« December 2006 | Main | February 2007 »

January 31, 2007

デジャビュー@北千住

Kitasenju_004 今回は北千住に行って参りました、去年の6月に新しいケータイに買い換える前に行っていますが、映像を撮りたいなと思って行って来ました、しかしサラリーマンの帰宅時間に日暮里で乗り換えたのですが、その異様な混みようにビックラコキました、茨城から仙台に向かう常磐線方面は、上野発で日暮里から西に入る常磐線本線の快速線、西日暮里からの地下鉄千代田線が乗り入れる緩行線、そして秋葉原から出る筑波エクスプレスとあるのですが、こんなに混んでいるとは...北千住に入るときに平行して走っていた筑波エクスプレスは結構ガラガラだったのですが...

北千住駅周辺の地図(1/3000)
夜の北千住:北千住駅構内(01:17)
夜の北千住:駅から東口商店街・学園通りに向う(07:44)
夜の北千住:駅東口から西口の路地裏飲食街へ向う(06:54)
夜の北千住:西口の路地裏飲食街・その2(03:58)
夜の北千住:駅西口の大通りを撮る(09:39)
夜の北千住:駅西口広場の2階・その1(00:54)
夜の北千住:駅西口広場の2階・その2(04:06)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "デジャビュー@北千住"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

上野アメ屋横丁を上から撮ってみる

去年の暮れに目茶混みの上野アメヤ横丁に行きましたが、そのとき高架の上を京浜東北線の電車が御徒町から上野へ向かう姿が目に入りました、あっ今度は上から撮ってみようと思いましたが、今回その映像を撮ることができました、まあ思ったようには撮れませんがなかなか面白いか...ト

アメ屋横丁を上から撮る:秋葉原~御徒町~上野(02:56)
《以前撮った映像》
山手線の車窓から:有楽町~東京~上野(08:24)
年の瀬のアメ横を上野から御徒町へその1(06:49)
年の瀬のアメ横を上野から御徒町へその2(09:54)
年の瀬のアメ横を御徒町から上野へその1(08:12)
年の瀬のアメ横を御徒町から上野へその2(04:11)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "上野アメ屋横丁を上から撮ってみる"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

パラサイトシングルとは有袋類の智慧

最近パラサイトシングルとは、働き口がない我が息子娘を守るための有袋類の智慧ではなかったかと思っておりまつ、まあ袋に入ったドでかいモノが外に出て行かない限り、親はエサをせっせせっせと貯め込むばかりで、カネを自分たちの楽しみのために使うことはないわけであります、ということで団塊世代が隠居しても野村の言う円熟生活とやらを送れるのはほんの一握りではないかと思う次第です、まあ彼らはその一握りに期待しているわけですが、団塊世代の莫大な個人消費に期待している世の中は、それでは上手く回らんと思うのですが...

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "パラサイトシングルとは有袋類の智慧"

| | Comments (1) | TrackBack (0)

山羊1匹をハンターが10人も囲む有様@少子化問題

「三高」に取って代わる「三手」って?理想の結婚相手とのこと、とあるブス女^^によりますと、今年は『三手』(手伝う=家事や育児への積極姿勢、手を取り合う=理解と協力、手をつなぐ=愛情)が男性には必要になるとか...この三手なるものを過去実践してこなかった濡れ落ち葉さんが熟年離婚の対象者であります

実ハそんなこつより結婚できない熟年離婚ジュニアの方がことは深刻です、彼らは好きで結婚しないのではありません、男どもの頭数は年間100万人以上いて多いのですが、結婚できるような経済力を持つ者が極端に少ないのです、この数少ない山羊を狙って大量のアマゾネスハンターが出撃するワケであります

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "山羊1匹をハンターが10人も囲む有様@少子化問題"

| | Comments (0) | TrackBack (1)

January 30, 2007

40年前のアニメが実写でリバイバル@どろろ

どろろと言うと今でこそ妻夫木さんと柴咲さんのアツアツカップルの主演映画ですが、元々は漫画の神様・手塚治虫さんの作品です、昔の白黒アニメ映像ないかいなと思ってYOUTUBEを探していたら、映画の予告編と一緒に40年近く前のカラー版アニメの15分くらいの映像(その1その2)がありました、この映像なかなか(・∀・)イイ!、さて漫画の原本を探しにブックオフのコミック売場を漁ってみますか...半年後だったら100円で手に入る鴨葱...しかしマザコン^^の陰陽師にも出ていた中井貴一さんサイコー

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (2)

トウモロコシの価格が急騰しているが...

アメリカはトウモロコシを大量にトルティーヤ(メキシコパン?)という形で食べているようです、そのトウモロコシを先日ブッシュ大統領が一般教書演説で、石油の代わりにすると言ったものだから価格が急騰していて、テレ東WBSによるとそのトルティーヤの価格も4割(?)くらい上がったとか...聞く所によるとアメリカのトウモロコシは遺伝子組み換えが多いらしい

日本人とヨーロッパ人は遺伝子組み換えトウモロコシとか大豆を忌み嫌って食べません、ハイ日本人の口に入る豆腐とか納豆^^に使う大豆は組み換えではないようです、でもこれからは遺伝子組み換えで収量が何倍にもなるというトウモロコシがエネルギーとして使われるのでしょう、ところで日本でもアメリカから1600万トンのトウモロコシを輸入していて、牛や豚の飼料にしているらしいのですが、これは遺伝子組み換えなのでしょうか?

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

金の卵は極一部@団塊定年世代

今テレ東WBSで団塊定年世代は金の卵なる話しをしておりまつ、でも先日とある飲み会で小耳に挟んだのですが、ある経営者がようやく給料泥棒の団塊が消えて、この5年間くらい苦しい中無理して雇った若者が花開くと言っていたのだそうです、結局団塊定年世代の金の卵は極一部であり、そしてこれから優秀な若者を雇おうとしても皆大企業に行ってしまう、ということでそういう仕込みをしていた会社が伸びるということのようです、なんか頷いてしまったのですが...どうなんでしょう?

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

January 29, 2007

インドの学校に入ろう!

インドの特集をみた後テレ東のWBSにチャネルを替えたら、日本にあるインドのインターナショナルスクールのことをやっていました、例の2桁99も教えており、日本人の子供も入っているようでつ、高校は義務教育じゃないんだから、学習指導要領を逸脱したことをやってもいいんですけど、ここは小学校のようです、この学校のことをプレジデントファミリーあたりは既に紹介済みなんだろうなと思いまつた、でも頭の固い文部省に小学校を卒業したと認めていただけるのでありましょうか?

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

車両が入っちまえばこっちのモノ?@中国新幹線

中国:新幹線が営業運転開始「日本の技術」は隠すとのこと、営業運転を始めたのは上海-杭州、上海-南京の2路線と書いてあります、上海と杭州は近いですが、上海と南京はどのくらいあるのかな?東京-大阪よりあるんでしょうネ、ま本命は北京-上海路線でしょうが、2月には広州-深セン(広東省)間も走るとか...まあ車両が入っちまえばこっちのモノちゅうトコでしょうか?でもまあフツーは在来線が走る線路を、ほぼ直線とはいえ新幹線の車両が200km以上出して走るワケです、途中に踏切もあるでしょう、牛とか馬と電車が衝突するなどと思うのは、某国営放送の「大黄河」世代でございましょうかw

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "車両が入っちまえばこっちのモノ?@中国新幹線"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

January 28, 2007

確かな野党^^は要りません@代々木

yoyogi_docomo 代々木の明治通りの光麺の辺りから代々木の駅まで夜の映像を撮ってみました、やっぱりケータイカメラだと明るくないとダメです、途中確かな野党^^の本部ビルのショウウィンドウが光り輝いていますた、中川自民幹事長によると機関紙・赤旗の収益は年間240億円だそうですが、今日の朝のテレビ討論のテイタラクでは、確かな野党^^は要りませんって感じでゴザイマス、映像では貨物線だった埼京線の踏切がいじましゅうございます、代々木というと代ゼミというのは古いのでしょうか?最近は左の写真のドコモの高層ビルばかりが光り輝いておりまつ

代々木:確かな^^野党@南東エリア(04:40)
代々木:駅構内の様子(00:54)
《以前の映像》
代々木のタリーズ&新生銀行(00:28)
初詣@明治神宮①:代々木駅~北参道(06:41)
新宿サザンライト:代々木~新宿(09:20)
新宿サザンタワーからタイムズスクエアへ(06:12)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (1) | TrackBack (0)

33333×33333?

33×33は1089ですが33333×33333はいくつですか?コレがワカルとグーグルに行けるかもしれないというのはウソで、インドの子供たちの算数の問題です、日本では先生の教える正解を覚えて東大に入るのが人生の最終^^目標ですが、インドの理系最高峰のインド工科大学(IIT)では答えのない問題を突き詰めて考え、その思考プロセスによって国益を生み出すことが求められています、愛国心だ憲法改正だとクダランことに気を取られているようでは、11億人と人口が日本の10倍でその約半分が25歳以下と、若者の数ダケだと日本のざっと20倍と圧倒的に多いインドに敵いませんナ

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (1) | TrackBack (0)

新宿の一断面を切り取るⅡ

新宿の一断面を切り取るシリーズその2です、今日は新宿駅南口から小田急百貨店の脇のを下に下るモザイクストリート小田急百貨店本店前を地上から地下に降りるトコを撮ってみました、どちらも小田急の所有する土地だと思われます、なかなかよく整備されています、特にモザイクストリートは最後にエビちゃんのサマンサシルビアが右手に映りますが、若い女性が好むとオジサンは勝手に思うのですが、女性の方のご意見をおききしたいです <(__)>、でよ~くみてみると地下のゴディバもJRの縄張りではなく、小田急の場所のように思えます、どうなんでしょう?

