July 31, 2007
朝顔市が終わったばかりの恐れ入谷の鬼子母神に行って参りました、鶯谷の駅からも近いトコにあります、さすがに時期外れで行列はありませんでした、さなえさんにこのお寺ちっちゃいんですけどと言ったら、朝顔市は「鬼子母神の前の道路にずらりと屋台が並ぶんですよ。」と丁寧に答えてくださいました <(__)>。
★恐れ入谷の鬼子母神(00:56)、入谷の交差点(00:43)
★浅草・浅草寺のほおずき市の雑踏を楽しむ(05:23)
★寂れて取り残されたような川崎・南町(06:12)
左は恐れ入谷の鬼子母神です、中は「入谷朝顔発祥之地」と書いてあります、右は入谷の交差点で、この写真のほぼ真ん中に法華宗眞源寺・鬼子母神があります。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
先週の土曜日の花火の日に隅田川を東武線の車窓から眺めてみました、まだ昼間ですがいつもより人通りが多い気がします、曳舟から浅草へ向かう映像では吾妻橋の向うの第二会場の方向が、そして浅草から曳舟に向かう映像では、言問橋の向こう桜橋の手前の第一会場の方向がみえます。
《花火の日の隅田川を東武線の車窓から眺める》
★曳舟~浅草・吾妻橋(05:23)、浅草~曳舟・言問橋(05:28)
★東武線・浅草駅の様子(00:34)
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
Gmailのアドレスを取りました、「marcel060329@gmail.com」です、こちらをご利用ください、1日1回くらいチェックさせていただきます、宜しくお願いします <(__)>、尚クダランめーるはアーサリとお出入禁止にしますので、ご了承のほどお願い申し上げます。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (1)
東京選挙区で自民党は二人併せて135万票くらい獲っています、前回の保坂さんが140万票ときいていますから大して減らしていない、公明党も併せると215万票ですから、民主党の二人の186万票より30万票も多いのです、神奈川には民主党の風が吹いたと言えますが、東京には大して吹いていません。
そして二人とも共産党を上回っているワケで作戦としてはほぼ妥当です、保坂さんが安泰で丸川さんが危ないということで、保坂さんの票が丸川さんに数万票流れ、そして川田龍平さんが立候補していたのが、保坂さんの誤算と言えるでしょう、民主党大河原さんのトップ当選も、鈴木さん安泰というアナウンス効果です、選挙って本当に恐いですね。
※自民党の現職と共産党が議席を失う@東京選挙区という記事の滑稽本さんのコメントへのあっしの追記の転記です <(__)>。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (2)
July 30, 2007
土曜日に向島から花火を観たと書きました、3時過ぎに赤線・玉ノ井を抜けて東向島の大正通りで風鈴の音を聴き、向島の百花園で新緑^^を楽しみ白髭神社に参拝しましたが、向島の花街に着いたのはまだ陽も高い夕方の5時チョイ前...ちゅうことで料亭は敷居がさすがに高く、もちろん予約もしていなかったので、向島花街の蕎麦屋を探して入りました、まず穴子天蒸籠(せいろ)を食べ、左の写真の酒の肴を頼み、ビールと黒糖焼酎のロックで夜の7時までチビチビやって、花火が始まるのを待ったのです。
《花火を待つ向島花街の料亭と蕎麦屋》
★東向島・玉ノ井の大正通りで風鈴の音を聴く(00:13)
★向島の花街を歩く(03:03)、蕎麦屋のいかだ(00:15)
★花火直前の料亭と蕎麦屋(00:23)、花街夕闇散策(00:16)
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
東京選挙区で自民党の現職と共産党が議席を失いました、1議席増えたのに落とした共産党はショックでしょう、保坂さんが落ちて丸川さんが入りましたがこれが東京の恐さです、何故2人立てたのだと爺ちゃん歯軋りしているのでしょうが、前回140万票でトップ当選しましたが、この人この6年間何をやっているのかサッパリわかりません、ボクは大河原さんがトップなのをみて選挙は恐いなと思いましたが、鈴木寛さんに続いて川田龍平さんが入ったので、結果そのものには納得しています。
さて今回の選挙で象徴的なのは公明党の大敗でしょう、今NHKが神奈川での落選を報じました、これで埼玉、神奈川、愛知という3人区で敗れました、これで時代に逆行しているのは大阪ダケちゅうことになりますw、友人は与党に入ったことだと言っていましたが、これから下野するという選択も出てくるでしょう、でもそうなると共産党・社民党の二の舞です、ボクはいっそのこと党を解散した方がいいと思うのですが...やっぱり宗教団体が政党を持っているのはおかしいと思います。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
July 29, 2007
選挙速報によると自民党は岡山で片山さんが破れ、全部獲っていた四国も全敗とか...ついこの前の衆院選挙で大勝した姿とは別人です、振れますなあ~、東京選挙区では民主党の2人が早々に当選を決めましたが、トップは抜け出しているされていた鈴木寛さんではない、この辺りが選挙の難しいトコです。
川田龍平さんは只今6位ですが、NHKが当確を付けました、今のところ落ちるのは丸川珠代さんと共産党の女性候補のようです、公明党も5人区の東京でまだ当確が入っておらず、3人区の名古屋ではお見事^^落選、埼玉と神奈川では最下位争いを演じている有様、共産党が5人区で落選し、公明党も全員当選ではない、もう政党の時代ではないという感じですが...
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (3)
あっしがガキの頃の映画に「赤線玉ノ井抜けられます」という映画があった、神代監督作品の確か日活ロマンポルノだったと思う、主演は宮下順子さんだったかな...この映画は観ていないのですが、その玉ノ井に行って来ました、もういろは通りに旧遊郭の面影はなかったですね、その路地裏には雰囲気が残っていました、でも都内とは思えないほどちょっと寂れが入っている感じかな。
《赤線玉ノ井抜けられます》
★玉ノ井いろは通りを歩く(07:17)、路地裏を行く(02:46)
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
今日は10年ぶりくらいに隅田川の花火を観て来ました、今までは桜橋から上がる第一会場の花火を、浅草側から観ていましたが、初めて隅田川を渡り向島側から観始め、夜の7時50分から約20分間言問橋の上から観ました、橋の上からの花火自体は時間もピッタリでとっても良かったです、しかしコンクールの凝った作品よりも、大玉がドンドンと上がるほうが好き、というのは江戸っ子でございましょうか?
★隅田川花火@向島2007.07.28(土):1(00:15)、2(01:15)
★隅田川花火@向島:3(00:28)、4(00:17)、5(01:29)
★隅田川花火@言問橋:1(00:32)、2(00:55)、3(00:27)
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
July 28, 2007
左の写真は新宿三丁目の交差点の先にあるマルイシティと新宿初のシネコン・バルト9です、WALD9と書いてバルト9と読みます、何語なんだろ?全部で9スクリーンあり、座席数はスクリーン1・70、スクリーン2・138、スクリーン3・149、スクリーン4・81、スクリーン5・228、スクリーン6・409、スクリーン7・81、スクリーン8・253、スクリーン9・433となっており、9と6が席数400以上と大きく、1、4、7が100以下と小さいです。
ここにNECがデジタル上映装置を9台納入したそうな、大型が7機で小型が2機と書いてあります、アレ数が合わない、4か7のどちらかが大型機なんでしょうね、上映スケジュールなんかをチェックしてみると、その映画の人気度がわかってしまいます、今週末一番スクリーンを確保したのは、まだ日本語版が出るのは少し先のようですが、先週欧米で完結編の本が発売され大人気、どうやら主人公が死んでしまうらしい、ハリポタの映画最新作でした、完結編は映画では次作になるのかな...
