« ルパン3世に続いてオバQも逝去 | Main | リーダーシップ論について »

May 08, 2006

日本は本当に復活できるのか?

大石さんのエントリー経由で30-40代の所得格差拡大 厚労省調査を再集計という記事を読みますた、しかしこのことはこの失われた15年間の悪業の結果が数字となってあらわれたダケです、問題はもっともっと根深い...これからの日本を支えるハズの30代の約半数がロクなビジネス教育も受けずに、フリーター、ニートの名の下に店晒しになっているワケです、尼崎脱線事故の悲劇も明らかにこの延長線上にあります

ようやく景気が上向き始めたので、新卒に期待すると称して各社大量採用を始めたようですが、少子化で人数が少ない上にゆとり教育の弊害でバカ^^が多く(←<(__)>)、お兄ちゃんたちが店晒しになった悲劇を目の当たりにみているので、多くの人は世の中に虚無感を持っており、仕事にリスペクトできないのだとか、直ぐに解決の手段はないけれど、やっと余裕が出てきた今こそこの問題を真剣に考えないとアカンのは自明です

人気ランキングはどうなっているんだろう?

《追記》
コメントありがとうございます、皆さんフツーの人材ですよつうのはおっしゃる通りです、それを企業の高望みと言ってしまえば事実でそれまでですが、野球と同じように4番打者ばっかりいらないワケです、まあ今の30代は優秀といわれる人材は育ってどこかにいても、その下で働く実働部隊が手薄じゃないかと...

|

« ルパン3世に続いてオバQも逝去 | Main | リーダーシップ論について »

Comments

というより優秀な人材は一部しかいないから優秀といわれるのであって、数多くいる人材は普通の人材ですよ。そのあたりを分かって企業は人材不足といっているのでしょうか。企業は高望みをしているだけのような気がします

Posted by: シルバニア | May 08, 2006 12:38 PM

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 日本は本当に復活できるのか?:

» SF的妄想、国を計画倒産させたい人がいる?~清水一行『冷血集団』という企業整理屋本があるのですが [埼玉県和光市議会議員(36歳、最年少) 松本たけひろの今日の雑感~議会報告からぼやきまで]
貞子ちゃんが以前のエントリー で以下のようなことを言っています。「『希望格差』を論じられているうちは まだよい。そのうち日本の男性社会の小田原評定に 国債&国際マーケットが嫌気して 日本国が本当に破綻してしまったら 『絶望格差の時代』などという 傷口で傷口を... [Read More]

Tracked on May 08, 2006 02:26 PM

» [所得格差][はてな] 30−40代広がる所得格差(厚生労働省分析は間違い)  [namiメモ]
いまや格差社会ブログと化したnamiメモですが、「Yahoo!ニュース−格差社会」に私の編集したはてなキーワード格差社会が関連サイトとしてリンクされています。 昨年11月20日に「所得格差の動向(厚生労働省分析)」というエントリーを書いたのですが、その中で厚生労働省が... [Read More]

Tracked on May 15, 2006 12:50 PM

« ルパン3世に続いてオバQも逝去 | Main | リーダーシップ論について »