新宿南口~西口:小田急モザイクストリート(03:15)
新宿西口:小田急本店前を地上から地下へ(02:14)
新宿甲州街道下の地下街フレンテ通り(03:52)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "新宿の一断面を切り取るⅡ"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

武蔵小金井の再開発と行列の出来るカレー屋さん

Musashikoganei_station_construction 左の写真は姿をみせた武蔵小金井駅の新しいホームを現在のホームから撮ったモノです、今より50mくらい新宿寄りにちょうど踏切の上までホームになるようです、既に南口の一帯は昨年から何もありません、ここにはイトーヨーカ堂が出来るようです、北口には西友と東急ストアが並んでいますが、駅前に3つもスーパーはいらないでしょう、まあ溝口のようになるんだろうなと想像できます、歴史ある下北沢が溝口のように再開発されるのは勘弁して欲しいですが、元々バラック^^ばかりの武蔵小金井ならそれもOKでしょうか、しかし隣の国分寺駅の汚い北口が再開発される様子はうかがえません、悲喜こもごもでゴザイマス

《今回撮った映像》
武蔵小金井:行列の出来るカレーショップ(01:43)
武蔵小金井:再開発が進む南口商店街(01:30)
武蔵小金井:工事中の駅の様子(00:12)
《以前撮った映像》
再開発が進む武蔵小金井駅南口商店街(03:55)
小金井街道と連雀通りとの交差点(01:07)
溝口でお乗換え:東急からJR南武線へ(01:30)
下北沢散策:心地よい路地裏の雰囲気(02:19)
駅前が汚らしい国分寺駅北口付近の映像(04:11)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "武蔵小金井の再開発と行列の出来るカレー屋さん"

| | Comments (1) | TrackBack (0)

世界にとって北朝鮮は所詮極東の小さな^^問題国家

イラン:殺害すれば報復 ハタミ前大統領が米に警告とのこと、ダボス会議の席上での発言のようです、映像(英語版)がココから観れます、北朝鮮問題は暴発するとソウルが血の海になり、日本にも核を積んだミサイルが突っ込んで大騒ぎになる可能性があります、でも収まってしまえば南と北は同じ民族で、後は極東の某国^^がカネを積んで過去の清算をすれば、1世代も経てばあの悪夢の60年間はなんだったんだろうとなります

でも中東にユダヤという楔を打ち込んだ、21世紀の十字軍ともいえる欧米(キリスト教)とイスラムの冷戦はどうなるのでしょうか?大きな戦いに発展しない限り、日本にとっては所詮単なる石油問題なのかもしれません、でもその憎しみの連鎖は容易には消えないでしょう、ということで世界にとって北朝鮮は所詮極東の小さな^^問題国家に過ぎないという、厳然たる事実があります

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

January 27, 2007

今政府がなすべきこと...

今の時代の肝は失われた15年世代にビジネス教育をして使える人材に磨くこと、そして中小零細企業が明日の事を考えることができるように、それなりの能力を持った中小零細企業に適正な価格で仕事を依頼することだと思います、政府にはそういうインセンティブが生まれる法案をつくって欲しいと切に願います

一律の法人税減税は悪で、今の日本の借金の多さを考えれば、むしろ5%くらい上げるべきだと思いますが、そういうことがキチンとできる企業ならその5%を含め10%くらい法人税を減免してもいいんじゃないでしょうか?でもその評価を誰がするんだという不毛の議論になり、そこが何故か政治家とか官僚の利権になってしまうという悪寒がしますが、ないよりましということでひとつ

《追記》
このあたりの問題、ネットの若き重鎮たち(隊長弾さん)同世代の爺のご意見をご覧くだされ!

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

我が儘なお年寄りを介護したくない若者

今朝の蔦さんと榊原さんの番組で高級有料老人ホームの話しをしていました、ひとつはカネがないとオチオチ歳も取れないという現実です、もうひとつは介護する人の平均年齢が3年前に比べると3歳上がっているらしい、1年で1歳上がっているワケでこっちも恐ろしい話しです、日本も景気が上がってきてこれから就職する若者は取り合いです、介護の仕事は重労働ながら時給は多い人でたったの1200~1300円くらいとか...

そしてお年寄りに頑迷なワカラズ屋が多いというのは、古来から事実^^として認識されておりますが、且つ最近は核家族化の影響もあって若者との意思疎通すら満足にできていません、また日本は高齢者が激増しているのですが、なかでも昔では考えられなかった80歳を過ぎた超高齢者も女性を中心に急増しているワケであります、アレヤコレヤでまあよっぽどのお人好しじゃないとこういう職には付かないでしょう、これが現実です

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "我が儘なお年寄りを介護したくない若者"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

January 26, 2007

新宿の一断面を切り取る

新宿の駅を当て所もなく歩いていたら、だいぶ昔からあったのかもしれませんが、SONYのミニプラザが出来ていました、このミニプラザとか千円床屋のQBハウスがJR東日本と仲が良い^^と感じていましたが、この辺りは東京メトロの縄張りでしょう、さて新宿の元々の主と言うと高野と中村屋だと思いますが、高野のディスプレイは外からの絵でもなかなかヨイです、それとJR東日本・ルミネエスト地下の改装が始まっていました、新宿エキナカオープンにあわせてのモノだと思います、それにしてもJR東日本のファッション提案はいいですね、すっかりデベロッパーの顔です

新宿駅地下街のSONYミニプラザ(00:46)
新宿ルミネエストB1F:冬のお奨め&工事中(00:19)
新宿高野のところで地下街から地上へ出る(01:14)
新宿駅東口:ルミネ・エストの地下街(05:07)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

大企業は中小企業に適正な価格で発注せよ

経団連がまだ中小企業の景気が上がっていないとホザいているようだ、大企業が中小企業を極端な赤字価格でぶっ叩いているのだから当然景気は上がらん罠、昔のように系列だからと言ってユルユルの価格で高く買う必要はない、差別化されていないコモディティを敢えて高価格で買うのは愚の骨頂だ、でも相手が赤字とか社員をワーキングプアにまでして出して来た価格で買うな、自ずから適性価格というモノがある、自分たちも生きるか死ぬかのときは過ぎ去ったのだから、大企業は中小企業に適正な価格で発注せよと言いたい、そうすれば個人消費も伸びる

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (2)

見逃した番組は違法^^なYOUTUBEに頼るしかない

テレビ局などがYOUTUBEなどへのテレビ番組の無断投稿を著作権侵害で訴えると言っているようだ、でも見逃した番組は違法^^なYOUTUBEに頼るしかないというのが寂しい実態だ、発掘あるある大辞典もつい先日までYOUTUBEで一部みれたらしい、テレビ局は著作権侵害で訴えてもいいが、同時に視聴者に見逃した番組を早急にネットで提供するようにして欲しいものだ、早くいつからこういう方法で提供しますと言え、視聴者にとってはそっちの方が優先する

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (1)

January 25, 2007

日本一の飲み屋街・新橋

Shinbashi_smoke_wagon_01 今日は新橋で一杯ひっかけて参りました、ここはやっぱり日本一の飲み屋街と言っていいでしょう、東京には山手線内の銀座・赤坂・六本木に加え、山手線沿線の東に上野・神田・有楽町・新橋、西に池袋・新宿・渋谷、南に品川、東の郊外に錦糸町、西の郊外に吉祥寺・下北沢・三軒茶屋・自由が丘などがありますが、一杯ひっかけるなら新橋に止めを刺すでしょう、異論^^のある方はおっしゃってください

新橋探訪:汐留の恩恵を一番受けた新橋ウィング(03:11)
新橋探訪:夜の新橋西口通り(04:47)
新橋探訪:昼の新橋西口通り(05:41)
新橋探訪:日本一の飲み屋街・その1(05:17)
新橋探訪:日本一の飲み屋街・その2(08:51)
新橋探訪:古くてもニュー新橋ビル(04:43)
新橋探訪:噴水が消えた新橋汽車広場(01:21)
新橋探訪:駅のホームから汽車広場を撮る(00:08)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "日本一の飲み屋街・新橋"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

可哀相だけど助けなくていい

テレ東の夕方のニュースで心臓と肝臓を同時に移植しないと助からない患者のことを話していた、助けるのに3億円近いカネがかかるらしい、募金を集めているそうだけどこれだけあればもっと多くの人が助かる、可哀相だけど助けなくていい、別のことに役立ててください

《追記》
まあ潤うのはアメリカの医療機関と製薬会社です、別に助けるなと言っているわけではなくて、もっと多くの人を救えるし、たくさんの医療担当者にカネが回ることで、同じおカネでこの手術以上の効果が見込めると思います

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (2) | TrackBack (0)

日本の力の源泉はスモールビジネス

下記のような映像をみるにつけ、最近日本の力の源泉はスモールビジネスだと思う、ご意見を頂戴したい <(__)>

秋葉原電気街の小さな商店の集積(05:55)
自由が丘デパート・小さな店の集積(06:04)
下北沢散策:心地よい路地裏の雰囲気(02:19)
年の瀬のアメ横を御徒町から上野へその1(08:12)
アメヤ横丁のガード下部分を散策(その1、02:44)
吉祥寺散策:ハーモニカ横丁縦横無尽^^(04:51)
火災があっても残る闇市・新宿思い出横丁(01:44)
新宿歌舞伎町裏通り:ラーメン神座、ソープ、FH (02:44)

《追記》
最近大資本のスピードに疑問を持っているんですよ

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (1) | TrackBack (0)

正社員の給料を上げる必要はないが...