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
July 27, 2007
東京で一番住み易い街はドコだろう、国立駅の南側...一橋大学へと向かう学園通りは最高ですが、いかんせん都心から遠すぎます、場所の雰囲気、都心へのアクセスなどを考えると阿佐ヶ谷はいいなあと思います、その阿佐ヶ谷でも最高なのはパールセンターの奥だと思います、南阿佐ヶ谷駅に近い青梅街道の南にある成田東は雰囲気は一番エエのですが、JRの阿佐ヶ谷駅から10分以上かかります。
《あっしの住みたい街:阿佐ヶ谷》
★駅北東の路地裏(03:32)、駅真北のアーケード街(02:34)
その点パールセンターの奥はJRの阿佐ヶ谷駅へも東京メトロ丸の内線の南阿佐ヶ谷駅へも7~8分あれば行けます、ココに住みたいなと思っているのですが、なかなかしがらみが多くてw...、さて今日ご紹介する映像は丸の内線の南阿佐ヶ谷駅から10分以上かかる駅の北側です、ここも結構良い雰囲気であることを再発見しました、ただ副都心線が出来てこれからは都心に出るのに、丸の内線がさらに便利になりますから、住むにはちょっと難がありますかネ。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
July 26, 2007
もがく郊外百貨店...今週の月曜日の日経MJの1面トップ記事だ、う~ンと思っていたら、今日日経に三越と伊勢丹、持ち株会社で調整へ・8月中の統合合意めざすてな記事が掲載されました、昔は三越の方が売上が圧倒的に大きかったのだけれど、今は業界の4位(8000億円強:三越)と5位(8000億円弱:伊勢丹)で売上にはほとんど差がなく、経常利益が三越180億円弱、伊勢丹340億円強と倍くらい違う。
★伊勢丹新宿本店with三越新宿店@2006.08(06:46)
★三越日本橋本店@2006.11(03:28)、夜景(04:16)
★数寄屋橋から三越銀座店へ@2006.03(06:36)
左は夜の帳が降り始めた伊勢丹新宿本店の入口、中は三越日本橋本店のクリスマスイルミネーション、右は歩行者天国で賑わう銀座四丁目・三越銀座店前です。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (1)
July 25, 2007
今日は王子から新宿に向かうのに赤羽経由で行ってみました、コレが王子駅の改札から入って新宿駅の西口中央改札まで30分もかかりません、赤羽駅での乗り換えも結構便利になりましたし、特に池袋から新宿まで5分かからないのです、電車が停まらないちゅうことは偉大だなあと思います、この区間ダケで3分も山手線より速いのですから...写真は新宿の靖国通りです。
《停まらないちゅうことは偉大@埼京線・赤羽~新宿》
★京浜東北線・右側:王子~東十条~赤羽(04:39)
★赤羽駅:京浜東北線~埼京線(02:29)、埼京線(00:41)
★埼京線・左側:赤羽~池袋(07:31)、池袋~新宿(04:16)
★新宿駅:埼京線~西口中央改札(02:49)
《マイ・ユーチューブ・アーカイブス^^》
★山手線:新宿~池袋・正面(07:52)、左側(07:35)
★山手線・左側:池袋~高田馬場(03:23)
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
西正さんの「2011年、メディア再編」という新書を読んでいる、書評は読了後に上げるが、ここまでの感想は筆が重いなである、やはり彼も人の子...業界内でメシを食っているワケで、素直にこうすべきだとは書けないんだろうなと感じた。
具体的には難視聴地域に一旦受信したコンテンツをMPEGからH.264に再圧縮して、IP網に乗っけて再送信何ていう無駄なことをヤルようである、非圧縮の状態から直接圧縮すべきだし、そもそも難視聴地域向けに有線のIP網というのもチト考えモノだ。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
最近都営大江戸線の六本木駅内回り^^ホームのように地下49mと超深い駅が多いですが、30年ほど昔に造られた東京メトロ・東西線の神楽坂駅も2階建てですが、大江戸線六本木駅のように深くはありません、映像のように直ぐに外に出られます、地下での立体交差がある場合はある程度は仕方ありません、でも駅間は深くてもいいのですが、駅に近づくと地表付近に上がるように、駅と線路を造って欲しいモノです、大江戸線は上野御徒町駅は立体交差があっても結構浅いのですが、代々木駅は立体交差もないのに無駄に深いです。
《こんなにも浅い2階建て^^の昔の駅@東西線・神楽坂》
★地下2階東行き(00:48)、地下1階西行き(01:26)
左は東京メトロ・東西線の神楽坂駅の地下2階・東行き(東陽町・西船橋方面)のホーム、右はその上にある地下1階・西行き(中野・三鷹方面)のホームです、ちょっとホームが狭くて危ない感じがします、当然ですがクリソツですw。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
ハリポタ完結編、24時間で1100万冊売る 英米でとのこと、第七巻にあたる完結編の売れ行きが凄まじいようです、とは言ってもあっしは苦手な英語ではもちろん、日本語訳でも読んだことがありませんし、映画すら観ていない、特にハリポタの映画はDVDとか地上波・WOWOWなどの各種テレビ放送を含め、そのうちの1話でも観たことがない人の方がむしろ少数派のようです。
その少数派に属するあっしが言うのも何でありますが、風の便りにハリー・ポッターは完結編で主人公が死ぬらすい...このことをきいたとき、欧米人ちゅうかキリスト教徒の死生観が日本人とは明らかに違うと思った次第です、有名な話しですが本家ドイツのグリム童話では、赤頭巾ちゃんは狼に食べられてしまいます、倉橋由美子さんの本当は「恐いグリム童話」ではありませんが、決して明るい話しではなくむしろ真っ暗闇です。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
July 24, 2007
柏崎刈羽原発:重要な原子炉圧力容器の点検は数週間以上先とのこと、今日も原発関係者平謝りの図ちゅうことで、夕方のマスコミ大本営^^発表のニュースでは、彼らの柏崎市長訪問の絵がさかんに流されておりました、酒の席で小耳に挟んだ情報で恐縮ですが、某原子力関係者は今回いろいろ不測の事態が発生したが、結果的に原発の地震時の安全性が裏付けられたと言って、胸を張っておられるようです。
非常時の原発の安全性は3段階で管理されているとのこと、今回は7機ある原発すべてが第一段階で緊急停止したそうです、何でこのことが話題にならないかと言うと、マスコミ各社が原発の危険性を意図的に煽っているため、口下手^^な原子力関係者たちには、今本当のことを言ってもぶっ叩かれることを恐れており、世間の罵倒の嵐が過ぎ去るのを待ってから発言したいちゅう意向があるとか...以上ガセネタ情報でございました <(__)>。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (2)
July 23, 2007
題名を「神楽坂の魅惑の路地裏に入ル」と書きました、東入ル、西入ル、上ル(北)、下ル(南)と言うと京都どすが、ココの路地裏って京都の祇園とか、四条河原町から加茂川を渡って祇園に東入ル^^手前にある先斗町と似ているような気がします、これが花街(はなまち・かがい)の風情なんでしょう、エエ感じでございます、神楽坂は地方都市とは違ってドピンクほとんどありません、唯一感じさせるのは神楽小路の先にある、ギンレイホール地下のくらら劇場というエロ映画館くらいでしょうか?
《昼下がりの神楽坂、魅惑の路地裏に入ル》
●神楽坂駅から東南東に延びる神楽坂の地図(1/3000)
★神楽小路・ギンレイホール(03:17)、くらら劇場(00:21)
★本多横町(03:58)、超路地裏のふくねこ堂(02:07)
★西入ル路地裏その1(02:39)、その2(03:04)
《夜の神楽坂、魅惑の路地裏@2007.02》
★神楽小路(04:38)、本多横町(03:31)、路地裏(04:51)
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
夏祭り準備中の昼下がりの神楽坂に行って参りました、今年の2月に夜の映像を飯田橋駅から撮っていますが、今日は東西線の神楽坂駅で降りて逆方向に歩きました、う~ン深川・門前仲町もそうですが、花街はいいですね、老後はこういうトコでのんびり暮らせればいいのですが、問題は先立つもの・カネ^^と坂カナ...今は苦痛ではありませんがこの急坂は結構キキそうですw。
《祭り準備中の昼下がりの神楽坂》
★神楽坂駅~交差点(08:47)、交差点~神楽坂下(08:39)
《夜の神楽坂@2007年2月》
★神楽坂下~交差点(06:05)、交差点~神楽坂駅(04:01)
左は都営大江戸線の牛込神楽坂駅の出口、東西線の神楽坂駅からここまで結構あります、中はその近くにあったワインバー、右は神楽坂下からの眺めです、後ろが飯田橋の駅になります。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
本日は思うところ^^ありまして、飯田橋の東京のお伊勢様・東京大神宮に行って参りました、ホンモノのお伊勢様には一度お参りしたことがありますが、白木造りの社殿だった記憶があります、また式年遷宮と言って20年に1回造り替えられますが、ココは違うようです、印象的なのは隣りが結婚式場なこと、そして境内の2箇所で霧が撒かれていたことです、行きの映像がないのは道を間違えたからですw。
《飯田橋の東京のお伊勢様・東京大神宮》
★本殿に入る(01:22)、霧(00:15)、グルリ一周(00:48)
★駅西口に向かう(04:36)、橋の下を電車が通過(00:40)
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
July 22, 2007
坂村健さんの新書「変われる国・日本へ:イノベート・ニッポン」を読んだ、第一の感想が坂村さんよくここまでやって来られたなという賞賛である、ボクが大学の頃からだと思うが、コンピュータサイエンスを志向する者にとって、彼はある意味アイドルであった、彼こそ日本のパーソナルコンピューティングの先駆者である。
ご存知のない方もいらっしゃるかもしれないが、彼が提唱したトロンがパソコンのOSになる可能性があったのだ、確か全国の高校に試験導入される寸前まで行ったハズだ、それが当時の日本政府と官僚の手によって握り潰されてしまった、ビル・ゲイツさんなどが米国政府に強力なロビー活動を行った結果ときいている。
※指、来たっすの写真を追加いたしますたw、現在はここの丸柱には広告は立っていないようです。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
今朝のBS-iのビジネス番組で、オカッパ頭^^のデジハリのセカンドライフ研究所の所長さんが出演していた、その中でセカンドライフを動かすには、あっしのパソコンのような3年前に買い換えたモノでは駄目で、少なくともWindows Vistaがサクサクと動くような機種でないとイケないようだ、ハイそれ相応のメモリとグラフィックボードが必要と言うことです。
そんな中PS3の環境で動くセカンドライフが一番綺麗で、コントローラの操作性も抜群だった、遂にPS3のキラコン出現かと思いますた、2万円になったら買おうかなw、ただソニーは自分たちもセカンドライフのようなバーチャル環境を開発し、市場に殴り込みを計画しているらしい、これそのものは問題なく大いに喧嘩を売って欲しいのだが、我が子が可愛いさ余りセカンドライフ排斥に乗り出すと、自分たちのクビを自ら絞めるなと思った次第...
