江ノ電:腰越~江ノ島(01:46)、遊技場を横目に海へ(00:17)
★強風の海辺へ出る(00:39)、小田急線片瀬江ノ島駅(00:18)
★強風の橋(00:22)、湘南江ノ島東岸1(00:14)、2(00:23)
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
August 24, 2007
江ノ電は稲村ヶ崎駅先から腰越駅の手前まで、鎌倉から藤沢に向かう進行左手に湘南海岸がみえます、海辺を行くチンチン電車って何かカッコイイです、さて湘南・鎌倉ハイライトにも書きましたが、景色自体はとても綺麗なのですが、乗った車両がイケなかったのか、潮風が凄くて中々洗車が行き届かないのかヨウわかりませんが、車窓がメチャメチャ汚れていました、映像からもその様子が窺えますが、実際に車窓から海を眺めているあっしには興醒めでした、これがもし航空機^^ならとても恐くて乗れません。
《江ノ電からみる湘南海岸》
★稲村ヶ崎~七里ヶ浜(02:47)、七里ヶ浜~(01:28)
★~鎌倉高校前(00:59)、鎌倉高校前~腰越(01:42)
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
江ノ電の長谷駅で降りて、長谷観音から鎌倉の大仏さん(拝観料:200円)に行って来ましたが、いったい何年振りだろうなと思いました、もしかすると40年ぐらい経つのかもしれません、ハイ行ったことはあるときいて^^おりますが、行ったことを定かに覚えていませんw、さて奈良東大寺の大仏は確か建物の中にありますが、ココ鎌倉の大仏はこんな感じで野外にあるんですね。
《鎌倉の大仏さんの胎内に入る》
★入口へ(01:11)、大仏さんへ(03:08)、胎内に入る(00:13)
左は長谷駅から続く道路から大仏さんに入るトコです、中は奥に大仏さんがみえます、右は大仏さんの胎内です。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
August 23, 2007
長谷観音、大仏さんの後に極楽寺に行って来ました、極楽寺と言うと、今は落ちぶれてしまった和泉元弥さんが主演した大河ドラマ「北条時宗」で、平幹二朗さんが演じた北条義時の次男・重時の流れを極楽寺流というらしいです、そうなるとこのお寺が政治の表舞台になったこともあったのでしょうね、その昔沢口靖子さんが演じた足利尊氏(真田広之さん)の正室は、極楽寺流の北条赤橋家の娘で赤橋登子と言っていましたね。
《極楽寺駅の裏手は江ノ電の絶好のビューポイント》
★駅から橋へ向かう(00:55)、駅に江ノ電入線(01:01)
★北条重時の鎌倉極楽寺(01:02)、駅へと戻る(00:53)
★江ノ電:長谷~極楽寺(01:33)、極楽寺~稲村ヶ崎(03:02)
今は本堂だけが残っている極楽寺ですが、昔は周辺も巻き込んだとても大きなお寺だったようです、そして極楽寺駅の裏手...極楽寺の前の道路は、江ノ電の絶好のビューポイントですね、12分毎にまず右側の藤沢方面から、そしてその約4分後に左側の鎌倉方面から、単線に乗ったチンチン電車が、トンネルを抜けて現れるワケで、鉄道マニア垂涎の場所じゃないでしょうか?
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (1)
今回の湘南・鎌倉の旅?の目的は江ノ電から湘南の海を撮ってみたいということでした、フツー鎌倉に行ったらまず東口から鶴岡八幡宮に向かいますが、あっしは直ぐに逆側の西口から江ノ電に乗りました、昼の1時半過ぎに鎌倉に着いて、長谷、極楽寺、江ノ島と降りて江ノ島の海でちょうど夕方の5時を迎えました。
《鎌倉長谷観音の丘の上から湘南海岸を眺める》
★入口へ(01:38)、丘を登る(06:51)、湘南海岸遠望(00:37)
★丘を降りる(05:02)、水の音(00:10)、境内グルリ(00:34)
ちょっと江ノ島に行くのが遅すぎて、カワユイおんなたちが皆上がった後だったのが残念でした、さて長谷には有名な大仏さんがありますが、その前に長谷観音に行って参りました、ココでの楽しみはハイライトでご紹介しましたが、丘に登って湘南の海を眺めることです、時期は1ヵ月後くらいがベストですが、とても気持ちが良かったです。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
August 22, 2007
湘南鎌倉の後は藤沢から横浜・黄金町&日ノ出町に出て、タクシーで中華街に向かいました、平日の夜の中華街は猛暑のせいかもしれませんが、左と中の写真のように土日ほどの混み様はありません、右は去年11月に撮った行列ができている景徳鎮ですが、今日は並ぶこともなく入れました、ビールとバンバンジー冷麺で1500円也でしたが、美味しかったです。
《横浜中華街@平日の猛暑の夜》
★横浜中華街・大通り入口(00:13)、大通り(03:44)
《横浜黄金町&日の出町散策》
★京急:日ノ出町~黄金町(01:05)、黄金町駅ホーム(00:29)
★黄金町南(00:21)、黄金町北(00:13)、日ノ出町(00:14)
