« March 2007 | Main | May 2007 »

April 30, 2007

なかなか複雑な新宿駅西口の地下

以前京王モールという京王新線と都営新宿・大江戸線新宿駅の改札から、新宿駅西口広場に繋がるショッピング街の映像を撮ったことがありますが、京王モールは改札口からイレブンイマサというカレー屋さんまでで、そこから先は京王ではなく小田急の管轄で、小田急エース南館と言うようです。

小田急エースフロアガイド京王モールフロアガイド
都営大江戸線新宿西口駅~小田急エース北館~JR(06:59)
新宿京王モールから西口地下広場へ@2006.08(06:36)
新宿甲州街道下の地下街フレンテ通り@2007.01(03:52)

先日都営大江戸線の上野御徒町駅から新宿西口駅まで乗った際、改札を出で西口広場まで行くと、右手にショッピング街がありました、そのとき名前は見ませんでしたが、小田急エース北館と言うようです、で新宿甲州街道下の地下街フレンテ通りは京王の管轄とか...新宿駅西口の地下もなかなか複雑でございます。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

東京のオフィスゾーンは新橋・虎ノ門界隈の雑居ビル

都心のオフィス家賃が10~15%程度上がったらしい、とは言っても丸の内の三菱地所、六本木の東京ミッドタウンをオープンさせた三井不動産、そして六本木ヒルズに代表される森ビルらの大手だけのようだが、彼らは値上げを入居企業に通告^^したようだ、新丸ビルなどは坪6万円を超えるとか...でもこういうトコに入居する大手企業さんは、東京南部の品川辺りも田舎だと御気に召さないようで、続々と丸の内に回帰しているらしい。

しかし、昨日の記事にも書いたが、東京のオフィスゾーンは丸の内とか六本木ではなく新橋・虎ノ門界隈だ、それも巨大なタワービルではなく、多くの雑居ビルに入っているのが実態だろう、サラリーマンの街というとやっぱり新橋であって、エリートどもがいる東京・丸の内ではない、ただその新橋の南側のあまり賑やかではなかったトコに、今後続々と高層ビルが建つようであり、ボクらが引退するころには様変わりしているのだろう。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

駒込・しもふり銀座の名店「鮨金」で黄金丼を戴く

先日、お客様と駒込・しもふり銀座の名店「鮨金」で黄金丼を戴いて参りました、食後にたまにはこういうトコで食事をしないといけませんねということで、お客様との意見が一致しました、この黄金丼という海鮮丼が3000円、土佐丼という鰺(アジ)丼が2000円です、考えてみれば夜の居酒屋でこのくらいの料金はいつも払っているワケで、殊更高いモノではないと思います。

Komagome_sushi_kin_001 Komagome_sushi_kin_002

駒込・しもふり銀座の名店「鮨金」で黄金丼を戴く(03:31)
駒込・しもふり銀座商店街@2006.08(08:57)
駒込駅から旧古河庭園へ@2006.09(10:12)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

April 29, 2007

電車に乗って人の流れを読む

「電車に乗って人の流れを読む」というお題で文章を書いてみます、例えば三鷹駅で上り東京方面の中央線快速電車に乗った人はどこで降りるのか、もちろん新宿駅でたくさんの人が降りますが、次に降りるのは四ツ谷駅です、極論をすれば四ツ谷駅でほとんどの人が降りてしまい、御茶ノ水駅と神田駅で残りの人が降りて、終点の東京駅まで行く人は10人に1人、ちゅうかもっと少ない鴨葱...ということで東京西部に住む人は、家賃の超高い丸の内で働くエリート^^ではないようです。

ではこの人たちが何に乗るのか?それはどうも東京メトロ・丸の内線のようです、新宿駅よりも四ツ谷駅の方が乗り換えに時間がかからないからと思われます、ではこの人たちがどこに行くのか?四ツ谷駅で丸の内線に乗ったと思ったら、次の赤坂見附駅で目の前の銀座線に乗り換え、溜池山王、虎ノ門、新橋へと向かうようです、特に新橋で降りる人が多いように感じます、銀座線にしても丸の内線にしても、銀座駅ではもうガラガラです。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "電車に乗って人の流れを読む"

| | Comments (1) | TrackBack (0)

汐留に呑み込まれる新橋駅の南側

Higashishinbashi_0704 最近新橋駅の南側をウロ^^ついておりますが、この近辺をぶらぶら歩くと、新橋駅から浜松町駅にかけての東側の汐留エリアがじわじわ侵食してきているように感じます、そのことは下の2番目の映像をみるとヨウわかると思います、さて左の写真の看板は以前は平原綾香さんでしたが、MEILINという人に替わりました、オヂサンには彼女がどういう人なのかサッパリわかりません、中国系の感じですが...

夜の新橋駅のガード脇を汽車広場を横目に歩く(04:35)
東新橋から駅東側を抜けて銀座線の新橋駅まで(09:09)
新橋駅のガード脇を汽車広場までぶらぶらと歩く(04:42)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

街をどうやって造るのかのメモ

六本木の東京ミッドタウンについて、昨日のテレ東アド街ック天国が、ここには緑が40%もあるんですよと言っていた、それに対して全部公園にしちまえばいい、俺は高層ビルはキライだとまで言う人がいる、まああの場所が公園にできればそれに越したことはないのかもしれない。

しかしあの土地は三井が国から買ったモノだ、やっぱりそれなりのリターンを取らなければイケナイ、ということで浜離宮みたいに広大な土地をそのまんま残すちゅうことは難しい、まああっしは東京全体で必要なモノを俯瞰せず、それを直ぐ商業ビルにするという貧困な発想が気に喰わないワケだが...

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "街をどうやって造るのかのメモ"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

夜の東京銀座中央通りのアップルストア

Ginza_apple_store_0704 映像は夜の東京銀座中央通りのアップルストアのモノです、スマートかなと思ったらディスプレイに映し出された映像は、左のスナップショットのように結構卑猥です、人のココロに訴えかける、エモーショナルなプレゼンとはこういうものかと思った次第です、あっしらオヤヂは嵐の男の子たちをみても何の反応もありませんが、若い女の子には違うのでしょう。

夜の東京銀座中央通りのアップルストア(00:45)
Mariah Carey - Emotions Live in Tokyo(03:50)
夜の東京銀座中央通りのJRA WINSと4℃(00:23)
夜の東京銀座八丁目の博品館劇場(00:37)

「朝に夕に、思うのはあなたのことだけなの」と唄うマライア・キャリーさんですが、この日本でのライヴのときには既に体重オーバー^^となっておりまつ、MTVアンプラグドの有名なスリムでグラマーな彼女は昔日の幻ですw、尚、銀座一丁目のJRA WINS銀座通りの横、大昔CN21のチケットショップが入っていた場所が、ジュエリーショップの4℃になっていました。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "夜の東京銀座中央通りのアップルストア"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

稲光の東京競馬場:天空を駆ける白い稲妻と雷鳴

Tokyo_keiba_flash_of_lightning スタンドが完成した東京競馬場に行って来ました、混んでいる日曜日ではなくゆったり観戦できる、土曜日に行きたいという友人と一緒に行って来ました、そうしたら10Rの直前に空が一転にわかに掻き曇り、左の写真のような稲光が...その後強い雨が降りました、まだ夏には程遠いですがネ。

稲光の東京競馬場:駅から雨に濡れずにスタンドへ(03:19)
稲光の東京競馬場:世界一?のフジビュースタンド(00:45)
稲光の東京競馬場:世界のユタカ様を間近にみる(01:02)
稲光の東京競馬場:天空を駆ける白い稲妻と雷鳴(00:26)
稲光の東京競馬場:ダービートライアル・青葉賞(03:16)
京王線新宿駅:千疋屋がある京王地下のれん街(02:39)
京王線に隣接した新宿駅西中央口から駅構内に入る(02:34)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "稲光の東京競馬場:天空を駆ける白い稲妻と雷鳴"

| | Comments (0) | TrackBack (1)

April 28, 2007

音は人を和ませる@立川

先週立川に行って、多摩モノレールに乗ってきたワケですが、帰りに北口を散策するといろんな場所で、いろんな音楽の生演奏をやっていました、伊勢丹の前ではお爺ちゃんバンドが美空ひばりさんの晩年の名曲、「川の流れに」を演っていましたし、髙島屋の前では高校生のブラスバンド、そして駅へと続く道では日本語で唄う^^イル・ディーヴォ様のお姿が...