経団連の御手洗会長は日経の社説によると、「依然、わが国は世界的にトップクラスの賃金水準、高コスト体質という構造的課題を抱えている」と賃金水準を一律に引き上げには否定的だ、グローバル競争社会を考えれば当然の話しであり、労働分配率が下がって来ているのも、ようやく企業が利益を挙げられるようになったからで、正社員は自分の能力で企業から給料を分捕るべきであり、イヤなら転職すればいいだけの話しだ、それだけのビジネス教育を受けているからである

働く気のないニートには死んで貰って構わんが、十分なビジネス教育を受けていない働く気満々のフリーターとかワーキングプアの人たちと、社員に十分な給与を払えていない中小零細企業にはもう少し支援があっていい、それは毎度言っているが基本行政の役割ではない、失われた15年の間に我が儘を言って人を雇わなかった、現在業績絶好調^^の財界・大企業にやって貰いたい、でも彼らの意識はまるで遮眼帯をかけたように自分たちのことだけだ、その狭窄な視野が今働き盛りのハズの30代の人材を失い、自らの首を絞めているのをわかっているのだろうか?

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

January 24, 2007

プロ野球はムラ社会日本の縮図

ヤクルトはノリ獲得せず 古田発言にオーナーが明言とのこと、2億円の価値はないけど6000万円くらいの価値はあるでしょう、でもヤクルトは1600万円でもオーナーが獲らないと断言したとか...オリックスのオーナーが獲るな!とオーナーたちに伝達したという噂も耳にします、事実だとするとプロ野球はムラ社会日本の縮図ですな、だから日本人選手が皆メジャーに行きたがるワケであります、まあメッツに入団寸前となったおり、メジャーとすったもんだをやっているように、ノリ自身も問題大有りなのは事実のようですが...

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

ラゾーナ川崎は数あるSCの中でNo.1

Kawasaki_lazona_1 ラゾーナ川崎は首都圏に数あるSCの中でダントツのNo.1と言っていいでしょう、まあここは京急川崎駅周辺とは違いこれぞ川崎と言うにおいはしませんが、川崎は横浜と品川からほぼ等距離で人が集まるとても便利な場所です、京浜工業地帯の中心地から首都圏の情報の発信基地に見事に変貌しました、東芝の工場跡地に造られたこの巨大なSCラゾーナはその象徴的存在と言えます、武蔵小杉を中心地にという話しもあるようですが正直格が違うでしょう、もしかすると横浜を凌ぐことになるの鴨葱...そこまでの印象を受けました

川崎西口探訪:ミューザ川崎(03:41)
川崎西口探訪:ラゾーナ川崎2F右脇(01:17)
川崎西口探訪:ラゾーナ川崎3F(09:27)
川崎西口探訪:ラゾーナ川崎4F(09:08)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "ラゾーナ川崎は数あるSCの中でNo.1"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

三茶から二子玉川途中下車&溝口乗換えで川崎へ

次に溝口経由で川崎に向かおうとしたのですが、車掌さんの二子玉川というアナウンスを聞いて突然ニコタマで降りる気になってしました、二子玉川はハッキリ言って玉川高島屋以外は何もナイ街といった印象です、ハイ駅前に商店街らしきモノは存在致しません、で寂しい東口の再開発も決まったようです、驚いたのはその後に川崎に向かうため乗換えで降りた溝口です

Mizonokuchi Mizonokuchi_nocty

二子玉川途中下車:駅のホーム(00:35)
二子玉川途中下車:賑やかな駅西口(02:56)
二子玉川途中下車:玉川高島屋SC(07:30)
二子玉川途中下車:寂しい駅東口(00:29)
二子玉川途中下車:エキナカ?(00:25)
溝口でお乗換え:エキナカ?(00:17)
溝口でお乗換え:東急からJR南武線へ(01:30)
溝口でお乗換え:様変わりした2階広場(01:00)
溝口でお乗換え:寂しい駅南東方面(00:12)
溝口でお乗換え:JR南武線の駅のホーム(00:23)
武蔵小杉:電車の中からみた摩天楼のクレーン(00:19)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "三茶から二子玉川途中下車&溝口乗換えで川崎へ"

| | Comments (2) | TrackBack (1)

January 23, 2007

下北沢から茶沢通りを使って三軒茶屋へ

一昨日の日曜日の目的は最後に残った三軒茶屋から取り残した場所がある川崎に行くことでした、まず下北沢に降り立つと再開発が始まっていることがわかりました、フト入った路地に誘われるようにケータイカメラを回します、目当てのスマトラカレー屋は発見できず、茶沢通りから三軒茶屋に向かいます

Chazawa_street Showa_womens_univ

下北沢散策:再開発工事中の踏み切り(00:15)
下北沢散策:心地よい路地裏の雰囲気(02:19)
下北沢散策:南口商店街から茶沢通りへ(06:33)
三軒茶屋散策:茶沢通りからY字交差点へ(09:29)
三軒茶屋散策:すずらん通りとキャロットタワー(06:19)
三軒茶屋散策:世田谷通りと小さな店の集合体(04:23)
三軒茶屋散策:玉川通り・246と懐かしい路地裏(05:08)
三軒茶屋散策:渋谷・三宿方面を昭和女子大学まで(05:14)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "下北沢から茶沢通りを使って三軒茶屋へ"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

ディープな京急川崎駅周辺

Kawasaki_horinouchi 昨日川崎に行って参りました、先日行ったときに撮れなかった京急川崎駅周辺です、このあたりは川崎の昔の風景が残っている場所です、銀座街とか銀柳街の雰囲気はなかなか良いです、さて左の写真は京急川崎駅から程近いトコにある堀_之_内です、この前行った南_町は見る影もなく寂れていましたが、コチラの方はまだポツポツと店があります、飾り窓とかマジにあって凄いトコなんです、こういう場所が健全^^に残らないと楽しくないですよ

京急^^川崎探訪:その1(01:13)
京急^^川崎探訪:その2(01:53)
京急^^川崎探訪:銀座街(01:27)
京急^^川崎探訪:銀柳街(03:02)
川崎駅東口:寂れて取り残されたような南_町(06:12)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "ディープな京急川崎駅周辺"

| | Comments (1) | TrackBack (0)

January 22, 2007

不適格者がほとんどだが...@タレント政治家

宮崎県知事にそのまんま東氏-無党派層動かし初当選とのこと、彼の政治能力が正直ワカラナイので特にコメントしませんが、横山ノックさん、青島幸男さん、そして田中康夫さんまで、東京都の石原慎太郎さんも含めて、タレント政治家は議員さんのほんの一握りが成功者ですが、知事の場合はほとんどが不適格者と言っていいです、宮崎県民のために彼が唯一の例外であることを切に希望しますが...

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (2)

January 21, 2007

人類最大の懸念・第三次世界大戦が現実に?

イラン:軍事演習を実施へ 米国、イスラエルをけん制とのこと、ブッシュ米大統領が先日イラクへの2万人の兵員増派を表明しましたが、これはイラクからの撤退準備の一環ではなく、アメリカが彼らの最大の仮想敵国であるイランを攻撃するためであると、まことしやかに言われております、事実イラク攻撃には不要な弾道ミサイルが配備されているのだとか...

しかしイランがどういう国かと言うと、今朝のテレ朝サンデープロジェクトが特集を組んでいましたが、北朝鮮とかアフリカで内戦を繰り返しているような圧政国家ではありません、ただ彼らはイスラエルを中東から排除したいという明確な目標を持っています、これがイスラエルの最大の同盟国であるアメリカをいたく刺激しているワケです

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "人類最大の懸念・第三次世界大戦が現実に?"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

写真調整Ⅱ@緑に包まれた旧古河庭園

写真調整Ⅱです、今回は「緑に包まれた旧古河庭園」というテーマでやっています、前回は紅葉で赤を綺麗にがテーマでしたが、今回は光のとびを抑えて緑の庭園をいかに緑を綺麗に出すかです、どうです綺麗にみえていますか?

Furukawa_a01 Furukawa_a02
Furukawa_a03 Furukawa_a04

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

男はデブは勿論^^嫌いだがガリガリはもっと嫌いだ

あるある大事典:「納豆ダイエット」はねつ造 関西テレビとのこと、この番組のお陰でテレビCMは相当反応が悪くなり、その価値がガタ減りしていると聞くが、テレビ番組の力が未だに凄いことを思い知らされた、しかし番組内容のねつ造はアキマヘンナ、でも責任を給料のド高いテレビ局が取らず、安月給に喘ぐ下請けに丸投げする悪寒がするがどうだろう

さて本題は女性が大好きなダイエットだ、一言女性に言いたい!男はデブは勿論^^嫌いだがガリガリはもっと嫌いだ、どちらかと言うとふくよかな女性が好きだという事実だ、このことはポッチャリとした長澤まさみさんが人気を博していることからも明らかだろう、女性は自分たちのカラダが持つ小悪魔的な曲線美が、男どもを悦_楽の世界に誘うのだということをヨ~ク考えて欲しい

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (1)

哀しき摩天楼と江戸情緒が残る街が隣接

Kanashiki_matenrou 汐留シオサイトというのはJRの浜松町駅から新橋駅の海側に拡がるエリアですが、その様子を浜松町寄りの陸側から撮ると左の写真のようになります、う~ン...何か哀しき摩天楼ちゅう感じがしませんか?それに比べると本家のニューヨークは2001年の同時多発テロ・911であっけなく消えましたが、浜松町駅前にそびえ立つ日本一だった時期もある、ワールドトレード(世界貿易)センタービルが温かくみえるのはどうしてなんだろう?

