« グレーゾーン金利廃止へ(エリート官僚の脳内お遊び) | Main | 阪急タイガース^^誕生! »

April 18, 2006

さらば美しき地球(砂漠化と黄砂の東京来襲)

黄砂:東京タワーも“砂がすみ” 千葉では18年ぶりとのこと、今中国の首都・北京では黄砂が物凄いようです、クルマの上に積もるのだとか...原因は中国内陸部、特に黄河流域の急速な砂漠化にあるらしい、もう十年以上前のなんかの特集番組で西アジアにあるアラル海の水位が下がり塩湖化しているという映像をみせられた記憶があります

そしてサハラ砂漠が拡大の一途を辿り、ミッシェル・サルドゥー↓というフランスの歌手が「さらば美しきアフリカ-AFRIQUE ADIEU(1983)」という唄で、タンガニカから青い湖が急速に失われていると訴えてから23年も経ちます、地球温暖化もそうですが地球という水の星の砂漠化も防がなくてはいけません、人類の悩みは深いのです、ボクらの孫、曾孫の世代が地球という星で息をしていられるのかどうか不安でなりません

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Michel Sardou - La Java De Broadway
コレは1970年代のテレビ映像です、歌われているのは「さらば美しきアフリカ」という唄ではありません、一緒にクロード・フランソワとかエンリコ・マシアスが出ていますが誰も知らん罠w、ここでJavaは本来の意味^^で使われています、まこの人が歌ったということでひとつ、この唄がYOUTUBEに挙がったら差し替えますネ、しかしまたブロク内で再生できないみたい...まいっか、尚「さらば美しきアフリカ」の出だしのMP3ファイルを聴くには、ココをクリックして別ウィンドウで開いてください<(__)>

《追記2》
上記の映像が削除されたので「Je vais t'aimer(君を愛す)」に差し替えますた、これは元々は彼のソロ曲ですが、ここではララ・ファビアンとのデュエットになっています、しかしこういう映像が日本から楽に観れるとは...フランスとの距離ゼロつう感じです

《追記》
TBありがとうございます、確かにおっしゃる面もあります罠、しかし何がどのくらいの割合でどのように起きているのかを検証しないと始まりません、アマゾンとかアラスカの原生林も伐採されているし、悪い方が多いような気がします

|

« グレーゾーン金利廃止へ(エリート官僚の脳内お遊び) | Main | 阪急タイガース^^誕生! »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference さらば美しき地球(砂漠化と黄砂の東京来襲):

» 逆砂漠化も起きている [佐藤秀の徒然\{?。?}/ワカリマシェン]
時事を考える:「世界が砂漠化している(黄砂が東京来襲)」 しかし、その逆もある。 [Read More]

Tracked on April 18, 2006 09:54 PM

» 楽観的過ぎるよ、マルセルさん [滑稽本]
ボクらの孫、曾孫の世代が地球という星で息をしていられるのかどうか不安と、まるで「我々の世代は大丈夫」的な物の言い方である。 が、既に我々の世代からして、「まともな地球」に住んでいるのかどうか疑問なのである。 恐らくは、今を生きる人々のうち、カンオケに近いグル... [Read More]

Tracked on April 19, 2006 02:45 PM

» 中国からの大気汚染 [湘南のJOHN LENNONの独り言]
中国からの大気汚染 もうもうと煙をあげ操業する中国の工場 上記の写真の報道記事では、周りの家々は煤で真っ黒、廃液は出し放題、本当に悲惨な状況だ。具体的に言うと、ここは山西省の临汾という場所の「三家コークス化学工場」というようだ。こんこんと黄色い煙と黒い煙を交互に排出し、付近の上空は汚染された煙の雲に覆われている。山西省は汚染地域でも有名だ。 また、あたりの空気の臭いも鼻をつくような感じらしい。この工場が出す廃液も黒色と化したため、それらを流されてしまった川は、ヘ... [Read More]

Tracked on June 03, 2006 12:14 PM

« グレーゾーン金利廃止へ(エリート官僚の脳内お遊び) | Main | 阪急タイガース^^誕生! »