語学苦手^^のあっしがきいた達人の語学習得法
毎年4月号の売上ダケは凄まじいときいているNHKの語学講座で、ブログ修行残り2ヶ月となった行者様が、ブログの次は中国語の習得を目指されるとか...中国でビジネスを始められるのでしょうか?ということで、酒席で語学の達人の知人にきいた、若い頃きいておけば良かった、NHKの語学講座による必読^^の語学の超習得法をご紹介します。
先日のサルコジさんとロワイアルさんのフランス語で討論がチンプンカンプンで、語学苦手を露呈したあっしが言うのも何でございますが、NHKの語学講座で学ぶなら、旅行会話程度ならテレビ、ビジネスに使う気があるならラジオの方がヨイらしい、どちらも1冊500円程度?のテキスト代と滞納^^した視聴料ダケとなにしろ安いし、NOVAの駅前留学何かよりよっぽど役に立つとか...
そして上達したなと思ったら映画を観に行くことだそうです、このとき事前に粗筋を知っておくこと、1日2回観る事を前提に、最初は原語で2回目は字幕を参考にとのこと、そしてメジャーリーグなどスポーツ中継が好きなら、原語で観るのもヨイとか、とにかく言葉のシャワーを浴びるのが大事とききました。
そしてビジネスで使う場合には、ラジオで英語は実ハ一番難しい「やさしいビジネス英語」、他の言語では金土に放送する応用編まで進まないと駄目らしい、ボクが餓鬼の頃ラジオのロシア語講座応用編で凄い女性の先生がいらっしゃいました、スパシーバとかオーチンハラショーなどの単語はそこで習いました、基礎編をすっ飛ばしてわけもわからずに応用編の音を流していると、シベリア帰還兵の親爺が聞き耳を立てていたような...
ま、それよりも何よりも、ちゃんとしたコミュニケーションをとるには、相手の国の歴史と地理、取り敢えずは映画、音楽程度でいいらしいですが、文学、美術・工芸品など文化を知ること、イヤそれよりも何よりも、日本という国、その文化ついて、片言でいいから自分の言葉で説明できないと意味がないのだそうです。
★坂東玉三郎・京鹿子娘道成寺(03:02)
★坂東玉三郎と片岡仁左衛門 ・二人椀久(01:59)
ということで、あっしは語学の習得を早々にあきらめ、歌舞伎座に玉三郎様の踊りを観に行くことにしました、そこで英語のイヤホンガイドをきくのかって?イエイエそんな頭が痛くなることは致しませんw、ひたすら不世出の天才・玉様の踊りを楽しむダケでございまつ、そしてサルコジさんが太った豚ども争いと皮肉った相撲を、滑稽本様のご案内でイクのもエエかなと...
《追記》
> 「日本っぽい雰囲気」に浸って浮かれる場所←うんにゃ、最近は蒙古の国技になりまつた(蟻蘭)
The comments to this entry are closed.
Comments
石原のキチガイへの、数年がかりの仕返しに遂にフランス人も成功!!
でありまつか(爆
相撲体操のDVDなんか貰ったら、余計嫌いになる気がするんだが(滝汗
相撲はTV観戦の方がリプレイ出るから良いと個人的には思ってたり。
国技館は相撲を見に行くトコじゃなくて「TVの中の人達」と触れ合ったり「日本っぽい雰囲気」に浸って浮かれる場所です、とか好い加減な事を言ってみる
Posted by: 滑稽本 | May 08, 2007 06:12 PM
最近は外国の人が民族衣装で(主にモンゴルだが)来ていて、さながら万国博覧会の様相
Posted by: 滑稽本 | May 08, 2007 10:40 PM