大門の交差点から浜松町の駅へ向かう(04:03)
浜松町の象徴:世界貿易センタービル(01:18)
大門の交差点から増上寺へ向かう(05:15)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "哀しき摩天楼と江戸情緒が残る街が隣接"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

January 20, 2007

街は人が造るモノ@東京駅丸の内口

下記左の写真は丸ビルを駅の裏手側から撮ったものです、右は現在建設中の新丸ビルです、丸の内のブランドストリートとか丸ビルのショップをみると、昔の殺風景な丸の内の姿が想像できません、以前ココに何があったのか既に忘却の彼方です、青山・表参道に比べるとまだまだダサくて冷たい雰囲気がしますが、こういうのは10年20年経たないと変わらないのだと思います

Tokyo_marunouchi_building Tokyo_new_marunouchi_building

街というのはいわゆる箱物・ハードが大事なのではなく、街を造り上げる人、街を行き交う人が大事だなといつも感じています、そういう意味でココ丸の内には合わないのかもしれませんが、新宿思い出横丁の飲み屋のオヤジとか、吉祥寺ハーモニカ横丁で育てられた若き店員たちのソフトが、街が取り壊されて一緒に消えていくのだとしたら残念でなりません

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "街は人が造るモノ@東京駅丸の内口"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

危険な再開発のための更地・before and after

昨日写真を整理していて武蔵小金井の再開発で建物を壊して更地にしたモノがありました、before and after として紹介しましたが、あらためてエントリーを立てます、場所は武蔵小金井駅から小金井街道を南に下った連雀通りとの交差点です、左の写真の建物を壊した直後と思われる歩道は最悪です、人が一人通るのがやっとです、建物を撤去して更地にするのはいいのですが、木の杭の立て方が明らかに間違っています、こういう場所をおざなりに放置しておくから子供たちが危険にさらされるのです、幸い安全な右の写真になるまで事故がおこらなかったようですが...

武蔵小金井駅南:小金井街道と連雀通りの交差点(01:07)

Saikaihatsu_sarachi_before Saikaihatsu_sarachi_after

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "危険な再開発のための更地・before and after"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

真央ちゃんのいない丸ビルなんて

Mao_at_marubiru 浅田真央が丸ビルスケートリンクでビールマンスピン - ギャラリーは大興奮とのこと、ということで真央ちゃんはいなくても、スケートリンクと真央ちゃん似^^のスケートおギャルがいるだろうちゅうことで、遠路遥々東京丸の内にある丸ビルまで行って "舞" りました、ところが既にスケートリンクは跡形もなく撤去されており、当然のようにおギャルの影も形もありませんでした、ザザTHE無念であります (´・ω・`)ショボーン

東京丸の内散策:丸ビルその1(06:53)
東京丸の内散策:丸ビルその2(06:34)
東京丸の内散策:丸の内ブランドストリート(03:44)
東京丸の内散策:工事中の新丸ビルと丸の内オアゾ(07:06)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

January 19, 2007

紅葉の写真を調整すると...

写真をアップするとき何もしていなかったんですが、ちょっといじってみてビックラコキました、例えば下の紅葉の写真ですが、調整後の右の方が驚くほど鮮やかです、う~ンこんなに違うとは...でも調整する時間がなかなかとれないです、まあしゃあない罠

Autumn_red_leaves_01 Autumn_red_leaves_02

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "紅葉の写真を調整すると..."

| | Comments (0) | TrackBack (0)

January 18, 2007

日本一(?)の八重洲大地下街

去年の7月にケータイをビデオカメラ付きに替えて約半年、東京都内ちゅうか首都圏を撮って来ましたが、そろそろこれ以上撮ってもなという感じになって参りました <(__)>、さて今日は東京駅八重洲口の大地下街です、八重洲地下街と言われるトコだけで映像にして30分近くあり、より東京駅に近いところは一番街と呼ばれています、また八重洲口には確か中2階にも飲食スペースがあり、地下街自体も八重洲口から真っ直ぐ日本橋方面にのびる大通りの下にも拡がっているようです、ボクが物心つくころには出来ていたと思いますから、いつ出来たのでしょうネ、やっぱり東京オリンピックのときなのかな...イヤハヤ凄いですワ、あと名古屋にも大地下街がありますが、ココの地下街は新宿のサブナードの倍以上あるような気がします

東京駅八重洲口の大地下街:その1(07:08)
東京駅八重洲口の大地下街:その2(06:20)
東京駅八重洲口の大地下街:その3(04:22)
東京駅八重洲口の大地下街:その4(08:55)
東京駅八重洲口の大地下街:一番街(06:27)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

企業の幹部はビジネスクラスを使え

日航、国内線ファーストクラス公開…1万円程度高く 国際線は「プレミアムエコノミー」新設とのこと、富裕層がお遊びで旅行に出掛けるときに使う分には一向に構わないのですが、企業のトップが出張のときに使うのは勘弁していただきたいモノです、正直言って経費の無駄遣いです、かといって企業の幹部クラスが海外出張のときにエコノミークラスを使うのもおすすめできません、旅の疲れが取れないからです、ビジネスクラスを使っていただきたいです、はいファーストクラスでは贅沢過ぎますが、エコノミークラスではきちんとした仕事はできないでしょう、そう思います

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (1)

January 17, 2007

女性アスリートの出産時期@ラドクリフさん

ラドクリフが女児出産-女子マラソン世界記録保持者とのこと、お顔を拝見しないなと思ったらそうゆうことでしかたか...おめでとうございます、谷亮子さんもそうですがオリンピックがないこの時期にお子さんを産むのはエエことです、意外に好結果に結び付くらすい、女子バレーの若いコが確かできちゃった結婚で大きな批判を受けましたが、オリンピックの後でしたからボクは構わんと思いました、禁欲なんてクソ喰らえですワ、先日ボロ負けした高橋尚子さんもと思いますが、もう今からでは遅いですな、北京オリンピックが終わってからだと彼女はいくつになってしまうんだろ...

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

最後に残った闇市の残滓...吉祥寺ハーモニカ横丁

Kichijoji_eigakan 汐留シオサイトのような無機質な近未来の街を見た後に吉祥寺ハーモニカ横丁に来ると何故か安心します、この街が東京で住みたい街No1.に選ばれる理由がわかります、新宿思い出横丁の倍くらいの規模があるのでしょうか?いずれ取り壊されると思いますが、こういう場所のソフトを汐留シオサイトのような場所にどんどん投入して欲しいと願うばかりであります、街はハードは造るのではありません人が造るモノです、こういう場所で育てられた人が新しい革新に満ちた街を造っていくのだと思います

吉祥寺散策:ハーモニカ横丁縦横無尽^^(04:51)
吉祥寺散策:旧近鉄裏からサンロードの奥へ(08:41)
吉祥寺散策:伊勢丹前からチェリーナードへ(08:28)
吉祥寺ハーモニカ横丁散策(02:21)
自由が丘デパート・小さな店の集積(06:04)
火災があっても残る闇市・新宿思い出横丁(01:44)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "最後に残った闇市の残滓...吉祥寺ハーモニカ横丁"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

都市計画がみえない街・汐留シオサイト

Jra_wins_shiodome ここ数日汐留付近に籠もっておりまつたw、新橋から浜松町にかけて拡がる汐留シオサイトなるトコに来て、そのだだっ広さと全体の都市計画のなさに口をアングリしてしまいました、オフィスビルの汐留シティセンターとか東京汐留ビルディング、劇団四季の劇場が隣接するカレッタ汐留、そしてJRAの汐留WINS付近など、個々ではそれなりのモノを持っていますが全体的にイメージがバラバラです、そしてただただ広くて無機質な空間が拡がりボコっボコっと高層ビル群が林立ちゅうか森立しておりまつ、またロイヤルパーク、コンラッド、その他イロイロ...こんなにホテル群が集まってどうするの?って感じなんですが...

汐留シオサイト:汐留シティセンター(04:33)
汐留シオサイト:SONYプラザとWAVE(07:10)
汐留シオサイト:カレッタ汐留(03:19)
汐留シオサイト:カレッタの周りを歩く(03:44)
汐留シオサイト:日本テレビ&ロイヤルパークホテル(05:05)
汐留シオサイト:東京汐留ビルディング(02:25)
JRA汐留WINSの付近を撮る(02:31)
新橋駅南散策:JRA汐留WINSから新橋駅まで(09:51)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "都市計画がみえない街・汐留シオサイト"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

猛暑の全豪オープンテニス

シャラポワ、九死に“1勝”で敗戦手前から生還!とのこと、聞くところによりますと気温が50度を超えていたとも申します、そんな中シャラポワさんがほとんど脱水状態の中勝ち上がったようです、テニスのメジャー大会と言うと7月にロンドン郊外で行われる芝の全英ウィンブルドンを頂点に、6月にパリ郊外のブローニュの森の中にあり、凱旋門賞が行われるロンシャン競馬場も程近いローランギャロで開催されるレッドクレーの全仏、夏を越して9月のニューヨーク...メッツのシェアスタジアムに隣接するフラッシングメドウで行われるハードコートの全米が有名です