音楽の街・立川:伊勢丹前のシニアバンド(00:24)
音楽の街・立川:日本のイル・ディーヴォ^^(00:29)
多摩モノレール空中散歩:立川北~立川南(00:52)
六本木の東京ミッドタウン:ティータイムコンサート(00:16)

冗談はともかく音は人を和ませますナ、しかし音楽を演奏する場所が供給過剰だったり、逆になかったりで超アンバランスなのです、今日本各地に有象無象とあるのがクラッシックの大ホールと小ホール...バブル崩壊後に続々と誕生致しておりまつ。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "音は人を和ませる@立川"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

April 27, 2007

愛宕山散策

Atagoyama_0704 新橋と虎ノ門の間ちゅうか、地下鉄の駅で言うと東京メトロ・日比谷線の神谷町と、都営三田線の御成門の駅の間に、愛宕山という小高い丘があります、今も博物館が残っていますが、その昔ここに皆様のNHKがあったようです、詳しくは知りませんが、関西には六甲山^^が控えていますが、東京都内にはこのような小高い場所は少ないのではないでしょうか?

愛宕山付近の地図(1/8000)
愛宕山散策:森タワーと愛宕ヒルズの裏を登る(09:45)
愛宕山散策:錦鯉と超急な階段の愛宕神社(07:55)
愛宕山散策:トンネルを抜けると神谷町だった(06:16)
愛宕山散策:歩道橋を渡って御成門駅に向かう(06:36)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "愛宕山散策"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

間一髪死をまぬがれた男性@上野丸井前

屋上から女性転落し死亡、通行人の男性ケガとのこと、今日、上野の丸井から若い女性が飛び降り自殺を図り彼女は死亡、下を歩いていた60代の男性が怪我をしました、場所は下記の映像の近くのようです、男性が軽症のようなのが何よりですが、こんなトコに飛び降りる馬鹿がいるんですな、恐い話しですね。

上野~御徒町散策:上野御徒町中央通り(05:36)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

三鷹駅で至福^^の煙草を燻らす人たち

勇気^^のある女性たちシリーズその2です、映像は三鷹駅の立川方面先頭車両前にある喫煙所の様子です、その昔アメリカの煙草で巨万の富を築いた人が、「こういうモノは馬鹿とクロに吸わせりゃいいんだ」と放言したときいています、しかし偶然かもしれませんが、5人中2人は女性です、まあ彼女たちが馬鹿だとは口が裂けなければ言えませんが...このケータイ映像...顔がクッキリ見えないのがナイスですネw。

三鷹駅で至福^^の煙草を燻らす人たち(00:10)

↓三鷹駅で至福^^の煙草を燻らす人たち(00:10)↓

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "三鷹駅で至福^^の煙草を燻らす人たち"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

サンダル履きで朝の電車に乗る若い女性

最近の若い女性の行動力にはビックリしますが、朝の通勤時間帯にサンダル履きで電車に乗る勇気^^のある方がいらっしゃるのには驚きました、映像では左の男性の靴が間近に迫っておりまつ、小心者のオヂサンは足を踏まれたらどうするだろうと思ってしまいます、もし彼女のような方の足を踏んでもゴメンナサイの一言で済めば、こっちとらが痛いワケではないのですが...しかし、同性の方のハイヒールに踏まれて、真っ赤に染まる姿ダケはみたくないものです、ハイあっしの靴の上にハイヒールが乗っかったことがあります、クッキリ痕が付いたダケで済みましたが...

《追記》
滑稽本様、最近車内で化粧する輩、ペットのお茶ならこぼす可能性が少ないので許せる部分はあるが、電車が急停車したら明らかにこぼすと思われる、紙コップに入ったスープを飲む輩などがおり、まっこつ滑稽でございまつ。

《追記2》
ご指摘があり、映像の公開は取り止めました <(__)>。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (1) | TrackBack (0)

April 26, 2007

新宿の摩天楼群@中央線快速電車:中野~新宿

Shinjuku_skyscraper_metropolitan_01 映像は中野から新宿へと向かう中央線快速電車の進行方向右側の車窓から撮ったモノです、この映像からみえるのは新宿の摩天楼群です、左の写真は石原爺がおわします都庁舎です、爺はあまりご出勤なさらヌようですが...さてこの建物、バルセロナのアントニオ・ガウディさんのサグラダ・ファミリアを、日本の建築界の重鎮だった丹下健三さんが模したものらしいですが、彼の最晩年の汚点^^とまで言う人もいます。

新宿の摩天楼群@中央線快速電車:中野~新宿(04:00)

この奇妙奇天烈な建造物は、実ハ新宿の摩天楼群の中で新しい部類に属します、最古と言われる京王プラザホテルなどは、建てられてからもう何年経つのでありましょうか?近々来ると予想されている、東京大震災でポッキリとナラヌように祈るものであります、意外にこの都庁舎の方が脆かったりして...

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

April 25, 2007

首都東京の一断面@最近撮った映像

Shinjuku_marui_0704 最近撮った映像をいくつかアップします、都内のいろんな場所を撮っていますが、その一断面が切り出せていればと思います、まず新橋の映像ですが、この辺りは結構寂しいです、再開発が進んでいる感じもしますネ、次に新宿の映像ですが、電車に乗るのに一番便利な西中央口が、京王線改札に隣接しているんですね。

新橋駅のガード脇を汽車広場までぶらぶらと歩く(04:42)
京王線に隣接した新宿駅西中央口から駅構内に入る(02:34)
京浜東北線快速電車:秋葉原~上野・左後方(02:22)
建て替え工事中の新宿丸井本店(00:17)
上野公園で花見の後に歩く広小路までの上野大通り(06:18)

そして3番目は秋葉原から上野まで京浜東北線の快速電車から左後方を撮ったモノです、後半は昼間のアメ横が映っています、なかなか面白い映像ではないかと思います、左上の写真と最後の映像は伊勢丹とともに、長年新宿の若い女性たちのファッションをリードしてきた、丸井の新宿本店建て替え工事中を様子を撮ったモノです、この店の他に新宿にはJR東日本のルミネもあり、新宿髙島屋の相手は難敵揃いであります。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "首都東京の一断面@最近撮った映像"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

つつじ祭りの駒込・六義園

Rikugien_azalea_16 駒込・六義園のつつじ祭りに行って来ました、つつじ苑全体が色鮮やかな真紅に染まる根津神社(その1その2)ほど凄くはありませんが、ここのつつじも楽しめます、ただまあいらっしゃるのが還暦を既に過ぎたと思われる爺婆ばかりですた、あっ若者だと思うと40代...w、こういう色鮮やかな花々を若者は嫌いなのでありましょうか?根津神社の映像もあまり人気は高くありません、尚メインの映像は上から4番目の「渡月橋を渡る」です。