《横浜中華街@2006.11》
★横浜中華街・大通り(05:30)、市場通り(02:10)
★横浜中華街・香港路(01:52)、台湾小路(00:40)
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
今日の日経MJに「MJ若者意識調査 巣ごもる20代」と題し、車は不要。モノはそれほど欲しくない。お酒もあまり飲まない。行動半径は狭く、休日は自宅で掃除や洗濯にいそしむ。増えていくのは貯金だけ――と書いてありました、彼らのこういう生活を日経は「ミニマムライフ」と名付けたようです。
彼らより少し上の就職氷河期世代と言われる団塊ジュニアは、親に総額1,400兆円とタンマリとカネが有り余っていますので、無理に働かなくていいニートに逃げ込むことができました、でも彼らの親の世代は今50歳を過ぎたくらいで、失われた10年とか15年という荒波にさらされカネがなく、団塊より上の世代のように逃げ切りとは参りません。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (5)
湘南・鎌倉に足を伸ばしました、今日はその中のハイライト映像を紹介します、①長谷観音の丘の上からみる湘南海岸、②極楽寺駅に入る江ノ電 、③湘南海岸@稲村ヶ崎~七里ヶ浜です、長谷駅から大仏へと向かう道に長谷観音があり、そこの丘の上からみる湘南海岸は絶景です。
《湘南・鎌倉ハイライト》
★長谷観音の丘の上からみる湘南海岸(00:37)
★極楽寺駅に入る江ノ電(01:01)
★湘南海岸@稲村ヶ崎~七里ヶ浜(02:47)
左は長谷観音の丘の上からみる湘南海岸、中は江ノ電・鎌倉駅ホームの様子、右は大仏様です。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
August 20, 2007
湘南新宿ラインに続いて東海道線の東京~新橋~品川~川崎~横浜を撮って来ました、東京~品川、品川~川崎、川崎~横浜が各10分で、東京~横浜間は約30分です、湘南新宿ラインちゅうか横須賀線は、内陸の京浜工業地帯を行くという感じですが、川崎の先の鶴見からは平行して走る東海道線は、大井町~大森~蒲田と川崎まで一応街中を行くという感じです。
《東海道線の東京~横浜間を撮ってみました》
★東京~新橋~品川(07:50)、品川~川崎(08:09)
★川崎~横浜(08:12)、横浜~川崎(09:26)
★川崎~品川(08:51)、品川~新橋~東京(08:12)
スナップショットはすべて横浜から東京方面進行左側で、左は川崎駅手前の超高層ビルの様子で、右側の建物がミューザ川崎、中はラゾーナ川崎、そして右は蒲田駅直前のモノです。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
選挙区で世耕さんが圧勝して保守王国磐石と思われた和歌山県だが、参院比例代表では完敗していたようだ、公明党の17.7%という驚異的^^な票を加えると45.8%となり、民主党の39.1%を上回るようだが、28.1%ちゅうことで民主党より10%も低い、まあ世耕さんの個人的な人気と創価学会の応援がないと当選していません、虎之助さんは学会の応援はあっても、平沼さんの怨念に落とされたワケですが...
さて電車の中吊りをみていたら、今選挙をやったら山拓さんの落選は当然^^として、森さん、麻生さん、石原伸さんも危ないとか...う~ンどうなんだろう?森さんは結構危ないかもしれないが、首相候補の麻生さんは落ちないような気がする、石原さんも弟の落選は当然としてw、本人はギリギリ残るような気がします、いずれにしても今やったらちゅうか、安倍チャンが首相を続ける限り、与野党逆転の状況は変わらんと思われ...
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
小沢さんの地元・岩手在住のtantanmenさんが前に書かれていたけれど、小沢さんの心臓疾患は結構深刻で、首相という激務には耐えられないという噂がある、ある筋の話しでは次の解散総選挙で民主党が過半数を獲った暁には、小沢さんは党の代表は続けるが、首相はおろか閣内にも入らないらしい。
それでは替わりに誰を首相にするのか?それは選挙後に小沢さんに代わってインタビューを受けた菅直人代表代行らしい、実ハ東京都知事に色気満々だった菅さんを、小沢さん自ら止めさせたというまことしやかなコトもあるとか...まあ噂に過ぎないワケですが、確かに小沢さんは選挙直後は疲労と称して、菅さんを前面に押し出しましたな、この二人仲がいいんでしょうか?
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (1)
文京区100円ミニバスでボクがしたかったのは、①千駄木・団子坂を登る、②駒込・六義園を半周する、③後楽園から東京ドームを横目に水道橋に向かうの3つでした、まさか②の直後に乗ったバスが事故を起こすとは思ってもみませんでした、ボクはみていませんが、右側に座っていた人によると、スクーターがいきなり寄って来たらしい...