そして人口1億2千万人のアジアの大国^^我が日本を当然のように素通りして、ロッド・レーバーさん、マーガレット・コートさん、そしてアボリジニ(オーストラリア原住民)のイボンヌ・グーラゴンさんなど過去に綺羅星のような名選手を輩出した、人口2000万人の国オーストラリアで、南半球では真夏の1月のこの時期にメルボルンで開催される、ハードコートの全豪が4大大会と言われています、あっしは全豪オープンの歴史を詳しく知りませんが、こういうメジャーな大会がこのような凄まじい猛暑の中で行われるのはどうみても異常です、この大会が始まった頃はテニス一番良い気候条件を選んで行われていたと思われ、地球温暖化の凄まじさを垣間見た気がします

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (1)

January 16, 2007

新橋駅南散策:JRA汐留WINSから新橋駅まで

あっしはJRAの汐留WINSには行ったことがありません、まあPATの普及でワザワザ行く必要がなくなったのですが...昔は仙台のように地方の大都市でも馬券が買えなかったトコがたくさんありましたが、JRAの売上は最盛期には4兆円を叩き出していました、でも最近はそこから1兆円以上も下がり、ディープインパクトというスーパーホースを持ってしても、去年も下げ止まることなく2年連続で3兆円を下回りました、さてこの汐留WINSは富裕層のためのサロンと言われています、ドコにあるかと言うと汐留シオサイトの線路を挟んで逆側です、でもこうして映像を撮ってみると、このあたり何か寂しいなあという感じは否めません、都内も場所によって随分雰囲気が違いますなあ~

新橋駅南散策:JRA汐留WINSから新橋駅まで(09:51)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

アスリートとしての実力=カネじゃない

【コラム】「松坂大輔に60億円」から為替相場を考えるとのこと、松坂が5年120億円、ベッカムが5年300億円、清原が1年2.5億円で中村ノリが1年2億円の価値なし^^と判断されますた、イチローとかゴジラ松井の波及効果を考えると、松坂の場合ニューヨークなら既にゴジラ松井がいるのでとても出せない金額ですが、ボストンならその価値はあると思われます、オリックスの清原も成績からはとてもそんなカネは出せませんが、過去の観客動員を考えればそういう価値はあるという判断なのでしょう、う~ンなかなか難しいですが、アスリートとしての実力=カネじゃないつうトコが何とも言えませんなあ...

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (2)

January 15, 2007

富裕層ではなく成金を狙え!

小谷真生子さんの対談番組によると、JTBが銀座の並木通りに富裕層向けの、看板を出さない旅行相談施設を作ったのだそうです、最近街中の至るトコで銀行の富裕層向けの金融相談施設をみかけます、でもこういう施設って本当に必要なんだろうか?マネロンを扱った新書によると、海外のプライベートバンクは実ハこういう施設を持っていないのだとか...彼らはそういうことはせず営業マンが富裕層の自宅を訪問するのだそうです、ということでこういう施設はエセ富裕層ちゅうか、成金を狙っているのだと思われます、如何なモンでございましょうか?

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (1) | TrackBack (0)

January 14, 2007

ラグビーはアマチュアスポーツの原点に戻れ!

関東学院大が3年ぶりの大学日本一!早大の3連覇を阻止とのこと、この6年連続の対戦ですが今年は関東学院が勝ったようです、ラグビーの人気は12月初旬に行われる早明戦のチケット入手が困難だった時代は遠い昔になりました、最近は正月に行われる大学選手権もガラガラで人が入らないのだとか...これについてサッカーのJリーグ発足によるプロ化の影響とおっしゃる方もいます、確かにその傾向は否めません

昔明治に吉田さんという名ウィングがいました、彼が当時1月15日だった成人の日に、社会人と大学のチャンピオン同士で行われた日本選手権で、明治が当然のようにボロ負けの中一人縦横無尽に走り回り、相手のトライを未然に防ぐタックルをしていた姿が今も目に焼きついています、社会人では名門とは言えない伊勢丹に行ったのかな...彼ならもしラグビーがプロ化していたなら、3億円が当り前という高給取りのプロ野球を別にすれば、キングカズ最盛期の年棒2億円に届いていたかもしれません

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "ラグビーはアマチュアスポーツの原点に戻れ!"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

January 13, 2007

ドメスティックバイオレンス(DV)

コメントをいただきました <(__)>、おっしゃっていることはヨウわかりますが、コレは親子兄弟関係と違って基本逃げれる問題です、事態にあっているときは他のことは何も考えられません、でも後で考えると言い方はアレですが実ハ大した問題ではなかったと気付きます、幼児虐待の凄惨さに比べれば夫の暴力など物の数ではありません、家に縛られて忍従するしかなかった戦前ではないのです、一番の問題はそこで浪費された大変貴重な時間です、若き日々はもう二度と戻って来ません、これは駄目だと思ったらケリを付けるのは何事も早ければ早いほどいいのです、でもそれが殺人であってはナラナイのです

《追記3》
一言「世界をもっと広く持ってください」、宜しくお願いします

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "ドメスティックバイオレンス(DV)"

| | Comments (5) | TrackBack (0)

January 12, 2007

温かみのあるショッピングビル・新宿ルミネ1

今日はなんか吸い込まれるように新宿ルミネの映像をチラっと撮ってしまいました、出来た頃はダサイと思っていたのですが、この頃はこのショッピングビルに温かみを感じます、寒々としていた恵比寿ガーデンプレイスとの差は僅かだと思うのですが...

温かみのあるショッピングビル・新宿ルミネ1(01:24)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

安心^^の代名詞・不二家と雪印

不二家が洋菓子販売を休止、ほかにも不適切製造と発表とのこと、雪印の不祥事から1世代30年経っているのならそういうこともあるかと思いますが、ボクらの子供時代から雪印と並ぶ食品の安心の代名詞的な存在だった、ペコちゃんポコちゃんの洋菓子の不二家までこういう事件を起こすとは、何か箍が緩んでいるという言葉では説明つかない恐ろしいことが秘密裏に世の中を蝕んでいる悪寒がします、経営コンサルタント・波頭亮さんが著書「プロフェッショナル原論」の中で、日本はアメリカ以上に経済的合理性に毒されていると書かれていますが、まさにその通りのようです、金儲け至上主義は明らかに世の中を滅ぼします

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (6)

華麗なる都落ち^^をホゾ噛んでみつめる落武者

自分で交渉すればよかった…ノリ退団、トレードか自由契約にとのこと、同じような成績なのに清ぴ~は今年も法外とも言える年棒で雇われます、そして海外ではベッカムが5年契約・300億円でヨーロッパからアメリカに華麗なる都落ち^^...この3人の差はどこにあるのでしょうネ、まあ一番まともな扱いを受けたのが中村ノリであることは間違いありませんが、ベッカムに年間60億円も払うバカがいるとはビックリしました

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (3)

January 11, 2007

ラベル低ぅ~@日本の格闘技

K-1:体にクリーム、秋山選手が失格 桜庭戦だそうでございます、日本の格闘技ってラベル低いんスね、ヤタラ強い強いと言いまくっていますが、底が割れちゃったんでしょうか?まあ引退同然のタイソンに声かけたり、過去の人の曙を出すくらいですからネ

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (1)

ファッションタウン・代官山散策

Ebisu_to_daikanyama 東京で原宿・表参道に比肩するようなファッションタウンはと感度の高い人に訊くと、代官山という回答がかえって来ることが多いです、代官山ヒルサイドテラスから旧山手通りを渡って奥に入り代官山の中心部に向かい代官山アドレスから駅に向かう通りを下って行きました、途中踏切の方に入って行き、代官山アドレスの正面入口に戻って中庭を抜けて代官山駅に向かいました、う~ン今回はブラブラ歩いたダケですが、なかなかお洒落な街ですね

中目黒駅周辺(01:22)
代官山の周辺地図(1/3000)
代官山散策:代官山ヒルサイドテラス(06:01)
代官山散策:旧山手通りから奥に入る(08:43)
代官山散策:代官山アドレスから駅方面に下る(08:42)
代官山散策:代官山の踏切方面に入る(01:13)
代官山散策:代官山アドレスから中庭を抜けて駅へ(04:02)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "ファッションタウン・代官山散策"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

スペインのZARA@渋谷

Shibuya_zara 最近一番気になるファッションブランドはスペインのZARAです、ヨーロッパ風のどちらかと言えばアルマーニとかプラダの通じるようなテーストなので、ボクの服の趣味とは異なりなかなか買うには至らないのですが、単体でみるとなかなかかっこいい服が多いです、最初に出来たのはかの六本木ヒルズだったのかな...西武百貨店渋谷店とロフトの近くにあるココ渋谷店の他に、新宿、横浜元町、そして川崎ラゾーナなど首都圏の至るところでみかけます、この店が出ていないトコは逆に、ZARAから重要視されてないんじゃないかと思うくらいですね

スペインのZARAと西武百貨店&ロフト@渋谷(01:20)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

女性はスイーツがお好き@新宿西口のゴディバ

Shinjuku_godiva 新宿西口の地下広場出口前にチョコレートのバラ売りをするゴディバの店が出来たとニュースで言っていました、地下広場をJRの改札に向かうと、ちょうど左手にみえて来ましたので、ケータイビデオで撮ってみました、さすがに帰宅途中の女性たちで賑わっていました、女性は本当にスイーツがお好きですなあ

新宿西口地下広場出口前のゴディバ(01:18)
中央総武緩行線の車窓から:新宿~中野(06:53)

《追記》
> 今まさにテレ東の「WBS」で取り上げられています(^^)←ハイ、今日(1月11日)の昼間ココにテレ東の森本アナがいたようですネ、ボクの映像と違ってそんなに混んでいる時間帯ではないようです

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (1) | TrackBack (0)

