マスコミが次世代ゲーム機と言って報道しているのが....
SONYのプレステ3とか任天堂のWii、マイクロソフトのXBOX360などを、マスコミが次世代ゲーム機と言って報道しているようだ、何かもうその領域を遥かに超えているような気がしないか?これらの機器...任天堂のWiiはゲーム機に留まるとの決断をしたのかもしれないが、他の2つはゲームもできる機器と言った方が正しいように感じる
この2つの機器はより小型のクライアント機能をコントローラに組み込むことにより、ブルートゥースを使って子供がゲームを楽しむ傍で、同じ機器にアクセスした大人はダウンロードした映画を夫婦で楽しむといった絵がみえてこないか?ボクが望む非圧縮のオーディオもこのプラットフォームで実現できると思う、ウォークマンもこのプラットフォームにすればiPodから市場を奪える鴨葱...
その意味でSONYがプレステ3を次世代ゲーム機と発表したのかどうか知らないが、マスコミがその枠に囚われ報道しているのが禿げしく気になる、古川さんがレポートしていたセルコンピュータの機能をみると、アップルがインテルにCPUを乗り換えたことがどう出るかも楽しみだ、この2つの機器はゲーム機つうか放送と通信に加えパソコンと家庭電化製品をも巻き込んでいる
この映像・音声とコンピューティングの領域におけるSONYvsマイクロソフトの戦いは、グーグル対既存IT企業の戦いというウェッブ進化論の領域と比べても面白い、ただSONYのプレゼンをみていると技術空洞と言われているが、前任者の出井さんをすべて否定したことによるマーケティング空洞が出てきているように思える、それがプレステ3を次世代ゲーム機としては高価格な7万円という価格を設定させたとしたなら残念だ
《追記》
E3:世界最大のゲームの祭典開幕 PS3とWiiに注目とのこと、PS3の開発の遅れでゲームの試遊が危ぶまれていたため、実際に遊べる形だったこと自体に驚いた人もいたと書いてあります、販売の遅れの原因は前に発表していましたがゲーム機そのものではなかったようですね
《追記2》
またまた長文コメントありがとうございます、ゲーム要素ガン無視って書かれたけどそういうことじゃなくて、ピュアなゲーム機つうことなら任天堂圧勝でしょと同じコトを思っているワケ、HDD60GBで600ドルもするモノを誰が買うのよ、ソフト開発費が膨大にかかるのでFFクラスの売れるのがわかっているゲームしかつくれないだろって感じかな、XOBOX360にしろプレステ3にしろゲーム機ちゅう範疇なら既にスペックオーバーじゃないの?
《追記3》
コメントありがとうございます、おっしゃるようにゲーム機としては明らかに任天堂の勝ちでしょう、でもPS3もXBOX360も結構オモシロイ使い道があると思います、それができるかどうかでしょう
The comments to this entry are closed.
Comments
パッと見た感じ、Wii優勢でしょうな。
PS3の実勢価格は59800円(税込?)程度でしょうけど、対応ソフトを2,3本買うとなると初動で8万円動く。余程のオタク以外は手を出さないでしょ。
半年から1年程度様子見して、本体49800円ソフト1本4500~5000円で購入できるようになるまで、そんなに大きな波は来ないんじゃないかと。
Wiiは、キラータイトルであるところの『ゼルダ』次第。本体実勢価格39800~44800円、ソフト1本5800円程度として、初動55000~60000円程度か。それに見合った内容を『ゼルダ』が提供できれば、後はかなり楽かと。
ゲーム以外の要素(コンピューティング方面)を活用する人って、そんなに多くない。居なくは無いけど、購入者全体の1~2割程度のもの。
PS2をDVD代わりに使ってますョ的な報告も、ありゃ典型的な情報操作ですから。真に受けてもしょうがない。
なので、事前情報としては「ゲーム機以外の活用法も充実!」とか、それなりに売り文句になるから言いまくるでしょうけど、蓋を開けたら「完全放置」が関の山ちゃうんかと。そんな感じですね。
どうなることやら。
Posted by: 私 | May 12, 2006 01:18 AM
あとはまあ、直感系インターフェイスにどこまで馴染むか・馴染めるか、でしょうね。
最近ですとカードゲームや楽器系やダンス系も流行った実績がありますからそんなに抵抗ないかと思えなくもないですけど、実際のところ、古き良き(笑)十字コントローラーゲームを愛好する人も多い。
そのへんの実勢値が分からないので何とも言えませんけど、十字コントローラーからアナログスティックへの移行にも結構時間掛かってましたし、日本のオタクちゃんって意外と対応力弱いのかな? と思ってみたり。パソゲー野郎はキーボード以外使えネー、とか。
遊び手に高い対応力を要求するんじゃなくて、個々が鍛え上げた技量を比較的素直にゲームプレイに反映できるようなシステムを構築すれば、構築に成功したハードが主導権を握ると思いますね。
片や最新コントローラー片やパソコンキーボードで対戦、片やカードバトル形式片やファミコンコントローラーで対戦、なんて自由度があってもいいんじゃないかと。
Posted by: 私 | May 12, 2006 01:40 AM
管理人さんゲーム要素ガン無視・ソニーvsマイクロソフトって構図で見てますけど、多分その見方は少数派っていうか少数派だと思いますが。
コンピューティング要素に気を配るなら、そりゃ既存のパソコン使ったほうがよっぽど高度な訳ですし、わざわざゲーム機戦争に持ち込む話じゃないんじゃないかと。
外し上等でぶち上げるに、今回は任天堂優勢ソニー凋落マイクロソフト圏外って感じじゃないですかね?