《文京区100円ミニバスで六義園を半周する》
★千駄木・団子坂登坂(01:35)、駒込・六義園を半周(04:09)
左はつつじの季節に撮った六義園の正門、中と右は映像からのスナップショットで、中が六義園正門入口、右が枝垂桜の季節しか開かない駒込駅側の門です。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
August 19, 2007
下北沢再開発の定点観測に行って参りました、南口駅脇の工事が始まるなどだいぶ進んでおります、下北沢住民は消防車が入れないというコトもあり、この再開発に概ね賛成のようです、大宮編でも言いましたが、超現代的なモノは人間味がなくて駄目ですが、汚くゴチャゴチャしたものも困る...その中間のハイブリッドなものが望ましいのですが、行政にヤラせると超現代的なモノに大きく振れてしまうトコが何とも言えません。
《定点観測:下北沢再開発》
★小田急・南口(01:57)、東北沢方面(01:00)
★北側(01:34)、車窓・下北沢~代々木上原(02:04)
★南口商店街(02:13)、東南劇場(06:38)、北西横丁(03:09)
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
東京都内の新幹線の駅設置状況をみると、東京を中心に北に上野、南に品川と約10分のトコに3つもあります、新幹線は東京山手線の東側を走っていますから、設置が東側になるのは当然です、でも昔の東北方面への東海道方面へのターミナル駅だからと言って、こんな至近に3つも集中させていいのでしょうか?ボクはイラナイと思います、上野と品川に替わって、赤羽と武蔵小杉に新駅を設置することを提案します。
ここなら東京山手線西側の中心地・新宿から15分と20分で、大宮の30分、新横浜の40分より遙かに近いです、上野と品川からも10分で行けます、そして赤羽と大宮、新横浜と武蔵小杉で半分づつ停めれば、東京~名古屋~大阪間、東京~仙台間の到達時間にも影響はありません、如何でございましょうか?
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
August 18, 2007
今日は自宅に戻ったら湘南新宿ラインの映像でも上げるかと思っていたら、トンデモないことに遭遇してしまいました、昼前から根津・千駄木にいたわけですが、用事を済ませてからノンビリと文京区バス散策でもしようと思い、最近流行の100円ミニバスに乗りました、千駄木の団子坂を登る映像でも撮れたらいいという軽い気持ちでした。
《文京区100円ミニバスで接触事故が...》
★接触の瞬間(00:32)、千駄木・団子坂登坂映像(01:35)
※被害者の様子と、接触したバスは非公開にしました <(__)>。
確かに団子坂登坂映像は撮れたのですが、その約十数分後の千石駅付近を過ぎたトコで、このミニバスの右前面?にスクーターが接触してしまいました、ボクは進行左側の映像を撮っていたので、直接接触する瞬間は撮れていません、被害者は大事に至ってないようにみえましたが、イヤハヤ何とも...
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
横須賀線を通る湘南新宿ラインで新宿から横浜まで往復してみました、東海道線と言っても西大井、新川崎を通りますので、大崎の先で横須賀線と合流した後横浜までは、横須賀線の線路を通り、横浜から東海道線の線路に入ります、1時間に東海道線の15両編成が2本、横須賀線の10両編成が2本で、横須賀線の2本は各駅停車ですが、快速と名が付く東海道線の1本は西大井、新川崎には停まらず、もう1本の特別快速はこの両駅に加え恵比寿にも停まりません。
《横須賀線を通る湘南新宿ラインで新宿~横浜間往復》
★埼京線:新宿~渋谷(04:20)、渋谷~大崎(06:09)
★大崎~西大井(02:49)、西大井~新川崎(06:20)
★新川崎~横浜(08:23)
★横浜~武蔵小杉手前(09:30)、武蔵小杉付近~大崎(09:35)
★大崎~渋谷:左側&恵比寿通過(04:25)、右側(05:40)
★渋谷~新宿:左側(04:19)、右側(04:20)
湘南新宿ライン・埼玉シリーズは↓こちら↓ <(__)>
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
インリン様が政治についてご発言を...言っていることはワカルが、政治とか外交ってそんな単純な話しではないと思う、建前で核持ちませんと言いつつ、裏で核武装を粛々とヤラなアカン、中川昭一さんのように議論すべきと言うのも駄目です、つうことであまりに素直に書くのも如何なものかと...誰かにみてもらったのかいな、まあ台湾のフツーの女のコの発言で、何か彼氏に向かって喋っている感じがしますナ、まチョイと顰蹙をかった感がある、韓国のユン・ソナさんの偏向発言よりはだいぶましですが...
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
米公定歩合:0.5%引き下げ FRBが緊急措置とのこと、大ごとではないと一部専門家が言っていた米国のサブプライムローンの問題ですが、誰かが騒ぎ過ぎたのか、超一流の学者センセでも、前任者に比べカリスマ性に欠くと殊更に言われる方のせいなのかわかりませヌが、にわかに風雲急を告げているようです、しかしこの株価安と円高ですが、こと日本について言えば、ネット社会の到来で儲け口が激減したマスコミが、何とかカネにしたいという一心で煽り立てているダケです。
結果衆議院・参議院とワンフレーズで大きく振れる政局のように、米国の倍以上株価が下落しました、でも冷静に考えてみれば、株価は確かに下がり過ぎかもしれませんが、長期的にみればまた上がって来ますし、円の為替レートは以前の正常な状態に戻ったと言えます、まあこんな騒ぎになっていますので、8月に利上げしたらブッ叩かれること必定なので、今月は恐らく見送りでしょうか、FRBが0.5%下げなら日本は0.5%上げて、その差を1%縮めるということを真剣に検討すべきです、ハイ焦点は金利の上げ下げではなく、欧米との金利差なのです。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (2)
防衛次官:生え抜き増田氏昇格 防衛相が「西川氏」案断念とのこと、久間さんがあんな発言をしなければ、将軍様^^・守屋さんが推す大本命で、彼の傀儡と揶揄される山崎さんが9月に就任予定だったとか...これで今回退任する守屋さんに加え、タナボタで次官となった56歳の増田さんより年次が高い、山崎さんと西川さんも一緒に退任するという慣例となっているようで、この方たちをドコに天下りさせるのか、三菱重工など防衛関連企業の周辺がにわかに慌しいようでございまつ。
それにしても百合子姉さんのダシに使われた形の西川さん...心中お察し申し上げますちゅうことでひとつ、まあこれでお友達と揶揄された塩崎さんとともに、民主党の格好の攻撃材料になる、お騒がせ姉さんの閣外追放^^はほぼ確実...次の外相と防衛相が誰になるのか興味深いです、安倍チャン交代を公言した中谷元さんの防衛相再任で、口にチャックを付けるのでありましょうか?