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
部品メーカー連鎖休業・自動車12社、拠点一時休止とのこと、今回の柏崎刈羽地震で原発の他にもうひとつ、リスク管理の不徹底が明らかになりました、RIKENの自動車部品が供給されないため、各社軒並み自動車が作れなくなったようです、特にトヨタ自動車への影響が一番大きいとか...う~ン、先年住友系だったと思うけど、四国の半導体関連の工場の火災で、一時期業界が大騒ぎになった記憶があります。
たった1種類でもキーとなる部品が供給されないと、工場が稼動しないというのはわかりますが、その部品を今回地震のあった1地域ダケで作っているというのでは、リスク管理に問題ありと言われても仕方ありません、システムの停止が許されない銀行などは、離れた2つの地域に同じ機能を持ったコンピュータを分散させ、仮にどちらかが地震などで停止しても大丈夫な構造になっているようです、ちょっと考えた方がいいですね。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
July 21, 2007
今日は吉祥寺の旧近鉄百貨店跡に出来た、ヨドバシカメラのマルチメディア吉祥寺に行って参りました、中に入ると秋葉原の店とクリソツの造りでした、地下1階から5階までが店舗で、6階が専門店街、7階がユニクロで8階がレストランになっており、ユニクロ以外は秋葉原と一緒で、規模は3/5くらいなのでしょうか...
《リトル秋葉原・ヨドバシカメラのマルチメディア吉祥寺》
★夜のフロントビュー(00:23)、ドヤ街からヨドバシへ(05:08)
★6階専門店街(01:54)、8階レストラン街(02:54)
★秋葉原@2006.09(02:50)、新宿@2007.06(10:03)
さてコノの場所は最近まで三越&IDC大塚家具でしたが撤退し、そこに出来たのがヨドバシカメラです、中に入ってみましたが土曜日なのにさほど混雑していませんでした、まあ新宿の店が混み過ぎなの鴨葱...いずれにしても、プリンターのインクなどが近場にこんなに揃っていると楽です、商圏は荻窪以西の中央線、明大前以北の京王井の頭線沿線とバスで来る人たちかな...
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
日本から一番遠い国と都市はどこか?大昔の地理の時間で教わった記憶ではアルゼンチンとその首都ブエノスアイレスです、往年のテニスの女王・シュテフィ・グラフさんのライバルで、我らが伊達公子さんとほぼ同世代、大柄で彫りの深い顔立ちの美女・ガブリエラ・サバティーニさんの祖国です、この国ではあっしらと頭と足の位置が真逆なんですね。
《ブラジルの航空機事故》
★その1:アルジャジーラの英語放送(02:52)、その2(01:05)
でブラジルはと言うと、今BRICSのBで話題になっていますが、昔多くの日本人が移民して現地に日系人が多いこと、コーヒー豆の生産地、元サッカー日本代表監督ジーコさんの故郷、そして若き日の三浦カズさんがいたことなどで、結構親近感が強いと思いますが、地理的にはアルゼンチンの隣にあり、実ハ日本からはヒコーキで24時間以上もかかる遠い国なのです、そこで200人もの死者を出した航空機の墜落事故がありました。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
July 20, 2007
去年の11月末に阿佐ヶ谷駅北口夜の街^^スターロードという映像をYOUTUBEに上げました、ただ夜だとケータイビデオの感度が悪く何もみえません、ということで約7ヶ月の時を経て昼の映像を撮って参りました、今回は阿佐ヶ谷駅から撮っておりますので、導入部が異なりますがこのケータイビデオなりに綺麗に撮れております、中央線は三鷹から先はド田舎ですが、中野から高円寺、阿佐ヶ谷、荻窪、先日撮った西荻窪と、吉祥寺までとても雰囲気のある街が続いております。
《阿佐ヶ谷駅北口夜の街^^スターロード》
★昼のスターロードその1(05:02)、その2・港寿し(02:18)
★中でグルリ一周^^その1(00:20)、その2(00:23)
★去年の11月に撮った夜の映像(06:54)
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
先日書いた丸の内線の新宿三丁目駅が様変わりするの続編です、どう変わるのか周辺の映像を撮って来ました、来年6月からはココの人通りは凄くなると思われ、それを見越して新宿三丁目駅の東階段を移動させ、こんな広いスペースを造ったのでしょう。
《丸の内線の新宿三丁目駅が様変わりするⅡ》
★将来のコンコース(00:23)、伊勢丹地下東入口(00:17)
★伊勢丹地下メイン入口その1(00:16)、その2(00:10)
左は副都心線へと降りて行く入口となる部分です、中はそれにあわせて早々とオープンした伊勢丹の地下東入口への上り階段です、以前はこんな立派なモノではありませんでした、右は都営新宿線との連絡通路ですが、工事中とはいえこの幅の狭さが現在の行き来の少なさを象徴しています。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
来季開幕戦Rソックス対ヤンキースが日本で見られる!?とのこと、松坂の凱旋が決まったようです、まあヤンキース戦はまず実現しないでしょうね、メジャーは直接対決が少ないですから、このライバル対決を2試合も獲られたら地元のファンが怒るでしょう、特にMITとかハーバードなどがあり、東部のエリートが揃っている割に荒くれ者^^が多いボストンがネw。
ボクはイチローの残留を決めた、日本人オーナーのマリナーズとの対戦の可能性が高いとみています、イチローの凱旋は911で実現しませんでしたから...あとは井口のホワイトソックスと岩村のデビルレイズでしょう、松坂の出ない試合のチケットが売れないと言っていますが、それは直前まで明らかにならないし、タッタ5万人しか入りませんから...まボクはベケット先発大歓迎ですw。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
July 19, 2007
昨日(7月17日)のテレ東WBSをみて、あらためて東急田園都市線沿線には住みたくないと思った、以前夕刻の渋谷駅で急行が乗れない状態だったので、各駅停車に乗って三軒茶屋駅まで行ったが、物凄く息苦しかったことを思い出してしまった、渋谷駅での乗降客数をみると、田園都市線は66万人と東横線の44万人の1.5倍もある、東横線は田園調布で目黒線、中目黒で日比谷線というバイパスがあるが田園都市線にはない。
東急は大井町線を二子玉川から溝口まで延ばし、二子玉川~溝口間を複々線とする計画で、二子玉川から都心寄りは大井町に向かう大井町線に、その役目を果たしてもらおうとしているようだが、終点の大井町が都心から大きく外れるのでバイパスにはなり得ないだろう、山手線への接続をデュアルにしないと意味がないのだ、東急でも東京メトロでも都営地下鉄でも何でもエエので、二子玉川から駒沢通りの下を通って、中目黒、恵比寿から、東京メトロ南北線と都営三田線が乗り入れている、白金高輪までの路線を造ったらどうだろう?需要は大きいと思うが...
