« January 2007 | Main | March 2007 »

February 27, 2007

飛鳥山散歩:都電荒川線の駅付近を歩く

View_asukayama 都電荒川線の飛鳥山駅付近の映像を撮って来ました、やっぱりこういう映像は昼間撮るモノですね、なかなか味があっていいです、まあ次のアポの関係でチンチン電車の写真は撮れませんでした、ここから京浜東北線の王子の駅まで歩いて7~8分かな...

都電荒川線・飛鳥山駅付近の地図(1/8000)
飛鳥山散歩:都電荒川線の駅付近を歩く(08:36)
飛鳥山散歩:夜の都電荒川線その1(03:26)
飛鳥山散歩:夜の都電荒川線その2(03:44)
飛鳥山散歩:夜の都電荒川線その3(00:26)

《↓今回撮った写真と以前の撮った映像↓》

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "飛鳥山散歩:都電荒川線の駅付近を歩く"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

February 26, 2007

究極の乗り換えの裏技^^大久保ルート...

今日は仕事が終わってから飛鳥山に出て、夜の都営荒川線の様子を撮り、そのまんま庚申塚まで乗り、巣鴨地蔵通り商店街を15分かけて抜け、巣鴨駅から山手線で新大久保駅まで行き、新宿乗換えではなく5分くらい歩いて大久保駅まで行き、そこから昨日撮り残した、三鷹ロンロンを撮るために黄色い中央緩行線で三鷹に行きました

大久保駅~新大久保駅間拡大地図(1/3000)
JR山手線の車窓から:新宿~高田馬場~池袋(07:35)
究極の乗り換えの裏技^^大久保ルート...(07:05)
JR中央緩行線・宵の口の大久保駅(01:01)

ということで朝は新宿で用を足すために新宿駅で降りましたが、池袋方面から中央線の高円寺、荻窪、特に中野に出るなら(←ギャクモネ)、新宿駅乗換えよりこの大久保ショートカットルートが超便利です、覚えておくとヨイですよ、まあ新大久保駅に新宿駅側の改札があるともっと便利なのですが...あと歌舞伎町の奥座敷で飲んで、何度もタクで終電間際の大久保駅に乗り付けたことを思い出しました、間に合わなかったら?その場合はそのまんま東ではなく西に向かうワケです

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

February 25, 2007

三鷹の森ジブリ美術館への道...風の散歩道を歩く

Mitaka_giburi_01 今日は三鷹を歩きました、南口から東南東に延びる玉川上水に沿って、三鷹の森ジブリ美術館への道...風の散歩道というそうですが非常に綺麗な道で、とても気分が良くなりました、途中オシャレな店がポツポツと出来ていてなかなかヨイです、ただ途中で左の写真のジブリ美術館まで700mという看板を見た瞬間、さらに歩く気がなくなりましたw、駅から15分くらいかかるのです、戻る気がなければそのまま井の頭公園に行けるの鴨葱...ていうか地図を見ると井の頭公園の中にあるのですナ

三鷹~吉祥寺:井の頭公園と三鷹の森ジブリ美術館
三鷹の森ジブリ美術館への道...風の散歩道その1(05:52)
三鷹の森ジブリ美術館への道...風の散歩道その2(00:32)
三鷹の森ジブリ美術館への道...風の散歩道その3(03:06)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "三鷹の森ジブリ美術館への道...風の散歩道を歩く"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

街の再生は地域間のグローバルな競争から

このブログでは東京の街の様子とか電車の中から外を撮った映像を紹介しています、思いは街の再生です、このことは今問題となっている地方でも東京のような大都市でも必要です、東京と言えども決して健康ではないのです、東京以外の方は地方の事情も知らずに東京の映像だけをみても仕方がないとおっしゃるかもしれません、でも東京の中でも場所によって違います、そういう中から何がしかのヒントになればと思います、どんなトコにも街の再生のヒントは必ずあります

JR中央線:吉祥寺~西荻窪~荻窪(03:56)
JR中央線:荻窪~阿佐ヶ谷~高円寺~中野(04:16)
JR中央線:中野~東中野~大久保~新宿(03:40)
JR中央線の車窓から:荻窪~新宿@2006.11(09:58)

今回の映像は中央線の吉祥寺から新宿までです、土日だと西荻窪、阿佐ヶ谷、高円寺に停まらないので約12分、平日昼間で15分、平日朝夕のラッシュ時には18分くらいでしょうか...去年11月に荻窪~新宿間を撮りましたが少々俯瞰しすぎでした、高架の上から線路周辺を上から撮るようなモノが欲しいと撮り直しました、より身近に街の様子がわかると思います

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "街の再生は地域間のグローバルな競争から"

| | Comments (1) | TrackBack (0)

日本の中心部を車窓から撮る

日本の中心部と言うと神田から東京(日本橋)を中心に、有楽町(銀座)から新橋辺りまででしょうか?そこには海側から新幹線、東海道線、京浜東北線&山手線と4つのラインが並んでいます、ということで朝の神田から浜松町まで、日を替えて進行方向左側と右側を撮ってみました、先日撮った昼間に京浜東北線の快速に乗って、浜松町から東京に出た映像と一緒に紹介します

JR左側・京浜東北線:神田~東京~浜松町(08:41)
JR右側・山手線:神田~東京~浜松町(09:04)
JR京浜東北線:浜松町~新橋~有楽町~東京(03:39)

東京から有楽町の辺りは線路の左側に日本橋と銀座があり、こちらの方が賑やかなのですが、新幹線と東海道線に遮られて十分に撮れていないのが残念です、やっぱり左側の汐留シオサイトが冷たいなあという感じがしますし、新橋から浜松町にかけての右側(陸側)は、だいぶいいモノが建ち始めていますが、歩いていても寂しいなつう感じがします

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

信濃町から外苑東通りを青山に向かう

青山に出るのにJRの信濃町駅を使ってみました、信濃町駅というとフツーは国立競技場でサッカーとか、神宮球場で野球を観るときか、駅前にある慶応大学病院にかかるときに利用することが多いと思いますが、青山も特に北青山ならこの信濃町駅を使ってもそう遠くはありません、信濃町の駅からホンダ本社までだと歩いてだいたい15分くらいです

外苑東通り(信濃町~青山)の地図(1/3000)
外苑東通り(信濃町~青山)を歩く・その1(02:20)
外苑東通り(信濃町~青山)を歩く・その2(08:29)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "信濃町から外苑東通りを青山に向かう"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

February 24, 2007

あっし流旅先での美術館の回り方

その昔、パリでは早朝のロンシャン競馬場からルーブル、オルセー、ベルサイユと市内&近郊を1日で回り、最後はオランピア劇場のコンサートの後にクレージーホースのショウまで観てしもうた、いつも美術館は推定滞在時間2~3時間、それでほとんどを観てしまうというのは如何なものかと思うが、まずざっと1~2時間駆け足で回り、もう一度観たい絵を同じ時間をかけてじっくり観るという手法、結構使えると思うのですが...

ニューヨークに行けば、早朝のセントラルパークを皮切りに、メトロポリタン、エンパイアステート、五番街を南下してありし日のワールドトレードセンターからバッテリーパーク、ウォールストリートを駆け抜け、夜になってブロードウェイで観たキャッツなど、メモリーを歌うシーンしか起きてオラズ^^、最後のスィートベイジルで今は亡きギル・エバンスのマンデーナイトに聴き惚れた思い出が...

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "あっし流旅先での美術館の回り方"

| | Comments (2) | TrackBack (0)

February 23, 2007

小雨に煙る神田川

Ochanomizu_03a 今朝客先に向かう電車の車窓から外をみていると、御茶ノ水駅からみえる神田川が小雨に煙ってとても素適でした、ということで思わず映像に撮ってしまいました、明日は晴れますが今冬には珍しく冷え込むそうです、土曜日だし久し振りに起きれない朝になる鴨葱...尚、左の写真は快晴^^の日に撮った御茶ノ水駅からみえる地下鉄丸の内線の線路です(←ガゾウチョウセイシッパイ)、中央線と丸の内線は新宿駅(90度)と四ッ谷駅(150度)でも交差していますが、ここでも平行して走ることはなく、ほぼ180度に近い角度で交わっているワケです、ウ~ム!