つつじ祭りの駒込六義園:入口から庭園へ(02:56)
つつじ祭りの駒込六義園:奥に咲くアザレア(01:58)
つつじ祭りの駒込六義園:新緑^^の枝垂桜(00:39)
つつじ祭りの駒込六義園:渡月橋を渡る(02:52)
つつじ祭りの駒込六義園:丘陵のアザレア(00:18)
花見の後の井の頭公園から吉祥寺駅に向かう(06:36)
シニアが集うつつじ祭りの根津神社:花と戯れる人々(03:56)
夜桜お七^^@駒込六義園:満開の枝垂桜2(02:40)
夜桜お七^^@駒込六義園:満開の枝垂桜3(02:20)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "つつじ祭りの駒込・六義園"

| | Comments (1) | TrackBack (0)

April 24, 2007

ボクの大好きな卑猥な街・六本木は消えて行く

Roppongi_cross_point 去年の11月に「六本木は夜遊びの場所なのに...」てな記事を書いておりまつ、今でもその気持ちに変わりはありません、東京の湾岸・品川から山手線に沿って日暮里の辺りまで超高層ビルが林立、オフィスビル、住居塔、そして供給過剰とも思える商業施設が出来始めています、東京イーストエリアのマンハッタン化で、これはこれである意味当然の流れと言えるのかもしれません、でも大人の遊び場がありません、むしろ浄化という美名に隠れ消えて行くばかり...THE無念であります。

六本木:消えて行くボクの大好きな卑猥な街(02:45)
六本木俳優座裏のラーメン一風堂(04:32)
六本木メインストリート:交差点~飯倉(08:36)
六本木メインストリート:飯倉~交差点(09:22)
六本木東側の瀬里奈のある裏路地を行く(04:35)
六本木麻布警察前から芋洗坂を下る(07:45)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

April 23, 2007

市長の娘婿じゃなかった@長崎市長選

長崎市長選:元市統計課長の田上氏が初当選確実にとのこと、外野^^としては、アレっ一緒に補充立候補した市長の娘婿が、弔い合戦で圧勝するんじゃないのと思っていたダケに意外な結果です、何か市民がエライ冷静な判断をしたなちゅう感じがしました、でもこんな短期間で有権者に判断させるのは酷です、宅八郎サンのような泡沫候補ならいざ知らず、現役市長が殺害されたのですから、本来は一旦選挙を取り止めるべきです。

そして、改めて市長が任期中に亡くなった場合と同じスケジュールで、選挙を行うべきだと思いました、たまたま亡くなったのが補充可能時期だったから最悪の事態は逃れましたが、もし犯人が利巧で犯行を遅らせていたらどうなっていたことやら...尚財政破綻自治体ちゅうことで注目された夕張市では、まぐれ^^で当選もある鴨葱と言われた、都知事選に出たドクター中松さんと並ぶ選挙の常連、羽柴誠三秀吉クンはやっぱり落ちたようでつ。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "市長の娘婿じゃなかった@長崎市長選"

| | Comments (1) | TrackBack (6)

April 22, 2007

これで女性の時代か...

愛読紙L25^^によると、女性の年収の中間値は240万円くらいのようです、年収500万円以上はタッタの8.7%と書いてあります、う~ン女性の時代と言われている割には意外に少ないな、そう感じました、まあ親にパラサイトしている人は、そのほとんどが可処分所得なワケですが...尚こういう場合は平均値よりも中間値の方が実態をあらわします。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

アメリカに転勤したらまずスル^^こと

アメリカに転勤したらまずスル^^こと、それは銃砲店で家族を守るための銃を買うこと、そして塀で覆われた門に警備員がいる、建物にオートロックが付いたマンションを借りること...取り急ぎ以上でございまつ、ところで日本人メジャーリーガーは銃を持っているのでありましょうか?ナニ、銃を持ったSPを雇っている...そうかもしれませんナ

《追記》
> いざとなったとき、引き金が引けますか?戦えますか?←アメリカに行ったら、というか日本を出たらその覚悟を持たないといけないですね。> 大学内が銃の持ち込み禁止←門で検査を行っていなかったのでしょう、もし行っていれば犯人も諦めていたと思われ、残念です。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (1) | TrackBack (0)

羽田空港も決して近くはないⅡ

先日東京モノレールから撮った映像のスナップショットも集めてみました、開発が進んでいると言われる芝浦、マンションが建ち並ぶ品川シーサイド、そして新滑走路の着工が決まった羽田です、下の写真の左は芝浦、右は品川シーサイドです。

Shibaura_0704_001 Shinagawa_sea_side_0704

羽田空港も決して近くはない:浜松町~昭和島(09:18)
羽田空港も決して近くはない:昭和島~羽田空港(09:11)
羽田空港も決して近くはない:羽田空港~昭和島(09:18)
羽田空港も決して近くはない:昭和島~浜松町(09:19)
田町駅の海側、芝浦口の風景その1(04:34)
田町駅の海側、芝浦口の風景その2(02:45)

《↓その他のスナップショット↓》

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "羽田空港も決して近くはないⅡ"

| | Comments (1) | TrackBack (0)

多摩モノレール空中散歩Ⅱ

映像からのスナップショットを集めてみました、写真は左が立川駅の北口で右が南口です、昔は北口だけが栄えていましたが、今は南口もだいぶ良くなりました。

Tachikawa_north Tachikawa_south

《↓その他のスナップショット↓》
有料^^の中央フリーウェイ(中央自動車道)、多摩センター、多摩動物公園、玉川上水

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "多摩モノレール空中散歩Ⅱ"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

多摩モノレール空中散歩:立川・中央高速...

Tachikawa_isetan_kihachi_soft 今日は多摩モノレールに乗って来ました、立川から北の玉川上水まで10分、南の多摩動物公園まで14分、そして多摩センターまで22分...東京モノレールほど速くはなく、ゆりかもめのようにトロトロと走りますが、意外に時間はかかりません、尚左の写真は伊勢丹に出ていたキハチのカップ入りソフトクリームです。

《多摩モノレール空中散歩》
立川南~立川北(00:57)立川北駅・北西(01:52)
立川北駅・北東(01:47)立川北~立川南(00:57)
玉川上水駅・南西(01:21)玉川上水駅・北東(00:57)
中央フリーウェイ・東(00:25)中央フリーウェイ・西(00:25)
多摩動物公園への道(04:03)多摩センターを望む(01:41)

でも地図をみると結構近い、まあいずれにしても立川のような遠いトコではなく、三鷹・吉祥寺とか荻窪辺りから南下する交通機関が欲しいです、理想はスピードの出る地下鉄ですが、大江戸線のように地下深いと新交通とさして変わりません。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "多摩モノレール空中散歩:立川・中央高速..."

| | Comments (0) | TrackBack (0)

April 21, 2007

車窓からの映像・二題@東京山手線北東部

今まで撮った車窓からの映像のうち、東京~秋葉原~上野間と田端駅から2つの方向別の映像をまとめてみました、東京~秋葉原~上野間の映像は上から正面、正面、左側、右側で、田端駅からの映像はいずれも正面からです。

《東京~秋葉原~上野間の映像》
山手線の車窓から:有楽町~東京~上野・内回り(08:24)
京浜東北線快速:浜松町~東京~秋葉原~上野(09:26)
京浜東北線快速電車:東京~秋葉原~上野~田端(08:57)
京浜東北線快速電車:東京~秋葉原~上野・右側(05:19)

《田端駅から2つの方向別の映像》
山手線の車窓から:田端~駒込・内回り(01:50)
京浜東北線:田端~上中里~王子・正面(03:55)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