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
July 18, 2007
西荻窪シリーズ最終回は北口のバス通り・北銀座街です、駅から善福寺川まで歩き、真冬のオーストラリアでゴルフ三昧な方に対抗^^して、荻窪高校に通っているときく、ハニカミ王子こと石川遼クンが出没しているかもしれない、西荻ゴルフセンターまで撮って来ました(←ナンノコッチャ)、映像ではバスなどに隠れて映っていませんが、駅から入って右手の三菱UFJ銀行の先に、ラーメンの名店・中野青葉の支店があります。
★西荻最終回^^はラーメン青葉とハニカミ王子?(08:26)
左は北口のバス通り・北銀座街の入口、中はラーメン青葉、右は西荻ゴルフセンターです。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (1)
July 17, 2007
大西さんが西荻窪の松寿しと風神亭と書かれたので、駅の南東から南西に延びているバス通りを歩いてみました、小雨パラつく中ワサワサと歩いたので、バス通り左側のみずほ銀行先の路地裏にある、風神亭の看板はわからなかった、でもその先の交差点右側にある松寿しは発見できた、夜だけの店のようでシャッターが閉っており、ランチを食べることは適わなかった。
《西荻窪の松寿しと安くて美味しい洋食屋さん》
★西荻窪駅南口のバス通りと松寿し(05:02)
★西荻窪駅南口の洋食屋さんのある路地裏(04:44)
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
柏崎刈羽原発の想定マグニチュードは6.5なのだそうだ、Wikiによるとコレが1増えるごとにエネルギーは32倍になるそうな、今回の地震はM6.8だそうで、想定耐震の3倍の揺れがあったというのは十分に理解できる、阪神淡路大震災は確か7.2だったハズ、そういうことなら想定耐震を7.5程度にすべきと一応大学は理系だったあっしでも直ぐに思い付く。
想定耐震を見直せと言っている閣僚がいるらしい、でも責任ある者がそういう話しをする場合は、専門家のちゃんとした裏付けを得てから言うものだ、そして我らが総理・安倍チャンと言えば急遽現地入りしたそうな、それも空中浮遊物^^では一番事故が起こり易いと言われるヘリコプターで...さなえさんもおっしゃっているが、専門知識もないド素人が何の情報もないまま現場を視察してどうなると言うのだ。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (1)
July 16, 2007
中越沖地震:放射能水漏れる 柏崎刈羽原発6号機とのこと、地震の影響で放射能水が漏れたようです、原発はチェルノブイリのメルトダウンみたいなことが起こらない限り、放射能漏れが一番危険とききます、東電は過去の苦い経験もあり、今回は隠すことをせず事実を直ぐに発表しました。
日本は資源小国で原発に頼らねばなりませんし、二酸化炭素を出さない原発は放射能さえ気を付ければ、地球温暖化防止にもなり環境にもとても優しいのです、ということでボクは後検証をキチンとして、本当に危険なら安全対策が出来るまで稼動を停止すべきですが、今は殊更に大騒ぎをすべきではないと思います。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (1)
来年の6月に地下鉄の副都心線が開通する、このことで東京メトロ丸の内線の新宿三丁目駅が様変わりするものと推察される、この駅は元々お隣の新宿駅のチョー近くにあり、駅間なんてないも同然で、伊勢丹まで行くのにJRの一番遠い総武緩行線とか、京王線・小田急線からだと結構歩くが、丸の内線の新宿駅なら降りても僅か4~5分でデパ地下に入れる。
●副都心線の路線図&断面図
●東京メトロ丸の内線:新宿駅~新宿三丁目駅
★丸の内線の新宿三丁目駅が様変わりする(01:46)
★篠原涼子様@丸の内線新宿駅改札広告(00:51)
★内田恭子様@丸の内線新宿駅改札広告(00:42)
★広告だらけの新宿西口地下の広場と地下街(05:47)
その新宿三丁目駅の四ツ谷寄りの階段は以前は駅端にあったが、最近気が付くと1~2車両分新宿寄りに移動していた、そして以前の四ツ谷寄階段が全部取っ払われとても綺麗になった、たぶんココに副都心線とのコンコースを造るんでしょうネ、新宿のもうひとつのジャンクション^^が出来るワケです。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
先日テレビで今アメリカでメガチャーチの政治への影響力が高まっている言っていた、そしてロンドンで起こったテロはヨーロッパ社会に溶け込んでいると思われた、裕福な知的エリート層までテロリストになるということで、ヨーロッパ全体に衝撃を与えているらしい、このふたつの問題は表裏一体のような気がする、まあ宗教については日本もご同慶の至りであるワケだが...ボクは宗教そのものは否定しません、でもそこから派生する権力とか暴力はやめてもらいたいのです。
アメリカのメガチャーチが危険なのは政治家に圧力をかけているからです、まあ某宗教団体が政党を傘下にして国政にまで直接影響を及ぼしている国よりはマシかもしれませんが...ドイツのようにあのレベルにまで昇華してしまえば、空気と水のようなモノとも言えますが、新興とか原理主義などの接頭辞が付くと相当ヤバイです、テロのほうは十字軍の昔から、欧米の底流に根付いたキリスト教と、アラブ・西アジアを中心とするイスラム教の対立がいかに根深いかということを如実に示してくれます。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
普段テレビはあまりみないあっしだが、今日は夕方の市川由衣さんの「パリのサラダ探検」なる番組と、夜の「世界遺産」というふたつの番組をみてしまった、両方とも結構良いつくりで楽しめました、ただあんまりテレビばかりみていると時間がなくなっちゃうんですよね、世界遺産の方はバルセローナのサグラダファミリア教会をの設計者、アントニオ・ガウディさんの話しでした、ココには幸いに行ったことがありますが、丹下健三さんの都庁よりマシですが、正直ガレキに近いという感じでゴザイマシテ... <(__)>。
ということで世界遺産と "World Heritage" の2語でYOUTUBEを検索してみました、日本語では「京都(3,133)」が一番最初に表示されましたが、「厳島神社(1,133)」というのもありました、英語の方は再生回数でみましたが、トップは何と1,225,713ビューの「マチュピチュ」の映像でした、で後から今日のテレビ番組表をみたら、NHKが夜の9時からマヤ・インカ文明の特集をやっており、アレって感じでした、それにしても「マチュピチュ」はなかなか行く機会がないですね、て言うか日本国内でも一生かけても全部回れないわけで...北海道もススキノと函館くらいです、オシマイ。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
July 15, 2007
ブルドック株、4営業日連続でストップ安水準とのこと、高裁がスティールパートナーズが濫用的買収者であるとして、ブルドックソースの対抗策の正当性を認めてしまったようだ、そして経産省の事務次官まで「裁判所の判断は好ましい。」などと言う始末、ブルドックくらいならどうでもエエんじゃないと言ってみるテストw、裁判所は株主総会が判断することと突き放すべきです、しかしまあ日本って国は何と料簡の狭いムラ社会であること...