小雨に煙る神田川:JR中央線・御茶ノ水~神田(01:59)
東京メトロ丸の内線四ッ谷駅@2006.12.09(02:34)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

February 22, 2007

大江戸散策・東京~日本橋~三越前

Yaesu_book_center 今日は東京駅を降りて10分くらい歩いて八重洲のブックセンターに行き、その後日本橋まで足を延ばし、路地裏の割烹でカレイの煮魚定食の昼食をとり、新装成り3月9日に開店する丸善本店と、その先の工事中の様子をみて、本日赤坂付近で大事故があった覆い被さる首都高が美しい^^日本橋を渡り、石畳の日本橋室町の路地裏を歩き、期間限定のプラネタリウムを横目でチラとみて三越前駅に入りました、このルートを歩くだけで約30分かかりますが、大江戸のど真ん中を歩くには気分が良いものです

Nihonbashi_lanch_01 Nihonbashi_lanch_02

大江戸散策・東京~日本橋~三越前その1(10:06)
大江戸散策・東京~日本橋~三越前その2(08:27)
大江戸散策・東京~日本橋~三越前その3(09:43)
大江戸散策・東京~日本橋~三越前その4(02:18)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (1)

February 21, 2007

あっしら野次馬でごった返す青山ホンダ本社裏

Aoyama_building_fire 今日の2時過ぎに青山のホンダ本社裏のビルで火事がありました、聞く所によると火事があったのは6階で直ぐに鎮火しましたが、6階フロアにいた7人の方が煙を吸い込んで病院に担ぎ込まれたらしい、大事無いといいのですが...まあこういうときはあっしら野次馬でごった返してしまうワケで、ケータイビデオを回す輩^^もおるなど、まっこつあさましゅうゴザイマス_| ̄|○

野次馬でごった返す青山ホンダ本社裏の火事の煙(00:18)
野次馬でごった返す青山ホンダ本社裏の鎮火直後(01:11)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

石畳の日本橋むろまち小路

Nihonbashi_muromachi_ishidatami 日経MJに近くに本日0.25%の利上げを行った日銀がある、日本橋の室町仲通りがむろまち小路と言う石畳の通りに変わったと書いてあったので、日本橋に行ったついでに足を延ばしてみました、たった3分で歩き終わってしまいますが、なかなか味のある通りです、さてこの通りの建築に3000万円かかったそうです、内訳は東京都と中央区からの助成金が1000万円づつ、これに1000万円の室町商店街の募金とのこと、こういう道が出来るのは大歓迎なのですが、2/3が公的資金というのが何か引っ掛かってしまうのですが...おかしいでしょうか?特に基準はないのですが、せめて1/3であれば納得です、尚、多忙^^な私メには福井総裁のおわします日銀の、荘厳なお姿を拝見する時間はありませんでした(アチャ~)

日本橋室町&日銀付近の地図(1/3000)
東京~日本橋探訪:石畳の日本橋むろまち小路1(03:14)
東京~日本橋探訪:石畳の日本橋むろまち小路2(03:05)
日本橋室町仲通り工事中・06:30~@2006.11.22(10:07)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

街の様子を俯瞰できる映像が好き

Hamamatsucho_01 昼間だけ走るJR京浜東北線の快速電車に乗って、浜松町から新橋、有楽町を通過して東京駅まで、陸側の車窓の映像を撮ってきました、ボクはこういう街の様子を俯瞰できる映像が好きですネ、それにしても浜松町に停まって新橋に停まらない快速電車と言うのも何だかなあです、本当は品川駅から同一ホームで京浜東北線と山手線が乗り換えられるようにして、1日中京浜東北線は品川~新橋~東京~秋葉原~上野~日暮里~田端と停車するのが理想だと思いまつ、最近FSASって会社(00:42@映像)のテレビ宣伝をあまりみませんが、遂に雑誌を凌駕して新聞に狙いを定めたネット宣伝が中心なの鴨葱...

JR京浜東北線:浜松町~新橋~有楽町~東京(03:39)
JR京浜東北線:秋葉原~御徒町~上野・アメ横(02:55)

Hamamatsucho_02 Hamamatsucho_03

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (1) | TrackBack (0)

C'était un rendez-vous via Google earth

C'était un rendez-vous via Google earth ...33年前にクロード・ルルーシュさんが彼女に逢いに行くためにフェラーリを駆って疾走したパリの街に、宇宙からグーグルアース様の”矢”が降臨されるワケです、今を去る6年半前にニューヨークにあった世界貿易センタービルに刺さった、哀れなヒコーキの姿が思い浮かびますな、合言葉^^は ”Out of control” でしょうか...

《追記》
表題が外国語だとトラックバックを拒否されますな(蟻蘭)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (1)

米食肉業者に不二家が導入するAIBを入れろ!

今夜のテレ東ガイアの夜明けによると、不二家がAIBというアメリカの食品衛生基準を導入するようだ、AIBというのは7年前に異物混入事件を起こした、今回不二家が提携した山崎製パンが導入したモノだ、まあその山崎製パンにしてもボクらが子供の頃は、あそこは衛生状態に問題があると悪いと噂が流れたことがあるが、当時はいつの間にか誰かに握り潰されていた

今はネット時代で悪い噂は一夜ではなく一瞬の内に末端まで伝わる、パロマに続いてリンナイまで明るみに出た、昔はどこの家でも使っていたガス瞬間湯沸かし器の死亡事故が、今頃になってこんな大袈裟^^に騒がれているのもそういうことだ、それにしても米国産牛肉の未だずさんな処理工程を見るにつけ、アメリカの食肉業者に不二家が導入するAIBを入れろ!と言いたいが...

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (1)

February 20, 2007

ダークサイドに堕ちたトヨタ@貧困の罠

最近貧乏暇なしでCESのビル・ゲイツさんとかMACワールドのスティーブ・ジョブズさんの講演をみていない、ダボス会議のチェックもイランのハタミ前大統領が出席し、彼だけが英語以外で発言した、中東に関するパネルディスカッションの映像をみたくらいで、ほぼしていない状態だ、とは言っても日曜朝の老害・田原翁の番組はみているワケで何ともしまりがないw

さて東洋経済、ダイヤモンド、エコノミストそして日経ビジネスと、月曜日に発刊されるビジネス誌は4冊あるが、最近東洋経済のぶっちぎりではないかと思うときがある、皆様も感想は如何だろうか?今週号の「貧困の罠」という特集も秀逸だ、特に72ページのトヨタの営業利益2兆円の源泉は傘下の中小零細の血の涙であるという記事は、今の日本社会のダークサイドの姿そのものだ

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "ダークサイドに堕ちたトヨタ@貧困の罠"

| | Comments (1) | TrackBack (1)

February 19, 2007

オフィス街・新橋~虎ノ門~溜池

今日は新橋から虎ノ門を通って溜池まで、先日の大通りではなく数本奥に入ったオフィス街を歩いてみました、新橋から溜池まで歩くと30分くらいかかりますが、これで何歩ぐらいになるんでしょうネ、あっしのメタボリック症候群^^に効くとヨイのですが...さてここらあたり結構人がいますネ、JTなどの超高層ビルがありますが、基本は10階建てくらいです、超高層ビルの必要性はわかりますが、こういう方が好きですネ

オフィス街・新橋~虎ノ門~溜池1(09:04)
オフィス街・新橋~虎ノ門~溜池2(06:28)
オフィス街・新橋~虎ノ門~溜池3(00:56)
オフィス街・新橋~虎ノ門~溜池4(07:45)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

政治家どもの議論は選挙目当てで不純だ

今日民主党の枝野さんが言っていたけど、大昔銀行の窓口のお姉さんと言えばエリートOL^^で、一般職ではあるが正社員であっしら子供には高嶺の花だった、今はフライトアテンダントと呼ばれるスチュワーデスさん(←サベツヨウコゴ?)もパートとかアルバイトが多いらしく、枝野さんによると銀行の窓口のお姉さんは時給1000円の非正規社員とか...しかし、今日の朝の政治家どもの議論は枝野さんの話し以外は不毛だった、同じ衆議院議員で且つ幹部クラスでこれほどレベルが違うかと思うと唖然とする、政治家どもの議論は選挙目当てで不純だという一言に尽きる

いくら小池さんとか瑞穂ちゃん^^が言うように最低賃金を1000円にしたって、それを企業が高いと思ったらアジアへ逃げて行く罠、それは大企業でも中小企業でも一緒、唯一逃げられないのはサービス産業だけだが、彼らも低賃金のアジア人を使っている、シャープの亀山工場もいい話しか出ないが、工場内でアジア人労働者が反発して問題になっているらしい、まあ彼らもキャノンと同じ穴のムジナの偽装請負人^^だったワケです、少なくとも仕事を覚え始めた28歳以降の人たちに、子供の一人くらい育てて行けるようなカネを渡せればいいのですが...