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (1)
August 17, 2007
総武線沿線のたぶん船橋辺りにお住まいで、毎朝渋谷へとドアツードアで約1時間15分程の旅をされているbrother-t さんは、耐えられないとおっしゃいますが、船橋から品川まで事故さえなければ直通35分で到着し、そこから1日中のべつ幕なしに出ている山手線に乗れば、12分くらいで渋谷に到着するワケです。
ということで渋谷まで乗り入れろというのはチト贅沢ではないかと思うワケです、それに引き換えあっしら東京西側人が南回りで田町・浜松町に行こうとすれば、新宿で1回、大崎で1回と計2回も乗り換える必要があります、これなら新宿からチンタラ20分以上かけて、山手線で行った方が疲れません。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (1)
今日のトップニュースは株価暴落だ、このため日銀が今月末に予定していた利上げがお釈迦になったともっぱらだ、でもこの機を逃すと利上げちゅうか、今の不健全で歪んだ金融を立て直せない、ボクは思う...試しに小刻みではなくドカンと1%くらい利上げしたらどうだろう?利点はいくつかある、まず円キャリートレードがストップし、海外の資金が日本にキャピタルフライト^^して来る、円高になると言うがこれも決して悪いことばかりではない、食品自給率が40%を切ったようだが、海外から安く食料を買える。
日本の基幹産業と思われている輸出産業に打撃を与え、株価が暴落すると識者は言うが、本当に長期でそうなるかどうか試したらいい、1ドル80円を乗り切った日本企業の力は存外強い、このグローバルでローカルな現代では今までの常識などクソ喰らえだ、ケインズ経済は宮澤さんとともに天国に旅立ったのだ、残された我々は血の海、針の山の地獄で這いつくばって生きていかねばナラヌ、それにしても40.9度とは...人類は株価が暴落しても生きて行けるが、生存環境を犯されたら絶滅しかない、我々の子孫は無事22世紀を迎えられるのでありましょうか?
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (3)
August 16, 2007
大崎から横浜へと向かう湘南新宿ラインの進行左手の映像を撮って参りました、前回横浜から帰る映像を撮ったときには気付きませんでしたが、今は超高層ビルが林立する武蔵小杉地区ですが、昔ココが京浜工業地帯の中心地だったんだなと、映像を撮りながらあらためて思いました、横須賀線はご存知のようにココから製品・半製品を運び出した、東海道貨物線を流用したモノです。
●武蔵小杉駅周辺の地図(1/21000)
★車窓からみた京浜工業地帯の中心地・武蔵小杉(01:16)
★武蔵小杉駅周辺の摩天楼群@湘南新宿ライン(00:42)
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
防衛省大バトル!小池氏、次官人事めぐり「私は間違えていない」とのこと、高市さんお一人ダケ靖国神社をご参拝なさるし、オンナの知恵って浅かったのね...ト、言ってみるテスト、オトコの知恵が深いかって?イエイエそんなことはありません、暴漢に殴られたときく傷口を、派手にバンソウコーするお輩もいらっしゃいまつ、さて朝青龍処分にモンゴル市民団体抗議 大使館前で集会という記事がサンスポに出ますた、遂に来ましたか...コレかーなりヤバイっス、こじれにこじれまくっておりますが、3ヶ月給料なしの罰金刑で済ませたらと思うわけであります、そしてご自分が土俵に上がれないことをご承知の、内館さんダケを揶揄しているワケではございません、朝潮さんが相撲馬鹿^^だということは有名ですが、北の湖さんまでとは思いませなんだ。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
August 15, 2007
今日は大井町に行って来ました、最近東急が混雑が酷い田園都市線のバイパスを大井町線に求め、りんかい線がお台場と直結したため元気なったと聞いたからです、でもJRの駅東口を出ると、いきなり丸井の「18年間お世話になりました」の文字が飛び込みました、えっいったい何があったのだろう?ヨウわかりませヌ。
《熱中症の大井町で迎える敗戦の日》
★丸井が閉店?(00:19)、西口風景(00:23)、橋を渡る(00:44)
★東急大井町&りんかい線(00:23)、りんかい線ホーム(00:30)
以前後輩と飲んだ路地裏に迷い込もうと思ったが、この暑さでまたもや熱中症寸前で断念、しこたま汗を流し後でワイシャツをみると塩が吹いている有様...まあ汗をかかずに死んでゆく、含水量の少ないお年寄とは違って、タップリと水を含んでいる様子、喜んでいいのやら哀しんでいいのやら皆目検討もつきません。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
August 14, 2007
テレ東ガイアの夜明けで東京のヒートアイランドを解消する秘策として、屋上緑化の他に5度低い東京湾からの海風の通り道をつくると言う話しをしていた、シミュレーションによると邪魔をしているのが、大丸が入っている10階建て(?)の駅ビルらしい、コレが八重洲大通りを抜ける海風を遮断しているとか...これを取り壊して駅の南北...八重洲口の左右にノッポビルを建てて、そのどちらかに大丸を移すのだそうです。
★東京タワーに登ってみますた:大展望台2階から外を(05:35)
★東京殺風景@浜松町・大門・汐留(02:47)
★新丸ビル7階のレストラン&オープンデッキ(08:03)
★東京駅から八重洲ブックセンターへ向かう(10:06)
う~ンこれで八重洲口はヨウなりますが、丸の内口側に三菱地所が建てたばかりの丸ビルと新丸ビルを取り壊さないと、やんごとなき方がおわします皇居に、風が回らないんじゃないのと揶揄してみるテスト...まあこれからの高層ビル建設はそれなりに考えるのかもしれないが、今までに建てられたモノでヤバイ奴はないのだろうか?東京タワーからの映像をみると、海側に上の写真のように林立する汐留のビル群などはどうなのでありましょう!
