« 平均寿命が急降下する前触れか? | Main | ここから遠くへbyジャンヌ・マス »

July 26, 2006

こうなる前に何とかせねばいけなかった

ハコフグさんが書かれていたワーキングプアという番組を再放送でみた、う~ン一言で言えば「こうなる前に何とかせねばいけなかった」ということに尽きる、今から400万人いると言われる彼らを何とかするのには莫大なカネがかかる、こうなる前に何とかする方法はあったハズだ、秋田の我が子も含む幼児連続殺人もこの流れの中の可能性が高い

政府とか自治体の農業補助金もそうだが、元々単純にカネを渡して生活費の一部に当てて貰うでは、カネの無駄遣いでどうにもナランのは明らか、ガット何とかラウンドに対抗して高い関税で米を守るのも、物価を高止まりさせ都市のワーキングプアの生活を苦しくするダケ、農業に関して言えばアイデアがないということに尽きる、物事をホリスティックにみれる頭が良くて信頼のおける人(←コレガダイジ)が現場を丹念に回れば解決策はあるハズだ

人気ランキングはどうなっているんだろう?

ボクの拙い考え卓上の空論を申し上げれば、この農家が栽培していたイチゴは嗜好品だ、十年一日の如く同じものを栽培していては安売り競争に巻き込まれる、高く売れる品種儲かる品種で土地の気候に合った苗を栽培するしかない、テレ東ガイアの夜明けでそういう苗を開発して販売している会社の話しをしていた、当然話しは単純ではないが流れはそういうことではないか...

そして小さな水田を耕している人を見たが、田植えをこれまた昔のように人海戦術でやっていてはダメだ、日本人は労賃を高く取れないと生きてイケナイのだ、現場を実際にみていないのでヨウわからんが、農業を既に辞めた人がいるワケだ、その土地も含めて農地を広く取り機械化していかなければアカンと思う、ともかくテレビに出ていた人にアイデアはない、なら識者と称する人たちが無闇に高価じゃない成功報酬でアイデアを出すべきだ

そして漂流する30代をみると官製のハローワークがまったくと言っていいほど機能していないのがみえみえだった...でもそんな彼らを何で外国人しか来ないと嘆く人手不足(?)の居酒屋チェーンが雇わないのか不思議だ、こういうサービス産業は介護事業も含めて今後人手不足になることは明らかだし、ソコソコの給料を払えるハズなのだが...

彼らがこういう職場を3Kだと嫌がるのだろうか、番組をみる限りそうは思えなかった、むしろ雇う方が彼らを忌避しているのだろう、30代という年齢か?ボクにはそう単純な話しとも思えない、この番組からはその理由が掴めなかったし、その解決策も提示しなかった、こうしてみると正社員の重労働ちゅうのは小さな問題のように思える

|

« 平均寿命が急降下する前触れか? | Main | ここから遠くへbyジャンヌ・マス »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference こうなる前に何とかせねばいけなかった:

» ワーキングプア~働いても働いても豊かになれないⅡ~自己責任論について~ [ハコフグマン]
 この番組、割とネット上で注目度が高かったみたいで、異論反論おきているようだ。も [Read More]

Tracked on July 26, 2006 12:22 PM

» 人気ブログ・ランキングに対する私の行動 [takoponsの意味]
ブログのエントリを読んでいる時、クリック型ブログ・ランキングの誘導文に出くわすことがある。 たまに、ある。 で、記事の冒頭、または、途中に、 人気ランキングはどうなっているんだろう? とか、 このブログ・今は何位?→こちらで確認出来ます(人気blogランキング)... [Read More]

Tracked on July 26, 2006 02:31 PM

» ベタ [滑稽本]
引っ越しした人がベタベタらしいのでここらで一発。 1 今目の前の問題を上手く処理できない 2 転落の始まり 3 手詰まり感が広がる 4 過去の栄光にすがる 5 過去の栄光を求めるあまり、美化しポジティブなエピソードばかりを強調 6 過去のネガティブな面か... [Read More]

Tracked on July 27, 2006 09:11 AM

« 平均寿命が急降下する前触れか? | Main | ここから遠くへbyジャンヌ・マス »