ブッシュさんの不適切な発言(インドの核保有容認)
米印首脳会談:インドの核保有に「お墨付き」 米国、説得力欠く二重基準とのこと、昨日の榊原さんと蔦さんの番組のインド特集中でも話していましたが、どうもブッシュ大統領がインドの核保有に「お墨付き」を出したようです、4月に首脳会談が予定されている中国を牽制する意味があるのと、100人からの経済人を連れて行ったとのことですので、このへんのお土産だと思いますがコレってかなりヤバくないですか?
今アメリカ、ロシア、フランス、イギリスそして中国の5ヵ国が核保有国です、そして日本、インド、パキスタンそしてイスラエルが実質的に核を保有しており、これにイランと北朝鮮が核開発をしていると言われているのでしょうか...まあ国際社会が北朝鮮に核開発を認めることは有り得ませんがイランは別です、人口8億といわれているイスラム社会を背負っています、イランの核開発を許すわけではありませんが、核拡散を進めなければいけない時期にこの発言は非常に不適当であると言わざるを得ません
★ブッシュ米大統領:自由拡大へ協調訴え 北朝鮮、イラン名指し--インドで演説
★米印民生核協力:米に根強い反対論 インドとの連携強化歓迎も
★米印民生核協力:仏が歓迎の声明
★解説:米・インド民生核協力 対中国の利害一致、関係強化で危険回避図る
《追記》
コメントありがとうございます、佐衛門さん一流のジョークとしてきいておきます
《追記2》
コメントありがとうございます、う~ンなんとなくわかるような気がするのですが、おっしゃることを理解するのはなかなか難しいデス、馬鹿にもわかるようにもう1回噛み砕いてコメントいただくようにキボンヌ
The comments to this entry are closed.
Comments
不適切では有りませんよ。
自分の国を攻撃するかもしれない国には当然NOで
もう大丈夫ってのにはOKなんですって。
こういうのが日本には出来ないんだナァ。
Posted by: 佐衛門 | March 05, 2006 11:51 AM
↑日本だと、賢明なタイプの人ほど、そういう方面でのレッテル貼りや他人の悪口に相当するような物言いを避けますよね。
でもまあ、世界標準(笑)で言えば、やりそうな奴には予め釘を刺しておくのが普通のような気も。
何か言うことでファーストインパクトを相手(自国民や当該国)に植え付けることが重要。悪評も評なり・嫌われて本望、でいいんですよ。第一報・第一声で何を言ったかで、物事の8割くらいは決まっちゃう。
日本人は他人のことをあげつらわない不言実行型を最高に評価し、とりあえず発言するタイプを一段下に見る習性があるから…外交は辛いでしょうね。
Posted by: 私 | March 05, 2006 07:33 PM