花の駅・鶯谷:ステーションフラワーズ

Uguisudani_station_flowers_04 今日は鶯谷駅で駅の生垣に咲く美しい花をみて参りました、そして陽が高いうちに駅東側のファッションホテル街もついで^^に散策しました、また駅の西側は上野公園、寛永寺、そして日暮里にかけて広がる谷中墓地の南の端になります、駅の東側と西側で雰囲気が一変する様をみていただければと思います、上野駅よりも鶯谷駅からの方が実際には近い美術館もあります。

花の駅・鶯谷:ステーションフラワーズ(01:47)
花の駅・鶯谷:北口を出て三平師匠の街・根岸をみる(02:24)
花の駅・鶯谷:駅東側のファッションホテル街を歩く(08:05)
花の駅・鶯谷:駅西側の上野公園・寛永寺・谷中墓地(06:55)
花の駅・鶯谷:メインの南口付近を歩き電車をみる(04:11)
花の駅・鶯谷:メインの南口から駅構内に入る(02:05)
京浜東北線快速電車:上野~田端・左側(03:24)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "花の駅・鶯谷:ステーションフラワーズ"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

新宿伊勢丹のレディース本館に行って来ました

Shinjuku_isetan_0704 新宿伊勢丹のレディース本館に行って来ました、グランドフロアである1階は買い物をすることはないにしろ、伊勢丹メンズ館に行くときによく中を通り抜けますが、本館の2階以上に上がることは滅多にありません、でも昨日新宿髙島屋のことをけなしてしまったので、久し振りに行ってみました、どこが違うのか頭に入れて置くためです、答えはやっぱり平場の自主売場にありました。

新宿駅東口・紀伊國屋から伊勢丹へ(06:46)
新宿三丁目・末広亭と伊勢丹メンズ館(06:24)

伊勢丹は導線の外周にインショップが並んでいますが、内周は基本平場でいろんなブランドの商品を置いてあります、その中で目に付いたのは「ONLY」というプライベートブランド(PB)です、伊勢丹しか売っていませんよという意味ですが、その割合が1/3あるというのはオーバーですが、結構目に付きました、バイヤーさんが足で稼いだ商品を売場に置くというのが商売の鉄則です、それを忘れた商店に未来はないと思った次第です。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

April 20, 2007

花の旧芝離宮恩賜庭園

この時期庭園に咲く花が美しいときいた旧芝離宮恩賜庭園に行って来ました、正直花の名前にはまったく詳しくないのですが、つつじ、八重桜くらいならわかりますw、近くに広大で海がきれいな浜離宮恩賜庭園がありますが、少しこじんまりとしたコチラの方がボクは好きですネ。

Shibarikyu_0704_01 Shibarikyu_yurikamome_view

花の旧芝離宮恩賜庭園:駅から門まで(01:40)
花の旧芝離宮恩賜庭園:その1(08:00)
花の旧芝離宮恩賜庭園:その2(08:08)
花の旧芝離宮恩賜庭園:その3(07:54)
海が綺麗な竹芝:浜松町から芝離宮を横目に歩く(06:14)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

東京殺風景@浜松町・大門・汐留

Kanashiki_matenrou 以前哀しき摩天楼と江戸情緒が残る街が隣接とかちょっとガランとしている浜松町・大門と新橋の間てな記事を書きましたが、浜松町・大門の大通りの中央分離帯の心温まる花風景と、浜松町駅付近の線路脇から行過ぎる電車の上を仰ぎ見るような、汐留の摩天楼を撮ってみました、題して「東京殺風景@浜松町・大門・汐留」でございまつ。

東京殺風景@浜松町・大門・汐留(02:47)
東京花風景@浜松町・大門大通り(00:12)
浜松町の歩道橋からみる行き交う電車たち(05:07)
JR京浜東北線:浜松町~新橋~有楽町~東京(03:39)
京浜東北線快速電車:浜松町~東京・右側(03:11)
浜松町・大門:線路に沿って反対側から汐留に向う(05:41)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

アメリカと日本の暗部

昨日はアメリカのワシントンDC近郊の工科大学で、二丁拳銃を振り回すキチガイに33人の人が殺されたかと思ったら、夜には長崎で現役市長が選挙演説中に暗殺されました、この二つの事件...アメリカと日本の暗部を象徴する事件だと思う、アメリカの暗部は二つ、一つは貧しい人が多いということ、もう一つは銃社会だと言うことです。

Virginia Tech Shooter Home Video NBC News Cho Seung-Hui(01:44)
Nagasaki Mayor shot in back, in serious condition(06:14)

実際アメリカに行くと、よく日本人が言う銃を規制すればイイと言うのが、幻想だと直ぐにわかります、アメリカでは老いも若きも^^皆銃を持って、身を守っているわけです、まあ戦国時代が終わりを告げたときに、太閤秀吉が徹底的な刀狩を行いましたが、あれだけの強い意志と迅速な行動がアメリカ社会にない限り、銃を規制すればこの手の犯罪は減っても、既に銃を持っている輩の強盗などが横行する危険があります。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "アメリカと日本の暗部"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

April 19, 2007

壮麗な墓標となる鴨葱...@新宿高島屋

Shinjuku_takashimaya_0704 仕事の帰りに今日リニューアルオープンした新宿高島屋に行って来ました、一言で言うと表題の通りになります、構造的にグランドフロアとなる2階はとても素適です、入って右側にジュエリー売場がありますが、ショップのカラーを使わせない伊勢丹メンズ館に似た造りで、小さな看板くらいは使わせたらどうだと思いますが、お洒落な紅の高島屋のローズカラーと落ち着いた茶色のコントラストが似合っています。

新宿高島屋リニューアルオープン前日^^の風景(03:42)
 サザンテラス口から新南口へ
新宿高島屋リニューアルオープン当日の風景(01:59)

左上の写真は2階正面のモニュメントです、一つ下に降りた1階も悪くありません、何故か閉っていましたが正面にフォションのカフェ、右手がロエベでその奥がサマンサタバサなどが入っている小物...何よりも奥の化粧品売場の通り抜けにフレグランスバーがあるのがイイ、グランドフロア前面が化粧品売場となっていた上野松坂屋とはマーチャンダイジングが違うと一瞬思いました、でも上層階に上がるにつれそれが幻想だったとワカルのですが...

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "壮麗な墓標となる鴨葱...@新宿高島屋"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

April 18, 2007

再開発真っ最中の日暮里をタウンウォッチング

Nippori_02 日暮里に行って来ました、何年振りかヨウわかっておりませんw、今年のいつかは忘れましたが、日暮里駅から常磐線の線路を越え、極至近にあるお隣の西日暮里駅も通って、真っ直ぐ北に延びるゆりかもめタイプの電車が開通します、写真は駅の東側からちょうど90度曲がって、これから真北に延びる線路を下からみた様子です、しかし様変わりも何も昔の姿をさだかに覚えていないので、何のコメントもしようがありません。

日暮里駅付近の地図(1/8000)
日暮里タウンウォッチング:その1(05:12)
 南口から新交通・舎人線の下まで歩く
日暮里タウンウォッチング:その2(02:43)
 駅の西側、新交通・舎人線の下を歩く
日暮里タウンウォッチング:鳥のラーメン(01:06)
 ベトナム・フォーに似た鳥のラーメンを食べる
日暮里タウンウォッチング:その3(02:20)
 工事中の駅の北口を散策する

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "再開発真っ最中の日暮里をタウンウォッチング"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

夜のメロディ@六本木バカラバー

Baccarat_bar_02 昨日書いた「La nuit(夜のメロディ)」という記事に触発されたワケではないのですが、以前から一度行ってみたいなと思う場所に行って来ました、六本木ヒルズのけやき通りの住宅塔の1階にある、フランスのクリスタルガラスのバカラが経営するバーです、ティファニーのショップの右横を入った奥のバカラのショップに併設されています、左の写真はりんご酒・カルヴァドスベースのカクテル、ジャック・ローズです、映画タイタニックの主人公2人の名前はこのカクテルから取ったともききます。