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

February 18, 2007

お化けは死なない&猫娘に田中麗奈

4月28日に水木しげるさんの「ゲゲゲの鬼太郎」の実写リメーク版の映画が公開されるようだ、「どろろ」もそうですが大昔の漫画の実写が流行りですな、YOUTUBEを検索したらモノクロの1968年のオープニングが投稿されていた、お化けは死なないと言いながら、毎回妖怪がやっつけられて^^いるワケだが...

さて鬼太郎はウエンツ瑛士さんが演じるらしいのだが、そんなことはどおでもよくてw、お目目が異様に大きくたまに口をガバっと開ける猫娘を、田中麗奈さんが扮するのが気になる、似すぎて困ると言ったら彼女に殺されそうだ、え~っト観るのは1年後のWOWOWになりますが...

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "お化けは死なない&猫娘に田中麗奈"

| | Comments (1) | TrackBack (2)

自粛という名の言論弾圧

花崗岩のつぶやきさんによる原題の直訳で「菊の玉座の囚人:日本の皇女の悲劇」という本が、聞くところによると既に日本語訳済みながら、発行元の講談社の”自粛”で発売しないようだ、しかしこういう本の出版に無言の圧力をかけると言うのでは、お隣の世界最大の人口を誇る国の言論弾圧を責められない、つうかむしろよっぽど性質が悪いとも言える

その内密かにその一部始終、特に過激な箇所がネットで公開されるだろうし、英語の本をアマゾンから取り寄せることは止められない、勝手に読ませた方が得策と思うのだが、頭の固い爺様たちにはそういうことを言っても無駄のようだ、まあ殿下が守らなければ自殺に追い込まれたと言われている彼女の、本当の病名を外国人が良く知っていて、フツーの日本人が知らないと言うのを異常だと思わない人がいたら不思議の国の蟻んス

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (1) | TrackBack (0)

関空は生き残れるのか?

僕の伝言板さんがりんくう(関空・関西国際空港)について書かれていました、りんくうについてはニュース記事以外に情報はなく深いことを知りませんので、あくまで一般論としてコメントさせていただきました、転記させていただきますので、ご意見を戴ければ幸いです <(__)>、尚書いたコメントに誤字脱字があったので修正しました

難しい話しですね、今さらタロー^^かもしれませんが、旅客輸送のほかに国際物流の基地として発想を持たないと駄目です、いくらホテルを造ったって、先にソコに泊まる人を生み出さなくては意味がありません、ところでりんくう付近にはシャープの亀山とか船ではなく航空機輸送に適したハイテク工場などはあるのですか?航空機輸送に適したモノというのが重要で、そこから始めないとお話しにナランでしょう

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "関空は生き残れるのか?"

| | Comments (1) | TrackBack (0)

最近YOUTUBEのシステムがおかしい

最近YOUTUBEのシステムがおかしいと感じる、アップロードのときに著作権違反について、日本語の注意文が入ったのは単なるお笑いだけど、過去のコンテンツの日本語文が化けており、それが1週間以上経っても直っていない、またアップロード後一旦観れた映像が、「今アップロード処理中」として観れなくなることもある、まあYOUTUBEのような新しいシステムが多少不安定なのは仕方のないことではあるけど...ということで、もし観れない映像があれば教えてください <(__)>、管理画面を操作をすれば直ぐに直る場合もあります

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

石原裕次郎が住んだ高級住宅街・成城を歩く

Seijyo_residential_street 今日は前の記事にも書いた通り東京郊外の高級住宅街と言われる成城に行って来ました、東京の西で有名なトコは成城の他は東急東横線の田園調布くらいでしょうか...細かく言うと自由が丘の近くの奥沢とか大森の山王あたりもそうかもしれません、ま今東京は金持ちが都心に集中する傾向があり、こういう郊外の高級住宅街はどうなのかなつう話しもあります

さてその成城ですが、駅前の雰囲気は田園調布とは違い高級住宅街という感じではありません、QBハウスこそありませんがシャンプーという低価格美容室があります、三菱東京UFJ銀行が3つもあるのは異常ですが...でも少し歩いて成城通りから奥に入ると、大きな家がズラっと並び雰囲気は一変します、左の写真は住宅街の一番奥から駅方向を撮ったモノです、桜(?)の並木がとても印象的です、花見の季節はさぞ綺麗なんでしょうネ

《↓石原裕次郎が住んだ高級住宅街・成城の映像↓》

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "石原裕次郎が住んだ高級住宅街・成城を歩く"

| | Comments (3) | TrackBack (0)

February 17, 2007

複々線化が進む小田急

Odakyu_railway_4_track 今日は成城に行って来ましたが、小田急線の梅ヶ丘駅から先はパーペキな複々線になっていました、世田谷代田駅まではもう全部出来ていると言っていいでしょう、後は懸案の世田谷代田~代々木上原間、というか下北沢駅の地下化が完成すれば沿線はとても住み易くなります、新宿から成城に停まらない快速急行に乗ってしまったため、一旦下車した下北沢駅から先の動画は撮れませんでしたが、左の写真のように4本の線路が並ぶのは圧巻です、写っているロマンスカーは横をすり抜けた列車です

複々線化が進む小田急:新宿~下北沢(07:27)
複々線化が進む小田急:成城学園前駅(00:13)
複々線化が進む小田急:成城を通過する電車(00:14)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "複々線化が進む小田急"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

達人営業ウーマンに聞く”営業の極意”

コメントとトラックバックを許可制にしたのでお気付きにはならないと思いますが、最近頭の悪い宣伝臭プンプンのコメントとかトラックバックが目立ちます、まあ一切載せませんから無駄足なんですけどネ、許可制にして良かったなと素直に思い始めている今日この頃ですが、皆様如何お過ごしでしょうか?w、あっしがついのせられて公開してしまうような秀逸な一品^^はないものでありましょうか?

さて、今朝の蔦さんの番組で佐々木さんの「次世代ウェブ」という新書の冒頭に載っていた、二人の元英語教材のやり手営業ウーマンが始めたサンプル百貨店を紹介していました、ルーク19という会社名の由来がヨウわかりませんが、二人とも1ケ30~70万円もする高価な教材を1年間で1億5千万円も売り捌き、10年ほど前に勤めていた会社の世界ナンバー1に輝いたという、あっしのような営業苦手の馬鹿には女神様が降臨したような感じですわ、特に副社長の飯島さんはふくよかな方であっしのタイプw...

↓達人営業ウーマンに聞く”営業の極意”↓

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "達人営業ウーマンに聞く”営業の極意”"

| | Comments (2) | TrackBack (0)

都内をクネクネ走る中央線

神楽坂で飲んで中野に帰るときは飯田橋駅に出て中央緩行線を使うと、210円で17分ですが、神楽坂駅からだと160円で10分、神楽坂からはチョイト遠いトコにある飯田橋駅からなら190円で12分です、ということで遅くて高い中央線には乗らず東西線に乗りますた

JR中央快速線の新宿付近から外を撮る(00:19)
東京メトロ飯田橋駅の巨大な地下通路を撮る(05:50)
駆け込み乗車できない東京メトロ東西線飯田橋駅(01:11)

ハイ中央線は立川から中野までは東西に一直線に延びていますが、中野から千駄ヶ谷辺りまで南東に向かい、そこから御茶ノ水まで北東方向に走り、神田・東京まではまた南東へと、止まらないから快速線は新宿~東京間を15分と速いけど、このようにクネクネと走っておるのです、むしろ東西線とか丸の内線の方が直線を走っておりまつ、う~ン何か皇居とか新宿御苑などやんごとなき人々のトコを避けているようですなあ...