放送とネットの融合について

米アップル:「iPodケータイ」発売へ 米で6月、タッチパネル式とのこと、ラスベガスで行われているCESと同時期に、サンフランシスコで行われているマックワールドでジョブズCEOが発表したようだ、このキーノートはココから映像でみれる、こういう映像をみると放送とネットの融合が海の向うで始まっていると感じる、そんな中米アップル:ダウンロード動画を大画面TVで見る「アップルTV」発表という記事と、NHK:ネット配信 月額千円で30番組 料金体系検討という記事が同時に流れた

2番目の記事はもうブールレイもHDDVDも要りませんよちゅうことなのだが、ネットの大幹線が最近渋滞気味なので、次世代DVDが束の間だが拡がる可能性があるように思う、3番目のNHKの記事は自分たちが馬鹿だと自ら告白したようなモノだ、何で受信料と別立てにする必要があるのか理解に苦しむ、別立てにせず受信料徴収の手段にすべきだ、いずれ近いうちに放送とネットのVODは統合する、でもデジタルハイビジョン映像がネットに載るようになるには少し時間がかかるような気がするこの頃です

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

January 10, 2007

今日の遅い昼食は新宿でインドカリー

今日の遅い昼食は新宿西口つうか南口を出てヨドバシカメラに入って行くトコにある、インドカリーの店ボンペイです、下の写真のようにランチは2種類のカレーにナン(インドのパン)とライスが付いて900円、それにフツーは420円するチャイ(ミルク紅茶)がランチなら100円の追加料金で飲めるので、〆て1000円ちょうどになります

Shinjuku_bombay_01 Shinjuku_bombay_02

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "今日の遅い昼食は新宿でインドカリー"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

何か空虚な恵比寿ガーデンプレイス

8日の成人の日に恵比寿~中目黒~代官山~自由が丘と回って来ました、恵比寿が住んでみたい街で前年の7位から4位に上がっているので行ってみたワケです、でも良かったと思ったのは奥座敷にあるウェスティンホテルだけで、他は何か人の匂いが稀薄で温かみがなくちょっとイヤになりました、バブルの残照なのでしょうか?

山手線の車窓から:新宿~渋谷~恵比寿(08:19)
恵比寿ガーデンプレイス付近の地図(1/30001/8000)
恵比寿ガーデンプレイス散策その1(09:31)
恵比寿ガーデンプレイス散策その2(09:37)
恵比寿ガーデンプレイス散策その3(08:02)
恵比寿駅を東口から西口商店街に向かう(05:00)

Ebisu_garden_place_01 Ebisu_garden_place_02

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "何か空虚な恵比寿ガーデンプレイス"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

グッチと高野に行って来ました

新宿東口にあるグッチと高野に行って来ました、グッチはさすがにイタリアの高級ブランド...大したモンですね、行ってみるといつも What's New があります、今回みたのはこげ茶の新作(?)バックです、こういうモノを出せるちゅうのが凄いですワ、男物の黒革の財布もいいです、銀座の新店舗もそろそろ入り易くなっているハズ、ただ奥さんとか彼女を連れて行くと大変な目^^に遭いますので、クレグレもご注意の程を!

新宿東口:グッチ~高野~住友信託(01:38)
グッチを横目に銀座4~1丁目の路地裏に入る(03:08)

高野も非常に中が綺麗ですね、クリンネスと言いますが行き届いています、ただ中で売っていたケーキを近くにイートインスペースがあるのに食べられないのが何とも...みかんとイチゴ(とちおとめ)のシーズン限定のゼリーが今の旬つうか売りのようです、保存料も兼ねて砂糖を入れているというのは、あっしも含めて男どもは預かり知らないことだと思います

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (1)

January 09, 2007

トラックバックとコメントを許可制にして

トラックバックとコメントを許可制にしてから外国などからのTB攻撃がなくなりました、皆様にはご不便をおかけしますが宜しくお願いします、さて許可制にしてから明らかにヒット数が2割くらい落ちました、まあ以前はそういうお客さん^^が多かったちゅうことでしょうか...でほとんど公開しないのでわからないと思いますが、最近商品紹介ブログからのTBが増えています、その商品の良い点悪い点を並べて的確な批評をしているのなら公開する価値もあると思いますが、アフィリエイト狙いがミエミエで機械的に打っているような気がします、もし違うとおっしゃるのならコメントください <(__)>、ま今後も一切公開するつもりはないのでその内消えていくでしょう

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

自由が丘の飲食店街を闊歩する晴れ着姿の新成人

Jiyugaoka_haregi 今日は恵比寿ガーデンプレイスと代官山に行って来ましたが、メモリに若干余裕があったのと、陽が少し長くなりまだ十分撮影可能な時間帯だったので、代官山から自由が丘まで足を伸ばしました、そして以前行ったときは暗くてヨウわからなかったGAPとか無印良品、そして鎌倉シャツまであるブランド通りと、新装開店した(?)自由が丘デパート、そして飲食店街を闊歩する晴れ着姿の新成人をケータイビデオで撮って来ました、特に自由が丘デパートが地下1階をメモリ不足で撮り逃しましたが、秋葉原とか上野アメ横のガード下をほうふつさせる小さな店の集合体でいいなあと思います、ショッピングセンターもこういうトコを作るべきです

自由が丘の周辺地図(1/3000)
自由が丘ブランドストリート~GAP他(06:02)
自由が丘デパート・小さな店の集積(06:04)
自由が丘の飲食店街を闊歩する晴れ着姿の新成人(03:08)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "自由が丘の飲食店街を闊歩する晴れ着姿の新成人"

| | Comments (0) | TrackBack (1)

新宿ロフトが1月14日に閉店

新宿ロフト、1月14日の閉店に向けて最後のセールとのこと、今更取材^^に行っても閉店セールじゃなんの意味もないけど、新宿という一等地と思われるトコで閉店するとはどういうことだろうか?まあっしの場合は新宿三越にあるロフトではなく、タカシマヤタイムズスクエアにある東急ハンズに行ってしまうワケだが...東急ハンズの一番古い店もある、ロフトの発祥地・渋谷(?イケブクロカモネギw)の店は儲かっているのだろうか?

新宿駅南東部散策:ZARA~GAP~BENETTON(08:57)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

January 08, 2007

大河ドラマ考...

最近大河ドラマなるものを観ていない、何故か?視聴率が取れるという戦国時代に集中しているからだ、去年なんざは小者も小者の山之内一豊であった、実際の主人公は仲間由紀絵さん演ずる妻の千代だったらしいが...でも今までやっていない時代がたくさんある、今まで時代にそぐわなかったのかもしれないが、源氏物語と枕草子を絡めて、藤原道長・頼道親子を主人公に平安の栄耀栄華を描くのはどうか?

格差時代と言われる今の日本にピッタシ^^ではないか!登場人物も紫式部、清少納言に道長・頼道親子の宮廷に嫁ぐ娘たちなどの女性陣に加え、かの陰陽師・安倍清明という視聴率がとれる役どころがある、豪華絢爛且つ陰鬱、そして百鬼夜行の世界となんでもゴザレではないかと思う、それとボクには何故足利第三代将軍の義満公を扱わないのか不思議だ、山本勘助なんかよりとても興味深い題材に思える

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (1)

2-6-2の法則とウォーフォータレント

世の中に2-6-2の法則ちゅうのがある、雇用問題で言うと上の2割は仕事に欠かせない人、中の6割は取替え可能だが上の2割の実働部隊として必要な人、下の2割は企業にとってイラナイ人である、上の2割が他社に去ると中の6割から上の2割が生まれて来るが、会社としてのレベルは大きく下がる、なら下の2割を削減すると中の6割から下の2割が生まれ、会社全体のレベルは大きく上がるハズだ

でも下を切るのは1割に止めておかないと、中の6割に動揺が走り会社はガタガタになるのだそうだ、会社は上の2割に十分なおカネを払わないと駄目になる、今優秀な企業はどこもココの人材を集めるために躍起になっている、「ウォーフォータレント(才能を求める戦争)」と言うらしい、少子化の時代にはココに凄まじいカネがかかる、現在好調な企業の多くは下の1割を切り中の6割に払うカネを抑えて来た

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "2-6-2の法則とウォーフォータレント"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

January 07, 2007

住んでみたい街は吉祥寺...

住んでみたい街 懐かし新しい「吉祥寺」が3年連続のトップとのこと(長谷工のプレスリリース関東PDF関西PDFHTML)、まあ長谷工の宣伝ですがそういうことを差し引いてもみていて面白いです、しかし新宿が住む街ですか...う~ン、ただ品川が入っているのをみても、ビジネスの真っ最中は職住接近だということはわかります、でも子供を育てるには綺麗な空気と周りを囲む彼らの友達、そしてやっぱり教育事情ではないでしょうか、そうなるとひとつの理想が平日は都心に一人で住み、水曜日の夜と週末は郊外で家族と過ごす、そんな意味で第一位が通勤にギリギリ至便と言える吉祥寺なのかなと思いますが...