夜のメロディ@六本木バカラバー・その1(00:59)
夜のメロディ@六本木バカラバー・その2(00:15)
夜のメロディ@六本木バカラバー・その3(00:28)
暖冬の旧古河庭園:鴨に餌を与えるイケナイおじさん(02:07)

《↓ジャックとパトリシアそして合鴨のスモーク↓》

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "夜のメロディ@六本木バカラバー"

| | Comments (1) | TrackBack (0)

April 17, 2007

La nuit(夜のメロディ)

「La nuit」...フランス語で夜と言う女性名詞^^ですが、まああっしナゾは何故夜が女性なのかヨウわかっておりませヌw、まそんなことはともかく「La nuit」と言うと、既に齢70歳近いと思われるアラブあるいはイスラム系フランス人の、古(いにしえ)のシャンソン歌手サルバトーレ・アダモさんの「夜のメロディ」ちゅうことになりまつ、ということでYOUTUBEを検索したら、去年の1月にアップされ既に5万回以上みられている、43年前の丁度東京オリンピックの年の映像がありまつた。

Salvatore Adamo - La nuit -1964(03:27)
Salvatore ADAMO - Inch'Allah(03:14)
Salvatore Adamo - Tombe la neige(03:05)
Jean-Jacques (JJ) Goldman - Comme Toi(04:26)
La nuit(夜のメロディ)@新宿~中野(03:57)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "La nuit(夜のメロディ)"

| | Comments (1) | TrackBack (1)

April 16, 2007

汐留空中回廊@ゆりかもめと竹芝からの海の眺望

以前ゆりかもめから夕闇迫る汐留の映像を撮ったときに、日中のまだ日の高い時間に、ゆりかもめから日テレ本社ビル付近の映像を撮ってみたいと思っていました、今日竹芝に足を延ばしたのを機会に撮ってみました、映像の最後新橋駅に入るときに、左側の車線に入ればもっとヨイ映像が撮れたのですが...この映像をみてから夕刻の映像をみると、そのイメージが深まります、竹芝に行ったのは浜離宮に桜を観に行ったときの海が綺麗だったからです、竹芝桟橋の上からみる海も綺麗ですよ。

汐留空中回廊@ゆりかもめ:竹芝~汐留~新橋(04:11)
海が綺麗な竹芝:浜松町から芝離宮を横目に歩く(06:14)
海が綺麗な竹芝:桟橋から春爛漫の海をみる(09:27)
京浜東北線快速電車:浜松町~東京・右側(03:11)

《追記@4月16日、本文@4月6日午前0時》
3月下旬に京浜東北線快速電車から撮った、浜松町~新橋~有楽町~東京間の進行方向右・海側の映像をご紹介します、浜松町~新橋間で車両が映っていないのは残念ですが、ゆりかもめの軌道がみえます。

《↓以前撮った映像↓》

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "汐留空中回廊@ゆりかもめと竹芝からの海の眺望"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

April 15, 2007

羽田空港も決して近くはない

Hamamatsucho_station_0704 テレビで識者とおっしゃる方が、よく成田(空港)は遠い、羽田(空港)は近いとご発言されます、東京の西側に住むあっしは昔から羽田空港が近いと思ったことがないので、中央線沿線最大の街・吉祥寺から実測してみました、吉祥寺から成田空港までの乗車時間は1時間半です、これに対して羽田空港はと言うと浜松町から東京モノレールを使っても、品川から京浜急行を使っても約1時間くらいかかります。

品川の東、お台場の西にある天王洲アイル(1/21000)
モノレールの中間点^^・昭和島付近の地図(1/21000)
羽田空港も決して近くはない:浜松町~昭和島(09:18)
羽田空港も決して近くはない:昭和島~羽田空港(09:11)
羽田空港も決して近くはない:羽田空港~昭和島(09:18)
羽田空港も決して近くはない:昭和島~浜松町(09:19)
山手線内回りの車窓から:品川~浜松町・右側(04:21)

《↓追記@4月15日↓》

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "羽田空港も決して近くはない"

| | Comments (3) | TrackBack (1)

今は港南口の方が賑わう品川駅

Shinagawa_station_0704_01 品川に行って来ました、ボクらが子供の頃は駅東・海側の港南口には何もありませんでした、でも今は駅西・陸側の高輪口よりも明らかに人通りが多くなっています、堤御大のご威光が消えたのと、ソニーが入っているインターシティとか、三菱重工などが入っているグランドコモンズなどの超高層ビルが建ったからです。

《今は港南口の方が賑わう品川駅》
港南口の様子1(05:18)駅東摩天楼巡り(08:41)
港南口の様子2(04:13)
駅東アトレ2F(02:08)駅東アトレ4F(04:52)
高輪口の様子(05:43)ウィング(01:25)
京急とディラ(04:34)エキュートと新幹線(06:14)
山手線内回りの車窓から:大崎~品川・右側(02:15)
山手線内回りの車窓から:大崎~品川~田町(06:47)

《↓追記@4月15日↓》

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "今は港南口の方が賑わう品川駅"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

中央線沿線に咲く花々

中央線沿線に咲く花々というと、最も有名なのは市ヶ谷駅から飯田橋駅にかけて、皇居の外濠沿いに咲く桜ですが、その桜が終わっても左下の写真にあるような、四ッ谷駅の紫の花とか、映像の千駄ヶ谷駅の新宿御苑裏手に咲く黄色が鮮やかな菜の花、そして映像ではあまりよく映っていませんが、信濃町駅付近のピンク色の山桜などがあります。

Yotsuya_station_flowers Sendagaya_view_0704_001

中央線沿線に咲く花々:新宿御苑裏の菜の花(01:32)
中央線沿線に咲く花々:信濃町駅付近の山桜(01:25)
中央線快速電車@2月末:新宿~四ツ谷(03:42)
《↓以前と他の人が撮った映像↓》

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "中央線沿線に咲く花々"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

色鮮やかな根津神社のつつじ祭り

Nedu_shrine_azalea_12 昨日根津神社のつつじ祭りついての記事を書きましたが、当日撮った写真と追加映像をご紹介します、とても色鮮やかで元気付けられました、秋の旧古河庭園のバラもここまで煌びやかではありません、露店のオバチャンによると遅咲きも交えての満開は来週とのこと、確かに左の写真の右下にみられるように、まだ蕾みでこれから満開になる花もありました、シックな黒ツツジもこれからで、どれほど色彩が豊かになるのか楽しみです。

《↓色鮮やかな根津神社のつつじ祭りの写真↓》
映像その1映像その2映像その3
映像その4映像その5映像その6

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "色鮮やかな根津神社のつつじ祭り"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

April 14, 2007

シニアが集うつつじ祭りの根津神社

Nedu_shrine_azalea_00 今日はつつじ祭りが開催されていた根津神社に行って来ました、桜はとても淡い紅色...ある意味モノトーンですが、根津神社のつつじ、英語で言うとアザレア(azalea)と言うらしいですが、その色彩の鮮やかさに驚かされました。

シニアが集うつつじ祭りの根津神社:露店で昼酒^^(06:45)
シニアが集うつつじ祭りの根津神社:花と戯れる人々(03:56)
シニアが集うつつじ祭りの根津神社:色彩豊かな花々(10:08)