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "都内をクネクネ走る中央線"

| | Comments (1) | TrackBack (0)

古くてもニュー^^新橋ビル

先日新橋のニュー新橋ビルという戦前^^(←タブンウソ)からある古いビルを撮りましたが、夜遅すぎて7~8割の店にシャッターが降りていました、ということで夜の早い時間に再挑戦して参りました、1階はチケット屋、ジューススタンド、喫茶、紳士服の青山、丸井の旅行相談そしてパチンコ屋になっており、地下は濡れないと言ってももちろん雨に濡れないという意味^^ですが、親爺たちの飲み屋街の延長とゲーセン、そして2階はアっと驚く足裏マッサージの、日本一と言っても過言ではない殿堂になっていました、この2階の足裏マッサージ屋さんの集積度は凄いです、ココは日本ではありません、広東語福建語が飛び交い(←ジツハシズカデシタ)、さながら香港台湾のようでした

新橋の飲み屋街:撮り残した部分を歩く(09:35)
新橋ニューセンター1階:チケット&パチンコ屋(05:12)
新橋ニューセンター地下1階:濡れない飲み屋街(04:06)
新橋ニューセンター2階:足裏マッサージの殿堂(03:27)
新橋ニューセンター1階:脇から入って正面へ(02:15)
新橋探訪:古くてもニュー新橋ビル@1月25日(04:43)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "古くてもニュー^^新橋ビル"

| | Comments (1) | TrackBack (0)

豊洲とか芝浦には住みたくはない

今日のテレ東WBSで都心に人が回帰していると言っていました、しかし言っちゃ悪いけど確かに職住接近で超便利ではあるが、豊洲とか芝浦のタワーマンションには住みたくはないネ、番組で病院とかスーパーマーケットの心配をしていたけど、こういうモノはビジネスの論理で集まるからさほど心配はしていません、でもやっぱり保育園、幼稚園そして特に小学校が一番心配です

夜の神楽坂:坂を上がり横断歩道の前まで(06:06)
土曜夜の赤坂見附:駅~一ツ木通り~TBS前(08:54)
麻布十番夏祭り・大通りの様子(08:36)
ららぽーと豊洲2階・その1(08:15)その2(08:14)
田町駅の海側、芝浦口の風景その1(04:34)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "豊洲とか芝浦には住みたくはない"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

February 16, 2007

安心して住めて飲める街・神楽坂

Kagurazaka_01 今日は夜の神楽坂に出没して参りました、横丁にお洒落な店構えで友人とか山の神さまにご満足戴けるような店がたくさんあるほか、食材の買出しに使う店も揃っています、そして何よりも良いのは、夜なのにケータイビデオでも綺麗に映るほど大通りが明るいことです、これなら女性も安心して歩けるのではないでしょうか?とにかくここにマンションを買うお金さえあれば住みたい街です、まあなかなかそこまで上手く行きませんがネ...

夜の神楽坂:飯田橋駅から神楽坂へと向かう(03:12)
夜の神楽坂:坂を上がり横断歩道の前まで(06:06)
夜の神楽坂:横断歩道を越えて東西線神楽坂駅へ(04:01)
夜の神楽坂:地下鉄出口の奥へ&メガマック(03:00)
夜の神楽坂:神楽坂の魅惑の横丁に入る(03:31)
夜の神楽坂:神楽坂の魅惑の横丁を彷徨う^^(04:52)
夜の神楽坂:飯田橋ギンレイホールがある小路(04:38)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "安心して住めて飲める街・神楽坂"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

神楽坂で何故かメガマック^^

Mega_mac_04 今日は夜の神楽坂に出没して参りました、横丁に友人とか山の神様^^にご満足戴けるような店構えの店を発見し思わずニコニコしたのですが、地下鉄東西線の神楽坂駅の奥の出口の先にマクドナルドがあるのを見つけ、突然そうだあの噂のメガマックを食べていなかったとドーパミンがあっしの大脳に分泌され、うっかり入ってしまいました

夜の神楽坂:地下鉄出口の奥へ&メガマック(03:00)

まあ当初は美味しい牛丼ナラヌ天ぷらかウナギを食べようと思っていたのですけどネw、さてそのお目当てのマガマックですがなかなかイケます、味はいつものビッグマックと同じで分厚いなあという印象です、でも秀逸なのはメガマックではなく100円のコーヒー...久し振りにマクドナルドに入りましたが、コーヒーがここまで美味しくなっているとは正直ビックリらコキました

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "神楽坂で何故かメガマック^^"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

February 15, 2007

眞鍋かをりさんの香港旅行写真を勝手に画像調整

> 前回、写真のサイズが大きすぎるとの指摘がありましたが・・・直すのがよくわからないので、拡大せずそのままの状態で見てください。。。←眞鍋かをりさんの香港旅行写真を勝手に画像調整してみるテスト、うまく行くかにゃ、シアン投下^^&マゼンダ少なめ...で室内の写真は赤を基調にマゼンダと青を追加、料理の写真は明るめじゃ、ウムかなり奥深い...w

   《画像調整後》         《画像調整前》

P1000249 P1000249_a

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "眞鍋かをりさんの香港旅行写真を勝手に画像調整"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

February 14, 2007

音楽は人を救う

「音楽は人を救う」と書きました、人に寄っては絵かもしれません、スポーツかもしれません、やっぱり家族...とりわけ奥さん(旦那さん)の愛かもしれません、人は人生で何回か絶望の淵を彷徨い、フラっと谷に身を投げようとか...苦しまないでこの生き地獄とオサラバできないかと思うことがあります、こういうことがなかった人は幸せ?さてどうでしょう、これからそういうことが襲ってきたら彼(彼女)は耐えられないかもしれません

ある人から俺を死(自殺)から守ってくれのは音楽だったと聞いたことがあります、信頼していた人から裏切られ、人を信用できなくなっていたときに、ある音を聴いて生きなきゃと思ったそうです、彼の場合はちょっとヒワイなローリング・ストーンズの曲でした、ボクも絶望の淵から救ってくれたのは、友人なのか音楽なのかワカラナイことがあります、ボクの場合は何故かモーツァルトのレイクイエム(死者のためのミサ曲)でした、指揮はカール・ベーム...ショパン曰く死ぬとはモーツァルトを聴けなくなることだ...

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (1)

確実に都知事になれるのなら出たい菅直人氏だが...

都知事選:「最強の候補」菅氏巡りせめぎ合い激化 民主党とのこと、菅さんは党の代表を務めていたときに、地元武蔵野市の当時の市長で犬猿の仲と言われる、前回の衆議院選の小選挙区で辛くも振り切った、比例区で復活した土屋さん(比例区1位はその論功行賞?)に年金問題で嵌められ、代表辞任に追い込まれました、万が一^^民主党が政権を獲るようなことがあっても、残念ながらもう彼に首相の目はありません、ということで確実に都知事になれるのならサッサとなりたいが本音でしょう

でも腐ったとはいえ相手は出世作「太陽の季節」以来、産む××様に絶大な人気を誇る名にし負う右翼^^の超巨頭・石原慎太郎サマでありまして、フツーならこの御方に勝てる者ナゾおりません、でも例の件が発覚したのと、弟・裕次郎氏の13回忌を数年前に終え、齢70をとうに越えその老いぼれぶりが際立ち、もし菅さん出馬となれば分は悪く、あっしナゾは6対4で菅さんの勝ちと予想しております、ただ菅さんも前回の衆議院選で地元東京から小選挙区で当選したのは、薄氷を踏んだ自分ダケというテイタラクでした、さてどうなりますか...もし菅さん出馬となれば負けず嫌いの御大が健康^^を理由にイチヤメタとなる鴨葱...

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (1)

February 13, 2007

健康^^のため一駅前で降りて歩くの図

Jingu_gaien_0702 本日は外苑前にある客先と朝10時からミーティングでございました、映像は健康^^のため一駅前の青山一丁目駅で降りて歩くの図です、青山一丁目の交差点から映像右手に見える杜が殿下がおわします赤坂御所です、歩いて行くと右手に段々と神宮外苑が見えてきます、左手には落ち目^^のSCE(ソニーコンピュータエンターテイメント)のビルも見えます

健康^^のため青山一丁目から外苑前まで歩く(08:38)

青山一丁目からは約8分で外苑前に着きます、新宿から外苑前まで東京メトロで190円、一つ手前の青山一丁目まで東京メトロで160円、都営地下鉄で170円で、20~30円得をしますが、理由はもちろん足腰を弱らせないタメでありますw、このあたりは右手がずっと緑で気持ちがいいです

《↓青山までと外苑前からの映像↓》

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "健康^^のため一駅前で降りて歩くの図"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

キリスト教の横暴^^を排し一夫多妻制に回帰せよ!

