« 日傘で思い出すこと...アロガントは許されない | Main | 苦しまずに死にたい... »

August 17, 2006

お公家様外交に現場が悲鳴を上げている

ベネズエラ:北朝鮮に石油輸出の用意 副大統領が表明とのこと、日本の外交は目が行き届いていませんネ、こんなニュースが明らかになること事態が外交の失墜です、ベネズエラは石油の輸入先として超重要な国です、アメリカに敵対する悪い国という先入観でみていないでしょうか、島流し人事をしている鴨葱...こういうに国にこそ彼の国の悪行をキチンと伝え、石油の輸出を阻止するのが真の経済制裁です、コレに中国様の意向が入っているというのはチト考え過ぎか...佐衛門さんの鉾先もコッチでは?

それとロシアに銃撃され流れ弾に当たって一人死にましたが、拿捕に至る経緯は日本の漁船にも問題がありそうですが、銃撃されるというのはいかにも異常です、竹島問題もそうですが日本政府・外務省の何にもしない先送り外交に、現場が行き詰っているのではないでしょうか、北海道にせよ島根にせよ漁師の方たちの凄まじい悲鳴がきこえてきます

《追記》
レバノン情勢:ドイツが国連暫定軍参加で議論が迷走と、60年経っても迷走するドイツの寂しい外交の実態が...う~ン

人気ランキングはどうなっているんだろう?

《追記2》
北海道在住の方「ともかく人ひとりが殺されてしまいました。ロシアが悪いと言うだけですむ問題ではないと思います」と言っておられます、まさにおっしゃるとおりだと思います、いずれにしてもロシアの拿捕と密漁問題はかなりビミョーですが、日本漁船への銃撃だけは回避するように処置いただきたいモノです

《追記3》
コメントありがとうございます、「私はアメリカに公然と歯向かうのが居たほうが健康で宜しいと思っているのですよ」とのこと、今後それなりに増えていくのではないかと...しかしいかに中国様のご威光とはいえ、彼の国に石油を輸出することを止められないようでは、我が国の外交は嘆かわしい限り、日本の安全保障も損なうことになります

《追記4》
コメントありがとうございます、結局バブル期に機軸通貨になり損ねたツケは、未来永劫支払う羽目になるとのこと、そういう発想もありますネ

《追記5》
TBありがとうございます、ロシア臨時大使の発言は麻生大臣のみならず多くの人に不快感を与えるものでしたとのこと、ボクの見聞きする限りそんなに不快ではありませんでした、むしろ日本の外務省の発言の方がよっぽどゴマカシつう感じなんですが...

|

« 日傘で思い出すこと...アロガントは許されない | Main | 苦しまずに死にたい... »

Comments

オイルの支払いですが、
何で払うのでしょうかね。
まさかパチンコ代金というわけには行かないでしょうから、
ノドン、テポドンあたりなんでしょう。
キューバ危機の例があるとおり、
アメリカがそれを許すはずもありませんね。
何かと五月蝿いチャベス君、
それを演ったらおしまいよ。

てぐすね引いて待ってるんじゃないですか。
アメリカは
大義名分が出来ますから。

それとは別に
私はアメリカに公然と歯向かうのが居たほうが健康で宜しいと思っているのですよ。
日本の安全保障を損なう意味でのは困りますが、
裏側だったらとハネ。

Posted by: 佐衛門 | August 18, 2006 02:36 PM

ま、結局バブル期に機軸通貨になり損ねたツケは、未来永劫支払う羽目になる、という事でしょうかね。

どこかで変えられる、変える最大のチャンスは今なんですが、残念ながらバブル崩壊の反省が終わるのは、もっと先の事のようですから。

Posted by: 滑稽本 | August 18, 2006 11:19 PM

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference お公家様外交に現場が悲鳴を上げている:

» ベネズエラという北援助国 [もののふのこころ]
筆者は殆どベネズエラという国を意識したことがなかったのですが,現大統領のチャベ... [Read More]

Tracked on August 18, 2006 12:32 AM

» ロシアによる日本人漁船員の射殺 [5号館のつぶやき]
 ともかく人ひとりが殺されてしまいました。ロシアが悪いと言うだけですむ問題ではないと思います。  先ほどのNHKの北海道ローカルニュースでは様々な報道がありました。  現地の海で漁をする漁師さんは、ロシアは警告してから撃ってくるわけではなくいきなり撃ってくる、停戦命令を受けて逃げるやつなんかいないよ、いきなり撃たれたんだ、というようなことを言っていました。  他の漁師さんは、あそこのラインを越えたら、ものすごくたくさんの海産物がいるんだよ、こっちはみんな取り尽くしてしまってなんにも... [Read More]

Tracked on August 18, 2006 10:17 PM

» 塩崎外務副大臣のロシア派遣 [Star Prince JUGEM]
8月16日(水曜日)に発生した日本漁船に対する銃撃・拿捕事件を受け、塩崎恭久外務副大臣は8月17日(木曜日)夜本邦を出発し、18日(金曜日)よりモスクワにてロシア外務省等ロシア側関係機関に対し、死亡した乗組員の御遺体の日本側への即時引渡し、拘束されている3名の乗組員及び船体の即時解放を求めるとともに、安全操業の確保等につき協議を行う予定である。ー外務省 ロシア臨時大使の発言は麻生大臣のみならず多くの人に不快感を与えるものでした。 ぜひ北方領土問題も含めロシアでも武力行使に批判的とも伝えられる中、... [Read More]

Tracked on August 19, 2006 05:11 AM

» 盛田さん 無言の帰国 漁船銃撃 [王様の耳はロバの耳]
死亡した船員の遺体、根室に戻る 漁船銃撃拿捕事件 (朝日新聞) - goo ニュース 最新のニュースによると貝殻島近海の漁船銃撃事件で死亡した盛田さんのご遺体が午後2時頃根室港に戻った 改めてご冥福を祈ります                  合掌 {/hiyo_uru/} 今朝も朝からTVみのさんの朝ズバでは民主党の鳩山氏、スタジオ外の鈴木宗男氏を呼んで北方領土の問題を声高に話していた {/kaeru_shock2/... [Read More]

Tracked on August 20, 2006 09:38 AM

» ★無能露呈の外務省 [ブロガーAの辛口コメント炸裂]
山中あきこ外務政務官は「ガキの使い」か  政府は、北海道根室沖のカニ漁船銃撃・拿捕事件で死亡した盛田光広さん(35)の遺体引き取りと、拿捕された坂下登船長(59)ら3人の身柄引き渡し交渉のため、山中あきこ外務政務官らを国後島に派遣した。ロシア当局との交渉....... [Read More]

Tracked on August 20, 2006 10:23 AM

» ロシアによる日本漁船銃撃・拿捕事件 [カナダde日本語]
今回の漁船銃撃拿捕事件の悲劇を招いた一番の原因は日本政府が蟹の密猟を暗黙のうちに許可していた責任もさることながら、領土問題をいまだに未解決のまま放置していたこと、又、小泉が靖国参拝を決行したことによる近隣諸国との... [Read More]

Tracked on August 22, 2006 09:29 AM

« 日傘で思い出すこと...アロガントは許されない | Main | 苦しまずに死にたい... »