信濃のコーヒー屋さんは「主要なニュースとして報道されていることに、私は違和感を感じてしまいます。」とおっしゃっています、東芝とか三菱重工のような日本の核武装^^・軍需産業の中心企業への発動ならわかるし重要ですが...そして相手がアメリカだと今回とかBSEのように居丈高に出たり、久間さんの原爆問題のように国内ではギャンギャン言っても変に下手に出たり、ちょっと我が愛すべき祖国は挙動不審であります(←カックシ)、まあ親に結局は逆らえない小さな子供のようですナ。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (1)
大量のお年寄りvs少数の若者という世代間抗争が静かに始まっていると言う人がいます、最近のタウンウォッチングの中で、またYOUTUBEに上げた映像の人気をみていてもそのように感じます、多くの高齢者で賑わっていた浅草・浅草寺のほおずき市、谷根千^^・根津神社のつつじ祭り、そしてお婆ちゃんの原宿と言われる巣鴨地蔵通り商店街の映像に人気がありません。
《YOUTUBE世代に人気のない映像その1》
★小雨に映える浅草・浅草寺ほおずき市の雑踏(05:23)
★シニアが花と戯れるつつじ祭りの根津神社(03:56)
★穏やかな賑わいの巣鴨地蔵通り商店街(10:05)
★都電荒川線の車窓から:大塚~飛鳥山(08:47)
写真は左から順に浅草・浅草寺のほおずき市、根津神社のつつじ祭り、巣鴨地蔵通り商店街の様子です、特に根津神社の色鮮やかなつつじは印象的です。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (2)
幅跳び選手にやりが当たりけがとのこと、トップ選手の争いでもこういうことがあるのですね、彼に後遺症が出ると問題が大きいですが、命に別状がなさそうなのが何よりです、主催者のコース、フィールドの設置の問題なのか、まともにやりも投げられないというレベルの低い選手の出場を許したのかわかりませんが、トップアスリートの怪我は大きな損失だと思います、きちんとして欲しいと願います。
さてそういう視点でゴルフ中継を観ていると、選手の右前方にも多くのギャラリーがいます、この位置は得意種目打ち込み^^という、ド素人のあっしがプレーをするときには非常に危険です、ハイお命保障出来ませんw、でもゴルフ観戦をするのに一番面白い位置であることも確かです、東京ドームにエキサイトシートなんちゅうものもありますし、大リーグの球場の網は日本より遙かに少ない、こちらは面白さと危険は表裏一体ということです。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (2)
July 14, 2007
先日行われたチャイコフスキーコンクールで神尾真由子さんが優勝しました、僕の伝言板さんが書かれていますが、1990年の諏訪内晶子さん以来二人目の快挙です、ということでYOUTUBEで2人を検索をしたら、コンクールでのヴァイオリン協奏曲の映像が見つかりました、いざコンペティションです <(__)>、音は相当に圧縮されておりアレですが、映像付というのがいいですネ、それにしても当時芳紀18歳の晶子チャンが超カワユイ...
《チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲》
★神尾真由子さん(10:05)、諏訪内晶子さん(10:23)
★アンネ=ゾフィー・ムターwithインタビュー(05:14)
★マルタ・アルゲリッチのピアノ協奏曲(09:24)
このヴァイオリン協奏曲ですが、冒頭にいきなり聴かせどころがあります、裏を返せばこれを聴くだけでわかってしまうという恐い箇所でもあります、キーポイントは音が骨太かどうかだと思います、コンクールでの彼女たちとアンネ=ゾフィー・ムターさんを比べるのは酷ですが、ボクの大好きな諏訪内さんが世界のトップに駆け上がっていない理由がおぼろげにわかります、神尾さんには彼女以上の可能性を感じますが...如何でしょうか?
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
今日は武蔵小金井にある先輩のオフィスに行って来ました、夕刻仕事も一段落してコーヒーブレイク...と思ったら、先輩がカレー屋でも行くか?と一言、あっしの並ぶの大嫌い症候群^^をヨウご存知で、こんな天候だからまさか並ばないだろということでした、武蔵小金井駅の南口はアーケードになっています、それで半分くらいは傘を差さずに、「くまの?プーさん」というカレー屋さんまで行けます、先輩の見立ての通り並ばずに入れました。
★武蔵小金井:行列の出来るカレーショップ@2006.01(01:43)
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
July 13, 2007
今日また阿佐ヶ谷行く予定があったので、先日の鎌倉パスタと比べてみようと思い、左の駅前のJR経営?のパスタ屋さんに入った、そうしたらちょうどボクが食べ終わった頃に、駅前で遊説中だった参議院東京選挙区候補の川田龍平さんが店に入って来た、色が浅黒くとても元気な様子で、発症はしていないがエイズウィルスに犯されている人とは思えない。
ボクは先日の記事に書いたように、鈴木寛さんに投票しようとしているが、彼に頑張って5位でもいいから是非当選してくださいと声をかけた、その際馬鹿正直に鈴木さんに入れるので貴方には入れられないと言ってしまった、とても後悔している <(__)>、さて冷静に選挙区を分析すると、公明党1人の当選は確実だ、苦戦ときく名古屋では是非^^落ちて欲しいが、さすがに5人区の東京では有り得ないだろう。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (1)
最近映画「三丁目の夕日」とか、お台場に出来た昭和の街とか、昭和30年代を復刻させた街が人気のようです、でもあっしの世代ではそういう街に行ってもチンプンカプンというのが実態です、その時代に生まれてはおりますが、物心ついたのはその次ちゅうか、記憶が一番強いのは昭和50年代です、今日途中下車した西荻窪は中央線最大の繁華街・吉祥寺と、その次の繁華街・荻窪に挟まれたこじんまりとした街です、歩きながらその昭和50年代の雰囲気を残す街だなと感じた次第です。
《昭和50年代の雰囲気を残す街:中央線・西荻窪》
★駅南口を散策する(03:35)、南口仲通りを歩く(01:05)
★駅北口を散策する(02:35)、北口駅裏を歩く(01:08)
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (1)
July 12, 2007
イチローが球宴史上初ランニング本塁打&日本人初MVP獲得!とのこと、すっかり出遅れましたが凄いですね、下記の映像は日テレが生放送をしていたものですが、この中でゲストの桑田さんが運も実力のうちと言っていますが、まさにその通りですね、5年契約でマリナーズに残るかどうかはともかく、お祭りのオールスターではなく、秋のワールドシーリズで優勝してMVPになって欲しいですね。
★イチロー オールスター史上初のランニングホームラン(02:24)
さて相前後して日米大学対抗で勝ち越したハンカチ王子と日本代表が帰国しましたが、フト何で彼らにMLBのオールスターを観戦させてやらないのだろうと思いました、ボクらにはプラチナチケットのオールスターも、彼らは野球の日本代表ですからね、スケジュールを調整すれば容易に実現できるハズ、何かイヤな感じがしました。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (1)
日経MJによると今ふたたびシャンソンが脚光を浴びているらしい、その人気の源泉が若林ケンさんと書いてあったので、彼の映像をYOUTUBEで検索してみた、しかし最初の数フレーズを聴いてこれ以上聴く気がしなくなった、これがシャンソン?何かフザケルナちゅう感じです、日本人が考えるシャンソン、唄うシャンソンって所詮この程度のものなんですね、まあ久間さんじゃないですがこれはこれでしょうがないのかな...
★若林ケンさんの「ビヤン・ムッシュ」(04:35)
★若林ケンさんの「別れの歌」(04:11)
★ミシェル・ポルナレフの「愛の休日」(03:18)
★パトリシア・カースの「貴方の私」(03:42)
★ダニエル・バラボワーヌの「愛を救え」(04:23)
フランス人のシャンソンはこんなチンケなものじゃありません、ハッキリ言って暗すぎますよ、テーストが違うしもっとオシャレですよ、エディット・ピアフの再来と言われたパトリシア・カースも暗いけど、どこかに明るさがあります、ご批判敢えて受けますがそんな感じかな...日本文化は最近はポケモンとかで有名になりましたが、長年フジヤマ・ゲイシャとか言われ、諸外国に本当に理解されてはいなかったというのが、このことでヨウわかります、まあ日本人もフランス人のことはサッパリということでひとつ。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
中央線途中下車シリーズそのⅡです、今日は阿佐ヶ谷で降りて駅南口のパールセンター入口近くの、サンマルクの2階にある鎌倉パスタに行って来ました、左の写真はその入口の様子です、ランチがサラダなしで1400円と、汐留イタリア街のサラダ付きのパスタランチが1260円ですから、決して安くはないですが、ここのパスタはやはりおいしいです。
《阿佐ヶ谷の鎌倉パスタ》
★カウンターからの風景その1(00:12)、その2(00:11)
★店の前の通りでグルリと一回りしてみる(00:19)
★店の向かいにあるメキシコ料理屋by他の人(00:16)
★夜の阿佐ヶ谷パールセンター@2006年11月(02:51)
★阿佐ヶ谷駅からパールセンターに向かう@2006年8月(05:44)
駅前にJRの1コイン(500円)パスタがあります、今度CPを確かめてみますが、ココも同じイタリア街のあっしでも作れる450円のレトルト^^パスタとそう変わらんのでしょうか...さて駅のホームのベンチに「干物女」の看板が出ていました、彼氏いない暦××年ちゅう意味でしょうが、山女壁女といい最近の言葉はヨウわかりませんw。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (1)
July 11, 2007
浅草・浅草寺のほおずき市に行くのに、浅草ではなく本所吾妻橋で降りた、ココの駅に降り立つのは実に二十数年ぶりだ、浅草にはフツー銀座線で行くが、今日は滅多に乗ることのない都営浅草線に乗ったので、ひとつ先の本所吾妻橋まで行ってみた、それにはいくつかの理由があるが話しが長くなるので止めておくw、この駅の直ぐ北には東武線の業平橋駅があり、その近くが高級官僚の隠れ家と言われる向島の花柳料亭街である、今日はTHE無念ながらそこまで足を延ばす余裕はなかった。
《都営浅草線・本所吾妻橋駅で降りる》
★駅の中(00:54)、駅上交差点(02:52)、アサヒビール(00:22)
★タワーマンション(00:27)、吾妻橋を渡って浅草へ(04:01)
左は本所吾妻橋からみたアサヒビール本社ビル(右)と隣接するタワーマンション(左)、中と右がアサヒビール本社1階にあるカフェとそこのカレーセット・750円です。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
July 10, 2007
以前僕の伝言板さんが浅草の神谷バーとおっしゃっていた、今日ほおずき市に行ってきたが、本所吾妻橋の方から浅草に入って、ようやくその場所がわかったw、いつも仲見世&浅草寺に行くのに、銀座線を上がって行くのだが、その出口と吾妻橋の間にあるから通らなかっただけのようだ、既に本所吾妻橋で食事をした後だったので入らなかったが、今度行ってみようと思う、しかし神谷バーでは浅草土産なんて売っているんですな、銀座の煉瓦亭とどっちが古いのかな?