このエントリーはネタでございます、特に産む機械^^の皆様におかれましては、どうかどうか過剰反応なさらヌように、切に切にお願い申し上げます <(__)>

さてリビングのテーブルの上に今週号の "anan" なる雑誌が、誰のしわざなのかわからないが無造作に置かれています、お題は 正しい「男の愛し方」 でゴザイマス、で副題として ココロもカラダも自分のモノにしたい! と書かれてあります、ムムこれは平安の昔よりあっしら男の科白ではなかったでしょうか?ザザTHE無念であります、ここまで我々の後輩世代の男どもはダラシなくなってしまったのでありましょうか?

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "キリスト教の横暴^^を排し一夫多妻制に回帰せよ!"

| | Comments (1) | TrackBack (0)

February 12, 2007

嬉しいことと悲しいこと

マグロ漁船:不明の3人宮崎沖で救助 「大型船が衝突」とのこと、そして東武東上線事故:女性救助で重体だった巡査部長、死亡とのこと、行方不明と聞くと駄目だと思ってしまいますが、助かってほっとしました、この地域は中国の原潜が潜んでいると言われています、衝突したのは白い大型船で北東方向に走り去ったと書いてあります、でも何で「船名は確認できなかった。」と出てしまうのでしょう、おかしいですよね

そして亡くなった巡査部長は本当にお気の毒です、映画が公開されるという新大久保駅でホームに落ちた人を助けようとして亡くなった在日朝鮮人の方もそうですが、警察官を素人と言うと失礼かもしれませんが、我々が線路内に入ってはイケナイのですね、大きな声を上げてSOSボタンを近くであれば自分で押し、遠くであればお願いをする、これしかないようです

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "嬉しいことと悲しいこと"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

February 11, 2007

葉が落ちた冬の古河庭園

東京で雪が降りません、このままあと1、2週間経つと130年間の観測史上初めて東京で雪が降らない年になるのかもしれません、まあ3月に季節外れの雪が降るという可能性も残されていますが...下記は1月末の古河庭園の映像です、11月末に紅葉で美しかった(その1その2)木々の葉がすべて落ち、4番目の映像では門からバラ園の階段がクッキリ映ってしまうなど、すっかり冬の風景になっています、そのときみかけた鴨の夫婦はどこかに飛び去り、錦鯉とかは池の中で静かにしているのでしょう

葉が落ちた冬の古河庭園・その1(00:53)
葉が落ちた冬の古河庭園・その2(00:25)
葉が落ちた冬の古河庭園・その3(00:16)
葉が落ちた冬の古河庭園・バラ園(04:44)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

最近の地下鉄は地下深いのでイライラする

最近の地下鉄は地下深いのでイライラします、新宿から山手線の裏側にある浜松町・大門の客先に行こうと都営新宿線に乗り換えました、乗ってからは直線を行くのでとても速いのですが、新宿駅と大門の駅が超深く、新宿駅のホームに辿り着くのと大門駅のホームから外に出るのに一苦労です、それなりに深い場所に造るのは理解できるのですが、最近さらに乗り換え至便になった赤坂見附駅などをみるにつけ、駅のトコだけでももう少し浅い場所を通すことはできないのかと思います

上下の乗り換えが超楽になった赤坂見附駅(01:15)
直ぐB1地下街に出れる丸の内線新宿駅(02:58)
滅茶苦茶深い都営大江戸線六本木駅(03:41)

ちなみに以前撮った都営大江戸線の六本木駅の映像では、地下の改札を入ったトコから新宿方面のホームまで3分以上かかります(地上からは約5分)し、大門・両国方面はさらにこの下(地上からは約6分)とか...新宿から六本木の繁華街に出るのに、日比谷線から近い六本木ヒルズを別にすれば、実際は大江戸線(10分)の方が速く着きますが、霞ヶ関駅経由の東京メトロ(22分)の方が速いのではと思うくらいです、新宿から青山一丁目は特に計っていませんが、大江戸線(7分)より赤坂見附駅乗り換えの東京メトロ(13分)の方が実際に速い鴨葱...

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "最近の地下鉄は地下深いのでイライラする"

| | Comments (5) | TrackBack (0)

交通手段による移動はまず時間距離そして価格距離

交通手段による移動で一番プライオリティが高いのは時間距離、次いで価格距離だと思います、正直儲かっていると言われる東海道新幹線はもっと価格を下げるべきだと思うし、高くて誰も使わない東京湾アクアラインなんて価格をドラスティックに下げ、収入が一番上がるトコから少し安い利用者が最も多い価格にすべきです、中国自動車道だとかは高くて誰も使わず、長距離トラックドライバーが下を睡眠時間を削って疾走し、事故を起こしている有様とか...こういう交通事情を早く見直した方がいいです

しかし新幹線が出来た岩手と長野は、在来が3セクに移管され倍以上という凄まじい価格を押し付けられ、且つ高いので乗る人がいなくなったため窮地に陥っているのだとか...1時間に1本という八戸~盛岡間は無駄の一言で、もう専用の新幹線は要りません、曲がりくねったローカル線を直線化するなど最小限の工事に止め、在来と新幹線の共用をはかるべきです、第二東名も東京へのアクセスが完備されないなら造る必要は一切ありません、優先順位と価格を速やかに情報公開しなくてはイケマセン

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "交通手段による移動はまず時間距離そして価格距離"

| | Comments (3) | TrackBack (1)

ちょっとガランとしている浜松町・大門と新橋の間

浜松町・大門と新橋の間は、東側は汐留シオサイトになっていますが、駅の西側は大門の交差点から新橋西口通りまで、汐留シオサイトが線路を越えて侵略^^して来るトコを除くと、ちょっとガランとしています、交差点の北側は芝神明商店街という名が付いていますが、そんなに店の数は多くはありません、世界貿易センタービル地下1階の飲食街は賑やかです、日本の高度成長をこういう昼食処が支えていたのだなとシミジミ思います

浜松町・大門:世界貿易センタービル地下飲食街1(03:12)
浜松町・大門:世界貿易センタービル地下飲食街2(00:42)
浜松町・大門:線路に沿って反対側から汐留に向う(05:41)
浜松町・大門:線路の下を潜って汐留に入る(04:27)
浜松町・大門:芝神明商店街(04:23)
浜松町・大門:芝大神宮通り(01:35)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "ちょっとガランとしている浜松町・大門と新橋の間"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

昼間の都心をブラブラと歩く(乃木坂~青山)

昼間の都心をブラブラと歩いてみました、その中から乃木坂から青山のホンダ本社と新しい摩天楼を紹介します、神宮球場から国立競技場東京体育館新宿御苑の千駄ヶ谷側ドコモタワーを抜けてタカシマヤタイムズスクエアから新宿の摩天楼群まで歩いています、これダケ歩くと1時間以上かかりますが、徒歩でもチャリ(自転車)でもいいですから、時間さえ許せば電車とかクルマを使わないという手もあると思います

乃木坂から青山まで:乃木坂~青山(08:07)
乃木坂から青山まで:青山ホンダ本社と新摩天楼(05:16)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

放送局は自ら映像のアーカイブを公開せよ!

大西さんがこれはすごいオリガミという記事で、神谷哲史さんのオリガミのYOUTUBEの映像を紹介されています、最後に「こうやってYouTubeをつかって日本の番組が紹介されると、また局がYouTubeに削除要求をするのでしょうか。なんと愚かしいことかと思いますが。」と結ばれています、おっしゃる通りだと思います

放送局がヤルべきことはYOUTUBEのインフラを使うかどうかは別にして、有料でもCM付きの無料でも構わないので、ネットのビデオオンデマンドで自ら映像をすべて公開することです、これが出来てから、イヤ最低でも期限を決めてそういう方針を視聴者に明らかにしてから、著作権問題を盾にして削除要求を行うべきなのです、しかしこのオリガミ...凄いの一言ですネ

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

夜の新橋から虎ノ門まで歩く

夜の新橋から虎ノ門まで歩いてみました、こういうケータイ映像の場合、昼間の姿を頭に置いて夜の様子をみるとイイですネ、裏通りは飲食店街があってかなり先まで賑やかですが、表通りはイチローの大きな看板がある日本石油まで来ると、既にオフィス街に様相が変わっています、そして昼間の映像をみた方が良くわかりますが、虎ノ門交差点の霞ヶ関側で2つのビル工事が始まっています、しかし今回は虎ノ門の駅まで一気に撮ってみましたが、横断歩道でことごとくハネられますな、目の前にド~ンとみえる日本最古の超高層ビル、地上36階の霞ヶ関ビルのイルミネーションが綺麗です、映像よりも実際の方がもっとですが...