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
テレ東WBSによると都心のマンションが去年から2~3割上がっているそうです、買えなくなってきますし、賃貸マンションに住んでいても、今は定期賃借と言ってこの家賃でイヤなら出て行ってくださいと言える物件もあるそうです、こんな場合次の更新が気になりますよね、さて住みやすい街ってなんだろう?って考えてみました、コレって人に寄って、何をしているのか、家族も含めて人生のどのステージにいるかに寄っても違いますよね。
まだ結婚していない若手のビジネスマンにとって、会社からドアツードアで30分以内、繁華街からタクで2000円以内が条件だったりしますw、まあ自分でビジネスをやって、基本仕事は自宅で、週に数回都内に商談に出かけるのであれば、小田急なら新百合ヶ丘、JR中央線なら国立もいいですが、都内に毎朝アクセク^^通うのであれば、感覚的に小田急は登戸、中央線は三鷹が限界でしょう、ボクは前の記事でも書きましたが、コレからは小田急線沿線が良さそうな気がしています、どうでしょうか?無茶混み合う田園都市線は論外ということでひとつ。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
August 13, 2007
今まで撮った映像の中でアップしていないモノをみていたら、3月に成城に行った帰りの小田急線の映像が見つかりました、確か今梅ヶ丘から登戸まで複々線になっており、代々木上原から梅ヶ丘まで、ネックとなっていた下北沢周辺の工事が完成すれば、大手町から北千住の先まで直行ですので、成城くらいまでドコでも一番都内に通いやすい路線になるかもしれません、何と言っても良いのは各駅停車の優等列車待ちがほとんどないことです。
★小田急線:成城~経堂(03:29)、梅ヶ丘~下北沢(01:36)
中央線も快速と言う名の各駅停車が、三鷹と国分寺で特別快速を待ち、5分づつ計10分損をしています、これがなくなるだけでも複々線&方向別同一ホームの効果だと思います、さて下北沢の駅再開発は反対が多いときいていましたが、地元の人は綺麗になると賛成の人が多いようです、いずれにしても下北沢には人の匂いがする街を造って欲しいと思います。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
森元首相「古賀氏の要職起用望ましい」とのこと、2005年の小泉さんの郵政選挙から雌伏2年...今月末の閣僚人事で抵抗勢力のドン・古賀さんが復活するようです、彼の一の子分で当時キンキン騒いでいた野田聖子たんは、刺客を送り込まれ当選し復党は果たしたものの、化粧好きなエコノミストに居座られ、事務所まで火をかけられる始末、先日の参議院選挙で都内を一生懸命遊説していた小林興起さんはあえなく落選。
まあこの古狸のように嵐が過ぎ去るのを静かに待つというのが正解なのでしょう、しかし民主党の菅さんは農民に配るカネの出所は、農道などの無駄な公共事業削減と言っておりますが、この人が復活し疫病神に祟られている農水相などに就任したら、モノホンのバラ撒き政治が復活する可能性大であります、綿貫・亀井コンビのようにうまうまとライオン丸の術中に嵌らないのが、この人の偉大なトコなのでありましょうか?