★浅草・神谷バー with 吾妻橋・東武線・松屋(01:17)
★浅草:雷門~仲見世~浅草寺・ほおずき市(08:25)
★浅草:銀座線の駅~雷門~仲見世@2006.08(08:52)
左は吾妻橋のたもとにあるお台場行きの水上バスの乗り場、中が神谷バーの外観、右が浅草のランドマークである雷門、浅草寺の参道・仲見世への入口です。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
朝の目覚まし替わりに使っているラジオが、浅草(あさくさ)のほおずき市の話題を取り上げていました、午前中のアポが終わり数時間の余裕があったので、ほおずき市が開催されている浅草寺(せんそうじ)に行って来ました、地名はあさくさで寺の名前はせんそうじと読みます、昔からこの違いが興味深いと思っています、何で違うのでしょうネ。
《小雨に映える浅草・浅草寺のほおずき市》
★その1:仲見世から(08:25)、その2:本堂の裏に回る(02:48)
★その3:雑踏に入る(05:23)、その4:雑踏から仲見世(02:32)
ほおずき市は小雨にも関わらず、映像のように多くの人たちで賑わっていました、まず気付くのは外国人の多さです、3~4割はいるような気もします、日本人かなと思っていると喋っている言葉が違います、ちょっと服装が派手だなという人は中国語を話していますw、でも一番気になったのは日本の若いコたちが少ないことです、左上の写真のように売り子さんには多いのですが...
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
デイリーモーションで真面目^^に音楽を探してみますた、左の写真はマイウェイからのミシェル・サルドゥーのスナップショットです、20代後半のようにみえますから、今から35年以上も前の絵と言うことになります、こんな掘り出し物が大量に投稿されています、さすがにフランスのYOUTUBEだけあります、これじゃ音楽業界もライヴに回帰するなど、ビジネスモデルの変換を迫られるわけだ。
★Comme d'habitude-Michel Sardou(マイウェイ)
★My Way by Frank Sinatra、Paul Anka
★クロード・フランソワ、エルビス・プレスリー
クロード・フランソワが作ってミシェル・サルドゥーが本国フランスで流行らせ、ポール・アンカが曲を気に入り、真面目男と酒場女の唄と言う原曲とは似ても似つかない詩をつけ、フランク・シナトラの十八番になったのが、この「マイウェイ」で原題名は「いつものように」です、動画投稿サイトに布施明バージョンだけがありません、しかしフランス語2つ英語3つ、それも超大物揃いで聴き比べが出来るとは...隔世の感がしますナ、詩が作られた順番はフランス語詩、英語詩そして日本語詩です。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
July 09, 2007
今月の7日にシアトルでボーイングの中型機、ジャンボジェットと言われた大型機747の実質的な後継機になる、787のロールアウトちゅうかワールドプレミアが行われたようです、でも何で今大型機の後継機が中型機なのか?特に日本の羽田空港のように発着枠という問題があると、大型機の方が使い勝手がいいハズなのに、とあっしのようなド素人は思ってしまうのですが...
★ボーイング787ロールアウト(01:59)
上の写真は成田上空って感じです、さてその様子がテレビを見逃しても映像でみることができます、こういうショウを観れるのはYOUTUBEのようなサイトの素晴らしいトコです、まあ日本のほとんどのマスコミが紹介しなかった、ましてや全部を聴くなど我が国では過去考えられなかった、ロシアのプーチン大統領の五輪招致演説に比べれば価値は低いですが...そしてこういうサイトの存在が音楽ビジネスをライヴに回帰させるのだなと感じました。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (1)
July 08, 2007
朝からズラズラと安倍さん、小沢さん以下総裁とか代表と言われる、政治家のお歴々が揃って、フジ~NHK~テレ朝とテレビ局行脚をしておりました、ま約1名くらいその資格のないひとがいましたが...さてあっしの感想は政治家たちは相変わらず国民は馬鹿だと思っているんだなちゅうことです。
その急先鋒は民主党の小沢代表...今回は1人区が勝負ということで、農民と年金生活をしているお年寄に耳ざわりがエエことばかり喋ります、領収書のない方にも年金をお支払いしますとか、農業を営んでいる人なら誰にでもカネをばら撒きますと来たもんだ、どっちも無理なのですが、正直小沢さんにその戦術をとらせる国民のレベルの低さを感じます。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (2)
プレゼンテーターに安倍首相の予定…09年IOC総会とのこと、記事に14年の冬季オリンピックがソチに決まったのは、ロシアのプーチン大統領の英語とフランス語での巧みなプレゼンテーションにあったのとこと、「ソチの海は春だけれど山は冬、ホンモノの雪をお約束します。」とやって、英語を喋れない^^韓国の盧泰愚大統領に圧倒的な差をつけたとか...さすが元KGBの超優秀なスパイだけあります、日本語もたどたどしい安倍チャンにこの大役は務まるのでありましょうか?
★Full version of Putin speech 2014 Winter Olympics(06:26)
●【五輪】東京招致に追い風…14年冬季はロシアのソチに決定
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
水木しげるさん出演のFR-2・日本の漫画特集という記事で、フランスのYOUTUBE... Dailymotionを紹介したが、このサイトは検索機能に大きな課題があるようだが、ユーザー登録で生年月日を打ち込むダケでアレな映像がみれる、こういう映像を不適切として排除している本家YOUTUBEとの大きな違いだ、まああっしはバイオレンスとか児童××さえ禁止できればいいと思うが、インターネットは国と地域を軽々と越えるワケで、イスラム教国など戒律で禁止している国と大きな軋轢を生むかもしれないと思った、しかしこういうシーンのみを抜粋されると女優さんは大変だね、と書きながらニコニコしている別人がいるわけですが...