夜の新橋から虎ノ門まで歩く・その1(06:33)
夜の新橋から虎ノ門まで歩く・その2(08:16)
夜の新橋から虎ノ門まで歩く・その3(01:12)

《↓昼間の新橋~虎ノ門↓》

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "夜の新橋から虎ノ門まで歩く"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

線路の反対側に増殖する汐留(?)の高層ビル群

Higashi_shinbashi_shiodome 東新橋の客先とのアポ時間に余裕があったので、以前チラっと撮ったJRA汐留WINSの近くがいい雰囲気だったことを思い出し、イタリア街と呼ばれるトコまで歩いてみました、そこは線路の向うの側の汐留シオサイトと今後繋がるようで、ここら一帯が巨大な超高層オフィスビル群となるようです、とは言っても何か無機質な感じがするシオサイトとは違い、イタリア風^^のやや低め(←トハイッテモ20カイクライハアルw)の建物が立ち並び始めていました、どうもシオサイトとは施工主が異なるようです

東新橋~汐留イタリア街:シオサイト?(07:31)
東新橋:シオサイト遠望・その1(00:21)
東新橋:シオサイト遠望・その2(00:46)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "線路の反対側に増殖する汐留(?)の高層ビル群"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

庶民の街・新橋を歩く

先日夜の新橋を撮りました、その映像なかなか雰囲気があってエエと撮った本人は思っているのですが、ケータイビデオだとさすがに暗くてヨウわかりません、つうワケで朝東新橋にあるお客様にお伺いし、その後新橋の夜は居酒屋の飲み屋街、昼間は定食屋の昼食街となる庶民の街の姿を活写して参りました、先日の夜に通ったトコとは若干ズレますが、ご容赦いただきたく存じます、しかし新橋駅西口なのに東新橋とはコレ如何にw、隣りにどことなく付き合い難い^^、昼間は高級ブランドが立ち並び夜にはお姫様が闊歩する銀座とか、官庁のお偉方がおわします霞ヶ関に近い、オフィス街・虎ノ門などとは違う、由緒正しいサラリーマンが楊枝で口の中をホジホジする姿が目に浮かびます

庶民の街・新橋を歩く:朝の新橋西口商店街(06:56)
庶民の街・新橋を歩く:昼間の飲食街・その1(04:30)
庶民の街・新橋を歩く:昼間の飲食街・その2(07:14)
庶民の街・新橋を歩く:昼間の駅前汽車広場(02:29)

《↓以前撮った夜の映像↓》

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "庶民の街・新橋を歩く"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

February 10, 2007

太郎クン曰く北朝鮮は日本と組む以外ない...

6カ国協議:「北朝鮮は日本と組む以外ない」麻生外相とのこと、是非そうあって欲しいモノです、日本は彼の国が拉致を正式に謝罪し、生きている人たちが全員解放され無事帰国し、亡くなった人たちの死因についてウソがないことを確認しない限り、一切経済支援をする必要はありません、日本が孤立化すると言う人がいますが、そういう孤立なら大歓迎です、6カ国協議に参加している国は皆日本のカネに期待しているワケです、日本は朝鮮の方々に過去の清算をしなくてはイケません、でもその相手はあくまで現在虐げられている朝鮮国民であって、彼らを独裁下に置いている極一部の輩ではないのです

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

根津神社と赤い鳥居(?)群の乙女稲荷

根津神社に行って参りました、前回行ったのが去年の8月その前が4月ですから半年振りになります、前回行ったときは境内で工事が行われていましたが、その場所が綺麗な橋になっていました根津神社には乙女稲荷が併設されており、狐(きつね)は安産ということで、赤ちゃんを連れた若夫婦が参拝していました、ここの赤い鳥居(?)群の背が低く、中を通り抜けるのに往生します、右の写真は神社の近くにある讃岐饅頭の店ですが、ご覧のような行例が出来ていました、ここの見所は5月のつつじのようです、そのころまた訪れたいと思います

Nedu_shrine Nedu_sanuki_manju

根津神社と赤い鳥居(?)群の乙女稲荷・その1(03:22)
根津神社と赤い鳥居(?)群の乙女稲荷・その2(03:38)
根津神社と赤い鳥居(?)群の乙女稲荷・その3(03:27)
本郷通りから根津神社へ@2006年8月(09:48)
武蔵小金井・八重垣稲荷神社@2006年11月(01:49)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

飲食店の立ち並ぶ新橋からオフィス街・虎ノ門まで歩く

View_nishi_shinbashi_toranomon 新橋から虎ノ門まで歩いてみました、新橋は夜遅くまで飲食店が店を開けていますが、虎ノ門は古くからのオフィス街で、居酒屋の閉まる時間が早かった記憶があります、またこの辺りは住友信託のお客様相談スペースなど信託銀行の支店もあります、三井住友の虎ノ門駅前がなくなり、西新橋の店にひとつにまとまった以外は、三菱UFJとりそなが2つ、みずほに至っては無数^^にあるなど、ヤタラと銀行の支店が多いトコでありますw、仙台のような地方の大都市でも、市内にあって2店舗なのですが...

新橋から虎ノ門まで歩く・その1(02:40)
新橋から虎ノ門まで歩く・その2(01:42)
新橋から虎ノ門まで歩く・その3(03:54)
新橋から虎ノ門まで歩く・その4(04:02)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "飲食店の立ち並ぶ新橋からオフィス街・虎ノ門まで歩く"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

February 09, 2007

凋落するドコモの象徴・代々木のドコモタワー

代々木の象徴と言うと昔代ゼミ(代々木ゼミナール)今ドコモとなるでしょう、まあ確かな野党様というお話しもございますが、彼らに頑張っていただくと景気が悪くなるワケでございますw、このドコモタワーですがてっぺんの構造のせいか、映像の音をきくとさぞビル風が凄いと思われるでしょうが、意外にもあまり感じません、タカシマヤタイムズスクエアの方がよっぽどキツイです

代々木~新宿南:ドコモタワーから紀伊國屋書店へ(05:08)
代々木~新宿南:紀伊國屋書店からタカシマヤへ(08:03)
代々木~新宿南:甲州街道を渡って駅へ向かう(01:25)

さて昨日のテレ東WBSで先月の契約者の純増はauが20万人でダントツ、孫さんのトコも数万人単位で伸びているが、ドコモは何故か数千人単位の伸びとか...最近甚だ旗色が良くないわけです、何が原因かなと思うと加藤あいちゃんの責任ではもちろんなく、第三世代ケータイ・高価格なFORMAの失敗でしょう

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "凋落するドコモの象徴・代々木のドコモタワー"

| | Comments (1) | TrackBack (1)

伝説のディーバ(歌姫)たち

YOUTUBEを検索していて、ビリー・ホリデーさんマリア・カラスさんそしてエディット・ピアフさんの映像(唄インタビュー)を見付けました、ジャズ&ブルース、クラッシク・オペラそしてシャンソンとそれぞれ分類はされますが、皆さん伝説の方々で、いずれも共通しているのは、ボクが物心ついたころは既に皆さん物故されていました、ビリー、マリアそしてエディットという順番なのでしょうか?ビリー・ホリデーさんなんかは既に1950年代に亡くなっているかもしれません、老けてみえるのはクスリのせいです

こういう人たちの音を生で聴きたいと思っても叶わぬことです、でもこうして決して綺麗ではありませんが映像が観れるとは...まあローリングストーンズとか先年亡くなったミッシェル・ペトルティアーニさんマイルス・デイビスさんの生音を聴いているので良しとしましょうか...パトリシア・カースさんは彼女がデビューし立ての23歳のときに、大久保の東京グローブ座で5m以内という、ほとんど至近距離から彼女のボーカルを聴きました、山口百恵さんとはほぼ同時代を生きているワケで、なんか感慨深いです