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
August 12, 2007
今回ご紹介するのは横須賀線を通る湘南新宿ラインの横浜から大崎までの映像です、快速ですので新川崎と西大井を停まりませんが20分弱もかかります、東海道線の品川~横浜間よりノンストップなのに2分も余計にかかります、これなら渋谷から途中停まらず品川駅に入ってもらって、川崎から横浜に行ってもらった方が、レジデント新宿^^の人間には便利で時間も変わりません。
《横須賀線を通る湘南新宿ラインで横浜から大崎まで》
★横浜~武蔵小杉手前(09:30)、武蔵小杉付近~大崎(09:35)
ハイ横浜は東横線が地下深くに入るまでは、イヤ副都心線が出来たらそのまま渋谷から直通で横浜に行きます、しかし川崎は一旦山手線で品川駅に出て、東海道線に乗り換えなくてはいけません、コレ結構不便です、こんなときに大崎止まりの電車に当たると超ムカつきます、ボクは横浜よりも川崎と羽田空港に向かう京急に乗り換える、品川に早く着きたいのです、左上の写真は品川へと向かう新幹線と横須賀線が、何故か西の左に向かう分岐点です、この後90度に交差して上を通ります。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
本川越からの帰途に利用した、西武新宿線の特急小江戸号からの、沼袋あたりからだと思いますが、高田馬場駅を通って西武新宿駅までの映像を紹介します、先日行った高田馬場はゴチャゴチャしていましたが、そんな雰囲気が車窓映像からも伝わってきます、まあ西武線は昔からこんな感じですね、左上のスナップショットは高田馬場駅直前の、JRの線路を潜った後のモノです。
《西武新宿線の特急小江戸号からの車窓映像》
★沼袋付近~高田馬場(05:40)、高田馬場~西武新宿(03:05)
《以前に撮った高田馬場関係の映像》
★神田川と西武線の踏切(02:37)、踏切と新目白通り(02:39)
★電車:新大久保・東京グローブ座付近その1、その2、その3
★埼京:池袋~新宿(04:16)、山手:池袋~高田馬場(03:23)
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
2007年 MLB勝敗表をみてください、この記事を書いているのは8月11日ですが、この時点でアリーグ東地区は、松坂と岡島のレッドソックスが70勝でトップ、まあよほどヘタをしない限りポストシーズンに駒を進められるでしょう、で松井のヤンキースとイチローのマリナーズはどちらも地区2位で、勝星は65勝と64勝でヤンキースがリードしていますが、勝率は.560と.561で逆に僅か1厘ですがマリナーズが優っています。
どちらかがポストシーズンに進むという感じで、現地時間9月3日(火)からのヤンキースタジアムでの直接対決が楽しみであります、う~ン日本時間では平日の深夜と午前中か...チトTHE無念であります、まあ願わくばイチローのマリナーズに、今のエンゼルスとの3.5ゲーム差を逆転して西地区優勝で入ってもらい、ワイルドカードの松井のヤンキースとディビジョナルプレイオフを争い、勝ったチームが松坂と岡島のレッドソックスと、ワールドシリーズ進出を争うと言うのが理想ですが...
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
August 11, 2007
今日は蔵造りの町並み...川越に行って来ました、蔵造りの町並みがある一番街に行くには、JRとか東武東上線の川越駅からは歩いて行けません、西武新宿線の終点・本川越駅が一番近いです、とは言っても本川越の駅からも、歩いて15分くらいかかるトコにあります、左の写真はその蔵造りの町並みです。
《左側が綺麗な蔵造りの町並み...小江戸川越》
★一番街の左側を歩く(05:38)、菓子屋横丁(03:00)
★時の鐘(04:16)、蔵造りの町並みを一望(00:24)
ただ蔵造りの町並みが綺麗なのは左側で、時の鐘もある右側はそれほどでもありません、ボクは今回左側を歩いたので綺麗だなと思ったのは、時の鐘をみた後でした、また近くに駄菓子屋さんが集まる菓子屋横丁があります、ココの名物は紫芋のようです、紫芋のソフトクリームが夏の名物でおいしかったです。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
左の映像スナップショットは横須賀線の線路を走る、湘南新宿ラインから撮った武蔵小杉駅周辺の摩天楼群です、いったいいくつあるのだろう?凄い数の超高層ビルの群れが完成しつつあるようです、この姿をみると汐留を思い起こします、今首都圏では都心だけではなく郊外の方までこんな感じで、特に駅周辺に超高層ビルが林立し始めています。
★武蔵小杉駅周辺の摩天楼群@湘南新宿ライン(00:42)
まあ駅から歩いて10分以内でなければ土地にアラズ、そこに不動産投資ファンドが入って稼げる物件をとなれば、おのずと最近規制が緩和された超高層ビルということになります、でもビルの壁に当った上空の風が下に流れ、地上では凄いビル風になります、あんまり感心しませんね。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (1)
August 10, 2007
今日のテレ東WBSで木内さんという人が、8月とエコノミストが予想している、日銀の利上げが実際に行われると、円高に振れ株も下がるので良くないと言っていた、でもボク思うのですがゼロ金利をようやく脱したとは言え、今の低金利はチョー異常です、だから海外から資金が入ってこず、円キャリートレードとかキャピタルフライトとか言って海外に資金が逃げていくんじゃないでしょうか...これが特に欧州ユーロとか英国ポンドに対する超円安の理由です、だいたい今までの超低金利が、金利を高めに設定して資金の流入を促すという、国際金融市場を無視しています。
このことが庶民...特に多くの金融資産を持っていると言われる、高齢者の消費意欲を下げていました、これが内需が上がらなかった失われた15年の実態じゃないでしょうか、日本の超低金利は不良債権に喘いでいた銀行を救うためのモノで、まだ大量の日本国債が残っているという事実はありますが、その役割は概ね終了しました、今銀行は住宅ローンとか中小企業への融資などの貸出金利を上げようとしています、でも今まで国民に迷惑をかけ過ぎていたのですから、長期金利が上がったからと言って、追随して上げる立場にありません、銀行の貸出金利を上げずに金利を上げて行くことが出来れば、海外から資金が流入し、健全な円高になると思います、何故か誰も言いませんが...
