« 下北沢から茶沢通りを使って三軒茶屋へ | Main | ラゾーナ川崎は数あるSCの中でNo.1 »

January 24, 2007

三茶から二子玉川途中下車&溝口乗換えで川崎へ

次に溝口経由で川崎に向かおうとしたのですが、車掌さんの二子玉川というアナウンスを聞いて突然ニコタマで降りる気になってしました、二子玉川はハッキリ言って玉川高島屋以外は何もナイ街といった印象です、ハイ駅前に商店街らしきモノは存在致しません、で寂しい東口の再開発も決まったようです、驚いたのはその後に川崎に向かうため乗換えで降りた溝口です

Mizonokuchi Mizonokuchi_nocty

二子玉川途中下車:駅のホーム(00:35)
二子玉川途中下車:賑やかな駅西口(02:56)
二子玉川途中下車:玉川高島屋SC(07:30)
二子玉川途中下車:寂しい駅東口(00:29)
二子玉川途中下車:エキナカ?(00:25)
溝口でお乗換え:エキナカ?(00:17)
溝口でお乗換え:東急からJR南武線へ(01:30)
溝口でお乗換え:様変わりした2階広場(01:00)
溝口でお乗換え:寂しい駅南東方面(00:12)
溝口でお乗換え:JR南武線の駅のホーム(00:23)
武蔵小杉:電車の中からみた摩天楼のクレーン(00:19)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

何年かぶりで行ったのですが、東急田園都市線からJR南武線に乗り換える一角が、2階広場から見渡す風景は奥の丸井から先は以前とそう変わらんのだと思いますが、まさしく様変わりしていました、しかしこの風景は北千住の駅でもみたデジャビューです、溝口を思わせるものはなにもありませんでした

まあこういう悪風景は考えてみると30年くらい前の町田とか浦和から始まっているような気がします、当時はコレは凄いな綺麗だなと子供心に思ったのですが、街として皆一緒になると没個性でアキマヘン、コストは少しかかるのかもしれませんが、地域としての特徴とか新たなモノを出してゆかないとダメだと思います

《追記》
まあ乗換えで降りてその変貌振りにビックラこいたワケです、北西部の方には今回は行っていません、もう10年間も降りていなかったのかな...

|

« 下北沢から茶沢通りを使って三軒茶屋へ | Main | ラゾーナ川崎は数あるSCの中でNo.1 »

Comments

ん~、もう10年くらい溝ノ口はそんな感じだったと思いますよ。
裏の方の寂れ具合は多少緩和されたかなと思うが。
なんだか、エステの下にバーがあって、エロエロな洋酒を置いてあるんだが価格帯と酒のメニューが誰狙いなのかイマイチ不明な上に店の雰囲気も微妙で、案の定ガラガラ、一体ナニを狙って投資したのかサッパリワカランという部分が魅力的な(爆)店でした

Posted by: 滑稽本 | January 24, 2007 04:41 PM

えー、溝口駅の北西側はめっちゃまだ渋いですよ。TBSの輪舞曲(ロンド)のロケ地にもなったくらいですから。去年、チェ・ジウがいましたよ。

Posted by: hakohugu | January 24, 2007 06:32 PM

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 三茶から二子玉川途中下車&溝口乗換えで川崎へ:

» 人口密集地のローカル線 [佐藤秀の徒然\{?。?}/ワカリマシェン]
首都圏で最初から最後まで人口密集地を走り、なのに1本も快速列車がなく各駅停車のみのローカル線は恐らくJR南武線ぐらいなものだろう。高尾山に本日も登ったが、高尾山に行くたびに登山時間と電車乗車時間の差が縮まり、さして変わらなくなってきた。... [Read More]

Tracked on January 29, 2007 10:21 AM

« 下北沢から茶沢通りを使って三軒茶屋へ | Main | ラゾーナ川崎は数あるSCの中でNo.1 »