師走の吉祥寺:サンロード(02:19)
師走の吉祥寺:伊勢丹&ロフト(04:04)
師走の吉祥寺:ロンロンB1F(00:55)
ラーメン通りと化した吉祥寺駅南口商店街(07:19)
吉祥寺・朝の井の頭公園(その1、06:14)
吉祥寺・朝の井の頭公園(その2、05:27)
吉祥寺ハーモニカ横丁散策(02:21)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

マイウェイとは似ても似つかない元歌

マイウェイという歌がある、団塊世代の親爺がカラオケで歌って、新人OLのド顰蹙(ひんしゅく)を買う歌だそうだ、この曲日本では「シクラメンのかおり」を歌った布施明さんが歌った、世界的に一番有名なのはやっぱりフランク・シナトラさんの歌声だろう、この曲の英語詩を作ったのはポール・アンカさんだと聞いている、で英語詩と言うからには元歌がある、クロード・フランソワさんが作曲して自らも歌い、ミシェル・サルドゥーさんが流行らせたシャンソン「いつものように(Comme d'habitude)」という歌だ

この歌の歌詞がマイウェイの英語詩とは似ても似つかない、酒場女と一緒に住む男の歌だとはあまり知られていないだろう、このサルドゥーさんは1947年生まれと言うから、フランスの戦後生まれのいわゆる団塊世代である、まあビートルズと同じく彼らの世代の歌なのだろう、サルドゥーさんのYOUTUBEにUPされている歌から、「Il Etait La」「Je vais t'aimer(君を愛す)」そして彼の最大のヒット曲「La maladie d'amour(恋の病)」のリンクを張っておきます、特に「Il Etait La」が音が良くて聴きやすいです

《追記》
ポール・アンカさんの「マイウェイ」の映像は、亡くなったシナトラさんを追悼したモノのようです、シナトラさんの歌声と共演しMY WAYがHIS WAYになっています

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "マイウェイとは似ても似つかない元歌"

| | Comments (1) | TrackBack (1)

才能を生かせない社会は衰退の一途byホリエモン

堀江被告:米紙のインタビューで日本の「旧体制」を批判とのこと、ニューヨークタイムスの「A Renegade’s Tale of His Scorn for Japan’s ‘Club of Old Men’」という記事のことですが、まだ読んでいませんが、「才能を生かせない社会は衰退の一途をたどる」というのは事実であります、彼に才能があったかどうかは別ですが...「私のことを最も不快と感じたのは、旧体制に利害を持つ四十、五十代の中間管理職」と言っているようですが、ボクにはそう不快な奴ではなかったです

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

January 06, 2007

栄光のル・マンとフレンチ・コネクション

ボクは最近つうかこの10年ほどあまり映画を観ていない、でも一時期貪る様に映画を観た時期がある、ウルサイ餓鬼^^だと言われた頃だ、そのときリバイバルで観た哲学的な「2001年宇宙の旅ハイライト」とか、リアルで観た第二次世界大戦を扱った「おもいでの夏ハイライト」などの影響を、特に音楽面で前者からクラシック、後者からジャズであるが顕著に受けた

そしてそんな中でも強烈な印象を持っているのがスティーブ・マックイーンさんの「栄光のル・マン予告編」だ、この映画の主人公はボクにとってマックイーンさんではなく爆音を轟かす四つグルマだ、単車好きの親父に連れられて歌舞伎町の新宿プラザ劇場に行った、ディメンジョン150とか言う日本初の大画面が自慢だった、あっしの栄えある^^歌舞伎町初見参である

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "栄光のル・マンとフレンチ・コネクション"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

東京の貧弱なライヴスペース事情

今東京都内でさかんに再開発なるモノが行われているので、ついつい期待してしまうのですがなかなか実現しないものがあります、それは新しいアリーナクラスのライヴスペースです、新横浜には横浜アリーナ、大宮の直ぐ南にはさいたまスーパーアリーナがありますが、東京都内にはなかなかできません、大崎とか豊洲あたりの都内の新興地はとても良い場所のように思えます

42年前の東京オリンピックのときに建てられた、武道館とか代々木第一体育館などの老朽化した建物に頼っているのが現状です、東京ドームとか国立競技場のような巨大なスペースを必要とする施設ではありません、何故できないのかご存知の方は教えてください <(__)>、2002年のサッカーW杯のときの蚊帳の外でしたし、何か事情があるのでしょうか?クラシックの大ホールとか小ホールは馬鹿の一つ覚えのように造るのですが...

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

大人のライヴハウス事情@東京

六本木の東京ミッドタウンに大人向けのライヴハウスができるようです、ココの経営母体は関西で大阪ブルーノートをやっているあの阪神電鉄^^の子会社です、でも大阪のブルーノートは某アパレルが経営母体ときく東京のブルーノートとは違ってジャズ、フュージョン以外のモノも取り込んでいます、福岡のブルーノートの経営母体は忘れましたが店は同じような感じかな...

はいリアルジャズの愛好家は決して多くありません、HMVなどの棚スペースをみる限り、クラッシックの2/3くらいの規模ではないでしょうか?となると東京以外ではリアルジャズのライヴハウスは成立しないでしょう、ボクはブルーノート東京以外は、ここの系列の横浜のモーションブルーにしろ、丸の内のコットンクラブにしろ行くのは、有名アーティストが出演したときくらいです、なので経営状態はヨウわかりません、でも外国人が多いと言われる横浜はともかく、ビジネスマンが顧客の丸の内は厳しいでしょう

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "大人のライヴハウス事情@東京"

| | Comments (0) | TrackBack (2)

李承ヨプ選手の来季はメジャー挑戦?

巨人・李承ヨプ選手の母56歳で死去 脳腫瘍のためとのこと、ボクも経験しましたがお母さんを50代で亡くすということは相当にツライです、責任を擦り付けるのは言語道断でありますが、やっぱりその後の人生が大きく変わったちゅうか狂ったような気がします、さてこれで彼をアジアに引き止めておくものは何も無くなりました、巨人が今オフ彼のメジャー行きを阻止できるのか非常に興味深いです

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

January 05, 2007

歯医者に非ざれば人間に非ず

切断遺体:逮捕兄 被害妹と「3年間話すことなかった」とのこと、子供を三浪もさせるなんて...こりゃ親の責任でしょ、フツー2年連続で失敗したところで方向転換ですよ、歯医者に非ざれば人間に非ずつうことなんでしょうか?何かイヤな感じがします、ボクの勘違いでなければ、彼に他の適性を見出してあげればこんなことにはならなかったと思います、こういうのが一番ヤバイんだよね、まあ殺されたのが妹というのが、厳しい言い方ですが不幸中の幸いです、話題が欲しいワイドショーと我々小人は75日くらい話題にするだろうけど、大した事件じゃないですね、こんなのほっておいていいでしょう、ちょっと言い過ぎかもしれませんが、もっと大事なコト^^があります

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (7)

街を歩くのは陽が落ちる前に...

数ヶ月前に新宿の紀伊國屋書店の前から新宿駅南口方面の映像を撮りました、でもその時は陽が落ちた後でした、ケータイビデオの場合はその点がまだまだですね、このケータイの場合は光に反応し過ぎるのが欠点です、それと映像がボヤけますな、でもまあ数年後にはフツーの撮影ならケータイで十分ということになるのかもしれません、既に写真はズームがないことを除けばフツーの撮影ならケータイで何とかなるレベルになって来ました

Shinjuku_chikahiroba_repark Shinjuku_nanjarahoi

新宿駅南東部散策:ZARA~GAP~BENETTON(08:57)
新宿東口:グッチ~高野~住友信託(01:38)
ZARAのある新宿駅東口~南口の大通り裏(07:12)
新宿駅南東にあるスペインのZARAの外観(00:31)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "街を歩くのは陽が落ちる前に..."

| | Comments (0) | TrackBack (1)

YOUTUBEとブックオフは似た者同士

hakohuguさん「youtubeでイイとこ取りするのが一番かな。」とコメントを寄せてくださいました、でも最近思うんですよね "YOUTUBEとブックオフは似た者同士" じゃないかと...あんまりいい意味じゃありません、ブックオフって本は半額ですが欲しい本を見つけるのに一苦労します、古(いにしえ)の田宮二郎さんのお言葉ですが "TIME IS MONEY" からするとカ~ナリ不経済です、それより早くテレビ局が有料、CM付きそして簡単なアンケート...なんでもエエですから、VOD(ビデオオンデマンド)で番組をみせてくれないかなと思っています

9月に放送されたエビちゃんの「東京カワイイウォーズ」の本放送を見逃して、再放送は安倍政権の特別番組のために2ヵ月後の11月でしたが、それに気が付いたのは何と再放送終了直後...1週間以内に再放送してくれないと旬を外すことになるし、ナモン忘れてしまいます罠、じゃあYOUTUBEでと思ったのですが、本放送直後に流れていたサワリの約10分の映像も含めて、今は影も形もありません、著作権なんてクソ喰らえです、NHKが受信料を払っている人を対象にVODサービスをしてくれたら、渋らずにサッサと払うのですが...