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (1)

February 08, 2007

健全な人たちが本当に健全になるために

柳沢さんの女性は産む機械発言に審議拒否という稚拙な手法に打って出たため、安倍ちゃん^^内閣が支持を失う中自らのまた支持率がじわじわ下がっているという民主党、このダラシなさが今までよりマシというダケが取り柄の、平均点以下のコイズミ政権を長生きさせた政治不信の元凶であります

今最もしなければイケナイことは何か?それは既に腐り始めたスネカジリ世代を何とか使える人間に仕立て上げることです、彼らに健全^^な二人とは言いませんが、せめて一人くらいの子供を産んで育てることができる環境を提供することです、数が多い団塊ジュニアの女性たちが40歳を過ぎれば、あっしら孕ませる種馬たちがいくらばら撒いても駄目なのであります

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "健全な人たちが本当に健全になるために"

| | Comments (0) | TrackBack (2)

February 07, 2007

最近東京都内で目立つ店

Katsuya 最近都内で目立つ店の写真を集めてみました、この他にありましたら是非ご紹介ください <(__)>、さて左の写真の「かつや(中野)」なんか結構目立つようになりました、でもまああっしはあまり行きません、オジサンがとんかつ屋に行く場合、チェーン店ではなく個人経営の店が多いんじゃないかな、あっ「和幸」とか「さぼてん」にはよく行くなw、あとは左下の「おかしのまちおか(赤羽)」と右下の足裏マッサージの「クィーンズウェイ(中野)」かな...

Machioka Queensway

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "最近東京都内で目立つ店"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

団塊世代は息子娘という自分の足を食べてしまった

週刊スパの電車の中吊り広告に今25~35歳の若者の32%がスネカジリ族と書いてあった、彼らの親である団塊世代は実質働いていない息子娘のために、自分たちの老後資金である退職金を使い、退職前の半額以下の給与で働きに出るようである、彼らが半額以下の給与でしか再雇用されないということは、それを時給に直したモノが彼らの価値であったということになる

ここ5年で企業業績は大企業を中心に急激に回復してきたが、その原因は失われた時代の後期になって初めて、まともなリストラが行われたということである、それまで企業は賃金に見合う労働が出来なくなった人たちに、昔の高い賃金を払い続けたわけだ、その陰で彼らの子供たちは就職先もなくあぶれていたというのが失われた15年の実態である、団塊世代のオジサマたちの近視眼的な恐怖が時代を狂わせてしまったのだ

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "団塊世代は息子娘という自分の足を食べてしまった"

| | Comments (0) | TrackBack (2)

副都心^^新宿の摩天楼群

Shinjuku_skyscraper_metropolitan_01 副都心と呼ばれる新宿の摩天楼群に行って来ました、ココは広大な東京で最も古く超高層ビル群が発達した場所です、淀橋浄水場の跡地で岩盤も固くこういう建物の建設に適しているらしい、一番古いのは京王プラザホテルと住友三角ビルでしょうか...出来てからもう30年は経つかもしれません、オールドタウンと揶揄され老人しか住まない街となった多摩ニュータウンとは違い、まだ老朽化という話しはあっしのような末端^^には聞こえてきませんが、真実はどうなのでありましょうか?

副都心^^新宿の摩天楼群:中央西口から向かう(08:41)
副都心^^新宿の摩天楼群:三井ビルと住友三角ビル(08:13)
副都心^^新宿の摩天楼群:摩天楼群をグルっと一望(01:38)
副都心^^新宿の摩天楼群:東京都庁の中庭を歩く(04:29)
副都心^^新宿の摩天楼群:ガウディと丹下健三(00:38)
副都心^^新宿の摩天楼群:京王プラザホテルの前庭(01:15)
副都心^^新宿の摩天楼群:西口の繁華街に向かう(00:39)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "副都心^^新宿の摩天楼群"

| | Comments (1) | TrackBack (0)

February 06, 2007

神宮外苑を歩く(国立競技場と東京体育館)

Sendagaya_national_studium 今日は外苑前から秩父宮ラグビー場~都立青山高校~神宮球場~神宮ゴルフ練習場(第二球場)~日本青年館~国立競技場~東京体育館~新宿御苑(千駄ヶ谷門)と小一時間くらい歩いて参りました、緑の中を日本の錚々たるスポーツの殿堂が続きます、最後の新宿御苑はあっ御苑ってこんなにでかいんだとあらためて認識させられました、東京でもこの時期は雪が積もる真冬のはずなのに、暖かくて歩いているうちに汗ばん^^で来る(←コレハウソダケドダンボウガキイテイルデンシャノナカハアセバム)ような感じでした、まあ神宮の杜の中を散策するのはいつも気分がいいモノです

神宮外苑の地図(1/8000)

神宮外苑を歩く:秩父宮ラグビー場~神宮球場(09:35)
神宮外苑を歩く:国立競技場~東京体育館(10:04)
神宮外苑を歩く:平日の昼間の千駄ヶ谷駅周辺(02:28)
神宮外苑を歩く:千駄ヶ谷駅からガード下を抜ける(01:48)
神宮外苑を歩く:新宿御苑千駄ヶ谷門(00:43)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "神宮外苑を歩く(国立競技場と東京体育館)"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

February 05, 2007

実現しなかったヒンギス対シャラポワ戦

Hingis ヒンギス、大会最多のV5!復帰後3勝目 東レ女子テニスとのこと、シャラポワさんが残念なことに土曜日の準決勝で棄権してしまい、ヒンギス対シャラポワのリターンマッチは実現しませんでした、これはガチンコ^^のスポーツではよくあることです、ボクも昔ベッカー対エドバーグの試合を期待して計3回もチケットを買い、仕事が立て込んでしまい友人に譲ったときダケ実現したということもありました、まあそのチケットで観たレンドル対ベッカーの決勝戦(レンドルさんが優勝)は最高でしたが...

さて、この大会は日本で行われる一番グレードの高い女子テニスの大会です、昔は収容人員3000人くらいの代々木の第二体育館で開催され、東京体育館に移ったのは10年くらい前でしょうか...7日間の大会で5万3千人と過去最高の観客を動員したそうです、1日7500人ということになります、東京体育館は収容人員6000人と言われていますから、フロア内のコート脇に設置された可動席を含めても満員なんでしょうネ

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "実現しなかったヒンギス対シャラポワ戦"

| | Comments (1) | TrackBack (2)

February 04, 2007

焼肉屋さんが消えた赤坂の街

Akasaka_mitsuke_station_platform 久し振りに土曜日の夜だったけど赤坂の街を歩いた、なんか焼肉屋さん消えたような気がする、ちょっと小洒落た居酒屋風の店に変わったような感じだ、しかし相変わらずパチンコ&スロットの店は多い、赤坂に戦後から在日韓国人の方が多いということに変わりはないのだろう、で彼らの照明が夜でも昼間のように明るいのだ、このことは渋谷とか上野のパチンコ屋さんでも一緒だ、客を誘き寄せる漁火恋歌^^という話しもあるが、このご時勢エネルギーの無駄使いではないか?

