« ボーイング787ロールアウト | Main | 小雨に映える浅草・浅草寺のほおずき市 »

July 10, 2007

フランス語の「マイウェイ」byミシェル・サルドゥー

Michel_sardou デイリーモーションで真面目^^に音楽を探してみますた、左の写真はマイウェイからのミシェル・サルドゥーのスナップショットです、20代後半のようにみえますから、今から35年以上も前の絵と言うことになります、こんな掘り出し物が大量に投稿されています、さすがにフランスのYOUTUBEだけあります、これじゃ音楽業界もライヴに回帰するなど、ビジネスモデルの変換を迫られるわけだ。

Comme d'habitude-Michel Sardou(マイウェイ)
My Way by Frank SinatraPaul Anka
クロード・フランソワエルビス・プレスリー
クロード・フランソワが作ってミシェル・サルドゥーが本国フランスで流行らせ、ポール・アンカが曲を気に入り、真面目男と酒場女の唄と言う原曲とは似ても似つかない詩をつけ、フランク・シナトラの十八番になったのが、この「マイウェイ」で原題名は「いつものように」です、動画投稿サイトに布施明バージョンだけがありません、しかしフランス語2つ英語3つ、それも超大物揃いで聴き比べが出来るとは...隔世の感がしますナ、詩が作られた順番はフランス語詩、英語詩そして日本語詩です。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

MICHEL SARDOU JE VAIS T'AIME
日本では澁澤龍彦さんの小説で有名なマルキド・サド、サド侯爵が詩の冒頭に出てくる曲です、曲名を訳すと「君を愛す」かな...
MICHEL SARDOU AFRIQUE A DIEU
「さらばアフリカ」という唄で、ボクが彼の曲で一番好きな唄ですが、このライヴでは何故かニコニコしながら唄っています、本来美しきアフリカから森と水・湖が消えたというような、メッセージ性の強い唄のハズなのですが...
claude françois et michel sardou
クロード・フランソワ、この人が「マイウェイ」を作った人です、早くに亡くなられました、サルドゥーさんもまだ20代...あっしは当然ガキですw。
Michel Sardou La Maladie D'amour
サルドゥー最大のヒット曲かな、日本にも「恋の病(やまい)」として紹介されています。

以下は「バラ色の人生」の映像を集めてみました、プジョーの407...オシャレです、もしかするとミレイユ・マチューが一番いい鴨葱...でも「バラ色の人生」と言うと、東京宝塚劇場...じゃなくて、今有楽町マリオンになっている、日劇の2階(?)にあった日劇ミュージックホールでよくかかっていた曲(日本語詩)です、学校帰り(←モチロンダイガクセイw)によく出入しました。

Edith Piaf - La Vie En Rose
Julio Iglesias Dalida La Vie En Rose
Mireille Mathieu - La vie en rose
Mireille Mathieu La Vie En Rose
Peugeot 407 la vie en rose
Patricia Kaas - La vie en rose

Johnny Hallyday Rock and roll attitude
ジョニー・アリデーで一番好きな、「ロックンロール・アティテュード」です、もう22年も前の唄になりました、ストーンズを初めて聴いたのが90年の初来日と言う人間ですから、一番最初にしっかり聴いたロックはアリデーなのかもしれません。
Ravel - Daphnis and Chloe
何故か、ラベルの「ダフニスとクロエ第二組曲」です。
Mozart - Requiem - Lacrymosa
最後はモーツァルトの「レクイエム」からラクリモーサ(涙の日)です、YOUTUBEで消されたアバド版で、カラヤン没後10年の追悼コンサートの映像だと思います、第八小節でBACHと彼の大先輩であり、終生敬愛して止まなかったというアイドルの名が刻まれるトコが絶筆とか、ディリーモーションでも期間限定^^鴨葱...

“ Comme D'habitude ”(いつものように)

--- 一番 ---

“ Je me lève, je te bouscule ”
(朝、目が覚めて、君を起こそうと揺する)
“ Tu ne te réveiles pas, comme d'habitude ”
(でも、いつものように、君は起きては来ない)
“ Sur toi, je remonte le drap ”
(君の上にボクはシーツをかけ直してあげる)
“ J'ai peur que tu aies froid, comme d'habitude ”
(いつものように、君が風邪でもひかないかと心配しながら)
“ La main caresse tes cheveux ”
(ボクはふと手で君の髪を撫でる)
“ Presque malgré moi, comme d'habitude ”
(いつものように、無意識のうちに)
“ Mais toi, tu me tournes dos, comme d'habitude ”
(でも君は、いつものように、寝返りを打ってボクに背中を向けてしまう)

“ Et puis, je m'habille très vite ”
(それから、素早く着替えて)
“ Je sors de la chambre, comme d'habitude ”
(いつものように、ボクは部屋から出ていく)
“ Tout seul, je bois mon café ”
(一人きりで、コーヒーを飲む)
“ Je suis en retard, comme d'habitude ”
(いつものように、また遅刻だ)
“ Sans bruit, je quitte la maison ”
(バタンと大きな音を立てないように扉を閉めて、ボクは家を離れる)
“ Tout est gris dehors, comme d'habitude ”
(外は、いつものようにドンヨリと曇っている)
“ J'ai froid, je me lève mon col, comme d'habitude ”
(今日も寒いなぁ。いつものように、ボクはコートの襟を立てる)