そしてそこに溢れていたのは、井の頭公園の大混雑の花見には行かなかった団塊世代の人たちでした、昔の銀塩の一眼レフを見事に操る一人で来ているオトーサン、花と戯れデジカメで記念写真を撮る品の良い老夫婦、そしてペチャクチャペチャクチャやっているオバチャン軍団などなど...この世代の人たちがどういう楽しみ方をしているのか、少しわかったような気がしました。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

彼は鶯谷のひなびた一角の下宿に住んでいた

京浜東北線快速電車の上野~田端間で、ド暇^^にも3種類の映像を撮ってみました、左側、右側、そして正面です、というか月に何回かこの方面に出掛けるウチに撮れてしまったのですが...街の様子をみてみたいと撮ったのですが、この区間は左はずっと生垣で遮断されているし、右は新幹線、東北線、常磐線などの線路がズラっと並び、京浜東北線は一番左の外側を走るので、ビル群の様子くらいしかわかりません。

京浜東北線快速電車:上野~田端・左側(03:24)
京浜東北線快速電車:上野~田端・右側(03:11)
京浜東北線快速電車:上野~田端・正面(03:27)
シンシア / ムッシュかまやつ&坂崎幸之助(04:43)

大昔今は連絡が途絶えた当時の遊び仲間が、一刻館の音無響子サマがおられるハズのない、鶯谷のひなびた一角の下宿に住んでおりました、今はその場所がどこだったのかすら定かではありませんが、ムッシュかまやつの「我が良き友よ」さながらの雰囲気を醸し出していました、ハイとても本郷にあるお金持ちダケが入れる、日本最高学府^^の学生とは思えない、カネとは縁が薄い感じの人でありました、彼らはよく日暮里界隈にタムロしていたのですが、当時の雰囲気は残っているのでありましょうか?

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

April 13, 2007

パークハイヤットに勝てないリッツ・カールトン

Tokyo_midtown_ritzcarlton 僕の伝言板さんがリッツ・カールトンは浮世離れの新名所?と書かれていたので、そうだ見忘れて^^いたとリッツ・カールトンに行って来ました、感想を一言で言えば表題の通りパークハイヤットにはまず勝てないだろうなということです、唯一場所を除けばですが...初台という僻地^^にあるパークハイヤットに一度行ってみることをお奨めします、ただあっしはごらんの通りの貧乏人^^ですから、1泊230万円の部屋はおろか7万円の部屋とて高嶺の花でございますぅw。

何が良くないのか?それはラグジュアリーホテルを謳う割には、45階にあるロビーが狭過ぎると言うか、フリーで宿泊客と待ち合わせる場所がとても貧弱です、6人掛けのソファひとつと、あとは一人用のソファが2つあるだけです、オープン直後は混雑で客を制限していたというのですからなにおか言わんや、日本橋のマンダリンオリエンタルフロアそのものはリッツより若干狭いが、2フロアを贅沢に使ったモノよりも遥かに落ちます、パークハイヤットのように中層階に広いロビーを設け、最上階に展望レストランを配置する方がお洒落で、お客様のことを考えているホテルと言えるでしょう、如何思われますか?

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "パークハイヤットに勝てないリッツ・カールトン"

| | Comments (1) | TrackBack (0)

21歳ヘルナンデス、松坂に投げ勝つ

21歳ヘルナンデス、松坂に投げ勝つとのこと、日本のお馬鹿なマスコミと極一部^^のド素人の野球ファンの注目はイチロー対松坂でしたが、今朝ボストンで行われたレッドソックス対マリナーズ戦の本当に注目すべきは点は、佐藤秀さんも書かれていたように松坂対ヘルナンデスでした、結果はボストン打線がヘルナンデスに完封されて松坂の負けでした。

松坂も7回8安打3失点ですから少し悪かったなという程度ですが、この次に彼と当って勝てる可能性は30%くらいかな...現状そのくらいの差があります、まあ相手は21歳で次世代を背負う大投手になると言われており、松坂も彼との対戦でもせめて五分五分まで持って行く必要があります、それが出来て18勝とか20勝が見えて来ます、同じ負けるにしても2点以内に抑えて欲しかったですが...まあこの言葉は松坂だからかけられるワケで、井川クンは残念ながらそのレベルに達していません。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (2)

April 12, 2007

団塊世代が目立たない花見の雑踏...

Roppongi_tokyo_mid_town_03_open_terrace この数週間、花見やら六本木の東京ミッドタウンのオープンやらで都内を走り回りました、そこでフト気が付いたのですが、今年から還暦を迎える圧倒的に数が多いと言われる団塊世代が目立ちません。

桜の季節にオープンした六本木の東京ミッドタウン2(05:39)
桜祭りを前に満開の小金井公園:陽だまりの桜宴2(04:09)
華やかな春の桜宴の井の頭公園:宴の後2(05:42)
花吹雪が舞い始めた飛鳥山公園:賑やかな子供たち(07:06)
旧古河庭園で美しい秋の薔薇を鑑賞^^する(10:14)

Furukawa_rose_007 その数が少ないかと言われるともちろんそんなことはなく、地方はもっと顕著かもしれませんが、都内でも街のあちらこちらにいらっしゃいます、旧古河庭園なんかは元気なお婆さん^^ばっかりです、でも花見で大混雑の井の頭公園とか、オープンし立ての東京ミッドタウンでは目立ちませんでした。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "団塊世代が目立たない花見の雑踏..."

| | Comments (1) | TrackBack (1)

April 11, 2007

防災上危険な密集する木造住宅の再開発事業

Roppongi_tokyo_mid_town_01_aoyama_view 今日の日経ガイアの夜明けで、防災上危険な密集する木造住宅の再開発事業を扱っていました、そう言えば親戚の家が路地裏にあり、道路に面している部分が2m以下で、建て替えたくても建築基準法上出来ないときいたことがあります、もしかすると防災上危険な地域に指定されているのかもしれません、地権者ではありますがこういう再開発に乗るしか手がないの鴨葱...

六本木の東京ミッドタウン:21_21デザインサイト(01:17)
吉祥寺散策:ハーモニカ横丁縦横無尽^^(04:51)
新宿駅西口一帯を歩く:思い出横丁を逆方向から(06:14)

さてこういう地域は左上の写真のように六本木の東京ミッドタウンの裏にもありました、ココが一緒に再開発されなかったことはとても不思議です、三井不動産の力不足じゃないのとか思ってしまいます、まそんなことはともかく、阪神淡路大震災で全滅した長田地区の悲劇は避けなくてはイケマセンが、新宿の思い出横丁とか吉祥寺のハーモニカ横丁の建物はなくなっても、そこに息づいた人たちとその雰囲気は残して欲しいモノです、でも過去の事例では建物と共に綺麗^^に消滅させられておりまつ。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

April 10, 2007

日本にも遂に塀に囲まれた超高級マンションが出現

日経MJによると、東京の広尾とか世田谷、大阪の芦屋あたりに、アメリカのビバリーヒルズの超高級住宅街のように、周りをすべて塀で囲まれた、数箇所ある入口に警備員を常駐させた、超高級な巨大なマンション群とか一戸建ての住宅が、続々と建設中なのだそうだ、高級住宅街の成城とか田園調布をまるごと囲う感覚でしょうか。

裕次郎が住んだ街・成城:高級住宅街を歩く1(08:11)
裕次郎が住んだ街・成城:高級住宅街を歩く2(10:08)

そういうマンションは同じ地域にある塀で囲まれていない物件に比べて、坪単価が600万円前後と100~200万円近く高く、それでも安全だからちゅうことで売れ行きは上々なのだとか...日本も米国のような殺伐とした貧富の格差が歴然とした社会に移行するということのようです、まああんまりエエこっちゃない罠。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "日本にも遂に塀に囲まれた超高級マンションが出現"

| | Comments (0) | TrackBack (1)

桜の季節が終わっても...

