政治家の論議をきいていると暗くなります
朝から日曜日の政治番組をみましたが、堀江メール問題は民主党のパーペキな白旗宣言ですナ、いずれにしても永田さんとその動きを容認した民主党の執行部がチョー軽率だったつうことになります、クリーンな政治をと思ってましたがそんなことは話題にもなりません、まネットガセネタ情報によると、地検が武部さんを挙げるという噂があるようです、どうなりますかネ、もし本当なら民主党は焦らずにこの動きを待てば良かったのにと思います
そんなことより、この2週間大事な議論が全部吹っ飛び、衆議院をアーサリと予算が通過してしまいました、今日のテレビをみる限り自民党は「格差は悪くない」、「競争機会の平等を提供する」と繰り返すだけです、民主党はそんな自民党との確たる差を国民に提示できない、共産党・社民党は税制による所得の再配分をと無理で空虚な話しをするばかりです、正直政治家の論議をきいていると暗くなります
そして、政府は金利を上げずに物価を上げる、つまりインフレを誘導することで実質的に国の借金(国債)を減らしたい意向のようです、年収を下げずに物価が下がれば庶民の暮らしは明らかに楽になるのですが、残念ながらそれは叶いません、ボクはそれなら庶民の収入を底上げし、昔ほどではないにせよ分厚い中間層で内需を拡大し、税収アップを図った方がいいと思うのですがネ、どう思われますか?
今一番の問題は今の25~35歳くらいの世代が、失われた15年とやらで満足な仕事に就いていないことです、甘利さんが年間750億円を使って、ニート、フリーターを減らすためにヤングハローワークだとか職業訓練を施していると言っていますが、こんなことを官にやらせても自分たちの利権にするだけで無駄でしょう、民間にやらせてうまくいったら報奨金を出す方がナンボかいいと思います
《追記》
コメントありがとうございます、物価上昇率>賃金上昇率でスタフグレーションとのこと、おっしゃるとおりだと思います、あとはトヨタのような大手企業が逃げずに残る最高税率を課すべきでしょうね、以前の税率は高いが今の税率は低いように感じます、てか彼らには非正規労働者にちゃんと適正な賃金を払えと言いたいですね、以前の甘えの構造の系列に戻れとは言いませんが、彼らの大儲けの源泉は非正規労働者からの搾取にあるとさえ言えるはずです
《追記2》
コメントありがとうございます、完璧な人を期待しません、藤原さんが著書「国家の品格」の中でナショナリストとパトリオティストとの違いついて語っています、日本語に訳すとどちらも愛国者ですが、パトリオティストであれとおっしゃっています、ボクのクリーンな政治家というイメージと重なるものがあると感じます
《追記3》
コメントありがとうございます、「分厚い中間層で内需を拡大し、税収アップを図った方がいいと思うのですが」について「ご賛成でエントリーを書こうと思っていたところでした」とのこと、是非書かれてください、いろんなアイデアがあると思います
The comments to this entry are closed.
Comments
初めまして、こんにちは。
インフレというのは、賃金上昇率が物価上昇率を上回っている状態のことを指すのが適当だと思います。今のような物価上昇率>賃金上昇率は、スタグフレーションに近いような気がします。
税収アップですが、上場企業の利益が過去最高を記録してるように、税負担能力のあるところから、しっかりと徴収することが大事だと思います。
Posted by: 俊 | March 06, 2006 01:46 PM
クリーンな政治家を作るには???超がつく難題ですが、いっその事、議員を100人程度に減らして、そのかわり月給1000万円にすればいかがでしょうか。
その代わり鐚一文政治献金は無しで。酔って立ち小便しても議員資格剥奪ぐらいの高潔性を求めるなんてのは。口利きなどの利益誘導も超厳格化して、疑われる行動だけで即剥奪ぐらいにすれば、ちっとはクリーンな政治家が増えるんじゃないでしょうか。
選挙も街宣車でグルグルなんてやめて、選挙期間中は生中継で連日12時間ぐらい、あらゆる議題についてひたすら主張をぶつけ合い、あらゆる政治的課題について議員個人の信念や存念を徹底的に白状させる。
それでも政治屋は生き残るでしょうが、今よりもクリーンな政治家が増える可能性があるように思いますが・・・。ただし、書きながら、それでも増えないような気がして怖いです。
Posted by: Yosyan | March 06, 2006 03:08 PM
>分厚い中間層で内需を拡大し、税収アップを図った方がいいと思うのですが<賛成。エントリーを書こうと思っていたところでした(腰が重くて(お尻じゃない)なかなか書けないでいますが)
Posted by: さなえ | March 07, 2006 02:55 PM