美しく青きドナウと2001年宇宙の旅
明日、2007年元旦のウィーンフィルニューイヤーコンサートは、イスラエルのスビン・メータさん指揮で日本時間夜の7時15分、ウィーンでは朝の11時15分(?)から行われます、今回はNHK教育テレビが生で放映し、遅れて夜の9時からBS2でやります、教育テレビの放送が終わってからBS2にチャネルを切り替えると、美味しいトコが2回観れるという感じです
★キャスリーン・バトルとカラヤンの「春の声」(08:48)
★カラヤン:美しく青きドナウその1(04:59)
★カラヤン:美しく青きドナウその2(05:33)
★ムーティ:ラデツキー行進曲(03:31)
★2001年宇宙の旅から:美しく青きドナウ(05:57)
★2001年宇宙の旅から:人類の夜明け(07:12)
またその前深夜の1時15分からは、まだ大晦日のベルリンからベルリンフィルのジルベスターコンサートがBS2で生中継されます、今年は現在の音楽監督であるサイモン・ラトルさんの指揮です、彼が以前当時の手兵・バーミンガム市交響楽団を率いて来日し、初台の東京オペラシティ・コンサートホールで聴いたマーラーは最高でした、楽しみですね、ボクが「美しき青きドナウ」を知るきっかけとなったのは、スタンリー・キューブリック監督の作品「2001年宇宙の旅」です、数年前に亡くなりましたが凄い映像作家がいたものです、ルキノ・ビスコンティさんと並び称される巨匠です
《追記》
> 服装の違和感←ボクが観たのはリバイバルでしたけど、当時は服装の違和感はなかったですね、でも今観ると確かに古くさいですね、でもそれ以上にメッセージが凄い...
《追記2》
> お手柔らかに←そのままお返しいたします <(__)>
The comments to this entry are closed.
Comments
この2001年宇宙の旅を見ると,服装の違和感とテンポが少し間延びしているように感じるだけで,後に続いたスターウォーズや,未知との遭遇などのテクニックの萌芽が全てあるように思えます.時計仕掛けのオレンジ,シャイニングなど,本当に凄い監督でしたね.
Posted by: tantanmen | January 01, 2007 09:27 AM
あけましておめでとうございます。本年もよろしくつうかお手柔らかに(^^)
Posted by: さなえ | January 01, 2007 02:57 PM