理由としては、
>遊び手に高い対応力を要求するんじゃなくて、個々が鍛え上げた技量を比較的素直にゲームプレイに反映できるようなシステムを構築すれば、構築に成功したハードが主導権を握ると思いますね。
あたりかな。ソニー、マイクロソフトとも↑方面不得手そうなんで。ユーザーに主導感を持たせたハードが、優勢でしょう。ゲームに限らずハード上で走るソフトやサービスに殆ど差が出ないんですから。
Posted by: 私 | May 12, 2006 02:11 AM
僕が持っているのは、ゲームボーイミクロだけです(泣)
Posted by: hakohugu | May 12, 2006 10:28 AM
>Wiiは、キラータイトルであるところの『ゼルダ』次第。本体実勢価格39800~44800円、ソフト1本5800円程度として、初動55000~60000円程度か。
>それに見合った内容を『ゼルダ』が提供できれば、後はかなり楽かと。
任天堂はスーファミ以来GCまですべての据え置きゲーム機を25000円で投入しています。
特にGCは当時の性能で見てもかなり高性能でしたがこの価格。
Wiiは39800なんて夢にも思ってないどころか、いつも通り25000か思い切って20000にするかってところで悩んでると思います。
ゲーム機に4万円なんて非常識だろ、ってのがあの会社の感覚ですし岩田社長自ら任天堂がこんな値段で出すのか!と言われるような値段はありえないといってますから。
PS3に関してはそんな蜃気楼みたいな何が本当の姿なのかわからないようなハードを出されてもユーザーはとまどうだけでしょうね。
ゲーム機として63000円は高すぎるというわかりやすい反応がほとんどですし、ゲーム機以外の物としてPS3がモノになることはたぶんないでしょう。
ITウォッチャーとしてはWiiがもろにチープレボリューション・ロングテール・ブルーオーシャン戦略・イノベーションのジレンマといった最近のIT界のキーワードを貪欲に取り込んで実践しているのがおもしろいです。
プログラマーで40代半ば、感覚が若い岩田社長だからなのでしょう。
2,3日前のインタビューによるとブログ読むのが好きらしいですし。
Wiiは過去20年のソフトウェアコンテンツというゲーム界としては最強のロングテールコンテンツを取りそろえてます。
そして、ソフト屋をおいて進化しつづける技術に背を向け誰も乗り出したことのない新たな市場を創出しようとしています。
5kwの豆電球並の消費電力で24時間稼働し続けてネットと通信しつづけるなんて機能まであって、どんなコンテンツが出てくるか本当におもしろいですね。
Posted by: qp | May 14, 2006 09:17 AM
>ゲーム機に4万円なんて非常識だろ、ってのがあの会社の感覚ですし岩田社長自ら任天堂がこんな値段で出すのか!と言われるような値段はありえないといってますから。
そうだそうだ。出す会社が任天堂だってこと忘れてましたな。どっか別の会社だと思ってた。とか言って。
性能的に20000~25000円は無謀だと思うんですけどね。あんまり安いと、どこケチったん? とか言われそう。安い路線で考えるなら、希望小売価格29800円で実勢24800円くらいかなぁ?
それより下げるとするなら、それこそファミコン発売当初('83年)の再現になりますな。始め14800円で売りに出して半年放っておいて年末商戦で9800に値下げして一気に売り抜いたという。14800でも比較的安かったのに一気に9800円になったってぇんで、異常に購買意欲を刺激されたんですなぁ。
そのへんの夢がもう一度やってきますかね?
Posted by: 私 | May 18, 2006 02:32 AM
>PS3もXBOX360も結構オモシロイ使い道があると思います、それができるかどうかでしょう
多分、ソニーもマイクロソフトも無理だと思いますよ? ってか、無理じゃなかったら今までに何らかの新機軸を出してる。今出来ないものが将来出来るわけが無い。技術&発想は蓄積無しに将来無しですから。
遊び方の提示とか、そういう部分で大いに遅れを取って、今さらのように廃人仕様のオンラインRPGばっかり出してるようなハードには、多分それほどの期待は集まらないと思います。
ドラクエ、FF、信長の野望あたりのオンライン対戦を導入しました程度でお茶を濁すんじゃないかと。
その点でWiiがある程度先行し(といってもそんなに人気出ないでしょうけど)、そこそこ実績が出来たところでPS3もXBOX360陣営が後追いって感じになるんじゃないかと。
新機軸に関しては試行錯誤込み込みで当面さほど期待せず、古いゲームでお茶でも濁して待つが吉ってところじゃないですかね? 1ゲーム100円程度で購入できるなら、古いゲームだけでも全然遊べますし。
Posted by: 私 | May 18, 2006 02:41 AM