桜の季節にオープンした六本木の東京ミッドタウン
今日の東京は朝雨が降りましたが、午後からは晴れて上野公園などの夜桜見物はさぞ賑やかだったでしょう、明日は夜半から雨が降り始め日曜日は残念ながら一日駄目だそうです、そんな中六本木の東京ミッドタウンがオープンしました、時間は僅かでしたがアポをやり繰りして、チラと覘いて参りました。
★桜の季節にオープンした六本木の東京ミッドタウン1(02:04)
★桜の季節にオープンした六本木の東京ミッドタウン2(05:39)
★桜に包まれた外濠を走る中央総武緩行線(01:27)
★中央総武緩行線:四ツ谷~水道橋@3月初旬(05:19)
★満開の桜で春爛漫の上野公園:不忍池の露店を歩く(04:19)
映像1のセブンイレブンの外観をみてもワカルように非常にシックな造りで、汐留のシオサイトの無機質さをみているだけにとても味わいがあり、こういう商業施設単体としては出色の出来だと思います、同じ三井不動産でも日本橋コレドとは異なり ここ10年くらいの経験が生きています、ただ都内にこういう施設が出来すぎです、既に淘汰が始まっていると思います、如何でしょうか?
さて今日のギャラリー^^ですが、オープン当日の昼下がりということもあって業界人が多かったです、それと三井の人とテンナント関係者がヤタラに目立ちました、警備員の数も恐らく普段の倍以上で、最初はちょっとカメラをまわし難い雰囲気でした、でもお上りさん^^たちがケータイカメラをさかんにパチパチとやっていましたので、あっ撮ろうと思った次第でございまつw。
しかし何と言っても視線とココロを奪われたのがココに集う女性たちの質です、う~ンじょじょ上質な方たちがたくさんいらっしゃいました、ケータイビデオは正面から撮り続けるという失礼がないように、最近身に付けたプロ^^のテクニックでよけておりますが、視線は自然とお美しい方の方へ...はいレンズとは別の方向に視線がいっておりますので、映像をみてあっこんな感じだったんだと思うトコが多々ありますw。
さてあっしの最近の昼食はコンビニでおにぎり2個ということが多いのですが、今日はセブンイレブンが1個50円引きのセールをやっており、且つおやつをひとついただきました、これに近頃あっしお気に入りの紫の野菜ジュースをプラスして300円でお釣りが来ました、コンビニはコンコース地下1階のこのセブンイレブンの他に、オフィス棟内の3階にファミマがあるそうです、どっちの立地が良いのか興味がありますネ。
そして何の脈絡もなく今朝中央総武緩行線の中から、市ヶ谷駅から飯田橋駅かけての外濠沿いに続く、桜並木の様子を撮った映像を入れました、この映像を撮るために快速線より8分くらい余計にかかる緩行線を利用しました、ココの桜は非常に綺麗なのですが一部に葉桜となっている木も見受けられます、どうしたのかな...チト気になるトコであります、幕末から明治初期にその多くが継ぎ木で植えられたというソメイヨシノですが、危ないという話しもききます、花は美しいですが人為的に作られたモノで繁殖能力はないとか...
また昨日の上野公園・不忍池の露店を歩く人々と比べるということをヤルわけですが、どうすれば人が集まり賑わうのか、一過性でないホンモノの賑わいとは何なのか、昨日と今日のこの雑踏をみてフト物思いに耽るのであります、本質的なモノに変わりはないのではないかと思う次第です。
《追記》
> 風強過ぎてさみーんだよ(ノ`´)ノ⌒┻┻ ←ミッドタウンはビル風が凄かったです。
> 柔らかかったでつか?(ぇ ←THE無念ながら今日のところは次のアポ^^が迫り、早々に退散いたしまつたw。
> 今年って、木によってかなりばらつきがあって←つうか、老木は寿命とかいう話しが...でソメイヨシノからソメイヨシノは生まれないそうでつ
The comments to this entry are closed.
Comments
>夜桜見物は賑やかだったでしょう
風強過ぎてさみーんだよ(ノ`´)ノ⌒┻┻
>視線とココロを奪われたのがココに集う女性たちの質です、う~ンじょじょ上質な方たちがたくさんいらっしゃいました
柔らかかったでつか?(ぇ
>一部に葉桜となっている木も見受けられます
そうなんですよねぇ、今年って、木によってかなりばらつきがあって、「一面の桜吹雪」とはいかなかったんですよね。
これがちょっと残念。
暖かかっただけに・・・
Posted by: 滑稽本 | March 31, 2007 02:46 AM