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (1)
August 08, 2007
湘南新宿ラインを新宿駅で降りて新南口から西側をみると、新宿御苑の手前で地下に入る道路の脇に、新しい丸井(マルイ)の新宿の旗艦店・OICITYビルの姿が見えました、つうことでフラフラと誘われるように行ってしまいますたw、まずは手前のヴァージンメガストアにでも寄ってと思っていたら、インテリアのインザルームになっていてビックラコキました。
《ファッションの丸井の新宿三丁目包囲作戦》
★新宿駅新南口(00:26)、丸井とWALD9前の交差点(00:38)
★丸井とWALD9前でグルリ(00:39)
★新宿歌舞伎町&靖国通りトレインナイトビュー(00:11)
●TB先:マルイが無くなっていた
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
August 07, 2007
テレ東WBSによると、参院神奈川選挙区で当選した小林さんという、メタボリック^^な自民党議員の陣営がおカネを配っていたとか...連座制が適用され当選が無効になる可能性が高いらしい、ということで今補選が実施されると、民主45.1%、自民+公明39.9%だったので、ココに次点で落選した公明党の松さんが出て来ても、与党はまた負ける可能性が高いんだろうな、しかしこの時期に当選すると次回は誰かが引退しない限り、2年前にココ神奈川選挙区の補選で当選し、今回このメタボ議員に選挙区を譲った、自民党の川口さんのように比例に回ることになるが、ほぼ6年議員が出来るわけで超ラッキーであります。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
湘南新宿ラインの赤羽~(浦和)~大宮間の映像です、この区間新幹線から始まり、東北線、東北貨物線(湘南新宿ライン)、京浜東北線そして埼京線と5ライン・10線路も通っています、新幹線、東海道線、横須賀線そして京浜東北線という、4ライン・8線路の神奈川方面より多いんじゃないかな...で千葉方面は確か3ライン・6線路のハズです、左の映像からのスナップショットは浦和伊勢丹裏の路地の様子です。
《湘南新宿ライン:赤羽~(浦和)~大宮》
★湘南新宿ライン:赤羽~大宮・浦和まで(07:12)
★湘南新宿ライン:赤羽~大宮・浦和から(04:46)
★湘南新宿ライン:大宮~赤羽・浦和まで(05:30)
★湘南新宿ライン:大宮~赤羽・浦和から(07:26)
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
浦和に行って来ました、湘南新宿ラインが停まらないので、赤羽で上野発の東北線乗り換える必要があり、大宮と時間距離的には変わりません、浦和というと当然レッズということになりますが、あっしの行った日はちょうど試合が予定され、浦和駅でも赤い軍団が大挙してバスに乗り込んでいました、埼玉スタジアムとは片道400円・40~50分だそうで、高いし道路事情でしょうが時間も結構かかります。
《伊勢丹裏が元気なレッズの街・浦和》
★浦和駅西口正面(00:49)、伊勢丹入口(00:15)
★伊勢丹・コルソの外周その1(05:03)、その2(05:19)
★専門店ビル・コルソその1(01:17)、その2(00:52)
★伊勢丹裏の飲み屋街その1(02:47)、その2(00:22)
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
August 06, 2007
フルキャストに1―2カ月の事業停止命令・厚生労働省とのこと、まあやっていることは明らかな違法行為で、こういうお上からの処分も止むを得ないのかなとは思いますが、敢えて穿った見方ちゅうか、あっしの妄想をおば...平野さんのフルキャストにしろ、同業の折口さんが介護のコムスンとともにやっているグッドウィルにしろ、こういうことはカーナリ昔からやっていたのでしょう、でもずっとお目こぼしに預かってきたワケです。
何故かって?そりゃさぁ~発注先の強い要望で老中^^が動き、厚生労働省の小役人も動けなかったが、昨今の景気回復でお役目終了、ソロソロとっちめてみるべと言う話しになったんじゃないかと思うわけです、しか同時に発注元も摘発しないと喧嘩両成敗にはナランわけですが、そこはソレ財界の信頼を失ったら生きては行けぬ方々が、ソッチは駄目と横槍を入れてシャンシャン...ト、そういうのを報道してこそ天下の朝日新聞様なのですが...
