YOUTUBEとブックオフは似た者同士
hakohuguさんが「youtubeでイイとこ取りするのが一番かな。」とコメントを寄せてくださいました、でも最近思うんですよね "YOUTUBEとブックオフは似た者同士" じゃないかと...あんまりいい意味じゃありません、ブックオフって本は半額ですが欲しい本を見つけるのに一苦労します、古(いにしえ)の田宮二郎さんのお言葉ですが "TIME IS MONEY" からするとカ~ナリ不経済です、それより早くテレビ局が有料、CM付きそして簡単なアンケート...なんでもエエですから、VOD(ビデオオンデマンド)で番組をみせてくれないかなと思っています
9月に放送されたエビちゃんの「東京カワイイウォーズ」の本放送を見逃して、再放送は安倍政権の特別番組のために2ヵ月後の11月でしたが、それに気が付いたのは何と再放送終了直後...1週間以内に再放送してくれないと旬を外すことになるし、ナモン忘れてしまいます罠、じゃあYOUTUBEでと思ったのですが、本放送直後に流れていたサワリの約10分の映像も含めて、今は影も形もありません、著作権なんてクソ喰らえです、NHKが受信料を払っている人を対象にVODサービスをしてくれたら、渋らずにサッサと払うのですが...
《追記》
> VODは局にとっても大きな収入源←特に某国営放送がヤルとかなりの程度視聴料を払わない輩が減るのではないかと...民放はWEBから10分くらいかかるアンケートを書いてくれた人に1ヶ月間の無料視聴権を与えればいい、こういうアンケートなら企業が1件1,000円くらいで買うと思います
The comments to this entry are closed.
Comments
本当に。
VODは局にとっても大きな収入源になると思うのですが、動きが遅いですねえ。
Posted by: hakohugu | January 09, 2007 11:01 AM