土曜夜の赤坂見附:駅~一ツ木通り~TBS前(08:54)
土曜夜の赤坂見附:TBS前から裏路地を駅方向へ(05:43)
土曜夜の赤坂見附:路地裏散策@大通り寄り(07:25)
土曜夜の赤坂見附:駅構内の様子(02:54)
土曜夜の赤坂見附:工事中の駅のホーム(00:21)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "焼肉屋さんが消えた赤坂の街"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

February 03, 2007

円安容認^^論

最近あと2割くらい円安になった方が世の中良くなるような気がする、光学屋(カメラ屋と言うと勘違いされるw)クルマ屋など財界のお歴々が賃金を上げられない理由に日本の給与高いとおっしゃる、彼らはカネの価値を円ではみていない、2/3をドル残りをユーロでみているだろう、巷でこの2、3年とくにアジア諸国との内外価格差がなくなってきたと言う方が多い

韓国から出張帰りの知人がウォン高とタクシー代の暴騰にビックラこいていた、ヨウ知らんが日本よりタクシー代は高いと言うのである、この話しにわかには信じられないのだが、確かに円は今ユーロが一番目に付くが、韓国ウォン、中国人民元、インドルピーに対して目茶安くなっている

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "円安容認^^論"

| | Comments (2) | TrackBack (0)

これからはエネルギーを転換・閉じ込める時代

最近これからはエネルギーを放出・発散する時代から転換・閉じ込める時代なるのではないかと思っている、この100年くらいだろうか石炭・石油・天然ガスということで、地球がその45億円の歴史で溜め込んだエネルギーを放出・発散してきた、有識者なるものが地球が温暖化しているしてないと無用な議論しているが、これが地球温暖化そのものの姿である

でテレ東などによると最近太陽電池なるものを一般の家庭まで設置する動きが出ている、ボクは太陽電池の進化は止まっておらず、まだこれから半分・1/3と安くなるし、表面積あたりの電気の収量も飛躍的に増えると思う、ので設置は5年後を目処に考えた方がいいのではないかと思う、まあ気になったのは発電より電気を閉じ込める蓄電の方の技術進化の遅れだ

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "これからはエネルギーを転換・閉じ込める時代"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

日本の風景・京都妙心寺退蔵院

なんかようやくYOUTUBEにいい映像が挙がってきたちゅう感じです、表題の京都・妙心寺退蔵院の庭園が良いのです、最後の最後に映ります、ほっとしましたw

京都・妙心寺退蔵院
京都・先斗町(その1その2その3)
京都・上賀茂神社下鴨神社
京都・祇園(その1その2その3)
京都・嵐山(その1その2その3その4)
青森・奥入瀬(その1その2その3)

《外国編》
ナイアガラの滝(その1その2その3)
3番目はマリリン・モンローの映画の1シーンです
The River Of No Return・Marilyn Monroe
ナイアガラの滝をみていたら何故かこの唄が...
イグアスの滝(その1その2その3その4その5)
ここは悪魔の喉笛(Garganta del Diablo)という名所です

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "日本の風景・京都妙心寺退蔵院"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

シャラポワ様がおわします千駄ヶ谷の東京体育館

杉山、シャラポワに逆転負け 東レ女子テニス準々決勝とのこと、残念ながら31歳になった杉山さんはシャワポワさんに勝てなかったようです、ここで浅田真央ちゃんが出るフィギュアスケートの世界選手権が行われますが、収容人員がたったの6000人ということであっという間にチケットは売り切れたようでつ、昔ココでレンドル対ベッカーとか、サバティーニ対グラフ(この2つは左が勝者)、NBAのストックトン&メイルマンのジャズ対サンズの公式戦開幕試合を観たことがあります、しかし映像が暗くて <(__)>

千駄ヶ谷:東京体育館と津田ホール(00:54)
千駄ヶ谷:駅周辺を歩く(01:40)

シャラポワ様の映像と言うと、あのスポイラの水着映像が超ユーメイですが、このナイキのニューヨークCFもグッドです、曲はウエストサイド物語から「I feel pretty」、このホテルに泊まったことあるなと思ったらウォルドルフ・アストリア(その1その2)でした、この人ロビーから部屋の中まで撮っちゃってます、ココを根城に五番街、世界一の百貨店と謳われたブルーミングデールズ、ブロードウエイ、ジャズクラブ、エンパイアステートの展望台、等等...911で倒壊したツインタワーの下にあった駅から対岸のニュージャージー州ホボッケンの友達のトコに渡ったのを思い出します

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "シャラポワ様がおわします千駄ヶ谷の東京体育館"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

February 02, 2007

子供より先に馬鹿親の躾をせねばナラヌとは...

最近のクローズアップ現代...問題提起をするダケで問題解決をするための提案をしないんでみていないのですが、昨日は校長を自殺に追い込む馬鹿親の話しだったようです、一言だけ、子供の躾をするのは学校ではありません家庭です!でもまあ子供より先に馬鹿親の躾をしなければイケナイなんて...こんな馬鹿親に面と向かって馬鹿正直に馬鹿と言ったらどうなるのでありましょうか?この国の未来が透けて見えますナ(馬鹿が計7ケ^^)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

究極の格安ファーストフードはカレー

下記は新宿の京王モールにあるカレー屋さん(@2分10秒)です、ポークとチキンが390円、ビーフが450円と格安の店です、新宿にはこういうカレー屋さんが何軒かありますが、ココが一番安い鴨葱...安さもありますが直ぐに出てきますので、営業回りでアポが詰まっているときなどに最適です、先日三田の慶應通り商店街にあるお寿司屋さんを紹介しましたが、昔から忙しくて昼食をとる時間のないときに、カレー屋さんとお寿司屋さんは重宝します、数量限定販売のメガマックよりボクは好きですねw

新宿京王モールから西口地下広場へ(06:36)

Shinjuku_11_imasa_01 Shinjuku_11_imasa_02

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "究極の格安ファーストフードはカレー"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

並ぶのが大好きな女のコたち@新宿ドーナツ

Shinjuku_southern_us_donuts 究極の格安ファーストフードということで、昼間京王モールで食べたカレーのことを書こうかと思ったのですが、新宿サザンテラスに「クリスピー・クリーム・ドーナツ」日本1号店とのこと、場所はウィンドウズビスタを出して意気つうか息が上がる^^マイクロソフト本社ビルの目と鼻の先です、このアメリカのドーナツ屋さんは第二次世界大戦の直前、ちょうど「風と共に去りぬ」が撮影されたころ創業された70年の歴史がある老舗です

並ぶのが大好きな女のコたち@新宿ドーナツ(00:57)

強烈な個性を持ったオジサンがいる息苦しい(?)ユニクロを飛び出して、ロッテリアの再建を手がけている玉塚さんが、ロッテと共同で仕掛けました、開店して1ヶ月半くらい経ちますが、金曜日の3時のおやつ後の時間なのに、映像のようにタイムズスクエアに渡る橋の半分くらいまで、たくさんの女性たちの行列が出来ています、凄い人気です、これでは並ぶことが大嫌いなあっしなぞはなかなか行けませんナ、2号店が近くに出来ないと駄目鴨葱...

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "並ぶのが大好きな女のコたち@新宿ドーナツ"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

February 01, 2007

電気街だけは残って欲しい@まだまだ変わる秋葉原

結局御徒町の駅には戻らず秋葉原まで高架下を歩いてしまいましたが、ここ秋葉原はまだまだ変わるようです、下北沢とか北千住の駅前が変わるのはNOですが、何もなかった秋葉原の北側の一角が変わるのは別に構いません、電気街とその中の小さな商店の集合体が残ればそれでOKです

秋葉原駅周辺の地図(1/3000)
まだまだ変わる秋葉原:駅のホームから(00:54)
まだまだ変わる秋葉原:西エリアのイルミネーション(02:37)
まだまだ変わる秋葉原:ステーションプラザ石丸(02:26)
まだまだ変わる秋葉原:西口から東口のヨドバシへ(04:25)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "電気街だけは残って欲しい@まだまだ変わる秋葉原"

| | Comments (0) | TrackBack (1)

上野~御徒町散策:アメ屋横丁の先はこうなっている

京浜東北線の上から秋葉原駅から御徒町駅を通って上野駅までの様子を眺めていたら、アメヤ屋横丁の先も結構賑やかそうでした、ということで上野駅からブラブラと歩いてみました、いつものようにアメ横ばかりを通るのもなんなので、上野駅から御徒町駅まではアメ横より2本ばかり東側にある中央通りを通りました、上野駅と御徒町駅を中心とした地域の地図をみると、上野と御徒町の間は線路を挟んでABAB前の大通りと昭和通りの間にたくさんの商店街がありますナ

上野駅と御徒町駅を中心とした地域の地図
上野~御徒町散策:上野駅の迷路のような構内(04:16)
上野~御徒町散策:上野御徒町中央通り(05:36)
上野~御徒町散策:御徒町の昭和通りとの交差点(00:20)
上野~御徒町散策:アメ屋横丁の先はこうなっている(06:58)
《先日撮った映像》
アメ屋横丁を上から撮る:秋葉原~御徒町~上野(02:56)

映像現場^^での感想↓

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "上野~御徒町散策:アメ屋横丁の先はこうなっている"

| | Comments (0) | TrackBack (1)

« January 2007 | Main | March 2007 »