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "YOUTUBEとブックオフは似た者同士"

| | Comments (1) | TrackBack (1)

カフェと銀行の融合@代々木

Yoyogi_docomo 只今マネロンの本を読んでおりますが、著者に言わせると日本のメガバンクが富裕層を獲得しようと豪奢なサロンをしつらえておるようですが、その実態は日本の国の借金を肩代わりさせるのに熱心で、諸外国ではフツーのファンド事業すら覚束なく、とってもプライベートバンクとは呼べるシロモノではないらしいです、さて銀行と言うとすっかり外国の銀行という印象になってしまったのが、ワリシンを発売し金丸信事件などでマネロンの温床になったと言われる新生銀行(旧長期信用銀行)です、尚左上の写真は代々木のランドマーク...NTTドコモの本社(?)ビルの威容です

代々木のタリーズ&新生銀行(00:28)

Yoyogi_station_north Yoyogi_shinsei Yoyogi_tullys

以前スタバの店舗に併設してATMを設置したと聞いていましたが、節操なく^^今度は同じシアトル系のタリーズの代々木にある店舗にATMを設置したようです、場所は代々木駅北口(?)つうか地下鉄大江戸線との乗り換え口と言った方が正しいのでしょうか、なかなか味なことをやりますな

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

January 04, 2007

正月にみたテレビ番組

正月にTVで何をみたかと言ったら、NHKの紅白も最後の方しかみなかったし、年末年始のスポーツ番組も大晦日のK-1くらいで、サッカーの天皇杯、箱根駅伝、早稲田のラグビーましてやお子ちゃまのお遊戯ライスボウルなんざは当然の如く^^パスしました、そして民放のバラエティ特番もほとんどみなかった

藤原紀香さんのワインのボトルを1本空けるという対談番組を、テレビではなくYOUTUBEで楽しく拝見致しました、で何をみたかと言うとクラッシックの二大コンサート以外は、日経CNBCの特別番組をみていました、その中で大田大臣と加藤寛さんが出ていた番組をみて、一応現状認識はしているように感じました

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "正月にみたテレビ番組"

| | Comments (2) | TrackBack (0)

福袋一考察...@原宿

明治神宮に初詣に行った後に、表参道から明治通りを抜けて裏原宿に入りました、皆様「福袋」の販売に超熱心でゴザイマシテ、オンナのコが脚立の上で絶叫したり、男どもが仲間内でナヨナヨとしている様子がみてとれます、それにしてもGAPにしろベネトンにしろ皆様SALEの文字を掲げておられます、商売ヘタですと自らのたまわっているようなモノなのですが...

お正月の裏原宿の夕暮れ時(09:46)
表参道のイルミネーション・アカリウム点灯(08:59)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

愛ルケの冬香に高岡早紀さん

高岡早紀と岸谷五朗で「愛ルケ」ドラマ化とのこと、高岡早紀様は篠山紀信センセとこんなヤリトリの漫談を演じておられます、まあその艶然たるお姿はオンナとはこういうモノであるという凄まじさでございますナ、ハイ正直あっしの様な弱輩^^では勝てません罠、ということで大いに期待致しておりまつ

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

藤原紀香の1ボトル

紀香&陣内:“プチハネムーン”に出発とのこと、ということで紀香でYOUTUBEを検索したら、藤原紀香の1ボトル1」なる関西ローカルの酒を飲みながらの対談番組が見つかりました、お相手は歌手で大親友らしい大黒魔季さんと、陣内さんのお笑い仲間の先輩・藤本さんでした、藤本さんとの対談の中で藤原さんがドラマの中で陣内さんとキスをするシーンについての話しが出てきます、まあこういう番組をみつけてしまうと寝れないちゅうことでひとつ、陣内さんと交際発表後に収録されたその2が昨日放送されたそうです、YOUTUBEされたらまたみちゃいそうです

《追記》
1月2日に放映された第二弾がアップされたようです、早速今夜...

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (1)

January 03, 2007

21世紀の風景 vs 闇市の露店@原宿・表参道

年の瀬の上野アメヤ横丁明治神宮への初詣と、何か東京人の年末年始の定番スポットを歩いてきたワケですが、明治神宮を出て明治通りまで表参道の歩行者天国を歩き、Uターンして左手の歩道にズラっと並ぶ露店の中を抜けました、その後は夕闇迫る中明治通り沿いのGAPと、そのライバルH&Mが出店すると言われるABCマート横の空き地をチラチラ眺めながら、裏原宿を表参道のポロ・ラルフローレンに抜け、表参道ヒルズを左手に表参道を青山通りまで歩きました

歩行者天国の原宿・表参道と露店(09:38)
お正月の裏原宿の夕暮れ時(09:46)
表参道のイルミネーション・アカリウム点灯(08:59)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "21世紀の風景 vs 闇市の露店@原宿・表参道"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

バーチャル^^初詣@明治神宮

今年の初詣は久し振りに明治神宮に行って来ました、以前ブルーノートでのカウントダウンライヴの後に原宿までタクシーで行ったら、拝殿に入るまで牛歩戦術^^で長時間待たされて往生した苦い経験があるので、人が少なくなる2日の午後を狙って代々木側の北参道から攻めてみました

Meiji_jingu Meiji_jingu_2

初詣@明治神宮①:代々木駅~北参道(06:41)
初詣@明治神宮②:北参道(05:31)
初詣@明治神宮③:北参道~拝殿(06:24)
初詣@明治神宮④:拝殿~南参道(08:18)
初詣@明治神宮⑤:南参道~ふれあい広場(07:07)
初詣@明治神宮⑥:南参道~原宿駅(04:41)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "バーチャル^^初詣@明治神宮"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

January 02, 2007

ニューオリンズ・セインツ応援プロジェクト

NFL:ブロンコスのウィリアムズ選手殺害されるとのこと、昔中米の某麻薬輸出大国で、確かW杯で自殺点を献上したDFの選手が殺されるという事件があった、アメリカという国の箍(たが)もここまで緩んで来たのだろうか?さてNFL:プレーオフの顔触れ決定とのこと、開催地のドルフィンズが地区最下位で残っていないのがアレだが、ニューオリンズ・セインツが準決勝に残っているようだ、ハリケーンの大災害から1年半か...順当ならNFCはシカゴ・ベアーズだが、心情的にセインツを応援したくなる、あっ一昨年ジャネット・ジャクソン姉さんがハーフタイムショウで、紅白のDJ OZMAの上を行くというおソソをしたと言うスーパーボウルも、W杯決勝と並んで取り難いチケットのひとつだw

NFL 2006-2007年 勝敗表

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (1) | TrackBack (1)

商店街とショッピングセンターの融合

Lalaport_toyosu_3f_sushi_tsune ボクが東京という特殊なトコだけですが、モノを買う消費者の立場で商店街とショッピングセンターをみて最悪だと思うのは、大店法の昔から改正まちづくり3法の現在まで、街の中心部の商店街と郊外のショッピングセンターがずっといがみ合っており、この両者の交流がないことです、大型のショッピングセンターに行っても、例えばららぽーと豊洲の場合で言うと、左の写真の寿し常以外は街の匂いを感じません

ここのご主人...豊洲の商店街人たちからは変わり者と言われ、村八分ならヌ街八分に遭っているかもしれません、そんなどこに行っても画一的なショッピングセンターに面白みなどありません、築地市場が豊洲に移ると言います、ならこのショッピングセンターに一番必要なのはその場外機能です、豊洲に移るまで毎朝築地から持ってくる、移ったら豊洲から築地に毎朝運ぶ、そんなことも必要でしょう

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "商店街とショッピングセンターの融合"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

VPOのニューイヤーコンサートとマスターズの最終日

ウィーンフィルのニューイヤーコンサートとマスターズの最終日...何の脈絡もないですが、どちらも一生に一度でいいからその場に居合わせたいと思っています、でもいずれもチケットの入手は極めて困難です、まあバブル期のように札束で相手の頬を叩くという方法が極々一般的^^な方法のようです(←高額なツアーがあるらしい)が、そんなカネはドコにもありません(苦笑)

どちらも潤閥内の会員制で、マスターズは最終日以外ならパトロンが割と簡単に譲ってくれると、商社に友人がいる知人から聞いたことがあります、しかしそんなコネはどこを探してもありません、まあ行く気になればいつでも行ける、今年ディープインパクトが3着失格した凱旋門賞の一般席に行くのがせいぜいですが、これさえも見果てぬ夢でございます罠 (T_T;; 、生きているうちに再びディープのような馬は現れるのでありましょうか?えっそのときは既にヨボヨボで海外渡航まかりならヌ...(蟻蘭)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "VPOのニューイヤーコンサートとマスターズの最終日"

| | Comments (1) | TrackBack (0)

January 01, 2007

夏の夜なら最高!@ららぽーと豊洲

2006年の最後にららぽーと豊洲に行って参りました、写真左は少々こぶりなメインエントランスです、右は2階にあった中央にマネキンを置いてスタジオ風の演出をしていたショップです、海側の中庭に出るとドックがありここに水上バスが入るようです、この外周のレストランとカフェは真夏の夜にお酒を嗜むには絶好のところです、まあ今回は真冬でしたので超寒かったですw

Lalaport_toyosu_1f_main_entrance Lalaport_toyosu_2f_fashion

東京メトロ有楽町線&ゆりかもめ・豊洲駅周辺(01:18)
ららぽーと豊洲1階・その1(06:50)その2(08:00)
ららぽーと豊洲2階・その1(08:15)その2(08:14)
ららぽーと豊洲3階・その1(06:21)その2(07:00)
ららぽーと豊洲中庭・アーバンドック(04:03)
ららぽーと豊洲中庭・夏の夜は最高!(07:11)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "夏の夜なら最高!@ららぽーと豊洲"

| | Comments (0) | TrackBack (1)

明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます、本年も宜しくお願い申し上げます、さてあっしがテレビで格闘技を観ているころ、裏番組^^の紅白歌合戦ではOZMAバックダンサーが突然の“全裸”なる騒動(映像^^)が持ち上がっていたようです、まあこんなことで大騒ぎをするとは日本人は本当に平和でございます、ハイ学校での虐めとか幼児虐待に比べれば大したことございません

さて肝心の格闘技ですが、メインエベントは先日東京競馬場のJCでそのお姿を拝見した桜庭和志選手が、予想通り後輩の秋山選手に完敗しました(映像)、彼に送られる形で格闘技生活を引退することになりそうです、まあ最近パフォーマンスも落ちていたしネ、これも競輪の吉岡選手と同じくひとつの時代の幕切れでしょう、決して悪い形ではありません、彼が出ていたプライドは吉田選手が負けたようです、地上波復活はあるのでしょうか?

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "明けましておめでとうございます"

| | Comments (0) | TrackBack (2)

« December 2006 | Main | February 2007 »