« 阿佐ヶ谷の鎌倉パスタと干物女^^ | Main | イチローに秋のワールドシリーズMVPを!! »

July 12, 2007

日本人が唄うシャンソンって所詮この程度のものか...

日経MJによると今ふたたびシャンソンが脚光を浴びているらしい、その人気の源泉が若林ケンさんと書いてあったので、彼の映像をYOUTUBEで検索してみた、しかし最初の数フレーズを聴いてこれ以上聴く気がしなくなった、これがシャンソン?何かフザケルナちゅう感じです、日本人が考えるシャンソン、唄うシャンソンって所詮この程度のものなんですね、まあ久間さんじゃないですがこれはこれでしょうがないのかな...

若林ケンさんの「ビヤン・ムッシュ」(04:35)
若林ケンさんの「別れの歌」(04:11)
ミシェル・ポルナレフの「愛の休日」(03:18)
パトリシア・カースの「貴方の私」(03:42)
ダニエル・バラボワーヌの「愛を救え」(04:23)

フランス人のシャンソンはこんなチンケなものじゃありません、ハッキリ言って暗すぎますよ、テーストが違うしもっとオシャレですよ、エディット・ピアフの再来と言われたパトリシア・カースも暗いけど、どこかに明るさがあります、ご批判敢えて受けますがそんな感じかな...日本文化は最近はポケモンとかで有名になりましたが、長年フジヤマ・ゲイシャとか言われ、諸外国に本当に理解されてはいなかったというのが、このことでヨウわかります、まあ日本人もフランス人のことはサッパリということでひとつ。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

|

« 阿佐ヶ谷の鎌倉パスタと干物女^^ | Main | イチローに秋のワールドシリーズMVPを!! »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 日本人が唄うシャンソンって所詮この程度のものか...:

« 阿佐ヶ谷の鎌倉パスタと干物女^^ | Main | イチローに秋のワールドシリーズMVPを!! »