“ Comme d'habitude, toute la journée ”
(いつものように、日中は)
“ Je vais jouer à faire semblant ”
(猫をかぶって過ごすだろうな)
“ Comme d'habitude, je vais sourire ”
(いつものように、笑顔を作り)
“ Comme d'habitude, je vais même rire ”
(いつものように、作り笑いを浮かべ)
“ Comme d'habitude, enfin je vais vivre ”
(結局、いつものように、一日を過ごすんだろうな)
“ Oui, comme d'habitude ”
(そう、いつものように)

--- 二番 ---

“ Et puis, le jour s'en ira ”
(それから、一日が終わり)
“ Moi, je reviendrai, comme d'habitude ”
(いつものように、ボクは家へと帰ってくるんだろうな)
“ Et toi, tu seras sortie ”
(そして君は、外出しており)
“ Pas encore rentrée, comme d'habitude ”
(いつものように、まだ帰ってきてはいないだろう)
“ Tout seul, j'irai me coucher ”
(たった一人、寝室へと向かい)
“ Dans le second lit froid, comme d'habitude ”
(いつものように、冷え切ったベッドに潜り込むんだろう)
“ Mais là, je les cacherai, comme d'habitude ”
(いつものように、今日一日の出来事を口にすることもなく)

“ Mais comme d'habitude, même la nuit ”
(でも、夜でさえ、いつものように)
“ Je vais jouer à faire semblant ”
(また猫をかぶって過ごすんだろうな)
“ Comme d'habitude, tu rentreras ”
(いつものように、君が帰ってきて)
“ Oui comme d'habitude, tu me souriras ”
(そう、いつものように、君がボクに微笑みかけ)
“ Comme d'habitude, on s'embrassera ”
(いつものように、抱き合うんだろうな)
“ Comme d'habitude ”
(いつものように)

“ Comme d'habitude, on fera semblant ”
(いつものように、振りをしながら)
“ Oui comme d'habitude, enfin à l'amour ”
(そう、いつものように、最後は愛し合って)
“ Comme d'habitude, on s'embrassera ”
(いつものように、抱き合うんだろうな)
“ Comme d'habitude ”
(いつものように)

エルビス・プレスリーのマイウェイ@ハワイ
From Rehearsal Concert January 12, 1973.

And now the end is near
So I face the final curtain
My friend, Ill say it clear
Ill state my case of which Im certain

Ive lived a life thats full
Ive traveled each and every highway
And more, much more than this
I did it my way

Regrets, Ive had a few
But then again, too few to mention
I did what I had to do
And saw it through without exception

I planned each charted course
Each careful step along the byway
Oh, and more, much more than this
I did it my way

Yes, there were times, Im sure you know
When I bit off more than I could chew
But through it all when there was doubt
I ate it up and spit it out
I faced it all and I stood tall
And did it my way

Ive loved, Ive laughed and cried
Ive had my fails, my share of losing
And now as tears subside
I find it all so amusing
To think I did all that
And may I say, not in a shy way
Oh, no, no not me
I did it my way

For what is a man, what has he got
If not himself, then he has not
To say the words he truly feels
And not the words he would reveal
The record shows I took the blows
And did it my way
The record shows I took the blows
And did it my way.

「マイ・ウェイ」
訳詞:中島潤
編曲:黒澤吉徳

--- 一番 ---

今 船出が近づくこの時に
ふとたたずみ 私はふりかえる
遠く旅して歩いた若い日を
すべて 心の決めたままに

愛と涙と微笑みに溢れ
今思えば 楽しい思い出よ
君に告げよう 迷わずに行く事を
君の 心の決めたままに

私には愛する歌があるから
信じたこの道を私は行くだけ
すべては 心の決めたままに

--- 二番 ---

今 船出が近づくこの時に
ふとたたずみ 私はふりかえる
遠く旅して歩いた若い日を
すべて 心の決めたままに

私には愛する歌があるから
信じたこの道を私は行くだけ
すべては 心の決めたままに

バラ色の人生のフランス語詩
作詞がエディット・ピアフ自身なんですね。

Paroles: Edith Piaf, Musique: Louigy 1942

Des yeux qui font baisser les miens
Un rire qui se perd sur sa bouche
Voilà le portrait sans retouche
De l'homme auquel j'appartiens

{Refrain:}

Quand il me prend dans ses bras,
Il me parle tout bas
Je vois la vie en rose,
Il me dit des mots d'amour
Des mots de tous les jours,
Et ça me fait quelque chose
Il est entré dans mon coeur,
Une part de bonheur
Dont je connais la cause,
C'est lui pour moi,
Moi pour lui dans la vie
Il me l'a dit, l'a juré
Pour la vie.
Et dès que je l'aperçois
Alors je sens en moi
Mon coeur qui bat.

Des nuits d'amour à plus finir
Un grand bonheur qui prend sa place
Des ennuis, des chagrins s'effacent
Heureux, heureux à en mourir

{au Refrain}

{Nota: variante pour le dernier couplet:}

Des nuits d'amour à en mourir
Un grand bonheur qui prend sa place
Les ennuis, les chagrins s'effacent
Heureux, heureux pour mon plaisir

以上

|

« ボーイング787ロールアウト | Main | 小雨に映える浅草・浅草寺のほおずき市 »

Comments

Il semble que vous soyez un expert dans ce domaine, vos remarques sont tres interessantes, merci. - Daniel

Posted by: rachat de credits | January 18, 2011 06:01 PM

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference フランス語の「マイウェイ」byミシェル・サルドゥー:

« ボーイング787ロールアウト | Main | 小雨に映える浅草・浅草寺のほおずき市 »