左下の写真はお客様のオフィス近くの生垣に咲いていた花です、ちょっと画像を補正し過ぎ^^かもしれませんが、紫色がとても鮮やかでした、右下は今年一番綺麗だった小金井公園の満開の桜です、さて今朝目覚まし代わりに使っているラジオ番組が、根津神社のツツジ祭りの話しをしていました。

Purple_flowers Koganei_cherry_blossom_02

桜祭りを前に満開の小金井公園:陽だまりの桜宴2(04:09)
桜祭りを前に満開の小金井公園:風に揺れる桜花1(00:30)
根津神社と赤い鳥居(?)群の乙女稲荷・その2(03:37)

これから4月の下旬が見頃のようです、ツツジというと名所がもうひとつ、有明テニスの森公園です、今年のジャパンオープンがいつ行われるのか知りませんが、以前は春のツツジの季節にやっていました、ココのツツジも綺麗です。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

April 09, 2007

六本木の東京ミッドタウンのガレリア2階&3階を散策

Roppongi_tokyo_midtown_07_3f_hashicho 六本木の東京ミッドタウンのガレリア2階&3階を散策しました、左の写真は高級な箸を販売している「箸長」のショップです、なかなかお洒落な箸と和小物を扱っています、以前京都に本店がある高級和食器を扱う「たち吉」を訪ねたことがありますが、自分たちを冠婚葬祭のギフトメーカーと位置付けており、そのどうなったのか知りませんが、ウェッジウッドのような世界に通用する食器ブランドになろうとする気概を感じませんでした、デパート内の出店だけではなく、この「箸長」のようにアンテナショップを兼ねた店を出して欲しいモノです。

六本木の東京ミッドタウン:ガレリアの2階散策1(06:22)
六本木の東京ミッドタウン:ガレリアの2階散策2(02:00)
六本木の東京ミッドタウン:ガレリアの3階散策1(03:00)
六本木の東京ミッドタウン:ガレリアの3階散策2(03:52)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "六本木の東京ミッドタウンのガレリア2階&3階を散策"

| | Comments (0) | TrackBack (1)

April 08, 2007

東京ミッドタウンのオープンテラスとガレリアの1階

Roppongi_tokyo_mid_town_03_open_terrace 東京ミッドタウンのオープンテラスとガレリアの1階を撮りました、このオープンテラスの下にセブンイレブンとか、TSUTAYAブックス、ドラッグストアのトモズなどがあります、この映像とかオープンの日に撮ったこの映像をご覧ください、何度も言いますが、ボクはこのオープンテラスの地下に1万5千人くらい入る、アリーナを造って欲しかったのですが...まあもう遅いですな。

六本木の東京ミッドタウン:オープンテラス1(06:50)
六本木の東京ミッドタウン:オープンテラス2(07:17)
六本木の東京ミッドタウン:オープンテラス抜粋(07:03)
六本木の東京ミッドタウン:ウォーターフォール(00:47)
六本木の東京ミッドタウン:ガレリア1階散策(05:14)
六本木の東京ミッドタウン:2階から1階へ降りる(00:24)

1階には前の記事でご紹介した初めて男性用の宝飾と時計を扱うハリーウィンストン、オメガに代表されるスウォッチグループの高級店、イタリアの高級カシミア衣料と、裏地にピンクとかパープルなどお洒落な色を配したジャケットを扱う店がありました、名前は知られていませんがいい店が多いですね、ただ安い店は少ないです。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "東京ミッドタウンのオープンテラスとガレリアの1階"

| | Comments (0) | TrackBack (1)

柔ちゃんが代表では若手の芽を潰す

谷、5年ぶり黒星でV逃すも世界選手権代表にとのこと、世界選手権の代表も勝った福見選手でいいのではないでしょうか?福見さんも世界で実績のない選手ではありません、せめてもう一度どこかで二人を対戦させ、その試合に勝った人を代表にすべきです、今回のような場合でも柔ちゃんが無条件で代表になるのでは、若手の芽を潰すと言っていいです。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (1)

小金井公園の葉^^桜祭り

Koganei_park_01_hazakura 昨日は夜新宿で友人と飲む予定がありました、その前に昼過ぎからフラフラと小金井公園の桜祭りに出掛けました、先週の日曜日にも行っていてこりゃ葉桜になるなと思っていました、でも幸いに風の強い日が満開の直前だったせいか、だいぶ葉桜にはなっていましたが、ギリギリ残っていました、友人によると都内はもう葉桜になっていたようで、都心と郊外の差を感じました。

《小金井公園の桜祭り》
お囃子(00:20)岩手と町会の人たちの露店(04:53)
花とお囃子と踊り(04:08)塩焼きそばを作る姿(00:20)
町会の人たちの露店(03:02)子供たちの踊り(01:54)

この桜祭りには先週なかった露店が出ていましたが、町会の人たちと岩手など地方の方たちがやっており、プロのテキ屋さんたちの上野・不忍池の露店とは随分雰囲気が違いました、だいたいひとつ300円ですから、焼そばとビール1杯につまみを付けても1000円でおつりが来ます、また桜花賞が行われた阪神競馬場はまだ7分咲きで、大阪造幣局の桜の通り抜けも見頃はこれからとか...大阪より東京の方が桜が早いというのも不思議です。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "小金井公園の葉^^桜祭り"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

東京ミッドタウンの地下1階フードコートと裏庭

Roppongi_tokyo_mid_town_01_aoyama_view 今回ご紹介する映像は六本木の東京ミッドタウンの、地下2階大江戸線六本木駅直結の入口から、地下1階食品売場・フードコートを抜けて、そのまま裏庭に入り、六本木の大通りに出るまでです、途中に安藤忠雄さんの悪戦苦闘^^の様子を展示をしていた21_21デザインサイトがありました、左の写真はその裏からみた青山の超高層住居タワーを望む風景です、古い木造建築が密集していてアンバランスですね。

六本木の東京ミッドタウン:地下2階入口~地下1階(06:39)
六本木の東京ミッドタウン:ガレリア地下1階散策(07:26)
六本木の東京ミッドタウン:ティータイムコンサート(00:16)
六本木の東京ミッドタウン:地下1階から裏庭に出る(10:04)
六本木の東京ミッドタウン:21_21デザインサイト(01:17)

《↓写真↓》

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "東京ミッドタウンの地下1階フードコートと裏庭"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

April 07, 2007

夜桜お七ナラヌ葉桜お八@昼間の上野公園

夜桜お七ナラヌ葉桜お八@昼間の上野公園」などとわけのわからぬタイトルを付けましたが、考えてみれば昼間の上野公園には行っていなかったナと、アポの合間を縫って京浜東北線の快速電車に乗って上野に行きました、満開から1週間ほど経つワケですから、葉桜の様相を呈するのは已むを得ません。

京浜東北線快速:浜松町~東京~秋葉原~上野(09:26)
葉桜の様相を呈し始めた上野公園の桜(09:45)
坂本冬美・夜桜お七(05:08)
《↓以前の映像↓》
JR京浜東北線:浜松町~新橋~有楽町~東京(03:39)
京浜東北線快速電車:東京~秋葉原~上野~田端(08:57)

どうせ撮るなら汐留と東京駅の高層ビル群の様子を、一緒に先頭車両からの車窓映像に収めてしまえと、浜松町駅で先頭車両のカメラポジションを狙っていたら、運よく最初の電車でGET!超暇人でございますぅ...w

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "夜桜お七ナラヌ葉桜お八@昼間の上野公園"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

韓国製ラーメンで命を繋ぐ日本の若者たち

Ueno_ameyoko_kankoku 上野のアメヤ横丁で左の写真のような韓国の即席ラーメンを買って参りました、4コで300円です、店は映像の1分33秒の右側にあります、さて店主によるとこのラーメンを買うのは韓国の方ではなく、主に日本人の若者だそうです、それも今週火曜日のテレ東ガイヤの夜明けで紹介していた、1000円の漫画喫茶で夜を過ごすワーキングプアの人たちとか...

