プロ野球の地殻変動?(小学生曰くパ>セ)
マスコミ的つうか首都東京的には巨人の人気凋落つう話題ですが、千葉に住む友人から「今小学生の間でセ リーグをまったく認めてないんだって、パ・リーグが超人気だって」つう話しをきき込みますた、で理由を訊くと「だってパ・リーグの選手の方がメジャーっぽいじゃない」なんだとか、2、3年前からの話しらしいですが、小学生がそう言っているとは聞き捨てナランな...
まあ千葉ロッテは昨年度の日本シリーズ優勝し、WBCに8人も送り込んでいますから、旬の千葉ローカルの話しなのかもしれませんが、満員になることが多い王ソフトバンクの九州・福岡をはじめ、日ハムの北海道・札幌などを地方のパリーグは元気です、プロ野球の地殻変動が静かに静かに起こっているの鴨葱...
人気ランキングはどうなっているんだろう?
《追記》
友人曰く、近鉄がなくなったときに一番怒ったのは小学生で、巨人が小学生に忌み嫌われているのはローズとかペタジーニを札束で引っ叩いて獲ったからとか...こりゃ相当根が深そうです、う~ンここは子供たちに一番近いお医者センセ^^に訊いてみよう
《追記2》
コメントありがとうございます、う~ン関西人に訊いたらアカンのかもしれません<(__)>、ま今回のWBC優勝でプロ野球=MLBという評価になると面白いんですけどネ、まあ凋落って言っても地上波だけしかなかった昔のテレビの影響が一番大きいとは思うのですが、札束で選手を引っ叩くのは止めた方がいいんでしょう
《追記3》
夕刊フジのZAKZAKにWBC効果熱パ到来、一躍全国区で空前の盛り上がり 茶髪&イケメン…女性も熱視線てな記事が掲載されますた
| Permalink
TrackBack
Listed below are links to weblogs that reference プロ野球の地殻変動?(小学生曰くパ>セ):
» WBCと日本球界の今後の課題 [S氏の時事問題]
次回WBCも3月開催へ 米球界幹部が言及
【ニューヨーク21日共同】野球のワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の次回開催について、第1回を共催した米大リーグ機構と選手会の幹部は、予定通り2009年に開催する意向を表明した。
選手や参加国から疑問の声が上がった開催時期について、選手会のオーザ最高執行責任者(COO)は「個人的な見解としては、次回も3月がふさわしい」とコメントした。11... [Read More]
Tracked on March 24, 2006 01:54 AM
» WBC日本優勝~!! [ヤースのへんしん]
いや~紆余曲折はありましたが 初代王者になりましたね! 痺れました・・・鳥肌が立ちました。 大リーガーが二人しか残らなかったWBCですが、「オオツカ」と「イチロー」がきっちりその存在感を示してくれまし... [Read More]
Tracked on March 24, 2006 07:00 AM
» 王監督に纏わり付く幽霊 [佐藤秀の徒然\{?。?}/ワカリマシェン]
WBC日本チームが成田空港に凱旋帰国した。ところで王監督と並んで出て来た白髪の老人は誰? 日本のプロ野球で一番偉い根来泰周コミッショナーだ。 [Read More]
Tracked on March 24, 2006 08:18 AM
» WBC日本優勝~!! [ヤースのへんしん]
いや~紆余曲折はありましたが 初代王者になりましたね! 痺れました・・・鳥肌が立ちました。 大リーガーが二人しか残らなかったWBCですが、「オオツカ」と「イチロー」がきっちりその存在感を示してくれまし... [Read More]
Tracked on March 29, 2006 07:16 AM
» この違和感は何だろう [花崗岩のつぶやき]
昨夜WBC優勝を携えて王ジャパンが帰国しました.成田空港はファンで混雑したようですが,凱旋パレードもなし.意外にも静かな凱旋帰国でした.それよりも何よりも幻滅したのが,大臣達のコメント.小泉首相の「日本シリーズの緊張感と高校野球のひたむきさが重なり合って,多...... [Read More]
Tracked on April 03, 2006 09:14 AM
» WBC日本優勝~!! [ヤースのへんしん]
いや~紆余曲折はありましたが 初代王者になりましたね! 痺れました・・・鳥肌が立ちました。 大リーガーが二人しか残らなかったWBCですが、「オオツカ」と「イチロー」がきっちりその存在感を示してくれまし... [Read More]
Tracked on April 30, 2006 10:49 AM
Comments
少なくとも関西に住んでいるとプロスポーツは阪神人気が圧倒的で、清原が移籍したぐらいではオリックスは刺身のツマ程度ですからよく分かりません。サッカーですらガンバ大阪が優勝してもあまり話題になりにくいですからね。
今回のエントリーで気になったのは、野球の評価にメジャー基準が定着しつつある事です。かつては日本の野球の評価の中心は巨人が圧倒的地位を占めていた事を考えると昔日の感がします。
とは言うものの人気は強さに比例する部分が大で、巨人が快進撃をして、ロッテが沈めばまた流れは変わる可能性があり、巨人が快進撃をしても人気が回復しない時に真の凋落を考えたら良いんじゃないかと思います。
本音を言うと全国区の人気があった巨人が異常であって、地元で強固な人気を獲得するソフトバンクやロッテ、日本ハムの方が正常のような気はしています。
Posted by: Yosyan | March 24, 2006 10:48 AM