★ジェニファー・コネリーの「ホットスポット」(00:24)
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
July 07, 2007
電車乗り換えシリーズの何回目^^かですw、今回ご紹介するのは東京メトロ飯田橋駅の東西線から南北線までと、同じく東京メトロ永田町駅の南北線から半蔵門線までです、乗り換え時間は飯田橋駅が4~5分で永田町駅が2~3分です、永田町駅の南北線と半蔵門線は割りに近いですが、飯田橋駅は地下深い大江戸線は別格^^として、東京メトロでは東西線だけが他の2線、有楽町線・南北線と離れていますのでチト不便ではあります。
左がホーム中程の通路、右が改札付近の写真です。
★東京メトロ飯田橋駅:東西線~南北線(04:25)
★東京メトロ飯田橋駅:ホーム中程(00:14)、改札付近(00:11)
★東京メトロ永田町駅:南北線~半蔵門線(02:30)
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
参院東京選挙区は鈴木寛さんに投票を!と書きましたが、実は最近あまり選挙に行ってません、先頃行われた東京都知事選挙も菅直人さんが出るなら投票に行こうと思っていましたが、彼はまだ首相の座に未練があり(?)出馬しなかったのでパスしました、ボクはあまり石原の爺は好きではありませんが、都知事就任早々に成田エクスプレスを通せと言ったように、それなりに行動力は抜群です、外交で問題発言を繰り返すので、首相には絶対にしたくありませんが、都知事なら許せると思っています。
さて鈴木寛さんを推薦する理由は、去年の民主党の集まりにブロガー枠で参加した際に直接話しをし、彼の特に教育に捧げる情熱にうたれたからです、考えもしっかりとしているし政治家として人間的にも間違いないと思います、川田龍平さんにも投票したいのですが、さすがに東京選挙区で薬害エイズのシングルイッシューでは、他に入れたい人がいない限り難しいです、それは前回の選挙で出た拉致問題の増本さんにも言えることです。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
メトロン星人がグランプリ…「ウルトラセブン大賞」授賞式とのこと、番組放送40周年を記念したイベントで第8話のメトロン星人がグランプリに輝きました、ウルトラマンは全部みた記憶がありますが、ウルトラセブンは再放送も入れて数話見逃しているハズ、このちゃぶ台にあぐらをかく映像に記憶がないということは、最高傑作を見逃していたの鴨葱...あとでみてみましょう!それにしてもYOUTUBEはサイコーでございますな。
★ウルトラセブン第8話:メトロン星人SP、その1、その2、その3
《追記》
チェッ、上の映像は一番最初のSPを除き全部英語版じゃあねえか...w、しかし吹き替えで随分イメージが変わるモノですね。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
池田信夫さんが音楽ビジネスの収入源の2/3がコンサートになったと書いている、CDと音楽配信はそのプロモーションに過ぎなくなり、プリンスは次のアルバムを無料配布するそうだ、最近欧米系を中心にミュージシャンのチケット代が上がっているが、それでも客は入っているようだ、日本ではまだまだ定着したとは言い難いが、良い席は関係者に配るという悪習がだいぶなくなり、マドンナとか宇多田ヒカルの公演などにみられるように、観易い席、音が良い席と見難い席、音が悪い席を分け、前者を高額で販売するケースが増えたように感じる。
音楽ビジネスの根幹はライヴと非圧縮音源の提供
その分裏取引のチケットが減り、マドンナの公演などはプロモーターがダフ屋排除に成功したと自慢している、まあモーツァルトの昔からライヴは音楽ファンの楽しみであったワケでこれが健全な姿と言える、しかし今日テレ東WBSが取り上げていた、吉本興業のお笑いシアター建設案などが入った歌舞伎町の再開発計画にも、ライヴの核となるべきアリーナクラスの施設の建設が入っていない、アリーナって儲からない施設なのだろうか?そしてプラットフォームが出来始めたと聞く、音楽配信ビジネスの核たる非圧縮音源の行方はどうなっているのだろうか?
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
July 06, 2007
ウィキペディアとかを読むと成田空港の誤算が住民運動であることがよくわかります、そのお陰で国際空港に足る滑走路さえまともに出来ていません、また当初都心と30分で結ぶハズだった新幹線も住民運動で頓挫しました、時間距離という概念が大切...@ビジネスという記事でその大切さを書きましたが、都心と30分であれば時間距離で40分弱かかる札幌~新千歳空港よりも近いことになります、でも何で成田空港が計画されたかと言えば、羽田空港の海上への延伸が、これもまた住民運動で拒否の憂き目にあったからと聞いています。
小異を捨て大同につくという言葉がありますが、日本という国は戦後逆に一貫して大同を捨て小異につく方向に動いたのは間違いありません、無計画都市・東京と無計画国・日本という記事にも書きましたが、大同につけば東京の外環道もそうですが、約30年前に数年後の姿の羽田空港か、新幹線で都心から30分の国際ハブ空港の名にふさわしい滑走路を持った成田空港が出来ていたんでしょうね、決して住民運動を否定するものではないけど、成田闘争のようなあまりに横暴なモノはきちんと弾圧^^しないと駄目だなと思った次第です、如何でしょうか?
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
新宿から王子に行こうとした場合どう行くのが一番近いのか?中央快速電車に乗って御茶ノ水・秋葉原乗換えで京浜東北線に乗るというのがまず浮かびますが、昼間の京浜東北線の快速電車が動いているときでも、加えて吉祥寺・三鷹方面から乗ってくる場合でも、埼京線に乗って赤羽まで行って王子に戻る^^というのが一番速いようです。
●王子&十条エリアの地図(1/21000)
★京浜東北線:赤羽~王子(05:20)、王子~赤羽(04:02)
★都電荒川線:大塚~西ヶ原・左後(07:14)、右前(06:49)
★都電荒川線:西ヶ原~王子・左後(06:58)、右前(06:15)
★東十条駅から十条中通りを抜けて十条駅まで(06:52)
当然のことながらレトロで味はありますが、時間的に山手線で大塚に出て都営荒川線に乗るが×、金銭的^^に四ッ谷で東京メトロ南北線を使うがNGちゅうことになります、もちろん山手線で田端に出て京浜東北線という手もあり、これは赤羽経由と遜色ありません、ということで赤羽~王子間の往復映像をアップします、ところで新宿から東十条エリアに行く場合は、埼京線の十条で降りて歩いた方が安くて速いです、映像で計ると約7分です。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
竹熊さんのブログにデイリーモーションというフランスのYOUTUBEに、同国のテレビで放映された日本の漫画を紹介した番組が投稿されていた、と書いてあったので早速見に行きました、10年以上フランス語に関わっていないので内容の理解は途切れ途切れであるが、途中でゲゲゲの鬼太郎の作者である、左のスナップショットの水木しげるさんが出演していて感動しました、今年85歳...戦争で左手を失っているのですね。
★仏2局(FR-2)の日本の漫画特集その1、その2
★中野ブロードウェイ1F(04:10)、2F(05:03)、3・4F(07:59)
そのほか中野駅北口のブロードウェイにあるまんだらけとか、最近日本ではワーキングプアのお宿として著名な漫画喫茶が紹介されていました、ボクには中野まんだらけ以外は東京のどこにあるにかサッパリですが...途中6歳下の手塚治虫さんの似顔絵も出てきます、若干富士山芸者の域を抜けないトコがありますが、いろんな流れがわかってなかなか興味深い映像でした、尚中野ブロードウェイの映像は去年の11月のモノで、まんだらけは2階~4階にあります、4階はちょっとシャッターが入っています。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (1)
何で見たのか聞いたのか忘れたが、経済インタビュー番組・テレ東カンブリア宮殿での司会も、そつなくこなしている山女・小池栄子さんが、フジテレビの壁女・中村アナと喧嘩をしたという噂が流れた、事情を知る立場にないがそんな感じにはみえない、さて壁女とはアレで山女とはアレだそうだ、詳しく書くと山のようなアレなTBで埋まるのでヤメておくw。
7月から伊東美咲さんが壁女、深田恭子さんが山女を演じているドラマをやっているそうだ、ということで美咲たんでYOUTUBEを検索したら、1年前にアップされた谷村志穂さん原作の「海猫」という映画の、アレなシーンばかりを集めた映像がまだ消されずに残っていた、とても珍しいことのように思う。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
July 05, 2007
写真は汐留の裏手のモノです、映像はその周りをグルリと撮りました、この映像と写真をみると汐留の摩天楼群は特に醜いです、そしてクルマが通る道路はアスファルトで舗装するしか手がないと思いますが、人が歩く歩道は土を固めたモノ、水を吸収し土に還るような材料で造る必要があると感じました、近くにある公園も人が歩く部分は舗装されていました、まあ雨が降ったときにちゃんと歩け、水浸しにならなければそれでOKです。
★東京のヒートアイランド現象Ⅲby汐留の摩天楼群(01:04)
《追記》
> (笑)←笑い事ではありません、今日早速週末バテと併せて1本...早々と自宅に退散致しました、早速熱交換機をガンガンかけている始末です、ハイ
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
東京のヒートアイランド現象のその2です、まず美しい女性4人が出演した資生堂マキアージュのCFをみて欲しい、みるのは涼子さん、美咲さん、エビちゃん、そしてもちろん千明ちゃんでもない、隅田川と思われる下流の河口付近に林立する高層マンション群だ、ボクが撮った東京タワーからの映像もみて欲しい、特に汐留周辺から晴海のトリトンスクエアに至る海側が実に醜い。
★隅田川の高層マンション群@資生堂マキアージュCF(00:30)
★東京タワーに登ってみますた:大展望台2階から外を(05:35)
★桜が満開の水の庭園・浜離宮:桜の花と海をみる(08:49)
★皇居への風の通り道@丸の内その1(00:41)、その2(00:50)
いくら三菱地所と三井不動産が協力し合って、東京駅の上皇居方向を風が吹き抜け出来るように空けていますと言っているが、焼け石に水という感じがしなくもない、そのことは周りを高層ビルに囲まれた浜離宮の映像でも明らかだ、そろそろというかもう手遅れもかもしれないが、東京に高層ビルというソリューションが大変有効だと理解しているが、都市の俯瞰的なグランドデザインを考えないと酷いことになるのも間違いないようだ。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
今月号のニュートンに日本はこの100年で1度平均気温が高くなっていると書いてあった、チラっとみたダケだが欧米の先進国よりも20~30%程度高い数字のようにみえた、特に東京が酷くこの100年で3度も上がっている、今日の日本で30度を超えたのは東京だけだった、原因はヒートアイランド現象のようだ、まず道路が土からアスファルトになり、水を受け付けなくなった、アスファルトには熱を蓄えるという蓄熱の作用もあるようだ。
でもボクは最近30年間に限ればクーラーの普及が大きいと思う、クーラーとは電気のエネルギーを使って、屋内の熱を屋外に掃き出すものだ、決して冷やす機器ではない、最近は省エネということでだいぶ電力を喰わなくはなっているが、それでも機器の作動原理は変わっていない、本来ならまったく電気を喰わず、むしろ屋内のエネルギーを電力として吸い込むようなモノが、そろそろ発明されてもいいくらいだ、そういう夢の機械ができれば本当のクーラーになるし、地球温暖化も食い止めることができる。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
July 04, 2007
八王子まで東京から55分ちゅうことで、他の路線だったらどこまでイケるんだろうと探ってみますた、まず成田空港まで成田エクスプレスで53分ですからほぼ同じです、次に東海道新幹線はこだま号だと三島(111km、54分)までですが、ひかり号なら静岡(167km、57分)まで行けます、そして上越新幹線の高崎(100km)が50分、東北新幹線の宇都宮(109km)が55分、長野新幹線の軽井沢(150km)が1時間5分です、東海道新幹線が速いちゅうことがヨウわかります。
ボク思うのですがビジネスの場合時間距離という概念が大切です、空港が超近い福岡出張は札幌より楽です、静岡の知人が横浜の方が東京より遠いんだよと言っていました、静岡に停まるひかり号は1時間に1本ですが、それが何故か新横浜には停まらず品川の方に停まるのだそうです、東京までひかり号で1時間で行けるのに、横浜だとこだま号になるので、新横浜乗換えで1時間半もかかるとボヤいていました、東京~新大阪が2時間25分と騒ぐのもいいけど、静岡の客も大事にしたらと思った次第...