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
August 05, 2007
August 04, 2007
先週の花火の日に東武線で北千住に行って来ました、以前夜に行って映像はほぼ撮っていますので、今回は昼間の様子を撮りたかった西口の飲み屋街だけにしました、特に写真は充実しております、ピンク系の店の是非はともかく、街には必ずこのような場所が必要だと思います、北千住は東京の北東の玄関です、江戸時代から北東に鎮守様を置くと言われており、上野の寛永寺は徳川の菩提寺であるとともに、北東からの威敵の進入を阻止するための鎮守様ともきいております、この街がこれからも大江戸東京の鎮守様たらんことを祈っております。
●北千住駅周辺の地図(1/3000)
《昼間の北千住・飲み屋街を中心にw》
★東武線の駅から西口へと向かう(02:16)
★西口飲み屋街(04:11)、さらに路地裏に入ル(00:41)
《夜の北千住@2007年1月》
★北千住駅構内(01:17)、東口商店街・学園通り(07:44)
★駅東口から西口飲み屋街へ(06:54)、飲み屋街2(03:58)
★駅西口の大通り(09:39)、広場の2階1(00:54)、2(04:06)
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
August 03, 2007
花火の日に向島の新緑が眩しい^^百花園に行って参りました、ハイ花の季節春は梅雨明けの声をようやくきいた、ココお江戸東京でも遥か彼方に過ぎ去り、向島の百花園で咲く花も極限られたモノだけになりました、チトTHE無念ではありますが致し方ありません、そんな中綺麗な花がいくつかありましたので、その写真をご紹介します。
《向島の新緑が眩しい^^百花園》
★萩のトンネル(00:58)、小川の流れ(00:10)、池1(00:18)
★池2(00:17)、売店(00:31)、入口付近(00:16)、池3(00:10)
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
赤羽から池袋に行くのに湘南新宿ラインを使いました、この区間埼京線だと十条、板橋と二駅停まって8分弱ですが、湘南新宿ラインだとノンストップで10分弱かかります、ルートが違うからです、埼京線は赤羽から真っ直ぐ池袋に向かいますが、湘南新宿ラインは赤羽から京浜東北線と平行して走り、田端の手前から駒込に抜け、そこからは山手線と平行に走って池袋に向かいます、写真は新宿駅に停まっている湘南新宿ラインの列車です。
★湘南新宿ライン:赤羽~池袋(09:12)
★埼京線:赤羽~池袋(07:31)
埼京線が三角形の一辺を行くのだとしたら、湘南新宿ラインは三角形の二辺を行くワケです、4分くらい余計にかかるのをノンストップであることで2分短縮し、その差2分に収めているちゅう感じです、あっしの提案はどうせ2分余計にかかるのなら、途中の駒込にホームを造って、山手線と乗り換えられるようにして欲しいということです、新宿~駒込間は現在山手線で約15分ですが、湘南新宿ラインのホームができれば、約5分短縮して10分くらいになります、これで渋谷とか新宿から日暮里とか上野に出るのが便利になります。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
朝青龍:引退か、現役続行かで激しく動揺 高砂親方明かすとのこと、この問題我が儘が目立つ朝青龍憎しに凝り固まると、とんだトラブルになりかねない、冷静に考えていただきたい、今の相撲協会とか横綱審議委員会の連中の判断は、モンゴルとの外交という視点に明らかに欠ける、このモンゴルという国...小さいながらお隣の人口13億の国の北側にあり、楔を打ち込む意味で地勢学的に重要な国である、朝青龍一族の国内の地位も高いときく、そして対日感情もとても良いらしい、彼をある程度罰するのは当然だが、余りにも厳罰に過ぎるとこの国と将来的な禍根を残すことになる。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (6)
August 02, 2007
先週の花火の日に亀戸から東武線に乗り曳舟に出て、一旦浅草に行き、そこから曳舟で半蔵門線から入って来た急行に乗り換え、北千住に行って参りました、北千住の昼間の映像は追ってご紹介しますが、北千住の後は曳舟まで急行で戻り各駅停車に乗り換え、東向島駅で降りて赤線・玉ノ井に行きました、その映像は既にご紹介しています。
《北千住は東武線の巨大なハブ駅》
★亀戸駅その1(01:04)、その2(00:49)
★亀戸線:亀戸~曳舟・正面(08:06)、曳舟駅(00:57)
★伊勢崎線:曳舟~北千住(05:32)、北千住~曳舟(06:54)
★北千住駅のホーム(00:11)、巨大なコンコース(01:57)
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
下の表をみると東京以外は全部民主党に風が吹いたのがわかります、まあ川田さんの11.6%を民主党に足すと43.2%になり、他県と一緒になりますが...安倍チャンの自民党がいかに嫌われて民主党に票が流れ、その煽りをモロに喰らったのが公明党という図式が浮かび上がりますナ。
神奈川 埼玉 東京 愛知 千葉
民主: 45.1% 44.5% 31.6% 48.0% 43.3%
自民: 22.5% 21.6% 22.7% 22.0% 35.2%
公明: 17.4% 19.7% 13.5% 17.6% 0.0%
与党: 39.9% 41.3% 36.2% 39.6% 35.2%
自民党と公明党の得票率差がタッタの5%程度で、埼玉に至っては2%もない、尚公明党もこの中で唯一当選した東京の山口さんの得票率が、結果2位当選とはいえ一番悪く、千葉の自民党の票は当然公明党支持者が入ってのモノです。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
今日のテレ東WBSで城西・城南地区に比べて、城東・城北地区が安いと言うような話しをしていました、その一因が昨日の「恐れ入谷の鬼子母神と元気な吉原」という記事で書いた、吉原に隣接している日本堤のいろは会とか、町屋の近くにある山谷などのドヤ街の存在かもしれません、でもこういう下町はツンケンした山手にはない親しみがあります、白金高輪がナンボのもんじゃいという感じです、ボクは浅草・浅草寺のほおずき市の雑踏に包まれたときに、何とも言えない心地良さを感じました。
《都営荒川線で行く三ノ輪の投込寺・浄閑寺》
★町屋駅前~三ノ輪橋(06:16)、三ノ輪橋駅(01:40)
★三ノ輪橋駅~日比谷線三ノ輪駅(04:00)、浄閑寺(01:41)
★浅草・浅草寺のほおずき市の雑踏を楽しむ(05:23)
★恐れ入谷の鬼子母神・法華宗眞源寺(00:56)
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
Recent Comments