桜の季節に上野の飲み屋街を歩く(05:08)

あっしは松坂屋のデパ地下で、写真にある木村屋の季節の桜あんぱんと桜のお菓子を買い、さらに即席ラーメンの上に載せる具材として韓国総菜を買おうとしました、結局キムチ類以外の韓国総菜は上野の松坂屋はおろか、新宿の小田急と京王でも売っていませんでした、何故韓国総菜がデパ地下にないのかに気を取られ、素ラーメンで命を繋ぐ若者たちのことを一瞬忘れているワケです、尚映像は先週木曜日の満開の夜のものです。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "韓国製ラーメンで命を繋ぐ日本の若者たち"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

April 06, 2007

桜吹雪舞う旧古河庭園の桜の花畳

Furukawa_cherry_01 西ヶ原の旧古河庭園に行って来ました、ココは桜よりもバラで有名ですが、園内には桜もあります、ただ時期的に既に葉桜の様相を呈し始めておりました、左の写真にも落下して行く桜の花びらが写っていますが、風が弱いので桜吹雪と言うよりもヒラヒラと舞うという感じです、まあそれよりも下の写真の桜の花畳が凄いです、初冬の六義園で紅葉の畳を踏みしめたこともありますが...

桜吹雪舞う旧古河庭園(00:30)

Furukawa_cherry_02 Furukawa_cherry_03

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

April 05, 2007

単体では成功例になる六本木の東京ミッドタウン

今夜も六本木の東京ミッドタウンに行って来ました、これで3回目です、都心にあると仕事帰りにブラブラ行けますナ、とは言ってもダサイと思っている六本木ヒルズには何故かあまり行かないワケですが...別にホリエモンの有罪判決のせいではありませんw、さてこの東京ミッドタウンですが、単体では表参道ヒルズに並ぶ成功例になると思います。

雨上がりの夜の六本木東京ミッドタウン:外周を歩く(10:06)

でも六本木なんちゅう超便利な遊び場に、何でこのような不粋なオフィス&住宅塔があるのか、あっしには理解致しかねます、やっぱりココには東京アリーナのような遊興中心の施設を造るべきだったと思います、まオフィス&住宅塔が一番安全で儲かるので、ファンドのカネが集まるんでしょうね、結局都市のグランドデザインなどどこにもないワケです、THE無念であります。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "単体では成功例になる六本木の東京ミッドタウン"

| | Comments (1) | TrackBack (2)

April 04, 2007

花吹雪が舞い始めた王子の飛鳥山公園

Asukayama_garden_01 月曜日に王子の飛鳥山公園に行って来ました、寝て曜日にボクが井の頭公園で飲んだくれているころ、ココで大虎^^になった方におききすると、凄まじい混みようだったようです、映像は一夜明けて月曜日のモノですが、既に花吹雪が舞い始めており、吉宗公の桜の園は宴の後の一抹の寂しさが漂っているように感じました、そん中いつものように元気な子供たちと、そのお母さんたちで賑わっていました、何かエエ感じでございますぅ。

花吹雪が舞い始めた飛鳥山公園:賑やかな子供たち(07:06)
花吹雪が舞い始めた飛鳥山公園:宴の後の桜の園(07:03)
花吹雪が舞い始めた飛鳥山公園:桜と紅葉?の回廊(07:16)
花吹雪が舞い始めた飛鳥山公園:本郷通りの桜並木(00:25)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "花吹雪が舞い始めた王子の飛鳥山公園"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

April 03, 2007

華やかな春の桜宴の井の頭公園

Inogashira_park_01 東京の中央線沿線で一番有名な花見の場所というと、立川の昭和記念公園、昨日ご紹介した小金井公園などがありますが、やはり吉祥寺の井の頭公園ということになるでしょう、小金井公園に寄った後昼過ぎに最寄の吉祥寺駅ではなく、三鷹駅で降りてジブリ美術館経由で向かいましたが、イヤハヤ凄まじい混み様でした、昼下がりの時間帯にはほとんど歩けないトコもありました、日曜日ということで夕方には宴が終わりますが、その頃ようやく歩けるという感じです。

華やかな春の桜宴の井の頭公園:風の散歩道1(05:51)
華やかな春の桜宴の井の頭公園:風の散歩道2(05:35)
華やかな春の桜宴の井の頭公園:ジブリ美術館(03:12)
華やかな春の桜宴の井の頭公園:宴の前(09:24)
華やかな春の桜宴の井の頭公園:宴の後1(06:34)
華やかな春の桜宴の井の頭公園:宴の後2(05:42)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "華やかな春の桜宴の井の頭公園"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

April 02, 2007

来週の桜祭りを満開の葉桜^^で迎える小金井公園

Koganei_cherry_blossom_01 今日は陽だまりの小金井公園に出掛けて来ました、恒例の桜祭りは1週間後の4月6日(金)~8日(金)ということで、来週行こうと思っていましたが、既に満開と言う噂を聞き付け急ぎ足を延ばしました、行ってみると桜は既に咲き誇っていました。

桜祭りを前に満開の小金井公園:陽だまりの桜宴1(05:08)
桜祭りを前に満開の小金井公園:陽だまりの桜宴2(04:09)
桜祭りを前に満開の小金井公園:風に揺れる桜花1(00:30)
桜祭りを前に満開の小金井公園:風に揺れる桜花2(00:20)
桜祭りを前に満開の小金井公園:風に揺れる桜花3(00:20)
桜祭りを前に満開の小金井公園:音楽ライヴ(03:35)

今日はエバリーというクラシック系4人組の公園ライヴが行われていましたが、来週第53回桜祭りとして実施されるいろいろなイベントは、THE無念ながら満開の葉桜^^の下で迎えることになりそうです、今日より人出が少ないと思われ、地球温暖化の影響と思われる異常気象を感じます。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "来週の桜祭りを満開の葉桜^^で迎える小金井公園"

| | Comments (0) | TrackBack (1)

April 01, 2007

上野公園の夜桜に集う人々のざわめきを聴く

Ueno_cherry_blossom_02 今日は風も強く昨日満開となった桜も既に散り始めているとか...う~ンこれじゃ来週アポを予定している飛鳥山の桜はもう駄目鴨葱、昔小野小町が「はなのいろはうつりにけりないたづらにわがみよにふるながあめせしまに」と詠いましたが、長雨ではなく一瞬の強風と共に桜去りヌという感じでございまつ。

上野公園の夜桜に集う人々のざわめきを聴く1(04:43)
上野公園の夜桜に集う人々のざわめきを聴く2(00:27)
上野公園の夜桜に集う人々のざわめきを聴く3(02:48)
上野公園の夜桜に集う人々のざわめきを聴く4(05:08)

この映像は一番の花見日和であった今週の木曜日の夜の上野公園の様子です、上野駅の公園口を降り夜の公演が始まろうとする東京文化会館を抜けて、その先上野動物公園の手前を左折するトコから始まっています、映像は暗くてほとんど何も見えませんが、人々の静かなざわめきが伝わってきます、カナダ人(?)の方が28日の昼間に撮られたこの映像と併せてみると、その様子の理解がさらに深まりますナ。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "上野公園の夜桜に集う人々のざわめきを聴く"

| | Comments (1) | TrackBack (0)

« March 2007 | Main | May 2007 »