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
中央ライナーに乗って八王子まで行ってみるⅡです、東京から八王子までの進行方向右側の映像を明日^^全部アップします、まあ三鷹までの映像は前にもアップしているので、あまり新鮮味はありませんが、通しで55分の旅をみるということでひとつ。
《中央ライナーに乗って八王子まで行ってみる》
★東京~御茶ノ水~市谷(06:30)、市谷~四谷~新宿(06:00)
★新宿~中野~荻窪(09:46)、荻窪~吉祥寺~三鷹(07:35)
★三鷹~国分寺~立川(10:08)、立川~八王子(09:42)
都心から郊外に行くに従って変わる風景をみてと思ったのですが、左上の写真の日野あたりまで行くとさすがに田畑が広がっているトコがありますが、駅前はどこでも高層ビルがニョキニョキと建っています、こうしないと不動産リートの利回りを稼げず儲からないということなのでしょう。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
July 03, 2007
ボクが電車の車窓映像を撮るときには進行方向右側はあまり撮りませんが、高架になった三鷹~国分寺間はまだ上りが地上を走っているなと思い、今日は車窓の右側の映像を撮ってみようと、昨日御茶ノ水から乗ってポジションを取るのに苦労したので東京駅に行ってみました、エスカレータを上がって地上2階にあるホームに出ると、ちょうど通勤快速が出た後でした、次の通勤快速はなんと17分も後...何で?と思ったら、18時ちょうどに中央ライナーが出るからと言うようです。
《中央ライナーに乗って八王子まで行ってみる》
★三鷹~国分寺~立川(10:08)、立川~八王子(09:42)
う~ン立川まで行くと帰りが大変だなぁと思ったけど、暗くなっちゃうしなぁとライナー券売場に並びますw、ということで結局立川で降りずに、滅多に行かない八王子までライナーに乗ってしまいました、東京から八王子まで55分の旅の始まりです、ご紹介するのは三鷹から先終点八王子までの映像です、2本併せて約20分ありますので、帰りが大変なのは想像つきます、毎朝八王子から通っている人のご苦労をフト感じました、尚左上の写真は国立駅北口の高層ビル群の映像からのスナップショットです。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
最近の世論調査なるものによると安倍チャン人気急落だそうな...政府はなんで矢継ぎ早に強行採決を繰り返し、法案を不整備のまま全部通してしまったのだろう、あれじゃ国民の不信感を買うのは目に見えている、本当に重要な法案を二つくらい通せば十分だったんじゃないか?
それがどれだか一向にわからんワケだが...まあ中身がないちゅうことを国民に見通されているようです、さて宮澤さんが亡くなって持ち上げる発言が相次いでいるが、我々の世代にはバブルを立て直せなかった人だとの印象が色濃い、ああいう政治家としての功績大と言うのは問題じゃないか?
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (1)
July 02, 2007
二十数年来のもしかすると馬券を買うことがイケ^^なかった時代からの競馬ファンです、今は馬券をケータイから買ってレースをワンセグで観るという芸当もできるようになりましたが、つい4、5年前までは馬券をパソコンから買うことはできましたが、今のようなWebアクセスでフラッシュの画面から馬券の絵が出てくるということはなく、モデムを使って東京から何故か大阪までジーコンジーコンとやっていたワケです。
★高架になった中央線の下り:三鷹~国分寺@通快(06:58)
★高架じゃない中央線の上り:国分寺~三鷹@特快(05:48)
当時はWindows 95対応の専用ソフトを使っておりますた、それより以前はと言えば、一番近い新宿のWINSは小さくていつも目茶混みで、買えるレースが限られ且つ1000円単位でしか買えないというので毛嫌いしてましたから、歩いて駅から10分くらいかかるのを我慢して渋谷の並木橋に出るか、渋谷とは反対方向の立川に行ったりしました、でも意外に東京競馬場がそんなに遠くなく気持ち良かったりしていましたが...
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
July 01, 2007
仕事の帰りに高架になった中央線の三鷹から、下りの進行方向左側の絵を撮って参りました、乗った電車が武蔵小金井行きで、且つ三鷹で珍しく^^特別快速への接続がなかったので、終点の武蔵小金井駅までの各駅停車です、そして武蔵境、東小金井、武蔵小金井とすべて降り口が左側で、映像を撮るのにチョイと面倒なコトになっておりますw。
★高架になった中央線の下り:三鷹~武蔵小金井(07:09)
★高架になった中央線の下り:三鷹~国分寺@通快(06:58)
★高架じゃない中央線の上り:国分寺~三鷹@特快(05:48)
しかし終着で退避番線に入る武蔵小金井駅はともかく、何で武蔵境、東小金井の両駅が左側なのだろう?駅が相対式で三鷹から東京寄りと違い島式ではないんですよね、三鷹~国分寺間を複々線化するつもりがないのだろうか?そして東京農大のキャンパスは鬱蒼たる木々に阻まれて見れません、それにしても武蔵小金井駅の手前の南側は、府中から調布に向かって結構高層の団地が建っているのですね、う~ン...
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
今現在中央線の三鷹~国分寺間の下り線路の高架線への繋ぎ換え工事の真っ最中だ、パンフレットをみると、日中4時半過ぎに工事が始まったのは武蔵小金井~国分時間で、本当の工事は夜の10時半から朝の6時過ぎまでのようだ、三鷹以遠ちゅうか、武蔵小金井以遠のド田舎^^にさえ住まなければ、この工事の影響はほとんどない、映像は今年2月に撮った高架前の中央線・三鷹~国分寺間の特別快速電車の中から撮ったモノだ。
★高架前の中央線・三鷹~国分寺間進行左手の映像(06:10)
映像では50秒付近で高架に上がり5分25秒付近で降りて来るのがワカル、明日からは三鷹と国分寺の駅のホームはどちらも今までと変わらないが、この間の下りの高架上から綺麗な映像が撮れるワケだ、夏至を過ぎて段々日が短くなっているのが難点だが、6時半頃までに吉祥寺・三鷹に戻れれば、東小金井から武蔵小金井の線路南側、進行方向で言うと左手に広がる、東京農大のキャンパスが映せるが...
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
Recent Comments